2ちゃんねるまとめブログ。
ブログ内検索
まとめサイト
アクセスランキング
[1131]  [1130]  [1129]  [1128]  [1127]  [1126]  [1125
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251092685/l50

1 名前: シバザクラ(東京都) [sage] 投稿日: 2009/08/24(月) 14:44:45.57 ID:PtxblxrF

■ 新聞への公的支援論議を-ジャーナリスト・原寿雄氏

インターネットの普及によって、読者離れと広告離れが深刻化し、
いまのままでは日本の少なくない新聞が廃刊や経営規模の縮小を迫られるのは必至だ。
不動産収入や映画製作への参加など本業以外をみても、
新聞を支えてきた購読料と広告料に代わる収入源は見つからない。

廃刊相次ぐ米国では公権力を監視する力が弱まりかねないという声が広がっている。
連邦議会では、新聞の再編を容易にするための独占禁止法の緩和や
NPO化による税制上の優遇措置などが論議され始めた。

欧州では新聞の公共意識が強い。
言論の独占を避け、多様性を重視する観点から、スウェーデンでは弱小新聞への助成策があり、
仏では税制上の優遇に加え新成人への新聞の1年間の無料配布も打ち出した。

民主主義社会ではジャーナリズムが不可欠だ。
日本では社会文化政策として新聞ジャーナリズムの公的な支援論議は
ほとんどされてこなかったが、いまこそ始める時ではないか。
再販制度や特殊指定制度は、新聞事業を維持するために、その意義が一層強まった。

欧米の政策を参考にした税制上の優遇や、教育文化政策の一環として、
ジャーナリズムの社会的な重要性を学ぶためのカリキュラムを強化したり、
義務教育が修了する15歳を機に新聞の1年間無料配布を検討してもいい。
年500億円で足りよう。

新政権をはじめ各党は、社会政策としてメディアのあり方を考える担当を設けたらどうか。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090824ddm012040004000c.html

6 名前: テルスター(東京都) [sage] 投稿日: 2009/08/24(月) 14:47:20.06 ID:LRLlbhbd

ばかじゃねーの

7 名前: オオイヌノフグリ(福岡県) [sage] 投稿日: 2009/08/24(月) 14:47:59.58 ID:xFM2XU1r

乞食共死ねよw

15 名前: キショウブ(関西) 投稿日: 2009/08/24(月) 14:52:03.71 ID:6la1hAFw

政府に支援されたジャーナリズムwww
もはや存在価値無し、消えちまえ

29 名前: ミツマタ(大阪府) 投稿日: 2009/08/24(月) 14:55:59.96 ID:GPjVUBwn

お前等仮にもジャーナリストだったら
お上からもらう金なぞ足蹴にして捨ててやんよ
くらいのこといってみせろよ

19 名前: ポレオニウム・ボレアレ(北海道) 投稿日: 2009/08/24(月) 14:53:35.11 ID:IAMGYw5k

>年500億円で足りよう

何様だよww

36 名前: ミミナグサ(長屋) 投稿日: 2009/08/24(月) 14:57:20.07 ID:QmKuuWdv

>年500億円で足りよう。

この上から目線がさすがって感じですね
ジャーナリスト様ってさぞかし徳をつんでるだろうな

41 名前: レブンコザクラ(埼玉県) 投稿日: 2009/08/24(月) 14:57:54.57 ID:UvOKlcDV

金額提示ってのが本気過ぎて怖い

43 名前: レブンコザクラ(神奈川県) [sage] 投稿日: 2009/08/24(月) 14:58:26.48 ID:yXuf4gFR

叩いてる相手にたかるつもりか
死ねばいいのに

46 名前: ツボスミレ(福岡県) 投稿日: 2009/08/24(月) 14:58:58.72 ID:GAVcz/qy

李下に冠をたださずはどうなった

42 名前: アザミ(コネチカット州) 投稿日: 2009/08/24(月) 14:58:24.05 ID:PuEfffSR

ジャーナリスト(笑)
自分達の行いも省みず政府に泣きつくのがジャーナリストだとは知りませんでしたよ

63 名前: マンサク(関東・甲信越) 投稿日: 2009/08/24(月) 15:02:48.93 ID:1tBuO5HL

財政的自立もできずにジャーナリスト言えるのか?
政府や国に支援されてる新聞社などが政府や国を非難するのはおかしいだろ?
ジャーナリストなら自分達で自立しろよゆとりかよ

