何時もの買い物チェック

July 18 [Sat], 2009, 20:55
今日病院の帰りにスーパーに寄ったら、なんと!『ネクター』が売っていました!!
「ようやく『あかつき』と出会えるのね〜〜〜vv」と思って、表示見たら「原材料:桃」―――

「それだけ!?煤i-口-;)」

ちゃんと『あかつき』って書いてあるのかと思っていたんですが、『あかつき』の『あ』の字も書いていませんでした(T0T)
以前「ネクターに使われてる桃は『あかつき』だよ」ということを教えていただいていたので、素直にネクター買って『あかつき』を味わえばいいのでしょうが、やっぱりちゃんと証明書が欲しい(←疑り深いわけではないんですが)。
ついでにスーパーには季節柄、桃が沢山売っていたので、「だったらジュースじゃなくても、そのまんまの桃食べればいいじゃないか!」と『あかつき』を探してみたのですが、スーパーの表示には「本日の広告の品『桃』」。・・・ってやっぱり桃としか書いてない(T_T) 一応「山梨産」って書いてありましたけれど、確か『あかつき』は栽培地が東北の方だと聞いたので、違う桃だと思います。

・・・しかし・・・たかが『桃』の種類のために、ここまで追い求めるかもしたって一体・・・(-△-;)

やっぱりまだ『カガリたん萌え』は止められないのね^^;


あとスーパーいく前に、地元のメイトにも寄ってみたり。先週京都のメイトに行ったばかりなのに、やっぱりいくんですね〜。もう周遊コースと化しているんだ^^;
で、新製品っぽいのも色々あったんですが、前回『BASARA米』が置いてあった場所に、既に『5kg筆頭米』は無く、代わりに直江がいました。

妻夫木君に似せたかったのかどうか解かりませんが、「直江が爽やかな笑顔で『新潟産コシヒカリ〜愛の米〜』を宣伝していました(笑)」
これね、某『BOSS』缶くらいの大きさで、最初見たとき「・・・おかゆ?」とか思っちゃったんですが(缶詰おかゆ・・・おもゆでも不味そうですが)、缶の中には生米(無洗米)がまんま入っていて、これをそのままジャーにあけて、カップ2杯(だったかな?)を入れて炊けば一人前のご飯が出来る―――そうです。
買いはしなかったんですが、棚にはこれ一個しか残っていなかったので、結構買われた方いるんでしょうね。是非お味の感想を聞いてみたいものです(^^)
で、後は『もやしもん』の新しいバージョンのノートが出てました。

『オリゼーの虫歯菌コスプレバージョン』と『ソーエの愛と青春の日々バージョン』。何だか段々菌がコスプレするのが多くなってきた(笑)後は『オリゼー諸葛孔明バージョン』が出れば当面揃います(笑)
そういえば、先週京都のメイトに行った感想で、「『種グッズ』がもうないのが寂しい」と呟きましたが、ウチの地元のメイトでは、まだまだこんな風にあるんですよ。

流石にもう食いたくなくなった(苦笑)ウエハースチョコとか、普通にエヴァの隣に置いてあります(笑)
グッズ棚もエヴァに押されつつありますが、まだカードとか残っています。
うむぅ〜・・・京都と違ってウチは田舎だからお客が少なくって残っているのかどうなのか・・・。でも『種』が見られると何だかホッとします(^^)
結局ウエハースも一生分食ったので(涙)購入しなかったですが、買ってきたのはこれ。

