2009-08-23 23:55:49
秘伝 カコモン攻略法
テーマ:中学受験
本日は塾がお休みでした。
しかし、受験生にお休みはありません。
(なんだか可哀想ですが、本人も落ち着かないようです。)
とは言え折角のお休み、
いつもより1時間遅い8時起床~9時勉強開始となりました。
午前中は国語を中心進め、午後からは算数オンリーと言う形でした。
算数は基本、夏期講習の授業とリンクした形で
教科ツールやカリテの振り返りなどを
家庭で進めてきたのですが、
現在は新規履修範囲が含まれており、本科だけでは対応し切れません。
そこで、プラスワン問題集から抜粋して演習を解いていたようです。
(「場合の数」と「論理と推理」の単元から25問ほど。)
過去にも、別の単元ではありますが
この「プラスワン問題集」へ取り組んだ事があります。
その頃は○6割、×2割、無答2割 といった割合でした。
しかし今日は、1分で手掛かりが掴めないor5分以内に解き切れなかったらパスする。
と言うルール付にも関わらず、○8.5割、×なし、無答1.5割と言う結果。
見えないところで、少しずつでも進歩してきている事を感じました。
(レベルの低いお話で恐縮ですが・・・)
さて、夏休みも終わりに近づき、
他の方のブログなどを拝見すると、過去問に取り組み出したという記事が
チラホラと報告され始めております。
奇しくも銀本も配布され、いよいよ・・・と言う気持ちに急き立てられます。
実は昨日、「東京都私立学校展」へお邪魔した際に2校分を。
その帰り途中の本屋で県内校3校分を購入しました。
5冊全て、黄色と橙色の表紙でお馴染みの
「声の教育社」から出版されておりますアレでございます。
この5冊には、これから先何度もお世話になり力になってもらう事でしょう。
ありがたく使用させて頂こうと思います。
(敬意を表して、パパの書庫の奥に大事に保管させて頂きました。)
さて、本日のタイトルは
過去問を購入した際におまけとして付いて来た冊子のタイトルです。
過去問を進める上で効果的と思われる奥義を伝授すると言う
忍術学園風のイラスト入りの冊子です。
秘伝 その一 問題を解けぬ状態を味わえ
秘伝 その二 力をつけるまで離れよ
秘伝 その三 全体に注目せよ
秘伝 その四 制限時間を短くせよ
秘伝 その五 解説を熟読せよ
各々細かい説明が入っているのですが、割愛させて頂くとして
ざっとこのような事が書いてありました。
まぁ上記の「秘伝の書」通りに実行できるかどうかは別としても
自身に合ったやり方で、上手に活用できたらと思います。
しかし、受験生にお休みはありません。
(なんだか可哀想ですが、本人も落ち着かないようです。)
とは言え折角のお休み、
いつもより1時間遅い8時起床~9時勉強開始となりました。
午前中は国語を中心進め、午後からは算数オンリーと言う形でした。
算数は基本、夏期講習の授業とリンクした形で
教科ツールやカリテの振り返りなどを
家庭で進めてきたのですが、
現在は新規履修範囲が含まれており、本科だけでは対応し切れません。
そこで、プラスワン問題集から抜粋して演習を解いていたようです。
(「場合の数」と「論理と推理」の単元から25問ほど。)
過去にも、別の単元ではありますが
この「プラスワン問題集」へ取り組んだ事があります。
その頃は○6割、×2割、無答2割 といった割合でした。
しかし今日は、1分で手掛かりが掴めないor5分以内に解き切れなかったらパスする。
と言うルール付にも関わらず、○8.5割、×なし、無答1.5割と言う結果。
見えないところで、少しずつでも進歩してきている事を感じました。
(レベルの低いお話で恐縮ですが・・・)
さて、夏休みも終わりに近づき、
他の方のブログなどを拝見すると、過去問に取り組み出したという記事が
チラホラと報告され始めております。
奇しくも銀本も配布され、いよいよ・・・と言う気持ちに急き立てられます。
実は昨日、「東京都私立学校展」へお邪魔した際に2校分を。
その帰り途中の本屋で県内校3校分を購入しました。
5冊全て、黄色と橙色の表紙でお馴染みの
「声の教育社」から出版されておりますアレでございます。
この5冊には、これから先何度もお世話になり力になってもらう事でしょう。
ありがたく使用させて頂こうと思います。
(敬意を表して、パパの書庫の奥に大事に保管させて頂きました。)
さて、本日のタイトルは
過去問を購入した際におまけとして付いて来た冊子のタイトルです。
過去問を進める上で効果的と思われる奥義を伝授すると言う
忍術学園風のイラスト入りの冊子です。
秘伝 その一 問題を解けぬ状態を味わえ
秘伝 その二 力をつけるまで離れよ
秘伝 その三 全体に注目せよ
秘伝 その四 制限時間を短くせよ
秘伝 その五 解説を熟読せよ
各々細かい説明が入っているのですが、割愛させて頂くとして
ざっとこのような事が書いてありました。
まぁ上記の「秘伝の書」通りに実行できるかどうかは別としても
自身に合ったやり方で、上手に活用できたらと思います。
←いろんな受験ドラマがあります。私も参加してます。
にほんブログ村
1 ■こんにちは☆
がんばってますね。。クゥーチャン調子よさそう☆
赤本揃えましたか? これからコピーが待ってますネェ( ´艸`) 拡大したり大変なんですよ~。。
私も 自宅のコピーでは 拡大しきれなかったので やはり 近くのコンビニで。。。
担当の先生との過去問提出のやり取りも始まりますね。。 ほんと これから 毎日 まじ忙しいです。。 ママさんも 身体に気をつけてくださいね。