もう5時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]無料のブラウザで出来るゲーム集[PR]  

【衆院選】 「高むら」はどっちの票? 高村(こうむら)正彦氏、高邑(たかむら)勉氏が競う山口1区 疑問票対策で大わらわの選管

1 :擬古牛φ ★:2009/08/24(月) 10:20:32 ID:???0
★「高むら」はどっちの票?疑問票対策で大わらわの選管

 自民党前職の前外相高村(こうむら)正彦氏(67)と
民主党新人の高邑(たかむら)勉氏(35)が競う山口1区。
名前が似ているため、どちらの候補者の票とするのか、個別に判断する「疑問票」が増える可能性が高い。

 開票作業する3市の選挙管理委員会は統一見解をまとめ、対策に万全を期す。
ただ接戦となれば疑問票の扱いが当落に直結するだけに、
陣営は疑問票とならないよう「正しい名前の書き方」のPRに躍起だ。
 山口、防府、周南各市選管は1月に対応を協議し、疑問票の取り扱いの統一指針を策定した。

 それによると、「高むら」は「こうむら」「たかむら」両方に読めるため、
候補者の得票数に応じて配分する「案分票」と確認。
一方で、「こう邑」は「村」を使い慣れない「邑」と誤記したとの解釈は不自然として無効票、
「たか村」は「邑」を「村」と誤記したとして高邑氏の票とする。

 疑問票対策に乗り出したのは新人の高邑氏。2年前の出馬表明時から、
高村氏との対決を見据えて有権者に「たかむら」の読みを強調し、選挙でも「たかむら勉」で届け出。
街頭演説では「平仮名4文字のたかむらです」と連呼、平仮名の浸透を図る。

 対する高村氏の陣営は「特別な対策はしない。従来通りフルネームで臨む」と、
閣僚歴任で築いた知名度を裏付けに横綱相撲を宣言。
ただその高村氏も、父で衆院議員を務めた故坂彦氏から引き継いで以来、
ポスターでは「正」のみ一貫して赤色にしている。

 各選管は「投票所の記載台に張られる候補者名を確認し、
貴重な1票が正確に集計されるように書いてほしい」と口をそろえている。

 山口1区にはほかに、いずれも新人の共産党吉田貞好氏(56)、諸派村田純一氏(45)が立候補している。

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090824004.html

2 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:21:34 ID:vH3nfkFQ0
確かその場合は得票数で比例配分するんじゃなかったっけ。
何かのクイズ番組で見たぞ。

3 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:21:51 ID:vuE7uEAz0


4 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:21:54 ID:C7uOTOjn0
ここも選びようがない選挙区だな

5 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:22:08 ID:qwTc32NM0
いつも思うけど、投票する際にちゃんと候補者名があるのにどうしてその通りに書かれないのか。

6 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:22:24 ID:ZIXePbYU0
>>1
同姓同名の奴を落下傘候補で立候補させれば
小沢でも森でも簡単にやっつけられるのに
なんでやらないんだ?

7 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:22:35 ID:JeBvjm3oO
按分だっけ?等分だっけ?

8 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:22:53 ID:mhIt4PMu0
疑問票はほぼ案分だよ

9 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:22:56 ID:xUDq7IJe0
間をとって諸派村田純一氏(45)ということで良いよ

10 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:23:10 ID:c3laoUyd0
むらむら

11 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:23:11 ID:VIg6nDIvO
名前の一部しか書かない奴ってなんなの?
小学生からやり直せよ

12 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:23:26 ID:fqme0ot70
穴あけパンチ式の投票方式にしろっての 愚民に漢字をかかすな ボケッ

13 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:23:42 ID:SItVZ0Ig0
マークシートとか、パンチとかにすりゃいいのに。
なんでいまだに筆記なの?

14 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:24:17 ID:JEM5uF6e0
なつやすみ残り一週間の小学生ですけど
なんでチェックシート方式にしないのか教えてください。

15 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:24:19 ID:sytTr9s80
選挙前ぎりぎりで支持ってどんだけ吹っかけるんだニートの息子も困るぞ

16 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:26:45 ID:8zd/Weoa0
>>14
記名式の投票は世界では少数派だね。

「知名度で勝る現職候補が有利だから」と思われているようだ。

17 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:26:46 ID:/0y3aFDRO
いい加減記名式やめたらどうだ?
どっちみち印刷するんだから、候補者名を印刷しといて○つけさせりゃいいだろ

18 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:27:35 ID:lEmWjpRm0
高村正彦ってどんな顔だったっけ?と思いググッたら
こんなのが出てきた。

http://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/tshirt/misc.html

19 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:28:11 ID:JeBvjm3oO
>>14
人の名前も書けない糞野郎の票は適当な扱いで良い、いやむしろ適当に扱うべきだから
ってじっちゃが言ってたよ

20 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:28:40 ID:Ay3NP+2B0
>>17
最初の候補に○をつける面倒くさがりも多いから、
名前の順序をシャッフルした何通りもの投票用紙が必要になる

21 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:28:48 ID:Wq9/2+On0
>>17

全くもってその通り。マークシートにすればいいじゃん。


22 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:28:50 ID:RP+TirQT0
頭に○「じ」で自民、○「み」で民主って注意書きしとけよ