「毎度おなじみ、筆頭ですぜ!」
「Let’s Barley!! Tea」とか書いてありますが、何のことはない、只の『六条麦茶』です(笑)
以前「缶ジュース」の時は、筆頭は「スポーツドリンク系」の中身だったので、今回もそうかと思ったら、みーんな麦茶でした^^; ちなみにユッキーと慶次もあるのですが、慶次は完売中でなし。ユッキーと筆頭がおいてありましたが、ユッキーは飲むと暑苦しくなって、余計に喉かわきそうなので(笑)筆頭にしました^^;
にしても「なんでアニキがいないのーーーっ!!(T0T)」
『ジュース』『カレー』果ては『どら焼き』に至るまで、食べ物関係を網羅していたはずのアニキが麦茶にはいないなんて!!そろそろ「食品イメージ」を払拭しようとしているのだろうか^^;
さて、この『ペットボトル麦茶』。筆頭は英語の出来ないかもしたを心配してか、『(日)→麦茶 (英)→Barley tea』とちゃんとパッケージに翻訳をつけてくださっております。ですが、かももしたとしては「英語圏の国にも『麦茶』ってあるんだ!」ということが目からウロコでした(笑)
しかもその翻訳が書いてある部分より『200円(税込)』と書いてあるほうがでかいのが泣かせます。
なにやら筆頭が「水分補給にはCoolに冷えたコイツで決まりだぜ!」とか「小十郎、客人に茶を出してやれ!Coolに冷えた美味い一杯をな!」といってくださっているのですが、売っている場所が思いっきりクーラーすら効いていない場所だったので、「思いっきりぬるいです!筆頭!!煤i-口-;)」
そんな訳で、只今筆頭は我が家の冷蔵庫の中で、Coolに冷えていただいておりますm(__)m

今夜は『踊る!大捜査線!」の映画があるし、風呂上りに見ながら筆頭を味あわせていただきます!(←こう書くと、何だか怪しいね:苦笑)

映画見たり、新番組見たり

July 17 [Fri], 2009, 19:49
昨日は去年の『ポケモン』映画をテレビでやっていたので、ガッツリみてました(^^)
シェイミ、可愛いなぁ〜 ちょっと小生意気なところもありますが、強がってみたり甘えてみたり。サトシじゃないですが、お別れのシーンはちょっと涙ウルウルしました。
『ポケモン』は仕事柄、お子様とかかわることが多いので、お子様へのネタ振りにポケモン使うと効果あるので(大部分は男の子対応時。女の子は『プリキュア』)、ネタ仕入れのために見ているんですが、映画は毎回凄いと思います。
何処が凄いかというと、あの背景とか風景に圧倒されます
毎回ポケモンの映画は、実在する国や街がモデルになっているのですが、『ベニス』を模した街並みや、『コロッセオ』なんか、石畳や壁のヒビに至るまで、凄い細かいんですよね!昨日の映画では『ノルウェー』の『フィヨルド』が舞台でしたが、氷河やそれに削られた大地の様子なんか、実にリアルで写真見てるみたいにキレイでした!(^0^)
そしてきっとセル画がもの凄い使われていると思われる程、被写体の動きが細かくて滑らかですよね。
エヴァとかに比べたら、確かに小さなお子さんが見る映画かもしれませんが、「たかがお子様の映画」ではなく、こういうところも大人的に楽しめると思いますよ♪
お話も邪心がないから(苦笑:写真があるのは悪役だけ)、純粋に安心して見れますし(笑)