49 名前: タネツケバナ(アラバマ州) 投稿日: 2009/08/24(月) 14:59:13.75 ID:dHh+00wl

潰れても、まったく問題ない
つーか、日本はむしろ新聞を発行しすぎ

77 名前: イヌムレスズメ(catv?) [sage] 投稿日: 2009/08/24(月) 15:07:48.65 ID:VbCyITv9

日本の新聞社は弱小じゃないし
海外で再販制度や特殊指定制度はとっくに廃止されてるし

81 名前: オオバクロモジ(アラバマ州) 投稿日: 2009/08/24(月) 15:09:09.18 ID:BGRX/oZc

紙資源・輸送コスト・販売店などを考えるとあまりにも無駄な組織だろ。
いらんわ。

86 名前: シザンサス(岐阜県) 投稿日: 2009/08/24(月) 15:09:51.30 ID:ouVVjoPz

押し紙で半分廃棄してるのに金なんか出せるか

107 名前: オオイヌノフグリ(岐阜県) 投稿日: 2009/08/24(月) 15:16:14.28 ID:iifpkjXU

変態新聞を支援する金を拠出することに納得する国民が居ると思ってんの?

109 名前: フデリンドウ(不明なsoftbank) 投稿日: 2009/08/24(月) 15:16:27.64 ID:gqxhUaes

「その金を福祉に回すべき」と散々煽っておいて、自分は貰うって…

110 名前: ヒュウガミズキ(新潟・東北) 投稿日: 2009/08/24(月) 15:16:35.99 ID:GU8o1/Xd

散々税金の無駄使いと言っておきながら自分達に対する公的資金投入は必要だ

ってなんだこりゃ

128 名前: マリーゴールド(関東) 投稿日: 2009/08/24(月) 15:25:36.11 ID:EouKfHhe

スレタイ捏造乙、と思ったら本当に言ってた。
むしろ「年500億円で足りよう」ってスレタイより横柄だし。
何様だよ乞食。

147 名前: 雪割草(鹿児島県) 投稿日: 2009/08/24(月) 15:33:16.36 ID:KLXlGVdj

何でこんなに偉そうなんだ
さっさと潰れろよ

126 名前: アズマギク(大阪府) 投稿日: 2009/08/24(月) 15:24:03.04 ID:eldUWqFh

公権力を監視するといってる連中が当の公権力に金くださいってアホかw

148 名前: ノウルシ(関東・甲信越) 投稿日: 2009/08/24(月) 15:33:30.56 ID:AzXvvKgK

お前を監視するから金くれよお前

どんなヤクザだよ

151 名前: フジスミレ(東京都) 投稿日: 2009/08/24(月) 15:37:37.41 ID:Vfar9NfB

印刷業も含めて救済ってなら良いのかも知れないけど、
自分たちの保身と給料確保の為だけでこんなのを垂れ流してるから御目出度い

159 名前: マーガレット(神奈川県) [sage] 投稿日: 2009/08/24(月) 15:52:48.11 ID:2MZTL/2g

手前らの給料給料下げろやカス。
勧誘にヤクザ寄こしたり脱税に押し紙に
(広告費をボッタクる為の)発行部数水増しのゴキブリが何言ってんだ。
欧米のマスコミが高給なんて聞いた事がない。

http://www.mynewsjapan.com/reports/1087

---新聞社の専属記者の待遇は?

