2006年07月18日
マリファナと運転
写真は「自動車の運転とマリファナの影響」という本で、オランダのリンブルグ大学精神薬理研究所による調査研究報告をまとめたもの。1994年、オランダで発行された。

(自動車の運転とマリファナの影響)
本当にマリファナは運転に悪影響を与えるのか?もしそうならほかの薬物と比較してどの程度なのか?を実際に高速道路を閉鎖して実地試験したり、試験所でシミュレーションして調べた。
日本でも厚生労働省の宣伝で、大麻は「運転能力を麻痺させ、交通事故の原因になる」と言われることがある。しかし、実際に調べたことはない。厚生省は人間の健康への影響も、一度も調べたことはない。にもかかわらず、裁判では健康被害が有罪の理由にされている。
九州のある大学の藤原という教授が、「大麻を吸って蛍光灯をかじったり、靴を食べたりしたケースがある」という学説を唱えたことがあるが、研究態度そのものがなってない。大麻だからこの程度のことを言っても許されるだろうという態度がみえみえなのだ。
「大麻の文化と科学―この乱用植物を考える」(山本郁夫)も同様だ。大麻を通常では考えられないぐらい大量投与して、悪影響がでれば「大麻には毒性がある」という試験結果を出す。これなどは本のタイトルは逆に、インチキ科学と呼んでもいいだろう。(この本の著者は日本語をもう少し勉強したほうがいい。日本語になってない)
大麻に関して先入観のない科学的な調査研究が必要だ。科学的な根拠があれば、それに対する科学的な議論ができる。
この本のような研究がなされ、出版されるオランダ社会は、ほかの件についても少なくとも日本より偏見の少ない社会だといえるだろう。
今日の内容が面白かった人はクリック

クリックしたらランクページの「麻枝光一的日常」というところを再度クリック
できればこっちもクリック

(自動車の運転とマリファナの影響)
本当にマリファナは運転に悪影響を与えるのか?もしそうならほかの薬物と比較してどの程度なのか?を実際に高速道路を閉鎖して実地試験したり、試験所でシミュレーションして調べた。
日本でも厚生労働省の宣伝で、大麻は「運転能力を麻痺させ、交通事故の原因になる」と言われることがある。しかし、実際に調べたことはない。厚生省は人間の健康への影響も、一度も調べたことはない。にもかかわらず、裁判では健康被害が有罪の理由にされている。
九州のある大学の藤原という教授が、「大麻を吸って蛍光灯をかじったり、靴を食べたりしたケースがある」という学説を唱えたことがあるが、研究態度そのものがなってない。大麻だからこの程度のことを言っても許されるだろうという態度がみえみえなのだ。
「大麻の文化と科学―この乱用植物を考える」(山本郁夫)も同様だ。大麻を通常では考えられないぐらい大量投与して、悪影響がでれば「大麻には毒性がある」という試験結果を出す。これなどは本のタイトルは逆に、インチキ科学と呼んでもいいだろう。(この本の著者は日本語をもう少し勉強したほうがいい。日本語になってない)
大麻に関して先入観のない科学的な調査研究が必要だ。科学的な根拠があれば、それに対する科学的な議論ができる。
この本のような研究がなされ、出版されるオランダ社会は、ほかの件についても少なくとも日本より偏見の少ない社会だといえるだろう。
今日の内容が面白かった人はクリック
クリックしたらランクページの「麻枝光一的日常」というところを再度クリック
できればこっちもクリック
この記事へのコメント
1. Posted by 赤目
2006年07月18日 12:22
2. Posted by FI
2006年07月18日 13:03
3. Posted by 420
2006年07月18日 23:49
運転と大麻について僕も考える所はあります。
果たして危険性があるのか。僕は実際運転経験がありますが、支障はたいして無いと思います。逆に一時停止なんかを頻繁に左右確認したり、スピードを出さずに走る事ができ、かなり安全に走行できるような気がします。
4. Posted by ハイハイ
2006年07月19日 01:27
こんばんゎ☆私も運転は かなり安全運転しすぎて スピード出せません。大体30キロ(自分ではかなぁ〜り出してるつもり)出せれば上出来な感じですかね。慣れてれば 問題は無い気がしますが、でも《運転しない》に越した事は ないので 難しいですね。でも 高速を閉鎖してまで実験する オランダ…日本じゃあ とても考えられない話しでビックリです!