そして先週から始っていたのですが、『ノイタミナ』で新番組『東京マグニチュード8.0』が始りました。
先週第一話は、主人公の姉弟が東京に遊びに来て地震に巻き込まれ、昨夜の第二話は逸れて生き埋めになった弟を探して、姉が奔走する―――というところまででした。
いつも番組が始る前に、「かなりのシュミレーションで、このような描写になった」ということで、かなり現実に即した作りになっているようでしたが・・・どうだろ?
確かに今は耐震工事がしっかりしているので、アニメで放送されたとおり、最近建設された建物は思い描いている以上には崩れたりしないのかもしれません。でも昨日の放送で、アレだけビルの中が電気が切れて真っ暗な上、壁がボロボロ崩れている状況で、あんなに一般の方々がゆっくり冷静に歩いて避難出来るかな?(ーー;)
パニックになることもなくしずか〜〜にソロソロとビルの中から出てくる―――って、出来ないと思いますよ。お台場がモデルになっておりましたが、お台場なんて殆どが東京都民じゃなくって都外から遊びに来て地理感覚ない人達が多いから、相当パニックになると思うんですよね。建物だって始めてくる人のほうが多いから、何処に出口があるかなんて判らないから、火事にでもなったら余計に騒ぐと思う。
更に思ったのが、今まで現実に起こった阪神大震災や中越地震でアレだけ『余震』の恐ろしさを伝えているのに、アニメじゃ余震が来ても「あ、これ『余震』って言うのよ。」って・・・
「そんな冷静に説明している場合じゃないでしょ!煤i-口-;)」
ひびが入ったところや耐久限界に来ている建材なんて、余震がきたらそこから速攻崩れていくのに、のん気に弟君探しているし・・・。
う〜〜ん・・・「シュミレーションして、リアルに表現している」という割には、あまり緊迫感無いですね。
確かに「みんな冷静になって、係員の誘導に従って、落ち着いて避難する」というのは理想ですが、現実はそううまくいかない気がします。
今後頼りになる大人が着いてくれて、一緒に行動するようになる主人公姉弟ですが、無事に生き延びるためにどう行動すればよいのか、ちょっと教訓的なシーンも見せて欲しいものです。

さて、今夜は『ハリポタ』がありますね。
『不死鳥の騎士団』は原作も読んだこともないので、見てみようと思いますが、裏番組で『ツリーマン』もやるんですよね。「皮膚が木の幹の様にガサガサになる奇病にかかってしまった方のドキュメント」のようなんですが、以前別番組でその様子を放送していたのですが、放送時間が短かったので、こっちも見てみたい。
『ハリポタ』はDVD録画にして『ツリーマン』を見るか・・・
3連休はやっぱりテレビ漬けになりそうです^^;

昨日の結果発表&『アニマガ』バトン

July 15 [Wed], 2009, 20:42
昨日、ネタがないので、久々の「名前ネタ」やってみましたが、わざわざお付き合い下さった方、ありがとうございますm(__)m
では、答えを発表しますね♪
@歩来晏ブライアン
A伽沙凛キャサリン
B麗悟レゴ
です。
ちなみに@Aのお子さんは、お父さんが外国の方で、お母さんが日本人。
@の『ブライアン君』のお母さんに名前の由来は聞けなかったのですが、Aの『キャサリンちゃん』のお母さんは「伽=仏教やヒンズーなどの神様に使われる一字で、沙も同様。凛は神様と同じように、凛としていて欲しい」という意味も持ってつけられたそうです。
Bの『レゴ君』は元々『レゴ=Lego』で、デンマークかどこかの国で『創造する・探求する』という意味だそうです。『Lego』はあのおなじみ『レゴブロック』と同じです。漢字では「麗しく、かしこい子になって欲しい」という意味も込めてだそうです。
確かに一瞬「凄い当て字」と思ってしまいますが、実は外国語でも意味のある言葉で、漢字すればまた素敵な意味を持つ、「素晴らしい願いが2つも篭っている」という愛情いっぱい入っているんですよね。
名前の通り、皆健やかに育って欲しいです(^^)