ミシシッピー州の地方紙の初任給は、130万円~150万円ぐらいです。
いいところで180万円、200万円はいきませんね。

もちろんミシシッピー州の物価は安いですが、
大卒者の初任給が平均で200万円弱ぐらいですから、新聞記者の給料は平均以下です。

フロリダ州の中堅クラスの新聞で、わたしの友人が働いていました。
彼女は大学院を卒業していますが、初任給は350万円ぐらいでした。
大卒の場合は、300万円を割ります。

中堅クラスの新聞の編集長になると500万円から600万円ぐらいだと聞きます。

158 名前: トリアシスミレ(東京都) 投稿日: 2009/08/24(月) 15:51:20.01 ID:j3/qTuYD

国から金貰って新聞存続って、
また翼賛体制で大本営発表を垂れ流す気かwww

181 名前: チューリップ(三重県) [sage] 投稿日: 2009/08/24(月) 16:11:43.13 ID:wm5cSYXn

政府広報w
反体制が売りなんじゃなかったの(ワラ

187 名前: ヒヤシンス(関西・北陸) 投稿日: 2009/08/24(月) 16:22:11.34 ID:hA+73O15

腐ってもジャーナリズムに携わる人間の発言かよ
お金がほしいから権力の犬になるよ宣言だろこれは

197 名前: モンタナ(鹿児島県) [sage] 投稿日: 2009/08/24(月) 16:30:03.22 ID:IuXu7oWz

公的資金とかありえんわ。
一度、つぶれたほうがいいんじゃね?

207 名前: コスミレ(長屋) 投稿日: 2009/08/24(月) 16:37:23.96 ID:NovWVOY7

紙資源の無駄だから
環境のために潰れたほうがいいよ

178 名前: センダイハギ(長屋) 投稿日: 2009/08/24(月) 16:10:27.00 ID:9MlhIMxt

でも新聞社がなくなったら
スレたてソースはどこから引っ張ってくるの??

193 名前: マリーゴールド(関東) 投稿日: 2009/08/24(月) 16:27:36.61 ID:EouKfHhe

>>178
新聞屋がなくなり、記者クラブもなくなれば、
弱小ネットニュースや個人ジャーナリストも記者会見に入れるようになるだろう。
そうなればオーマイニュースもちゃんと機能するようになっ……あそこはもうないか。

201 名前: ボロニア・ピンナタ(東京都) 投稿日: 2009/08/24(月) 16:34:31.74 ID:27P2eoMb

新聞って読む以外の用途には便利だからなくなったら困るよね

220 名前: アカシデ(岡山県) 投稿日: 2009/08/24(月) 16:45:44.09 ID:s5qPpDbx

てんぷらとか揚げ物をするときくらいしか新聞要らないだろ
メインで必要なのは折り込み広告だけだし

230 名前: ハイドランジア(アラバマ州) 投稿日: 2009/08/24(月) 16:51:14.62 ID:MgYGkSV7

国民にトイレットペーパー配った方がましだな

173 名前: オウレン(関東・甲信越) 投稿日: 2009/08/24(月) 16:08:33.43 ID:Dmkgd02W

国営だと批判するくせに公的支援(笑)
素晴らしいジャーナリズムだな

194 名前: タンポポ(大阪府) [sage] 投稿日: 2009/08/24(月) 16:29:16.82 ID:dq4FW302

>連邦議会では、新聞の再編を容易にするための独占禁止法の緩和や
>NPO化による税制上の優遇措置などが論議され始めた。

こういうバーターならまだ話は解らんでもないが>>1の内容は一方的な物乞いじゃねえか。
甘ったれんなゴミクズどもめが。

208 名前: トリアシスミレ(大阪府) 投稿日: 2009/08/24(月) 16:37:39.37 ID:7GLCfavq

マスゴミここに極めり

209 名前: スカシタゴボウ(大阪府) [sage] 投稿日: 2009/08/24(月) 16:37:49.46 ID:ahLDqqmC

死ねとしか言いようが無いw

256 名前: ハイドランジア(熊本県) 投稿日: 2009/08/24(月) 17:31:59.88 ID:RbhZVWC+

金もらってやってもいいぞってどんだけ舐めてんだよww
とっとと潰れろ馬鹿

211 名前: フジスミレ(空) 投稿日: 2009/08/24(月) 16:39:24.19 ID:kNR2u1QF

>年500億円で足りよう

何様のつもりだこいつ

219 名前: ヘラオオバコ(大阪府) [sage] 投稿日: 2009/08/24(月) 16:45:36.16 ID:Yv9oBi7z

>年500億円で足りよう

ワロタwwww500円じゃねーぞ500オクエンだぞwww

135 名前: ポレオニウム・ボレアレ(北海道) 投稿日: 2009/08/24(月) 15:28:58.64 ID:IAMGYw5k

         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \ 
    |    (__人__)     |     年500億円で新聞を読む権利を与えよう
    \    ` ⌒´    / 