23 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:29:33 ID:Yj3DT1t80
山口の安倍・河村・高村が落選するところを見てみたい

24 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:31:48 ID:qeSsWC2D0
各候補者のゴム印を置いときゃいいんだよ。

25 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:32:48 ID:RkknTK/M0
>>20
誰が先頭かわからないように全候補者の名前を丸く並べるのはどうだ

26 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:34:00 ID:CosPCij+0
こりゃわざと書くヤツが多そうだなw

27 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:34:29 ID:JeBvjm3oO
>>25
室町時代の百姓乙

28 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:36:03 ID:kkdEayXo0
>>17
筆記は各個人固有のものであり、捏造が不可能だから

マークシートはただ塗りつぶすだけ、
誰がやっても同じものにしか見えず捏造が可能
アメリカなんかはいつも捏造が問題になるね

29 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:38:00 ID:JHo/PnYd0
>>23
ないだろうな、山口県は伝統的に国が破産しようが
自分が儲ければいいって人達ばかりだから自民党候補が勝つよ

30 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:38:04 ID:wVdQxdzt0
これ狙って書いてるだろ・・・

31 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:39:01 ID:tCDXtY3a0
幸福実現党は諸派扱いなんだな。

よく見たら幸福実現党ってほぼすべての選挙区で候補を立てているんだな。

32 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:41:36 ID:Yj3DT1t80
>>29
しかし在日の多い街なのに
民主党が弱いのはどうしてだろう

33 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:44:34 ID:u5UetisJ0
名前くらいちゃんと書けない(転記出来ない)バカは選挙に関わる資格ないだろ。
こういうのは全部無効票あつかいで構わん。

34 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:48:12 ID:luaH63oF0
今日のわらわスレはここか

35 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:49:02 ID:LJHBODNIO
投票所に候補者の名前が貼られてるんだから、
それを書き写せばいいだけなのに、
わざわざ書き間違える奴って馬鹿なの?死ぬの?

36 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:49:25 ID:GVOuxyxM0
ここは高そうノリピーに聞いてみよう

37 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:49:38 ID:qwTjTmLuO
「たか村」も案分するべきだろ
誤読する人いるはず

38 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:50:49 ID:Yj3DT1t80
>>36
それだ!

39 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:52:02 ID:JEM5uF6e0
候補者の一覧を壁に貼るのも頭悪すぎ。
机に貼れよ。
書き写すのにいちいち視線移動しなきゃならん。
小学生でも気づくぞ。

40 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:53:09 ID:IvHa6H6e0
わざと紛らわしい候補をぶつけてきたのか

41 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:53:30 ID:Fjky2LkBO
マークシートにすればいいのに

42 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:55:53 ID:bIX7Z7kP0
>>39
ドサクサに落書きされちゃうじゃんよ

43 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:56:04 ID:qwTjTmLuO
>>39
名前にイタズラ書きする奴出る

44 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:56:40 ID:1xIo/bP9O
フルネーム以外は無効でいいよ

45 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:56:42 ID:SzeN09Mp0
高邑は名前が悪すぎたな、諦めろ

46 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:57:41 ID:8k4UakpDO
未だに、こういう問題があることに疑問。

47 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:58:14 ID:4bzOnfkx0
こうむらは統一協会の弁護士だったって人だろ。


48 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:58:16 ID:JEM5uF6e0
壁に貼っても落書きできるだろ・・・
透明のシートの下に置くんだよ
小学生でもわかるだろが
しっかりしてくれ

49 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:58:53 ID:4S7fINpH0
裁判官罷免投票はチェック式なのに議員・政党投票は記名式なのは理不尽だと思う。
多分法律の絡みだとは思うが、記名式用紙作成の働きかけくらいの仕事はしろよ、選管。

50 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:00:32 ID:P/mxgqzU0
つか少々の疑問表なんぞものともしねぇだろ高村の方は
それより山口なら2区のが面白い

他の県の方が面白いとこいっぱいあるからどうでもいいけどな

51 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:01:35 ID:JDzUT7XZO
山口って室町時代からの朝鮮移民が多い土地柄じゃん
高とか使ってる名字って絶対朝鮮移民の子孫だよな

52 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:03:07 ID:DaEz3in+O
>>11
禿同。

視覚と手の関節が働いていて脳が機能していれば絶対に書けるシステムだろ。

ちゃんと書かない奴のは無効でいいよ。

53 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:05:55 ID:Yj3DT1t80
山口県は安倍・高村・河村・林といった有力議員がおりながら
それぞれが利益誘導の綱引きをして牽制し合っているため
逆に全く国主導のハコモノが建設できない状態が続いている。
以前、安倍政権のとき高村が邪魔しまくってたのは記憶に新しい。

地元の利益どころか邪魔しかしない議員ばかりなのに
なんで投票するんだろうね?

54 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:06:20 ID:m22i3u880
例えば「齋藤(さいとう)」さんと「斎藤田(さいとうだ)」さんが立候補していたとして、
「さいとう」だけ書いた票はどうなるの?