ついでに時間があったので、またバトンなんぞに答えてみました。
アニメ&マンガヲタクですからね。答えておいて損はないでしょう(笑)
Q1 あなたが【可愛い】と思うアニメ&マンガは?
『もやしもん』 菌が可愛いので。カビが生えても怒らなくなりました。
Q2 あなたが【カッコイイ】と思うアニメ&マンガは?
やっぱり『SEED』!ひたすらカガリたんが「かっこいい!!」 &『GW』!ひたすらヒイロが「カッコいい!」あ、リリーナ様もv
Q3 あなたが【スゴイ】と思うアニメ&マンガは?
どうだろ。最近見た中では『エヴァ』かな。あの世界観に加え、現実的な部分と近未来的な部分の融合が見事だと思います。
Q4 あなたが【泣ける】と思うアニメ&マンガは?
『夏目友人帳』。「毎回最終回。」と思えるほどいいお話が一杯ですv
Q5 あなたが【笑える】と思うアニメ&マンガは?
「お笑い要素」が中心ではないのですが、『スキップビート』と『ヤナマデ』は笑えるところが多くて好きです。
Q6 あなたが【怖い、グロイ】と思うアニメ&マンガは?←答えるのはどっちでもいいよ。
グロイのは今やってる『蒼天航路』かな。血しぶきとか凄いんで。
Q7 あなたが【オススメ】と思うアニメ&マンガは?
とりあえずウチの職場の皆さんに『もやしもん』を広めました。みんなかもされていて、未だに貸した原作本が私の手元にかえって来ません(T0T)
Q8 あなたが【今、一番好きな】アニメ&マンガは?
『種』と『もやしもん』。さっきっからこれしか出していないけど、本当にこれが好きなので。
Q9 あなたは【アニメ、マンガ】どっちが好き?
どっちも好きです。比較できない。
Q10 あなたはアニメ、マンガ【関係の仕事】をしたいと思ったことはありますか?
中学&高校のとき、声優になりたくて、友人と二人して『日ナレ』の門を叩こうとした事があります
Q11 お疲れ様でした^^)ノ 変なバトンですみませんw
いえいえ。作った方もお疲れ様でしたm(__)m


自分でもバトンって作ってみようかな?とも思ったのですが、意外と難しいんですよね。速攻諦めました(速っ!)
ちなみに『種』のバトンもあるようなのですが、結構BL要素が強いので、かもしたには向かないかも。
流石に『もやしもんバトン』は無かったな〜。何方か作って欲しいです^^;

時間もネタもないので

July 14 [Tue], 2009, 21:34
関東はもうじき梅雨も明けそうないいお天気でしたね。
凄い蒸し暑いので、結構外を歩くだけでも汗が吹き出て、体重計に乗ってみたらいいダイエットになっておりました。ありがたいことですが、今日外回りにいった時、ペットボトル持っていくのを忘れたんですよ。お金もっていればよかったのに、たまたま財布も持っていなくって・・・。
職場に帰る道すがら、「本当に脱水してぶっ倒れるかと思いました。」
目の前が真っ白になったんですよ・・・(・・;) 頭の中が「キラキラ〜」と反射して眩しい感じがして。
気がついたら道路に座り込んでいました(-△-;)
何とか近くの公園に這いつくばっていって、水道の水ガブガブ飲んで、ギリギリセーフ! いや〜脱水は本当に怖いです。ちゃんとペットボトル持っていこう。

それ以外別段話題になりそうなことは何も無かったので、以前やったネタを少し。

かもしたの職場は、小さいお子さんが結構来るのですが、そこでお子さんのお名前を見るのですが、これが結構話題性大。
以前のネタでは「一輝と瞬」の兄弟と「翼と岬」の兄妹と「ヒイロ」が沢山いた。というものがありました。
アニメの登場人物関係は結構見かけるのですが、それ以外に最近国際結婚が多くなったためか、どうやっても一回見ただけじゃ読めない名前、というものがあります。
例えば
@歩来晏
A伽沙凛
B麗悟

・・・これ、今年の4月から今日までお見えになった、お子さんのお名前です。
何と読むか解かるでしょうか?ちなみに外国人的な名前です。
ちなみにかもしたは、親御さんにルビ振っていただくまで、全く読めませんでした。
どこからどう見ても「当て字」としか見えないんですが、親御さんに意味を聞くと、ちゃんとしっかりとした意味で名前をつけていらっしゃるんですよね。

お暇な方は何と読むかチャレンジしてみてください♪(※回答編は後日にv)

