社会
審理難しい 少年事件の裁判員裁判めぐりシンポ 神戸
少年事件の裁判員裁判の課題について意見を交わす弁護士ら=神戸市中央区橘通1、兵庫県弁護士会館 |
殺人など重大事件を起こした少年が被告となる裁判員裁判の課題について考えるシンポジウムが22日、神戸市内であり、少年事件に詳しい弁護士らが意見を交わした。少年の更生に必要なのは、刑罰か保護処分か、意見が分かれる審理の難しさが浮き彫りになった。
兵庫県弁護士会の主催。市民や弁護士ら約100人が参加した。
少年事件の裁判員裁判について、日弁連は「短期間で処分を決める現行制度では、社会や家庭環境に影響を受けやすい少年事件の背景に迫れない」と指摘している。
パネル討論では「少年の生育歴を調べた家裁の判断を経て起訴されるのだから、成人と同様に審理すべきだ」との意見も出た。一方で、1997年の神戸連続児童殺傷事件で加害少年の付添人を務めた野口善国弁護士は「裁判員が犯罪事実だけを見たら、少年への処罰感情は厳しくなる」と厳罰化を懸念。「成人と未成年の事件は本質的に違う。それを知ってもらうよう弁護士は努力すべきだ」と述べた。
少年が被告となる裁判員裁判は、千葉地裁などで予定されている。(飯田 憲)
(8/22 19:57)
社会
- 新型インフル 学級閉鎖、個別に判断 県内教委(8/25 07:00)
- 市内の大学、専門学校で集団感染疑い 神戸(8/25 00:32)
- 夏の夜を彩る炎 湯村温泉街で伝統火祭り(8/24 21:35)
- 2学期を前に家庭訪問 佐用町の小中学校(8/24 21:10)
- 職員7人が新型インフル感染疑い 兵庫区役所(8/24 20:45)
- 公共土木施設、被害は132億円 兵庫県豪雨災害(8/24 19:46)
- 新型インフル対策 県が体制を拡充(8/24 19:40)
- 期日前投票好調、5割増し 兵庫県選管(8/24 17:00)
- 相乗り首長、候補者支援は控えめ 衆院選(8/24 13:50)
- 新学期控えボランティアら校舎清掃 佐用・久崎小(8/24 08:30)