5. Posted by Smoking Lucifer
2006年07月19日 01:58
しかし、私の正直な見解を申しますと、大麻を使用しての運転は非常に危険だと思います。 どのくらい吸うかにもよりますが、大麻には実に様々な品種があり、サティバ種とインディカ種で効果が異なるので吸麻運転に問題ナシとは一概には言えないのではないでしょうか。 また時間の感覚が歪むので運転がノロノロになり、後ろの車に迷惑を掛けかねません。 THCが効きすぎて居眠り運転をされても困りますし、そのまま踏切に突っ込んだら大惨事です! やはり個人的にはシラフでない状態での運転には賛成できません。
現地オランダでは、大麻を吸って運転するのは禁止されているのですか?
6. Posted by さまあ
2006年07月19日 06:46
私も大麻を使用しての運転は非常に危険だと思います。
研究結果がどうであれ、命に関わる問題です。
もし、事故で大事な家族がなくなったら。。
運転は人の人生を変えてしまう事もあると思います。
個人的な意見申し訳ありません。
研究結果がどうであれ、命に関わる問題です。
もし、事故で大事な家族がなくなったら。。
運転は人の人生を変えてしまう事もあると思います。
個人的な意見申し訳ありません。
7. Posted by 元氣
2006年07月19日 10:20
この先、合法化された時には、酒と同じ様な規制をかけるのが無難じゃないかと考えます。大麻で子供が轢かれたじゃ、また叩かれますし…
8. Posted by 緑
2006年07月19日 15:13
写真を見てるとちゃんと交通ルールに従って
いるように思えます。
写真を見るからに安全に身をもって
運転しているように見えます。
9. Posted by 王がダメなら飛車を取る歩
2006年07月19日 23:29
飛び慣れ、運転慣れの両方が確立していなければ安心、安全な運転とはならないのでは?どちらもブランクがあればそうはならないし。set&settingが整わなければいけないし。運転が下手な人がhighな状態で事故ったり、人轢いたりすれば・・・いわずもがな。友達に聞いた話で、一昔前、長距離トラックの運ちゃんは会社でシャブを打ってから出発していたそうな。社員一丸となって無事故で集中した運転を目指したためだそうです。無違反とはいかないようですが。最近では、飲まないでやってられるか!と、車内にボトルキープしている人が捕まっていますが。良い子のみんなはおねえちゃんのいるお店でキープしましょう。
10. Posted by 王がダメなら飛車を取る歩
2006年07月19日 23:30
運転自体、爆弾に近いし、死ぬ可能性を秘めた行動ですから自分に気遣い、他人を気遣う運転を心がけることが第一では。後悔先に立たず。地方ならともかく都内の交通事情というものも懸念すべき事と思います。カーステがんがんでアイリードライブは楽しいのですが・・・
11. Posted by 麻枝
2006年07月19日 23:54
コメントを見ていて思うのは、大麻を喫煙して運転するのは注意したほうがいいという意見が多いこと。だから結果的に事故は少ない。大麻は反射神経が鈍くなるとかならないという以前に、運転はやめておこうという意識が働く。オランダの研究ではそこまで言及している。「大麻常習者が大麻を吸って運転するのはやめておいたほうがいいというのは、やはり大麻が危険だという証拠だ」と日本の厚生労働省は言うかもしれないが、実際は反対なのだ。
12. Posted by pablo
2006年07月23日 22:30
前田さん、聞いてください。
私は、その藤原氏を知っています。
やろうと思えば、コンタクトを取るとこも可能でしょう。
彼は「覚せい剤と大麻などの薬物乱用」という授業をその大学で現在もしています。
ひどい話です。
なにせ、そんな半分嘘の授業を堂々と教えていて、その大学の薬学学長をしてるんですから!