夏休み前の宿題

July 13 [Mon], 2009, 21:09
今日仕事から帰ってきたら、ふーみんのお母さんから手紙が届いておりました。
(何か失礼なことしちゃったかな〜・・・亡くなった人の家族というのはデリケートだからな〜・・・)と不安満載で手紙開封したところ、「(かもしたが)お参りに来た時、ふーみんの東京での楽しかった生活のことを聞いて、とっても安心しました。」というものでした。
病気で苦しんでいるところしか見ていなかったお母さんは まだ人生平均寿命の半分も生きることが出来なかった娘は、さぞ悔しさで一杯だったのでは・・・心残りばかりの人生だったのでは・・・と思っていたようですが、東京での生活は、そうではなかったことを知ったことで、肩の荷が下りたそうです。
亡くなった方のご家族にとって、来訪者というのは、訪問する時期のタイミングや話の内容によっては、かえって悲しみを増したり、怒りに変わったりすることもあるので難しいのですが、かもしたの訪問はとりあえずよかったようでした。
少しでも気持ちが軽くなってくださるといいのですが・・・と思っていたので、遠路京都までいった甲斐があったようです。 
「もうなかなか行く機会はないだろうな・・・」と言いましたが、せめて節目節目にお手紙だけでも出せたらいいな。

そんなかもしたは今日もダラダラと仕事して帰ってきたら、父上が「今すぐこれ、Wordで作ってくれ!」と迫ってこられてビックリ。
その「作って欲しいもの」は何かといえば―――

「ラジオ体操の出席カード」

・・・かもした家は今年、町内会の「運動委員」という、何だか小学校の委員会の様なネーミングセンスの役職になってしまい、一年間、町会に身を捧げる(オーバーな(-△-;))ことになったのですが、その仕事の一つに「町内会の夏の朝のラジオ体操運営」というものがあるのですよ。
ネーミングだけ見れば多少はカッコいいですが、やることは「ひたすら毎朝6:30に、ラジオを持って公園に行く」という使いっ走りみたいなもんです^^;
そして小さいお子さんには「出席カード」にはんこを押し、皆勤賞ならば『お土産』がつく、という特典(苦笑)があるのですが、その「出席カード」、毎年『某ハンバーガーショップ』で無料配布しているんですよ。値引きのクーポン券つきで。で、今年も頼んでおいたのですが、今日電話がかかってきて、「不況なのでそんなもの作っていられませんでした。」と断られたらしいのです。
何せ「ラジオ体操カード」なんてかもしたたち兄妹が小学校の頃以来、20年見ていませんから、どんなものだったかすっかり忘れてしまい、それで泣きついてきたらしい・・・(−−;)
うむぅ〜・・・不況の煽りはラジオ体操まできたか・・・。
で!速攻で作りましたよ!
ちゃんと裏面には『ラジオ体操の歌』の歌詞も書いてやったさ!

♪〜新しい朝が来た 希望の朝だ
  喜びに胸を広げ、大空仰げ
  ラジオの声に 健やかな胸を
  この香る風に開けよ それ1・2・3〜♪


で、間違いなかったはず!―――なんですが・・・
なんか今更「大空仰げ」が「青空仰げ」だったか 「この香る風」が「その香る風」だったか、非常に微妙なところで悩んでおります(T0T)

夏休み始る前までに調べて作らねば!ネットに歌詞情報があればいいのですが・・・
頑張って探します(^^ゞ

ディケイドとハガレン

July 12 [Sun], 2009, 21:14
今日は『シンケンジャー』はゴルフでお休み・・・なんですが、『ディケイド』に出ていたので、お休みな気がしなかったです。
『ディケイド』よりも『シンケンジャー』の方が懇切丁寧で目立っていた(笑:『シンケンジャー』を初めて見た人でもわかるように説明していたからでしょうね)ので、今日の特撮はあわせて一本!でした。

