ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]月額98円の限定プロバイダー!

【コラム】 猿の脳みそシャーベットは実在するの…?脳みそを食べる人々とは?

2009年08月26日11時00分 / 提供:R25.jp

R25.jp
ハハリソン・フォード主演の映画『インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説』に、悪党たちが猿の脳みそのシャーベットを食べるシーンが出てきます。そのシーンを観た幼き頃の私は、衝撃のあまり、その後数日間、シャーベットが食べられなくなりました…。そして、大人になった今でもシャーベットを目にするたび、そのシーンを思い出します。でも、実際に、そんなものを食べている民族は世界のどこかにいるのでしょうか?

「さすがに、生で猿の脳みそを食べる民族はいないと思いますよ(笑)。私も世界各国の変わった食文化を調べてきましたが、実際に生で食べたという話は聞いたことがありませんし。確かに、南米では猿を食べる文化があるので、脳みそも食べているでしょうけど、火を通してから食べるというのが一般的です」

と、教えてくれたのは『世界奇食大全』の著者、杉岡幸徳さん。他にも脳みそ料理を食べる地域はあるのでしょうか?

「中国や中東、ヨーロッパでは、現在でもよく食べられています。中国では、豚の脳みそを蒸したり、焼いたり、フライにしたりして食べますし、ヨーロッパではフライにしたラムの脳みそにソースをかけて食べたり。また、中東でも、羊の脳みそを焼いたり、煮たりして食べています。肉食文化の歴史が古い国や地域では、一般の家庭でもごく普通に食べられているものなんです」

なるほど。だから、日本ではあまり見かけない料理なんですね?

「そうですね。ただ、日本でも東北では、イノシシやウサギ、クマなどの脳みそを調理して食べる地域がありますし、和歌山県などクジラが獲れる地域では、クジラの脳みそを食べる文化があります。また、日本でも、縄文時代には脳みそを食べていたはずですよ」

ちなみに、味はどうなんですか? やっぱり白子っぽいのでしょうか?

「ねっとりしていて、ちょっと生ぐさい感じですね。確かに、白子には似ていると思います。あと、種類によっては豆腐のような味のする脳みそもあります。動物の肉自体、味や香りが異なるように、脳みその味も様々ですが、基本的に濃厚で官能的な味ですよ」

豆腐!? そして、官能的…!? 見た目からはまったく想像がつきませんが…。思考や行動のすべてを司る器官だけに、その味わいも複雑なのでしょうか。ちなみに、杉岡さんのイチオシは豚の脳みそらしいです。

脳みそ料理で食の官能に浸る、かぁ。ちょっと体験してみたいかも。

(R25編集部)

官能的な味!? 各種脳みそ食べ比べ!はコチラ

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびR25.jpから一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25.jpでは図・表・写真付きのコラムを掲載しております

■「お出かけ」に関する過去のイチオシ記事
やっぱり味は白子なのか!?鶏、豚、クジラの脳みそ3種食べ比べ! (2009.08.14)
昔は普通に食べていた!?日本人にとってのヘビを食べる文化とは? (2009.07.31)
味は鶏肉、は本当か!?マムシとシマヘビを食らってきた! (2009.07.31)

R25.jpの記事をもっと見たい方はコチラ
関連ワード:
R25  中国  フォード  和歌山県  イノシシ  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:R25

海外アクセスランキング

注目の情報
うわっ…私の年収、低すぎ?
<大人気!40万人が受けた無料の年収診断テスト> たった5分で、
あなたの適正年収、ビジネス能力がすぐわかる!結果はその場で…


5分で分かる年収診断⇒

ヘッドライン

E・ケネディ上院議員が死去 E・ケネディ上院議員が...
CNNテレビによると、故ケネディ元米大統領の実弟で、民主党の重鎮であるエドワード・ケネディ上院議員が死去した。

写真ニュース

米民主党重鎮、E・ケネディ氏が死去 E・ケネディ上院議員が死去 米大統領、FRB議長再任を発表 上位2候補が接戦=アフガン大統領選
「痩せるリップクリーム」に批判続々、米国発の商品が英国で物議。 古いゲームボーイをそのままペンダントにする 未来はどうなる? 世界の様々な予言が読めるサイト おつかいだワン
爆弾テロで40人死亡=アフガン 地球に残る巨大クレーター:画像ギャラリー 微小重力環境を作る装置で「宇宙の生殖」を実験、理研など 芝生からの流去水:農薬などの汚染は農地以上

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る