---------------------------------------------------------------------------------------

今日からできる 上手な話し方今日からできる 上手な話し方

中経出版 2008-12-25
売り上げランキング : 8377
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

■ この記事へのコメント
■ いつもコメントありがとうございます。
■ コメント欄のみでも投稿できます。
■ パスワードを設定しておくと、投稿後に編集できます。
                                
名前 
文字色 
コメント 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧可能にする

年500年で足りようってなによ
年商500億ってでかい会社じゃねーか
名無しさん No.1 2009/08/24(Mon) 18:24:18 編集
毎日新聞は西山事件で潰れたが
創価から役員を受け入れることを条件に再建してもらった
その後も創価から援助を受けている
名無しさん No.2 2009/08/24(Mon) 18:27:32 編集
新聞様は庶民の感覚って煽ってましたよね^ν^
500億(笑)
喪男歴774年 No.3 2009/08/24(Mon) 18:27:35 編集
いつもスレタイは過剰に煽ってんのに今回は本文の方が横柄なんだな。。。。
名無しさん No.4 2009/08/24(Mon) 18:31:32 編集
余裕でアニメの殿堂(笑)の建設費と維持費以上の額じゃねーか
名無しさん No.5 2009/08/24(Mon) 18:43:26 編集
紙ヤクザが本性現し出したな
名無しさん No.6 2009/08/24(Mon) 18:45:01 編集
読売とかならまだしも変態かよ
この国の若者を汚すな斜陽企業が
喪男歴774年 No.7 2009/08/24(Mon) 18:48:03 編集
どこかのメガバンクみたいに合併吸収繰り返せばいいだろーが
名無しさん No.8 2009/08/24(Mon) 18:48:13 編集
カップヌードル400円であんだけ叩いといてあほか
潰れろ 税金の無駄遣い
名無しさん No.9 2009/08/24(Mon) 18:52:04 編集
民間なんだから自分で何とかして潰れてろ
名無しさん No.10 2009/08/24(Mon) 18:52:07 編集
マジで死ねよ
こんな不愉快に感じたのは初めてだよ。
名無しさん No.11 2009/08/24(Mon) 18:55:01 編集
お前らに金を渡しても、「ジャーナリズム」はしてくれないだろ。
 No.12 2009/08/24(Mon) 19:02:05 編集
開いた口が塞がらない
名無しさん No.13 2009/08/24(Mon) 19:04:11 編集
おいおい、このクソみたいな流れを予言したカキコミを確か2月か3月頃に2chで見た気がするぞ
「マスコミが民主に政権とらせて公的資金を投入させるような密約が出来てる」みたいな内容だったと思うが
ほんとその通りになったな・・・
名無しさん No.14 2009/08/24(Mon) 19:07:17 編集
自分の足で稼げよ。
何、毎日国を卑下するような事発言してるくせに、国にたかってんだよ
  No.15 2009/08/24(Mon) 19:08:04 編集
 …下衆が。
       No.16 2009/08/24(Mon) 19:12:04 編集
悔しい、でも民主ならマスコミにあげちゃう!ビクビク
名無しさん No.17 2009/08/24(Mon) 19:13:08 編集
毎日って本当のクズしかいないのか・・・
名無しさん No.18 2009/08/24(Mon) 19:14:38 編集
んじゃ俺もニートだけど年5000万で足りよう
名無しさん No.19 2009/08/24(Mon) 19:16:36 編集
いっぺん全部潰れればいい。

