20090824
■[雑文]レジの順番守れないおっさんたち
http://anond.hatelabo.jp/20090822232435
これ。
増田をネタにすることは極めて珍しいっていうか、そもそも俺には言及という習慣も被言及に対する反応っていう習慣もないのですけれども、まあこれならなんか書けるかなーって思って。どうでもいいけど最近キーボードの打ちすぎで手が痛い。オナニーのしすぎではない。きたないMK2さんなどいませんよ。
ご存知の方はご存知のように、俺の仕事はコンビニのオーナーであり、県内でも有数の低学歴地帯で店やってます。この場合の「低学歴」ってのは特に価値観を含まず単純にそのような状態の人が多い、というくらいの意味です。ちなみに以前は都心のまんなかで雇われ店長やってたんですが、どっちの店の客がマナーがいいかっていったら、実はいまやってる粗野な感じのおっさんが多いいまの店です。
さて、コンビニなんですけど、いってみれば小売の最下層ですね。これ、関係者なら自虐的に言う人ってけっこういるんじゃないかな。客層は、概して悪いです。というより、どの客層も満遍なく利用するのがコンビニってことですけど。たとえば成城石井なんかは、確かにスーパーですけど、全人口のうち所得の低い層は客層からごっそり欠け落ちるわけですね。コンビニは、年収3000万の人でも、たまたま自販機の下で500円玉拾った浮浪者でも利用するわけで、ただどっちかっていうと低所得の人のほうに偏りがあるかな、っていうくらい。
んで、これは俺の主観なんで、ツッコミ満載かもしれないですが、いままで4つくらいの店で店長やってみて、立地って実にさまざまだったんですけど、ぱっと見あきらかに所得低いなーっていう人たちのコンビニでの消費行動って特徴あるんですよ。店の使い分けしないの。一箇所で買うんですね。コンビニみたいに生活に必要なものをひととおり揃ってる店があったりすると、そこに依存する。だから結果として、コンビニの売上は比較的所得の低い層にやや依存してる、っていうことがいえると思います。コンビニが不況に強いなんていわれるのも、可処分所得の減少は、さほどコンビニには直接にダメージ与えないからって部分が大きいんじゃないかなーって思ってます。実際、コンビニがいちばんひでえダメージ食らうのって、競合がそばにできたときですし。
で、以上の部分でなにが言いたいかっていうと、つまり、一般的にコンビニの客層は、たとえばスーパー、ましてや書店なんかと比較すると、かなり「悪い」ということです。じゃあ、元増田みたいな困った客がそこまで多いかというと、あんがいそうでもない。いや、いるけどね。比率はたぶん書店よりだいぶ高いとは思うけどね。
ブコメにも散見されてたんですけど、40代から60代……うーん、厳密にいうと50歳以上くらいのおっさんかなあ。この層が抜きん出てマナー悪いのは事実ですね。これは男女問いません。ただし、女性はやっぱり当たりがやわらかいですし、世間体っていうのを気にする人も多いですから、そこまで目立たない、というだけかも。
そして、50歳以上のおっさんのなかでも、外見からするとそこそこ社会的地位のありそうなおっさん、これがいちばんタチ悪いです。ここについては断言してもいい。もちろんパーセンテージの問題なんで「すべてが」といえるわけじゃないです。ただ、接客やってる側として、すげーぶすっとしたツラしたそれなりに身なりのきっちりしたおっさん来ると、かなり身構える、という条件反射ができるくらいには、このへんのおっさんタチが悪い。
