ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

電車についての質問→普通だと、A.B.C.D.E駅に停まるところ 急行だとA.E駅しか停ま...

tunagiya1130catさん

電車についての質問→普通だと、A.B.C.D.E駅に停まるところ
急行だとA.E駅しか停まりません
私が、D駅に行きたい時、急行でE駅まで行って、普通で、D駅に戻るのはダメですか?

弟が乗り越しだと、言ってました。現実には、自動改札を通るのでOKですが・・・
抽象的な質問ですいません。

補足
乗車券は普通も急行も同じ金額です。特急は、ミューチケット(310円)いるのも有りますが、自由席も有ります。
特急ではそんな事しないです。名鉄電車です
  • アバター

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

oer5255さん

誤乗車と判断されれば大丈夫ですが,故意的な折り返し乗車は違反です。

それが許されるのであれば改札を出なければどこに行っても良いということになってしまいます。

  • アバター

質問した人からのコメント

  • 降参普通に乗っていて、寝てしまいE駅まで乗り越し、戻った事があります。急行の方が早いので便利ではと思ったのです。やはり不正乗車ですか(・・;)2度ありますが、弟に言われやってません。弟は鉄です。皆さんの意見で納得です。
  • コメント日時:2008/6/3 16:51:01

アバター

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 0点(5点満点中)0人中 0人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

7件中17件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

tokbetsukyukoさん

不正乗車をしたいのですか?駅員からも冷たい目で見られますよ。普通はA駅からD駅まで普通列車で行くと思いますが。

  • アバター

haku316isさん

A→Dの乗車券で、AからEまで行って折り返しDまで行くのは不正乗車となります。
事前にA→Eの乗車券とE→Dの乗車券を両方購入できないのであれば、E駅で出場し、D駅までの乗車券を購入してからD駅へ向かうのが正しい乗車方法です。

私たちが通常、電車に乗るときに購入する切符は「片道乗車券」というものであり、特例(※)が設けられている場合を除き、折り返して乗車することは許されていません。
行って戻るというのは"片道"ではありません。

自動改札を通れるから不正乗車ではないというのは誤った認識です


(※)
名鉄においては、西枇杷島以遠(須ヶ口方面)と下小田井以遠(岩倉方面)を乗り継ぐ場合、
乗車券の区間外となる、枇杷島分岐点~東枇杷島・栄生・名鉄名古屋間を折り返し乗車することが認められています。

可能な例
・名鉄一宮―【特急】―名鉄名古屋―【普通】―下小田井
・国府宮―【急行】―栄生―【普通】―岩倉
・須ヶ口―【普通】―東枇杷島―【普通】―上小田井

不正乗車となる例
・名鉄一宮―【急行】―名鉄名古屋―【急行】―犬山 (急行は栄生に停まるため、名鉄名古屋駅まで行くのは不要。)
・須ヶ口―【快速急行】―名鉄名古屋―【普通】―栄生 (下小田井以遠岩倉方面との乗継ではないため)

また、金山折り返しで豊橋~中部国際空港間を運行する特急列車の知立~太田川間を直通乗車する場合、
乗車券の区間外となる、神宮前~金山間の折り返し乗車が認められています。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2008/5/31 02:54:09
  • 回答日時:2008/5/30 18:51:21

uwotariさん

ダメです。
A~E間の乗車券と急行券のほか、E~D間の乗車券も購入してください。
ただし、特急列車利用で、D駅が通過駅、E駅が停車駅で、E駅で他線にのりか
える場合は認められる場合があります。

  • アバター

ragnarokuguyさん

厳密に言うと、乗車区間が重複していますから、AD間の片道切符で降りると不正乗車になります。
AE+EDの料金が必要です。
現実にはチェックされることはほとんどないでしょうが

  • アバター
  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 編集日時:2008/5/30 14:15:17
  • 回答日時:2008/5/30 14:14:49

komatchan6050さん

厳密にはAからEの運賃とEからDの運賃が必要です。

これ以上は犯罪を助長する発言になるので書けません。

  • アバター

ts6411lvykaさん

乗り越しになり、不正乗車になりますね。運賃はAからEまでの分と、EからDまでの分を払わなければいけないと思います。でも実際には、車内検札が来ない限り質問者さんのような乗り方をしても改札機はチェックしようがないですね。

  • アバター

nfjhjxb51498さん

厳密に言えば乗り越しになります。
現実には、通勤/近距離区間の限り、改札を出てしまわない限りは不問のところがほとんどです。
新幹線などの長距離区間では、許されませんよ。

  • アバター