55 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:06:38 ID:ig0cLh440
投票用紙に氏名欄の枠を入れりゃいいだろ
苗字・名前って

56 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:07:18 ID:RYYMyO2x0
書く奴は大部分が意図的だろうけどな(笑)

57 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:08:51 ID:ULvImW1XO
当然自民の高村だろ
民主の高邑なんて知らないよ

58 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:09:08 ID:kf/tP+ZY0
宇喜多直家

59 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:10:16 ID:xf1rSLEjO
いっそう、投票用紙に立候補者の名前書いておいて、投票したいやつに○つけろよ。

60 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:10:44 ID:kuHEmTc+0
案分票狙いは共産党が良くやるんだよな。
小泉純一郎の選挙区に小泉さんとか、7月の
港区の都議会選に民主の大塚さん(世襲)へ
同姓の大塚さんをぶつけるとか。

61 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:10:52 ID:cK0Y9DOi0
神奈川14区も小泉チルドレンの赤間に、日共が赤間姓のババァをぶつけてきたよ。
そんなにおこぼれ欲しいのかよw

62 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:11:08 ID:zv28Trpo0
とりあえず選挙区なんで了解した。

63 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:11:08 ID:P1C6cIJd0
投票場に名前書いてあるだろうに、あえてこんな風に書くやつらなんて、まともに
やる気ないんだから全部無効票にしとけ。

64 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:11:31 ID:eYWCIM8BP
自民党が誤記を狙って苗字の似た政治家を出すのが卑怯。
自民党が誤記を狙って苗字の似た政治家を出すのが卑怯。
自民党が誤記を狙って苗字の似た政治家を出すのが卑怯。

自民党が出馬を取り下げれば済む話だと思う。

65 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:12:26 ID:qVImv6Rh0
この程度の漢字もかけないような奴は選挙権取り上げろ。

66 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:13:11 ID:P4yjp3LT0
【宮城】「佐藤さん」11人出馬 選管「緊張」 票を分類する容器“いちごパック”も佐藤さん専用を用意 栗原市議選

かつてはこんなのもありましたよ

67 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:13:43 ID:j33Zxp8o0
「高」という名字で名前が「ムラ」というおばあちゃんが立候補してほしい

68 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:14:09 ID:olptDRHQ0
普通、投票記入台の上に候補者の名前貼ってあるよな?
それでも書けない奴って馬鹿以下だろ

69 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:15:09 ID:fw4j5NFHO
東北とか、ほっといても佐藤姓がかぶりそうだ

70 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:16:11 ID:b2fAxkLy0
昔からネタとしては提案されてる手だが
国政選挙で実践するとはw

71 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:16:33 ID:e75LyxC30
邑子に一票

72 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:17:02 ID:/0KZH8Ev0
コード振ればいいだろ。どっちかが乙で、どっちかがA。

73 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:18:34 ID:Zf+tgFjjO
ムッシュ村邑

74 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:20:56 ID:NRFPz1tRP
タッチパネルにすればいい。
なんなら携帯で投票もアリにして、投票終了即開票終わり!

75 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:24:58 ID:w8I0/QUJ0
俺の選挙区が話題になっててワロタ
実際問題になってるんだよね。年寄りが間違えるんじゃないかって
しかもこのご時世だから民主党の高邑も勢いあるよ。若いしね
俺は高村さんにするけど

76 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:25:55 ID:JzCkRqUh0
>>28
今まで筆跡鑑定なんかした事あるのか?

77 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:25:57 ID:7yo5tNwA0
こう邑と書こうとしたら説明してあった。見事である。

78 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:26:41 ID:wdBXxBXs0
>>72
ちゃんと名前を書けば良いだけだろ? 余計に紛らわしい。

79 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:27:20 ID:voJzUpdP0
そんなの普通に得票率で振り分けるだけだろ。
0.4と0.6とか。

80 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:28:07 ID:7yo5tNwA0
>>37
その場合はわざわざひらがなで書く意味が
「こう」ではありませんよ、と言う意味しかないのではないだろうか。

81 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:29:21 ID:OV2WH+0N0
高むらと書くような池沼の票はノーカウントでおk

82 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:29:56 ID:SC4JySQeO
無効以外の選択肢なんかねーだろ、仕事してる振りしてんじゃねーよ

83 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:31:16 ID:QntaOORJ0
疑問票は無効でええがな

84 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:31:49 ID:azDloFaX0
無効にするしかねえじゃん。こんなんでうろたえて仕事したことにして給料として税金掠めとるんじゃねえよ。

85 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:31:57 ID:x5nhc6UZ0
>一方で、「こう邑」は「村」を使い慣れない「邑」と誤記したとの解釈は不自然として無効票、
>「たか村」は「邑」を「村」と誤記したとして高邑氏の票とする。

これ、なんだか地味にずるくね?

86 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:32:39 ID:22CfoIDS0
いまから、高邑のほうにいれてきます。

87 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:32:40 ID:4rMOjgV40
こういうのは事前に選管に各陣営の責任者が集まって徹底的に詰めるので
実際の開票日にはほとんど問題にならない

同姓同名だと、ハゲとかデブとか身体的特徴も、その場合はどっちと割り振られる

今回は、今頃ガチバトルになってるのが「たか村」の取り扱いだろう
どっちも絶対に「うちの票だ」と譲れないから、同姓扱いで半分に割るしかないだろう


88 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:33:55 ID:mTPmbuFTO
ふつうは案分

89 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:34:35 ID:1qVGBPraO
そうか
嫌がらせに似た名前のやつ擁立すればいいのか

90 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:37:36 ID:tujeelF/0
÷2すればOK

なんか問題でもあるのか?>選管

91 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:38:05 ID:vjYl/1cgO
比例で、創価と書いたら公明党の票になりますか?

