知的財産権…人間の知的活動によって生み出された財産を、その創作者だけが利用できる権利のことです。

※知的財産権に関するポイント

※知的財産権の権利侵害となるポイント

著作権の侵害)

商標権の侵害)

知的財産権 著作権 人格的な権利
財産的な権利
産業財産権 商標権
特許権
実用新案権
意匠権
著作権
分類 説明 権利を保護する法律 保護期間
人格的な権利 著作者自身の権利を保護する。
「著作権人格権」ともいい、他人に譲渡することはできない。
公表権・氏名表示権・同一性保持権の3つから構成。
著作権法 著作者の死後50年
財産的な権利 著作物から経済的な利益を得ることができる。
他人への譲渡や使用の許可が可能。
複製権・翻訳権・上映権・演奏権・貸与権などから構成。
産業財産権
名称 説明 権利を保護する法律 保護期間
商標権 商標名やシンボルマークなどを保護する。 商標法 登録から10年。延長可能。
特許権 発明を保護する。 特許法 出願から20年。
実用新案権 アイデアや工夫等の考案を保護する。 実用新案法 出願から6年。
意匠権 デザインを保護する。 意匠法 登録から15年。