ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]期間限定≪年利1%!≫

「聖子があぶない」麻生首相が電撃応援…岐阜1区

2009年08月27日08時32分 / 提供:スポーツ報知

スポーツ報知

 自民党の野田聖子消費者担当相(48)が、まさかの大苦戦を強いられている。「造反組」として無所属を強いられた05年の郵政選挙でさえ、佐藤ゆかり前衆院議員(48)を破り当選。現役閣僚として迎える今回の戦いは“鉄板”とみられていた。しかし、ここへきて各世論調査で想定外の劣勢が判明。地元にはゆかり氏が去った後の「後遺症」も残る。26日は麻生太郎首相(68)の応援を受けたが、効果のほどは微妙だ。

 JR岐阜駅前に集まった約1000人の聴衆を前に、聖子氏が必死の形相で訴えた。「聖子危ない、ということで麻生総理が日程を変更して、私のために急きょ、岐阜市においでいただきました」

 思いもよらなかったがけっぷちだ。「堅い」はずだった選挙区が騒然としたのは今月10日。「地元紙の世論調査で野田氏が民主党の柴橋氏に20ポイントの劣勢らしい」といううわさが流れた。「何かの間違いでは…」。小泉旋風をも返り討ちにした聖子氏だけに、にわかには信じられない数字だった。

 ところが公示後、各紙が「柴橋氏が優位」「野田氏苦戦」などの調査結果を発表。一方で聖子氏の陣営では「当初から厳しい選挙になることは分かっていた」という。他候補の応援は、公示直後と25日に都内に入った程度で、地元に張り付かざるを得ない状況だ。「応援の依頼は多いが、断っている。恥とか外聞とか言っていられない状態。尻に火がついてます」(陣営関係者)

 聖子氏を苦しめるのは自民党に吹く大逆風だけではない。4年前の戦火もいまだにくすぶっている。「女の戦い」は聖子氏が自民党に復党、そしてゆかり氏が昨年2月に東京5区に国替えしたことで、表面上は丸く収まったように見えた。地元では、ゆかり氏に投じられた8万1189票のうち、3分の1は聖子氏に戻るはずと見る向きもあったのだが…。

 「それが、全然戻る感じがないのよ」と陣営関係者。中には「復党しない方がよかった」という有権者もいる。ゆかり氏派で自民党県議だった笠原多見子氏(44)は、民主党の比例東海ブロックで出馬。地元関係者は「もうわけ分からん。滅茶苦茶だ」とため息をつく。

 この日、岐阜入りした麻生首相は「景気が悪いから暗い話をする人が多い。しかし64年前は日本中が焼け野原だった。あの時ほど暗いですか? そんなことないでしょうが」などと熱弁。苦戦中に、不人気の首相から応援を受けるという賭けに出た聖子氏だが、「秘策」として首相にビールケースの上での演説を依頼していたという。

 「『上から目線』と言われる麻生首相が、本当はそうでないと、岐阜からお伝えしたかった」と聖子氏。しかし警備上の理由で実現せず。

 自民党では、23人の女性候補が小選挙区で立つが、今のところ盤石と伝えられるのは、小渕少子化担当相だけだ。

 ◆岐阜1区(岐阜市)立候補者
鈴木 正典(45)共産新
野田 聖子(48)自民前
小沢 和恵(25)幸福新
柴橋 正直(30)民主新

 【関連記事】
野田聖子消費者相、鳩山邦夫前総務相ら44人が靖国参拝
野田聖子氏が靖国参拝の意向
与謝野氏船で遊説「体調バッチリ」…東京1区
与謝野氏が健康不安を否定

関連ワード:
野田聖子  自民党  民主党  世論調査  少子化  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:野田聖子

国内アクセスランキング

注目の情報
うわっ…私の年収、低すぎ?
<大人気!40万人が受けた無料の年収診断テスト> たった5分で、
あなたの適正年収、ビジネス能力がすぐわかる!結果はその場で…


5分で分かる年収診断⇒
注目ワード:
KEIKO
森田剛
ロッテ
清原和博
mixi
… 一覧

ヘッドライン

「恋愛で自分を見失いがち体質」診断 「恋愛で自分を見失いが...
■尽くすのに報われない恋、その原因は… 新しい自分で幸せな恋を見つけるためには、これまでの恋愛を振り返って、まず自己分析。

写真ニュース

志位さん、対馬丸記念館へ/悲惨な戦争もう二度と/会長と懇談/那覇 データでみる総選挙の争点(7)/消費税増税には絶対反対/低所得ほど負担重く/大企業減税の穴埋め エンゲルスの生涯 米国で出版/経済紙が紹介 民主党 歳出削減の不安/医療や介護給付などは大丈夫?
キャディーさん勝利/争議7年余 東武側が謝罪 【ワイドショー通信簿】衆院選開票作業と「11億円削減」 スピードアップへの工夫 【ワイドショー通信簿】「選挙特番もれ」寂しそうなみの 竹内香苗アナがかけた言葉 アキバで世界最大「マンガ祭り」 税金はハードよりもソフトに使えインタビュー「若者を棄てない政治」第10回/ピクシブ社長・片桐孝憲さん
データでみる総選挙の争点(6)/温暖化食い止め 地球環境守る/自然エネルギーへ転換/CO2を30%削減する 奨学金「ローン化」自賛する公明党/大卒の返済500万〜600万円にも 不満噴出の教員免許更新制/「民主党がなくす」?でもマニフェストには… 「建設的野党」の仕事はすでに始まっている/現実政治を前に動かす共産党の躍進を/志位委員長が訴え 中国・四国4カ所

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る