日医に「配意」求める文書提出−「藤原発言」で日病協
中央社会保険医療協議会(中医協)の委員を務める日本医師会の藤原淳常任理事が、8月5日に開かれた診療報酬基本問題小委員会で、病院の勤務医の現状について、「本当に逃げ出すほど忙しくなっているのか」と発言したのを受け、日本病院団体協議会(議長=小山信彌・日本私立医科大学協会病院部会担当理事)が19日、日医に対し「配意」を求める文書を提出していたことが分かった。
【関連記事】
要望「第二報」に厚労省から“宿題”−日病協
「病院勤務医、本当に逃げ出すほど忙しい?」−日医・藤原常任理事
診療報酬改定の議論、医療保険部会も開始
次期改定の基本方針めぐる議論開始−社保審医療部会
産経記事、「事実誤認も甚だしい」―日医
文書は、小山議長のほか日病協を構成する11団体トップによる連名。「藤原発言」に対し、病院医療と勤務医の現状認識に欠ける「不適切な発言」といった強い意見が各団体から多数寄せられたとする一方、「(日医と)共通認識を持ちつつ協調して行動して参りたい」と強調。日医側に今後の「配意」を求めた。
小山議長は、前議長の山本修三・日本病院会会長と共に19日、日医の唐澤祥人会長と懇談し、文書を手渡した。日病協では「唐澤会長には当方説明に十分ご理解いただき、今後とも病院団体と協調して参りたい、とのお話をいただきました」としている。
日医の藤原常任理事は5日の基本小委で、中医協の検証部会が実施した調査のデータを挙げ、「ここだけの状況を見てみると、病院の勤務医師が本当に逃げ出すほど忙しくなっているのかどうか。多少疑問を感じる」などと述べた。これに対し日病協側は12日の記者会見で、「藤原発言」を受けて何らかの行動を取る方針を示していた。
更新:2009/08/25 17:56 キャリアブレイン
新着記事
日医に「配意」求める文書提出−「藤原発言」 ...(2009/08/25 17:56)
診療報酬10%以上引き上げを−保団連(2009/08/25 17:22)
新型インフル患者、85%が20歳代以下−感 ...(2009/08/25 12:37)
注目の情報
[PR] 医師の転職ならCBネット
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
【第75回】上田 茂さん(日本医療機能評価機構理事) 今年1月1日からスタートした産科医療補償制度は、日本の医療における初めての「無過失補償制度」であると同時に、行われた診療行為について医学的評価を行い、再発防止策を提言するという「原因分析」の仕組みも取り入れている。日本医療機能評価機構で同制度の事 ...
島根県は、2006年度から08年度までの3年間で28人の医師を他県から招聘した。各都道府県が医師確保に頭を悩ませる中、これだけの医師がなぜ集まるのか−。医師確保対策室の石倉利康企画幹は県に特別なセールスポイントはないとし、「興味を持っていただいたドクターの話を聞いて、希望に合った医療機関を迅速に紹 ...
WEEKLY