政府の恩寵を受ける報道はいらない。ロクな事書かないの目に見えてるし。
ニュース?ドラマ?もう無くなっても困らないし、そもそも最近のまともな番組知らないわ。
名無しさん No.20 2009/08/24(Mon) 19:17:11 編集
公平・中立を忘れた乞食マスゴミ。首くくれよ。
名無しさん No.21 2009/08/24(Mon) 19:17:53 編集
よし、書いてあるとおりに弱小新聞への助成をすべきだ。
大新聞は助成なんかいらんだろ。
名無しさん No.22 2009/08/24(Mon) 19:23:01 編集
もともとジャーナリズムなんてないんだから潰れれても問題なし
名無しさん No.23 2009/08/24(Mon) 19:35:50 編集
便所紙以下の記事を量産しておいて何を言う
名無しさん No.24 2009/08/24(Mon) 19:53:22 編集
おまえらおちつけw
一応いっておくが、年間500億とかほざいてるのは
変態毎日が聞いた「ジャーナリスト・原寿雄」だからな。
この記事かいた奴じゃねーぞw



だが死ね。
名無しさん No.25 2009/08/24(Mon) 19:53:48 編集
黙れ、そして死ね
 No.26 2009/08/24(Mon) 19:56:29 編集
一事が万事
全て死ね
名無しさん No.27 2009/08/24(Mon) 19:59:51 編集
ネガキャンされたくなかったらお金払ってね^^
民意とか僕らの思い通りに動かせるからね^^

氏ね
喪男歴774年 No.28 2009/08/24(Mon) 20:06:25 編集
あほすぎる

もし実現したら新聞社屋、放火されるぞ
俺らの血税を何だと思ってんだ?
新聞なんかいらないんだよ、もう
だから売れない。それが民主主義市場経済だろ。
喪男歴774年 No.29 2009/08/24(Mon) 20:08:03 編集
本文の方が屑ってどーいう事だよw
「検討してもいい」だの態度に虫酸が走る

自費で紙屑刷って捨ててろよ塵製造業が
名無しさん No.30 2009/08/24(Mon) 20:08:05 編集
権力に逆らって不正を正すのがジャーナリズムの本懐だろうが。
国からエサ寄越せとは恥ずかしくないのかこいつら。
名無しさん No.32 2009/08/24(Mon) 20:14:58 編集
マスゴミは日本の敵、日本人の敵
腐った連中だ
名無しさん No.33 2009/08/24(Mon) 20:16:16 編集
なにさまwww

ただでさえ政府広報みたいな記事か提灯記事しか書けないのに、
金貰ったら批判できるの?
できるわけねぇwww

ジャーナリズムってのは独立独歩の気概すらないのか
名無しさん No.34 2009/08/24(Mon) 20:16:27 編集
この記事書いた記者、頭おかしいんじゃないの?
名無しさん No.35 2009/08/24(Mon) 20:27:59 編集
ソースが倒産寸前の毎日ってのが笑える
 
新聞社の数が多すぎだから少し淘汰された方がいいよ
名無しさん No.36 2009/08/24(Mon) 20:33:15 編集
次の政権って事は
もう民主が勝つ事が前提で
民主とマスゴミのずぶずぶの関係を自ら語ってるのと同じ
明らかに椿事件の再来じゃん
名無しさん No.37 2009/08/24(Mon) 20:36:07 編集
リアルオプーナww
名無しのスケべェ No.38 2009/08/24(Mon) 20:39:49 編集
※22
>弱小新聞への助成

中日・道新・琉球「「「あざーっスWWW」」」
名無しさん@アクセルを踏むと走り出す No.39 2009/08/24(Mon) 20:42:36 編集
しょーがねーな

読者がお前らマスゴミを監視してやるから金払えよ
年に500万ぐらいでいいぞ
こっちは組織じゃなくて個人だから
名無しさん No.40 2009/08/24(Mon) 20:50:38 編集
●マスコミ

・記者クラブ
・日中記者交換協定
・朝鮮、支那、創価etcスポンサー ← new 民主党
・在日記者、団塊サヨク記者、サヨク系労働組合
・朝鮮総連、部落開放同盟、プロ市民、カルト宗教団体etc圧力

公平中立は無理にしても、スパイ防止法は必要。

喪男歴774年 No.41 2009/08/24(Mon) 20:52:57 編集
保護されるべきジャーナリズムが新聞という組織である必要は全く無いな。
保護あるいは育成されるべきはジャーナリストという存在。
名無しさん No.42 2009/08/24(Mon) 20:55:33 編集
この後の本文はもっとすごい事言ってるぞww
椿事件は自民の未熟さが原因だとww