金と権力の為なら、純粋、無垢な大学生に嘘を教えてるやつなんですよ。
彼の研究室の図がありますが、それはそれは広い部屋です。
私は、国や何か(当局か?)と連携しているのではないか、、、とも考えたりしています。
私は、その藤原氏を知っています。
やろうと思えば、コンタクトを取るとこも可能でしょう。
彼は「覚せい剤と大麻などの薬物乱用」という授業をその大学で現在もしています。
ひどい話です。
なにせ、そんな半分嘘の授業を堂々と教えていて、その大学の薬学学長をしてるんですから!
金と権力の為なら、純粋、無垢な大学生に嘘を教えてるやつなんですよ。
彼の研究室の図がありますが、それはそれは広い部屋です。
私は、国や何か(当局か?)と連携しているのではないか、、、とも考えたりしています。
13. Posted by pablo
2006年07月23日 22:37
ともかく、この状態はかなり危険です。
大学生もバカばかりじゃないから、藤原もハラハラしていることでしょうね。
しかし、先進国でこんな嘘授業、しかもあの大きな大学でやってることは、大恥である!!
もし、事実が知れ渡れば、彼は大問題である。
みんな!
もう隠煙してる時代はお終いですよ!!!
麻100%の生地のシャツのパッケージに三つ葉を乗せるのを恥と思わないの?
あれのどこが「ガンジャ」「カーリ」「センシミリャ」「ハーブ」だよ!
ふざけるな!
偽表示100&じゃないか!
私は恥ずかしい。
早く変えよう、この国を。
前田さん、私は支持していますよ!
大学生もバカばかりじゃないから、藤原もハラハラしていることでしょうね。
しかし、先進国でこんな嘘授業、しかもあの大きな大学でやってることは、大恥である!!
もし、事実が知れ渡れば、彼は大問題である。
みんな!
もう隠煙してる時代はお終いですよ!!!
麻100%の生地のシャツのパッケージに三つ葉を乗せるのを恥と思わないの?
あれのどこが「ガンジャ」「カーリ」「センシミリャ」「ハーブ」だよ!
ふざけるな!
偽表示100&じゃないか!
私は恥ずかしい。
早く変えよう、この国を。
前田さん、私は支持していますよ!
14. Posted by 麻枝
2006年07月25日 12:26
藤原には会ったことがあります。政府や製薬会社とつるんでる匂いをぷんぷんさせますね。あれだけ大麻のことを根拠なしにムチャクチャ言っておきながら、医療大麻が欧米で認めはじめられたら、「しかし大麻には医療効果があるという研究もある」というようなことを言い出した。もちろん認識のレベルはきわめて低い。しかし藤原のようなものでも、そういわざるをえないほど、医療大麻の現実は進んできているということだ。政府が医療大麻容認にすすんだら、藤原は「自分はずっと以前から重要性を認識してました」などと平気で言うんだろうな。
産業界、官僚、大学がつるんでるケースが非常に多いですが、薬学の分野は独占的だし、政府厚生省もからんでくるし、利幅も大きいしということで、つるみの構造には根深いものがあるように感じます。pabloさんや若い人たちが感じていることは正しいと思います。
産業界、官僚、大学がつるんでるケースが非常に多いですが、薬学の分野は独占的だし、政府厚生省もからんでくるし、利幅も大きいしということで、つるみの構造には根深いものがあるように感じます。pabloさんや若い人たちが感じていることは正しいと思います。
15. Posted by 濱のガンダム
2006年09月23日 11:41