92 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:40:28 ID:cqmwVgO70
民主党と書いたのは自由民主党が長いから自由を略したと解釈すべき。

93 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:44:42 ID:KRmBV9Qg0
ってか、高むら って入れる奴は愉快犯なんだから白票扱いにしろ

94 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:47:47 ID:x5nhc6UZ0
結果が僅差だったら、確実に大揉めだな。

95 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:48:13 ID:BqH6u6WU0
こんな簡単な漢字も書けない人間の票なんか無効でいいだろ

96 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:49:29 ID:KuKhrHwp0
どっちも無効です

97 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:50:14 ID:8LSB87Sm0
しまむらでいいだろ

98 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:58:47 ID:JR66qbPQ0
>>「たか村」は「邑」を「村」と誤記したとして高邑氏の票とする。

待て それはズルイ
高村(こうむら)の読み方を知らない有権者だっているだろ

99 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:00:46 ID:Xi/vyYIF0
漢字が正しいもの以外は無効票にすればいいだろうに。ここは日本だぞ。

あるいは、候補者の一覧を印刷して、○を一つ書く、とかでもよいのではないか。


100 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:02:18 ID:OwpcOmM9O
ちゃんと名前を書かない馬鹿は無効票でおk

101 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:04:48 ID:Qs6V69enO
>>98
だよな。邑なんて普段使わんから読めんレベルなのに、それを誤記とかありえんわ

102 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:05:35 ID:o/dIopjh0
だから候補者に予備番号を付けろって・・・
分からない奴は番号書けば良いんだよ。
1番が有利だって? 任意の3桁にすれば有利不利は無いってのが定説。

103 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:10:53 ID:yTF0fbDHO
>>98>>101
この選挙区に全く関係ないけど、全面同意。高村をたかむらと思っている人はいると思う。


104 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:13:04 ID:k7/KfXBH0
村を書けない読めない奴はいないだろうが
邑は読めないやつがいそうだから
高むらは高邑の可能性高い気がする

105 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:18:15 ID:K54EzVtg0
候補者名もまともに書けないバカは投票すんな

106 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:22:49 ID:KZ7bV5NO0
ここでも、民主の新人に勝ってもらいたいね〜。
「打倒、官僚政治!」だ!

107 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:29:16 ID:f9m2DXdHO
マークシートにしろよ

108 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:30:08 ID:rScTfGp1O
これしきの問題で今更アワアワするなんて、
日本の選挙システムはレベル低すぎ。
中にはわざと曖昧に投票する確信犯も居るだろうけど。

109 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:30:45 ID:uvQxx398P
ってか、紛らわしいのは全て無効票だろ。
無効票少なくしたいのなら、もう、記入式はやめろよ。
アメリカなんかでやってる、既に全ての候補者の名前が立候補受付順(選挙ポスター台と同じ順番)
に並べて描いてある用紙に、備え付けのポンチを使って投票したい候補のところに
穴を開けるという方法とかな。


110 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:44:08 ID:nu1hgQO40
「サカイ」という人が立候補したとき「引越しのサカイ」
で投票したバカがいたという話を聞いたことがあるような。
自分の一票をどう思ってるんだろう。

111 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:53:24 ID:ULvImW1XO
ジジババはホントに凄いからなあ…
記入式でもヤバイが他のやり方だともっと混乱するだろうな

112 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:53:29 ID:2rtDqRDE0
安倍晋三・自民党幹事長が支部長を務める党山口県第4選挙区支部に、関税法違反(脱税)の罪に問われた企業が
政治献金していたことが、県選管が公表した政治資金報告書で新たに分かった。
判明分だけで3年間に140万円を献金していた。
支部を兼ねる安倍事務所は「事件自体を知らなかった。対応を検討したい」と話している。
献金していたのは、安倍氏の選挙区の下関市の水産物輸入販売会社 「 株式会社松岡 」 。
晋三氏の父晋太郎元外相の代からの有力後援者として知られる。
4区支部の政治資金収支報告書によると、献金額は00年44万円▽01年48万円▽02年48万円。
今年2月、福岡地検が同社を福岡地裁に起訴。10月に罰金400万円の有罪判決を言い渡され、確定した。
判決によると、99〜00年、ギニア産などの冷凍タコを、関税がかからないモーリタニア産と偽って税関に申告し、
約1200万円を脱税した。
判決は
「 以 前 か ら 通関業者に原産国名が異なることを 度 々 指 摘 されながら脱税を繰り返した」
と認定した。
民間信用調査機関によると、 松岡 は資本金5000万円、今年1月期決算の売上高は496億円。
4区支部は脱税事件で公判中の別の運送会社からも00〜02年の3年間
に70万円の献金を受けていたことが判明している。(毎日新聞)