>総務省が放送事業者に対する関与を強めたのは、93年に誕生した細川政権下。テレビ朝日の椿貞良報道局長の日本民間放送連盟の会合での発言が自民党から問題視され、放送人として初めて国会に証人喚問され、強い放送規制に道を開いた。放送の自由への未熟な理解が原因だ。新政権はそうした経験を踏まえて放送行政と向き合ってほしい。
名無しさん No.43 2009/08/24(Mon) 20:59:04 編集
死ねばいいのになあ
名無しさん No.44 2009/08/24(Mon) 21:01:46 編集
原先生、老害すぎますよ
名無しさん No.45 2009/08/24(Mon) 21:02:01 編集
政権交代になったら
こういう奴が腐るほど出てくるだろ
それをどう捌くかが問題なわけだけど

どうなるんだろうね
名無しの幽霊さん No.46 2009/08/24(Mon) 21:07:12 編集
暮らしの手帳、という雑誌は、商品テストが公正である事を疑われないために
主婦向けの生活雑誌でありながら、家電などの企業からの広告を
一切掲載しない雑誌になった。

弱小出版と比べるのはおかしいかもしれないけど。
公正さというのは、清廉とセットだと思う。
名無しさん No.47 2009/08/24(Mon) 21:09:11 編集
> 言論の独占を避け、多様性を重視する観点から、スウェーデンでは弱小新聞への助成策があり、
そうだね。日本も見習って、弱小メディアに助成すべきだね。

そのための財源は勿論、大手マスメディアへの増税で。
「言論の独占」を防止するためには当然だよね。
名無しさん No.48 2009/08/24(Mon) 21:23:04 編集
原寿雄は日本ジャーナリズムの癌。
こいつの言うことだけでジャーナリズム全体を誤解しないでほしい。
名無しさん No.49 2009/08/24(Mon) 21:23:39 編集
年500億円ってそれこそどこから出るんだよ
当然福祉や教育に当てるべきだし
そこまでして新聞を守る理由なんかないわ
名無しさん No.50 2009/08/24(Mon) 21:26:05 編集
一刻もはやく潰れろ
名無しさん No.51 2009/08/24(Mon) 21:27:20 編集
>年500億円で足りよう

頭悪すぎ
きっと毎日は新聞とか読まない子
名無しさん No.52 2009/08/24(Mon) 21:29:07 編集
規制緩和でおk
名無しさん No.53 2009/08/24(Mon) 21:43:24 編集
みんなでマスゴミ潰そうや

みんなでチョン消そうや
  No.54 2009/08/24(Mon) 22:11:12 編集
正にドブに金を捨てるようなもの
   No.55 2009/08/24(Mon) 22:32:40 編集
「権力の監視者」を自称して政府を叩きまくってるくせに、
いざ自分たちが潰れそうになったら国に助けを乞うのか。

この恥知らずが
名無しさん No.56 2009/08/24(Mon) 22:36:39 編集
スポンサー様に逆らえないマスゴミが何を言ってるのかねぇ
名無しさん No.57 2009/08/24(Mon) 22:37:51 編集
今ので両親の店の怒りが有頂天になった
ジャーナリズムをしない新聞社が年500億円私たちの税金から引き出す
脳味噌から汗を垂れ流して考えた報酬が年商600万の両親は今すぐ潰れろというわけですね
喪男歴774年 No.58 2009/08/24(Mon) 22:46:05 編集
>ジャーナリスト・原寿雄
恥を知れ
名無しさん No.59 2009/08/24(Mon) 22:47:25 編集
新聞のコストって人件費・運送にかかるガソリン、紙の製作
、紙の処理、印刷とどれをとってもエコに逆行してるんだよな。
ネットなら人件費ぐらいだ。時代遅れもいいとこだろ。
なくておk。
名無しさん No.60 2009/08/24(Mon) 22:56:11 編集
民主の勝ちが確定と見て、もうこういうこと始めたのか。
TV関係者の候補多いんだってね。
  No.61 2009/08/24(Mon) 23:34:07 編集
変態乞食毎日新聞のCM

