今までの
3三回戦
ゲスト対談者は文化放送アナウンサーの吉田涙子さんです。 |
吉田涙子様 札幌帰りのえのきどです。8月19日に羽田を発ったんだけど、何と東京より札幌の方が暑かったです。ま、帰京したらさすがに30度近い天候で、ようやく「残暑」っぽくなってるんだけど、もう本当は秋なんだよねぇ。 「今一番会って話を伺いたい人」問題ですけど、僕はね、実をいうと尊敬したり、好きだったりする人とあんまり会いたくない人間なんす。何にも言えなくなる。今、思えばよく南伸坊さんに仲人さんたのみに行ったと思うんだけど、なかなかカタくなってちゃんと話ができない。 それともうひとつ、本を読んだりして尊敬してたけど、直接会ったばかりに尊敬をやめた人もいるんだなぁ。直接会うのも考えものだと思う。 なのでマニアックな答をひとつ。それはファン・パブロ・ソリンです。アルゼンチン代表のサッカー選手。ブエノスアイレス生まれ。この人、本好きで、ガルシア・マルケスのファンらしいのよ。母国のFM局で番組持ったりもしてるらしい。いやー、ソリンとひと晩、話し込みたいっすー。 話全然違うんだけど、こないだ部屋かたづけてたら『オール讀物』(2003年5月号)が出てきて、鹿島茂さんが「ゴレンジャー・ガールの障害」って文章書いてて面白かったんよ。まぁ、紹介すると長くなるから僕なりにまとめると、ゴレンジャーみたいな男の子数人の集団で、ひとりモモレンジャーが入ってる状態あるでしょう。子供の頃(ジェンダー確立前)、そういう状態で遊んだかどうかで人となりが分かれるんじゃないかって話。 僕、ラジオの「アシスタント」みたいな役割で、女子アナが期待されるの、けっこうモモレンジャー入ってる気がするんよ。男の子の遊び(実は大人のパーソナリティ)にまじって一緒にやってくれって要請があって、なるべくオンナオンナしたところは排除されたりする。以前、大竹まことさんに芝居の話を聞いたときも、(共演の女優に)オンナオンナしたとこがあると絶対面白くなんないのでなるべくそういうとこを削っていくって話をしてた。これ、どう? えのきどいちろう |
えのきどいちろう様 札幌からお帰りなさい!! 私は先週末、台湾野球を観にでかけていました。日本の選手(横田とか吉見とか)が活躍していて、コンビニで彼らのボトルキャップが売られているのを見て感動すらしたのでした・・・。 ファン・パブロ・ソリン・・・・知らなかった(^^;)。W杯出てましたか??ガルシア・マルケスのファンなんだぁ・・・・そうそう、マルケスってキューバに渡ったよね??私、この週末からはキューバに行くのです。これまたとっても楽しみ・・・・・。 「ゴレンジャーガール」・・・・モモレンジャー状態で遊んで育った人はどんな人となりになるの??私、幼い頃男の子たちと遊んでましたよぉ〜。まさにゴレンジャーごっこで。 ラジオでアシスタントやってる時の図式って、確かにゴレンジャー状態ですね。 言われて気づいた!ラジオで女性が起用されるのは、男性の声の中で変化をつけるためとか、女性の感覚で意見を言ってほしいとか・・・そんな理由があるのだと思っていました。大竹さんのお話だと、それとは違う理由なのかなぁ。えのきどさんは何だと思いますか? 大女優さんであればあるほど、精神面は男っぽいと聞いたことがあります。そういう強さが必要なんだろうなぁ。 なんだか話がまとまっていないけど・・・・ずっと考えていましたがここまで!! 気晴らしに観に行った座頭市、よかったでっす! るいこ(^0^)ノ” |