脱税の業者に有罪判決 タコ輸入で特恵制度悪用
冷凍タコの原産地を偽って輸入し関税を不正に免れたとして、関税法違反(脱税)の罪に問われた
山口県下関市の水産会社「松岡」営業部課長代理、木阪健二 被告(40)に、
福岡地裁の林秀文裁判長は15日、懲役1年、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)の判決を言い渡した。
法人としての同社は罰金400万円(求刑同)。 
判決理由で林裁判長は「業界で同様の不正が横行し、木阪被告は前任者から引き継いだだけなどの面もあるが、
関税制度をないがしろにした犯行は強く非難されるべきだ」と述べた。【共同通信】

113 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:55:50 ID:xactuKi7O
>>104
結論がテレコになってるぞww

114 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:59:31 ID:YAUrKa150
>>11
年齢さえ20になってれば漢字を知らない人にも与えられるのが選挙権だから。

115 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:00:54 ID:0chCKYcq0
こんなケースこれまで山ほどあっただろうに
なんでイチイチ混乱するんだよ

116 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:01:39 ID:k7/KfXBH0
>>113
ほんとだw矛盾してたwwww

117 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:01:39 ID:lnoZ6eVS0
>>6
それだと支援にもなり得ないか?


118 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:02:42 ID:wKBz/Y4NO
選択式にしろやカス

119 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:10:32 ID:N5pdxPf/0
>>25
>>27
アニメ一休さんでもあったな。
村人が嘆願書かなんかを提出するって時、
先頭に名前のあるヤツが責任とらされるってんで一休さんに相談があって、
傘に紙を貼って名前を書けばどこが先頭かわかんないってヤツ。



120 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:11:35 ID:k7/KfXBH0
まったくの同姓同名が立候補したらどうなるんだろうな。
あと、もう20年くらいたつとDQNネームの候補者が出てくるよね。

121 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:13:22 ID:/w5U0GIP0
>>120
大丈夫
そのころにはもう日本省でしょ 選挙なんてない wwww

122 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:27:39 ID:tujeelF/0
>>120
大体、○○町の××と言う風にするんよ。各地区選管の判断だから色々ある

123 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:38:38 ID:E8KE6LWk0
今思ったんだが同姓同名漢字も同じやつが立候補したらどうなるんだ???

124 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:50:01 ID:kjwIEhG10
顔写真に○をつけさすようになるんだべな

125 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:59:23 ID:yb/iuprc0
識字率の低い国や、複数の言語が入り乱れる国を参考に
選挙制度を変えればいいじゃない。

126 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:01:29 ID:MOAGqUn50
>>17
国民審査はその形式だったよね

127 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:01:30 ID:prW2uWfTO
>>123
染分帽というのがあってだな

128 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:02:23 ID:5EkcNt+y0
音読みの人間は社会を混乱させる

129 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:05:52 ID:UhvkqtCgO
>>6
小澤一朗とか森義朗とかかw

130 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:09:57 ID:QsOpLxpk0
投票用紙に名前織り込んで○つける形にすればいいのに

131 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:10:33 ID:KRmBV9Qg0
>>123
上見ろ

132 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:11:45 ID:V59GLch90
まともに字も書けない人間に投票権はないという判断でいいと思う
判別できないものは無効

133 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:15:40 ID:hW+e1M3yO
接戦だった場合、開票後に裁判になるな。
熊本であった裁判は
土田という名前を方言で
つっだ
と書いて無効にされて裁判になった。

134 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:25:09 ID:2GeVzs/B0
>>109
釣りかもしれんけど、
それでパンチ穴が紛らわしくて、
ブッシュVS.ゴアの時にもめまくったじゃないの。

135 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:28:09 ID:wBVojq8J0
候補者の名前もまともに書けんやつなんて全部無効でいいだろ

136 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:30:16 ID:JzCkRqUh0
>「たか村」は「邑」を「村」と誤記したとして高邑氏の票とする

これはどう考えてもおかしいだろ、こじつけだ。
「邑」を「むら」と読める人が漢字を間違えるはずはない。
「高村」を訓読みしたと見るのが自然。
高橋、高木、高田などと同様。
こうむら」が重箱読みで少数派だ。

137 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:33:13 ID:AQDoENbi0
画数間違えてる程度ならともかく
素直に無効票にしとけよ

138 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:38:17 ID:gExcmbuG0
>>132
知的能力と関係なく、読み書きに障がいを持つ人も大勢居る。

識字や書字能力は運転能力と無関係なのに、
運転免許に筆記試験があるのはおかしいと、
多くの国で口頭試問が採用されているのに、
日本では理解が進まないのが残念だ。

スウェーデンのグスタフ国王は自分のサインさえ
まともに書けなかったのでグストゥフ国王と呼ばれ苦しまれた。
検査で読字と書字に障害があることが分かり、
今では国中に敬愛されている方だ。
スウェーデンがディスレクシア対応先進国なのもよくわかる。

139 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:40:10 ID:zggz9KAJ0
名前を○で囲む投票用紙じゃダメなのかね。

140 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:55:08 ID:ZG1IJ4pH0
うちの選挙区も民主と幸福が同じ姓だな

141 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:59:18 ID:V59GLch90
>>138
なら事前に準備すればいいだろ
「高村」「こうむら」とか「高邑」「たかむら」とか書いたメモを持っていくとかな
それでも書けなけりゃ無効だ
○をつけるだけでいい投票用紙には賛成だが、現状の記名方式では
判別困難なものを無効にする方が正解だと思う

142 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:00:34 ID:rijWmbu/O
>>140
長崎3区ですねわかります