ただ、こうしたおっさんのタチの悪さって、たとえばレジでの対応の横柄さっていうかたちにあらわれることが多いですね。店員が売場で作業してて、充分なスペースが通路に残ってるのに避けもしないでぶつかって「ちっ」とか舌打ちするような。「店員を人間扱いしてない」というかたちであらわれる。レジの順番については比較的守るし「もう一台あけろ!」と怒鳴ることも少ないです。ただまあ、たとえば缶コーヒー2本買った人って、かなりの確率で袋に入れない人が多いんで、質問のしかたとしては「このままでよろしいですか?」になるんですけど、そうすると「袋に入れるに決まってんだろ!」とか怒鳴ったりとか。要するに「俺のことは理解できて当然だ、それくらいわかれ」っていうタイプが多いのです。このことの根底にあるのって「店員だから客の快適さに全力で奉仕してあたりまえだろ」っていう思想です。「お客様は神様だぞコラ」っていうやつ。
順番守れなかったり、レジ開けることを要求したりするのは、学のないおっさんのほう。ずっと農業とか漁業で仕事してきた人とか、現場の人とか。
でもねえ、これ見てて思うんだけど、どうも彼らって「社会の暗黙の諒解」を理解する能力が低いんじゃないか、って思うんですね。つまり「並ぶ」っていう習慣がないの。日本人、かなりちゃんと並ぶじゃないですか。いや、なんか関西のほうだと電車に乗る人あんまり並ばないって話どこかで読んだことがありますけど(事実かどうかは知らない)。
ふつうに都会で生活してて、たとえばコンビニでレジが3人並んでたとしますよね。で、自分が4人目に並んだとして、欲しいのがタバコ1個だったとする。このときに「タバコ1個ですぐ終わるんだから、さっさと自分のほう片付けれ」って思う人って、わりと少数派だと思うんです。前の人間がジュース100本買うのだとしても、順番は順番じゃないですか。まあ、ほかの店員がレジまわりでのんびりと別の作業してたら「レジやれよおい!」って思うと思いますけど、それだって、基本的には「先に待ってた人からレジに行く」がまあ、基本ですよね。
ところが、コンビニとかスーパーとかファーストフードだとか、いわゆる作業がマニュアル化されてるフランチャイズチェーン的なものですよね、こういうのが世に一般に流布するようになった80年代以前、これより前の時期に成人したと思われる人たちって「順番は順番」っていう考えかたがあんまりないみたいなのです。都会で暮らしてれば別ですが、田舎の人だと特に顕著ですね、この傾向。だから、レジが何人並んでいようとも、自分がタバコ一個だったりすると、レジではないところから顔を出して「おい、タバコ!」とかやる。それで「順番を守ってください」って言うと「なんだよ気がきかねえな」っていう反応をする。
元増田のブコメには「並ぶっていう習慣を理解できない人種がいる」って書いたんですが、実際のところ元増田の見た本屋の状況がどうであったかは俺にはわからない。
ただ、それ読んで「横柄なおっさんにも二種類いる」っていうことをふと思ったので、このエントリを書いてみました。「客と店員」っていうシステムに過剰なものを要求するタイプのおっさんと、「並ぶっていうシステム」を理解できないおっさんと。ただどっちにしろマナーの悪いのはおっさんなので、そのへんは不思議なところなんですけどね。あれはなんなんだろう。
余談のようにくっつけておくと「最近の若いもんは」っていう論調は、この場合はかなり当てはまりません。最近の若い子は、システムってものに過剰なくらい従順ですから。生活時間帯の関係で、俺、かなりドンキホーテに行くんですけど、あんだけ雰囲気の悪い店の深夜時間帯で、俺、レジの順番待ち関係のトラブルって一度も見たことないんですよ。まあ、たまたまかもしんないですけど。
ただ、その「システム」の及ぶ範囲が「社会一般」ではなくて「うちら」という狭い範囲を指してるんじゃないかな、っていうのはふだんコンビニで仕事しててよく感じるところではあります。その「うちら」の範囲はある程度可変性を持ってて、より公共性が高い場所に行くほど狭くなる印象ですね。
まあそんな感じでとりとめもなく。業者清掃が入ってやれることないのでヒマつぶしに。きれいなMK2さんがお届けしました(あ、やっぱきたないMK2さんいるんだ)。ちんこちんこ(←あ、いた)。