「地味」
「しつこい!」
「スマートじゃない」

「ありがとうございます。私達には褒め言葉です。」
「報道を、あきらめない。 毎日新聞。」

いいんだよもうあきらめちゃって
っていうか死ねwwwww
名無しさん No.62 2009/08/24(Mon) 23:40:03 編集
   / ̄\
  |  ^o^ | < ねん500おくで たりよう
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < きが くるっとる
         \_/
         _| |_
        |     |
名無しさん No.63 2009/08/25(Tue) 00:01:16 編集
氏ねよ乞食。
お前等のはジャーナリズムじゃねぇ!
喪男歴774年 No.64 2009/08/25(Tue) 00:15:53 編集
>欧州では新聞の公共意識が強い。
>言論の独占を避け、多様性を重視する観点から、スウェーデンでは弱小新聞への助成策があり
言論の独占を避けるなら、日本の場合は大手を叩いたほうが効果的だろ
お前の所とか
名無しさん No.65 2009/08/25(Tue) 00:50:05 編集
共同通信と時事通信以外は潰れても問題ないよ。
助成するならこの2社で充分。
名無しさん No.66 2009/08/25(Tue) 01:14:55 編集
図々しすぎて余計に腹立つな。
こいつらにはやっぱり苦しんで逝ってもらわないといけないね。
  No.67 2009/08/25(Tue) 01:19:05 編集
完璧な乞食だな。
500億ってとんでもない『無駄遣い』じゃないんですか?
名無しさん No.69 2009/08/25(Tue) 01:35:49 編集
やるとしても屑新聞を一掃してからだな。
今の大手新聞のブンヤは高く吊るされるぞ。
名無しさん No.70 2009/08/25(Tue) 01:37:54 編集
しかも原寿雄氏って共同通信の元社長かよ…
どこぞの馬の骨が言ってるんじゃないんだな
名無しさん No.71 2009/08/25(Tue) 01:38:53 編集
産経と東スポさえ生き残れば十分だろ。朝日・毎日・読売なんて、間違っても身内に読ませる事はしたくない。
ら No.72 2009/08/25(Tue) 02:07:09 編集
  文 句 は 言 う が 金 を く れ



       韓 国 か よ (笑)
名無しさん No.73 2009/08/25(Tue) 07:45:31 編集
500億もらって民主党支持の記事出してたわけか。
死ね毎日新聞社。お前らは民主主義の敵だ。
「ど」の字 No.74 2009/08/25(Tue) 08:02:23 編集
上から目線がムカつく。
名無しさん No.75 2009/08/25(Tue) 09:10:56 編集
舐めてるにもほどがあるなw
というか、こいつ新聞社潰したいんじゃね?じゃないとこんなもん書かないだろw
名無しさん No.76 2009/08/25(Tue) 10:18:17 編集
もう民主政権は確実だからこんな記事を出しても問題無いと判断したんだろうな
昨日のテレ朝も117年前の韓国王族暗殺報道を持ち出して第2の慰安婦問題にしようとしているし
日本は末期だな
名無しさん No.77 2009/08/25(Tue) 10:34:21 編集
だれかこの馬鹿の心臓停めてくれないか?
ついでに毎日潰れろ。
喪男歴774年 No.78 2009/08/25(Tue) 13:17:54 編集
>文 句 は 言 う が 金 を く れ



>       韓 国 か よ (笑)




実際、朝鮮人採用枠があるんだろ


それに、ヤクザみたいな 朝鮮人社員が

会社を牛耳っているんだろ


  
  
 

名無しさん No.79 2009/08/25(Tue) 14:44:43 編集
年500億円で足りよう。(キリッ)

・・・って変態新聞が言うなw
喪男歴774年 No.80 2009/08/26(Wed) 00:06:37 編集
さすが、タカリの天才、名誉朝鮮人様の言う事はちげーやwww
名無しさん No.81 2009/08/26(Wed) 01:12:08 編集
■ この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL 
カレンダー
07 2009/08 09
S M T W T F S
1
3 7
12 15
17 18 20
25 27 28 29
30 31
フリーエリア
あわせて読みたいブログパーツ
カウンタ

人気ブログランキング
ブログピープル

Template by Crow's nest ブログパーツ 忍者ブログ
Amazon.co.jpアソシエイト