絶対狙って候補に立てたなwwwww

143 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:01:17 ID:vesAuFy9O
>>139
なんか、心理的に右のほうに名前があるほうが有利だから駄目らしい


144 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:01:35 ID:ILW62Djj0
投票用紙に記載する場所で、ちゃんと氏名も党名も正式名称も紹介されているのに平仮名にする奴

145 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:01:45 ID:NfQxBGDs0
>>138
イギリスでは女王陛下の娘さんだかが読字障害持ってるんだっけか。
でも頭は凄い良いんだったよな、たしか。
学歴社会の日本では「字が読めない」というのは、
例え障害であろうがそれだけで馬鹿にされるファクターだが。

146 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:06:18 ID:vWVt72px0
http://www.youtube.com/watch?v=0QHf45Cd02I&feature=related
高村正彦って、2:40あたりで冬柴の後ろでニヤニヤしている赤いネクタイの人か

147 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:09:07 ID:JGGXh5JM0
挙手制にして
野鳥友の会の方々に数えてもらうのが一番確実。

148 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:09:18 ID:yi5XI4nIO
>>139
前に○付ける投票用紙にしようって話が出た時、自民が反対したよ。

今まで投票時に書いてきた名前と違う名前を書くには抵抗を感じても
○を付けるだけならそれ程抵抗を感じない事に危機感を感じてだろうな。



149 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:13:02 ID:nu1hgQO40
立候補者には自分の名前の「読み」をも届け出るように義務付けるべき。
それでも曖昧な記述をしたふざけた票は無効でいい。

>>138

候補者名に○を書く方式の投票用紙も識字障害の人には
使い難いかもしれないね。
スウェーデンではどうやって克服しているんだろう。

150 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:14:29 ID:G21VyOkB0
>>137
民意を汲むのが民主主義なら、積極的に無効票を増やそうという発想にはならないだろう。

151 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:16:04 ID:0zFABwOTO
>>143
それのせいで小学生のとき、
紙に左から五十音順に書かれて一番右になった渡瀬くんがいじめられてた。

152 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:19:48 ID:zct964sBO
たかむら有利だなw
高村をたかむらと読む人は多いよ。


153 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:22:08 ID:J7p1H4smO
二分でいいじゃん

154 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:25:15 ID:uvQxx398P
>>150
発言・意思表示の機会に、まっとうな方法で意思表示をしないんだから
それを正当な意思表示と同等に扱うことが、民主的なのか?

155 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:25:28 ID:CV+MRFyM0
>>14
でも日本以上に公正な投票制度はないが?

156 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:26:33 ID:ps09zDFN0
名前を書き写す程度のことすらできない人って何なの?

157 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:30:44 ID:v23kFRN60
どっちか判らないなら無効でいいだろ
ちゃんと書かない奴が悪い

158 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:34:40 ID:NfQxBGDs0
>>154
暴力に訴えているならともかく、そうでないのならば
存在する全ての意見は捨ててはならないという民主主義の理念に反する事になる。

159 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:38:32 ID:nu1hgQO40
>>134

あれは確信的にわかり難くしたようにしか見えない。
パンチ穴ごときでそんなことを言い出したら
センター試験なんかはトラブルの続出だよな。


160 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:42:29 ID:uvQxx398P
>>158
じゃあ、さあ、投票しない人の意見は?
過去に投票率が半分に満たない選挙が何度もあったよ。
投票しない、投票所へ行かない、というのは、そのときの選挙そのものを
支持しないとか、どの立候補者も支持するに値しないということだろ。
その意見は汲まれて、全員が落選ということになったか?

161 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:57:01 ID:A97rZtev0
んで、この2人は接戦なのか?
こんな端数票まで気にしないといけない情勢なのか?

162 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:05:12 ID:xcsvEkjr0
記入場所に名前が張り出してあるのだから、
それ以外全部無効にすればよい。
自分の票を有効にしたければキッチリ書くだろ。

正式名称と略称の二通り用意すればよい。

無効例も張り出しとけ。

163 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:08:15 ID:R9vv+2BM0
山口の安倍・河村・高村はまず確定
2区の山本と平岡だけ不明、平岡が勝つだろうな、落ちて欲しいけど

164 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:10:15 ID:/7Tw0L7g0
>>152
地元の有権者で高村を知らない人は居ないでしょう。

165 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:21:00 ID:4cMVk7xsO
>>160
投票しないということは棄権であり、他の有権者への政権選択の委任だろう。
なんのための期日前投票かと。

166 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:12:14 ID:aIcGBYR40
鷹村と書いたらどうなるんだろ

167 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:15:19 ID:hGtKPyXO0
疑問票をいちいちカウントするのは、僅差の場合だけだろう。
何割も不明な票が混じるわけじゃないだろうし。

紛らわしい票が当落を左右する場面なんて、そんなにないと思うんだが。

168 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:18:41 ID:A6eoyIep0
ここで HighVillage 氏(日系3世)が立候補

169 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:36:00 ID:1P+OltGd0
邑の字を書けないから高むらと書いたと考えるのが自然だろう

170 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:37:58 ID:RX+pAEkB0
常識人ならフルネームで書くから無問題

