【コラム】 猿の脳みそシャーベットは実在するの…?脳みそを食べる人々とは?
2009年08月26日11時00分 / 提供:R25.jp
ハハリソン・フォード主演の映画『インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説』に、悪党たちが猿の脳みそのシャーベットを食べるシーンが出てきます。そのシーンを観た幼き頃の私は、衝撃のあまり、その後数日間、シャーベットが食べられなくなりました…。そして、大人になった今でもシャーベットを目にするたび、そのシーンを思い出します。でも、実際に、そんなものを食べている民族は世界のどこかにいるのでしょうか?
「さすがに、生で猿の脳みそを食べる民族はいないと思いますよ(笑)。私も世界各国の変わった食文化を調べてきましたが、実際に生で食べたという話は聞いたことがありませんし。確かに、南米では猿を食べる文化があるので、脳みそも食べているでしょうけど、火を通してから食べるというのが一般的です」
と、教えてくれたのは『世界奇食大全』の著者、杉岡幸徳さん。他にも脳みそ料理を食べる地域はあるのでしょうか?
「中国や中東、ヨーロッパでは、現在でもよく食べられています。中国では、豚の脳みそを蒸したり、焼いたり、フライにしたりして食べますし、ヨーロッパではフライにしたラムの脳みそにソースをかけて食べたり。また、中東でも、羊の脳みそを焼いたり、煮たりして食べています。肉食文化の歴史が古い国や地域では、一般の家庭でもごく普通に食べられているものなんです」
なるほど。だから、日本ではあまり見かけない料理なんですね?
「そうですね。ただ、日本でも東北では、イノシシやウサギ、クマなどの脳みそを調理して食べる地域がありますし、和歌山県などクジラが獲れる地域では、クジラの脳みそを食べる文化があります。また、日本でも、縄文時代には脳みそを食べていたはずですよ」
ちなみに、味はどうなんですか? やっぱり白子っぽいのでしょうか?
「ねっとりしていて、ちょっと生ぐさい感じですね。確かに、白子には似ていると思います。あと、種類によっては豆腐のような味のする脳みそもあります。動物の肉自体、味や香りが異なるように、脳みその味も様々ですが、基本的に濃厚で官能的な味ですよ」
豆腐!? そして、官能的…!? 見た目からはまったく想像がつきませんが…。思考や行動のすべてを司る器官だけに、その味わいも複雑なのでしょうか。ちなみに、杉岡さんのイチオシは豚の脳みそらしいです。
脳みそ料理で食の官能に浸る、かぁ。ちょっと体験してみたいかも。
(R25編集部)
官能的な味!? 各種脳みそ食べ比べ!はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびR25.jpから一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25.jpでは図・表・写真付きのコラムを掲載しております
■「お出かけ」に関する過去のイチオシ記事
・やっぱり味は白子なのか!?鶏、豚、クジラの脳みそ3種食べ比べ! (2009.08.14)
・昔は普通に食べていた!?日本人にとってのヘビを食べる文化とは? (2009.07.31)
・味は鶏肉、は本当か!?マムシとシマヘビを食らってきた! (2009.07.31)
R25.jpの記事をもっと見たい方はコチラ。
「さすがに、生で猿の脳みそを食べる民族はいないと思いますよ(笑)。私も世界各国の変わった食文化を調べてきましたが、実際に生で食べたという話は聞いたことがありませんし。確かに、南米では猿を食べる文化があるので、脳みそも食べているでしょうけど、火を通してから食べるというのが一般的です」
と、教えてくれたのは『世界奇食大全』の著者、杉岡幸徳さん。他にも脳みそ料理を食べる地域はあるのでしょうか?
「中国や中東、ヨーロッパでは、現在でもよく食べられています。中国では、豚の脳みそを蒸したり、焼いたり、フライにしたりして食べますし、ヨーロッパではフライにしたラムの脳みそにソースをかけて食べたり。また、中東でも、羊の脳みそを焼いたり、煮たりして食べています。肉食文化の歴史が古い国や地域では、一般の家庭でもごく普通に食べられているものなんです」
なるほど。だから、日本ではあまり見かけない料理なんですね?