171 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:42:11 ID:Y24OWY4T0
日本の識字率は100%に近いんだけど
世の中、予想を遥かに超える頭のおかしい人が居るからねぇ・・・
田舎に行くほど顕著。


172 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:10:31 ID:JMelO4yX0
>>171
自民党の総裁やってる人とかな

173 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:14:31 ID:4o+FRF6T0
フルネームで書いてない場合、全部無効でいいだろ。
あほは投票すんな

174 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:15:13 ID:PNg8GhL10
自民党に入れるわけ無いじゃん

175 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:45:56 ID:2QtiFmSn0
>>18
このTシャツ欲しくなった。
亀井ー円蔵や鈴木ー坂田は極似だからわかりやすいけど
佐藤ーパーカーは思わずふいたw

176 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:13:13 ID:g/AJFd6O0
高が漢字で書けるのに村を書けない奴なんてそうそういるか?

177 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:34:23 ID:dke477zJ0


疑問票が当落を左右するほどの接戦になるといいですね(棒



178 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:37:02 ID:1I2jBslp0



そういや友人が、「ワザとやってきた」とか言ってたなあ


今回の選挙じゃないけど


こういうのは、年寄りが書いたものが1%
若いのがワザと書いて喜んでるのが99%だ

どうも集計が混乱してるのではないかと思うと天にも昇る気持ちらしい

まあ実際は無効として捨てられるだけなんだけどな

179 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:38:33 ID:Z8+FxDMU0
政党名は「民主党」 で、小さく上に”自由"と書いたりする

180 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:19:48 ID:kuHEmTc+0
>>68
邑はさすがに難しい。投票用紙に記入している時って結構周りの目が気になって、早く記入を終えたいという心理もあるし。
まぁ機械(電子)投票にすれば無問題なんだけど。

181 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:42:08 ID:yVmFV3980


182 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:54:06 ID:xcsvEkjr0
候補者の名前って記入ボックスに掲げられてるよな。
写すだけじゃないのか。
なんでいい加減な記名で投票するのか理解できない。

183 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:53:00 ID:KuxwazaqO
おまえらバカだ無効だと騒いでるが、有権者に対してその程度の認識しか持てないおまえらが馬鹿者。世の中を知らないガキばかり。

その上で政治家や公務員を叩く。

マジでおめでたいな。

184 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:57:07 ID:N1cUC8dl0
>>183
えっ

185 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:00:26 ID:kdEDOeVp0
>>17
投票用紙って公示のだいぶ前に出来上がって運ばれてるだろ。

186 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:02:41 ID:wwQ7C84EO
高むらは無効って周知を徹底すればいいだけの話
バッカジャネーノ


187 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:07:23 ID:Csgton2Q0





開票速報

当確 高相法子(革政財現)

次点 高邑勉 (民主党新)
    高村正彦(自民党前)


188 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:20:07 ID:ugNOCFTw0
>>17
マークシートや○×方式だと、縦書きなら左、横書きなら上に記載された候補者が有利になるから駄目。

189 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:01:57 ID:rgrpP1I60
接戦になんてならないよw
民主調子に乗りすぎ

190 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:41:00 ID:AgbE7J3o0
小沢が姑息すぎてワロタ
クニミツの政かよ

191 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:46:02 ID:w1344uEq0
一票の重さを考えたら疑問票は全部無効にするべき。
こんなので二世議員が当選とかなったら、馬鹿らしくて選挙になんか行かない。

192 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:54:33 ID:bVBxrzxN0
高村 → 高村
高邑 → 高邑
高むら → ?
こう村 → 高村
こう邑 → ×
たか村 → (高邑) 
たか邑 → 高邑
こうむら → 高村
たかむら → 高邑

こうみると、「こう邑」は高村票にしなければ、不公平だな。
もしくは、「たか村」を無効票にするか?

面倒だから、全部ひらがなでいいだろう。

ところで、「かうむら」はどうするんだ?
戦前教育を受けていれば、「かうむら」と書いても間違いじゃないぞ。

193 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:01:21 ID:Y8TEBPBs0
何で丸や塗りつぶす方式にしないんだ?
簡単にすると投票率が上がるから?

194 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:06:04 ID:BjZFFaxy0
マーク式でいいのにね。
記載順は用紙ごとにランダムでいいと思う。

195 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:10:24 ID:Fr3iGswg0
ま、紛らわしいなあ・・・。カタカナで投票してもらえば良いじゃない

196 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:30:26 ID:KjbhVfZCP
>>165
じゃ、立候補に届け出た以外の表記をすることは選挙妨害だ。

197 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:31:15 ID:uUWPYnhp0
ただ、一番、可能性が高いのが、

「たかむら」さんに入れるつもりで
「高村」とかいて、「こうむら」票になることかな?