「そうですね。ただ、日本でも東北では、イノシシやウサギ、クマなどの脳みそを調理して食べる地域がありますし、和歌山県などクジラが獲れる地域では、クジラの脳みそを食べる文化があります。また、日本でも、縄文時代には脳みそを食べていたはずですよ」
ちなみに、味はどうなんですか? やっぱり白子っぽいのでしょうか?
「ねっとりしていて、ちょっと生ぐさい感じですね。確かに、白子には似ていると思います。あと、種類によっては豆腐のような味のする脳みそもあります。動物の肉自体、味や香りが異なるように、脳みその味も様々ですが、基本的に濃厚で官能的な味ですよ」
豆腐!? そして、官能的…!? 見た目からはまったく想像がつきませんが…。思考や行動のすべてを司る器官だけに、その味わいも複雑なのでしょうか。ちなみに、杉岡さんのイチオシは豚の脳みそらしいです。
脳みそ料理で食の官能に浸る、かぁ。ちょっと体験してみたいかも。
(R25編集部)
官能的な味!? 各種脳みそ食べ比べ!はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびR25.jpから一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25.jpでは図・表・写真付きのコラムを掲載しております
■「お出かけ」に関する過去のイチオシ記事
・やっぱり味は白子なのか!?鶏、豚、クジラの脳みそ3種食べ比べ! (2009.08.14)
・昔は普通に食べていた!?日本人にとってのヘビを食べる文化とは? (2009.07.31)
・味は鶏肉、は本当か!?マムシとシマヘビを食らってきた! (2009.07.31)
R25.jpの記事をもっと見たい方はコチラ。
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:R25
- 【コラム】 富野ガンダム次回作は、地球存続をかけたエコ・ガンダム!?R25.jp 08月24日11時00分(26)
- 【コラム】 昔は普通に食べていた!?日本人にとってのヘビを食べる文化とは?R25.jp 08月12日11時00分(17)
- 【コラム】 猿の脳みそシャーベットは実在するの…?脳みそを食べる人々とは?R25.jp 08月26日11時00分(11)
- 【コラム】 ラーメンフリークって年間何杯ぐらい食べているの?R25.jp 08月19日11時00分(11)
- 【コラム】 ストラップをたくさんつけている女子は“さみしがり屋”?R25.jp 08月17日11時00分(11)
海外アクセスランキング
- 【コラム】 猿の脳みそシャーベットは実在するの…?脳みそを食べる人々とは?R25.jp 26日11時00分(7)
- 「水溶性ビキニ」は本当に水に溶けるのか?GIGAZINE 25日15時29分(4)
- 宇宙から報復か、宇宙人の赤ちゃんを殺害したとされる男が謎の死を遂げるGIGAZINE 26日11時02分(9)
- <怖い中国事情>転んだお年寄りは「助けてはいけない」が鉄則―江蘇省南京市
Record China 26日06時32分(14)
- ドイツでキップなしで鉄道に乗ると大変なことに……ロケットニュース24 25日12時01分(18)
- 羅老号:衛星分離30秒前には軌道離脱か
朝鮮日報 26日08時21分
- 米司法省/水責め、睡眠妨害、銃で威嚇/CIAの拷問実態公表しんぶん赤旗 26日09時24分
- <レコチャ広場>日本の長期政権崩壊の可能性に薄気味悪さ感じている?中国の一党独裁政権
Record China 26日12時11分(2)
- 極秘結婚したイ・ヨンエ、3つのミステリーとは
中央日報 26日11時02分
- ビビアン・スー噂の彼がまさかの親友と自宅デート?「みんなただの友人同士よ」―香港
Record China 26日12時15分
注目の情報