198 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:38:05 ID:3Q/64kCC0
ごとぅーざさま

199 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:40:58 ID:sALQGIfk0
掲示されてるのをそのまま書けばいいだけの話なのに、
どうしてこんな変な票が出るのかいつも疑問だ。

200 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:41:34 ID:ebarrs3Y0
そうかなあ

201 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:00:49 ID:x3wsb2fG0
不公平だな
高村がたかむらだと思ってる香具師もいるだろ

202 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:16:28 ID:b1WiSgn70
小選挙区だから、候補者全員の名前並べても
最高裁判事より少ないんだから、○付け方式でいいのにな

開票も楽だし

203 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:30:14 ID:uUWPYnhp0
>>202

その場合は、投票表紙は円形で、
候補者名は、ピザの一片の中に、
中心が周辺に向かって書くべきだよね。


204 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:40:24 ID:qUOGrVII0
投票の時はいつも、俺が誰の名前を書いているか
周りの人に気づかれているような不安がある。

候補者の名前を書くときの鉛筆の音や腕の動きで
気づかれてるんじゃないかと。

ぜひ○付け方式にしてほしい。

205 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:45:57 ID:JmKbjh3yO
マークシート式にしろよもう

206 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:40:12 ID:001+DqFL0
つまりどういうことです?

207 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 04:06:45 ID:xt6mDPi6O
>>196
…なんで?

208 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 04:25:48 ID:qPuSl4ZaO
高ムら

209 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 04:33:12 ID:POJzr1ll0
民主の高邑が不利な扱いをうけているという記事か

210 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:34:42 ID:wec393u20
漢字かけないような池沼の票は捨てろ

211 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:35:22 ID:yNdzE0S10
そりゃ無効だろw

212 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:38:59 ID:RBd1HIFk0
名前じゃなく丸つけるとかにすればいいのにね


213 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:44:16 ID:Q5XDqvnrO
邑が書けないから、「むら」だけ平仮名にするんだろw
たかむらに間違いないだろww
自民党支持者は「村」も書けないバカなのかww
ま、総裁の麻生がアレだからなwww

214 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:46:10 ID:yNdzE0S10
普通に考えれば
高村を高むらと書く奴なんていないだろ
高村をたか村なんて書く奴もそうはいない
高邑を高むらと書く奴はいそう
なので少し高村有利だな

215 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:47:13 ID:gm/ebqQzO
候補者の名前とか少し顔を上げればわかるだろうに。
高むらって書く奴は単なる嫌がらせだろ

216 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:53:56 ID:LuTcs2qz0
とりあえず中邑真輔は塩



217 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 06:10:05 ID:RhYANg8eO
字もロクに書けない馬鹿の意見を汲む必要はない。無効票で良い

218 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 07:15:29 ID:al7gt7cLP
>>139
> 名前を○で囲む投票用紙じゃダメなのかね。

それだと、告示日まで投票用紙の印刷原稿ができないから、
選挙という重大事を考えて2校までやるとすれば、
期日前投票が物理的に不可能に近くなる・・・・

ちなみに、国民審査の期日前投票開始が微妙に開始が遅いのはそのせい。
投票用紙は見込印刷しているが、死んじゃったりやめちゃったりしたら、
刷り直すため時間的余裕が必要。

219 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 07:45:03 ID:eLOpYACxO
期日前投票用の小型レーザープリンタでも作るか?
投票者来るたびに印刷。

220 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:00:18 ID:etVr8n2wO
普通投票のとき候補者の名前フルで書かない?
苗字だけとかありえんのやけど

221 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:03:08 ID:YAJrB9cg0
まあ普通に高邑だろうな。
高邑さんが損することになるが恨むなら国民の馬鹿さ加減を恨むこった。

222 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:07:16 ID:Qi+kXF8dO
村は書けるけど邑は見慣れず「むら」と書きそう
得するのは高村だな

223 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 11:39:59 ID:oWmCU6HF0
>>203

それいいね。


224 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 16:30:09 ID:DukKTwx/O
>>71
節子、それむらこちがうで
みくるや

225 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 16:38:05 ID:MYLayb0Y0
もう、名前書くんじゃなくて、番号で書くようにしたら良いんじゃない??
間際らしいんだよな・・・。

226 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 16:50:09 ID:cMpNJXrD0
どっちにしたって高村さんの圧勝だろw
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23954.html

227 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 16:50:53 ID:uVjcvGqt0
前言った時、投票所に候補者の名前が列記されてたんだが、
あれで間違える奴の事なんかいちいち相手してるのがわからん
「きちんと書かないと有効票となりません!」って張り紙すりゃいいだけ

228 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:36:00 ID:FaqXixTlP

高村って出自はチョンなのか?

229 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:00:17 ID:al7gt7cLP
>>220
いや、前の参議院選挙での「おつじ」問題があった。
尾辻 秀久(自民党)
尾辻かな子(民主党)
※いずれも比例区

尾辻秀久氏は日本遺族会を支持基盤としており、
支持者層に超高齢者が多いので、投票しやすいように
従来ひらがなで「おつじ」と書いてもらうようお願いしていたようだが、
前の衆議院選挙では尾辻かな子が立候補したため、「おつじ」は2名の按分票と処理される。
そのため超高齢者にフルネームを書ききってもらう必要が生じた。

サヨな私であるが、尾辻秀久氏の厚生労働大臣としての業績は一定評価しているので、
(方針を分かりやすい言葉で話し、官僚を使いこなす人だった)
この問題はなぜか覚えている。


230 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:15:16 ID:m/M4J7I+0
富林や商色などを書いたら、もっと混乱するぞ

45 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
麻生「貧乏人は結婚すんなよww」 [ニュース実況+]
【金融】暴力無し年利80%…「ソフトヤミ金」が暗躍始める 規制強化で利用者増加 [09/08/24] [ビジネスnews+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)