『シンケンジャー』の世界に入り込んだディケイドの皆さん。先週源太が『イカ折神』を大樹に盗まれてしまったシーンでシンケンジャーは終わっていましたが、その続きからの話でしたね。
で、Aパート中ひたすら源太は大樹を追いかけていたんですか・・・「俺のイカちゃん、返せぇぇーーーーっ!!」の叫びが耳に残っております(苦笑) 「ずっと走り続けて、本当にお疲れ様です。m(__)m」
一方士の今回の衣装チェンジは『黒子さん』。しかし「似合わないね〜^^;」 今まで色々コスプレしてきた士君ですが、何せ「裏舞台に徹する黒子さん」に対し、士は「目だってなんぼ!」ですから。性格が示すとおり、黒子になるのは無理ってもんでしょう。声出して失敗しちゃいましたが、ユースケのほうがまだ低姿勢な分、黒子が似合っていた(笑)
さて、大樹と源太の追いかけっこを目撃した黒子士達は外道衆の襲撃に巻き込まれて、そこに『シンケンジャー』参上! 久しぶりに一人ひとりの変身解説を聞きましたが、その横でひたすら黒子さんがたが陣幕張ったり旗持ったり。そこにな〜〜んにもしないで突っ立っていた士に、一人の黒子さんが旗を持たせて、配置指導していた(笑)のが可愛かったです。
ああやって、先輩黒子さんが、後輩黒子を指導しているんでしょうね。
そして戦った後の撤収も見事! あの陣幕と旗を手早く片付けていましたが、なるほど。ああやって黒子さんがたはシンケンジャーの戦いの裏方やっているんですね。本編では見られなかった黒子さんの「スクープ!志葉家の裏舞台!」が明らかになりました(^^)
で、一方の源太と大樹ですが、お互い変身して戦うことになりましたけど、外道衆にジエンド完敗。
結構強かったはずなのに・・・散々やられた挙句、変身に使う銃までぶんどられた!(><) しかも銃強いし。
変身ヒーローにとって、変身する必需品と武器がくっついているのは、非常に危険だということがよく解かりました(苦笑)
しかも外道衆がジエンドに変身しちゃったよ! アレって結局選ばれたヒーローだけでなく人間はおろか、人間じゃないのも変身できるんですね(・・;)
ということは、犬とかが引き金引いちゃったら『犬・ジエンド』になるのだろうか(-△-;) 結構危険な変身道具ですね^^;
来週は写真館のじいさんとじぃが仲良くお菓子作っていましたが、殿と士も共闘する様子。頑張って外道ジエンドを倒して欲しいもんです。

・・・そういえば、大樹は思いっきりやられていましたが、『イカ折神』はちゃんと源太に返したんでしょうか?
そして「仮面ライダーの世界には絶対ない、『巨大ロボット』が出現したら、果たして士は主人公なのに「ただ見てるだけ」になってしまうのか!?」
来週ガッツリ見せていただきましょう(^^)

『ハガレン』は新章が始りましたね。かもしたは原作読んでいないので、この先のストーリーはわからないのですが、そういえば前作では異国の話なんか出なかったので、すっかり「世界はセントラルを中心にまわっているもんだ」思い込んでいました^^; 他の国と国境挟んで緊張状態にある、なんて今の今まで全然頭になかったです^^;
やはり『賢者の石』の謎を探しているようですが、異国人までもが捜し求めにきたことで、世界観の広がりと共に『賢者の石』の重要性と、このハガレン全体の物語のキーポイントが見えてきますね。
とりあえずメイの「カッコいいエドの妄想」に(笑)・・・ショック受けないといいんですが・・・^^;
新OPとEDにもなったことですし、来週も楽しみに待ちましょう♪

京都に行って来ました。A

July 11 [Sat], 2009, 20:26
で、2日目。今日してきたこと。
先ずはホテルの朝風呂&朝食。
温泉は朝7時から入れるのですが、流石に暑くてお湯に漬かる気にはならず、シャワーだけにしてきました。
朝食はパンとサラダとソーセージ&ヨーグルト&シリアル&スープ類&飲み物のバイキングなのですが、パンは胚芽やオーガニックなんかの健康に気を使ったパンで、香ばしくって美味しかったですv スープもコーンポタージュとオニオンコンソメとか種類が結構あって、「本当に¥5480でいいのだろうか・・・」と思ってしまうくらい。ちょっと男性には物足りないでしょうが、おかわり自由なのでお腹いっぱいになるまで食べればよいですし。(※ただし「売り切れたらそこでおしまい。食べられなかった方は大変申し訳ありません。」という弱肉強食設定の案内になっていました。それも凄っ!^^;)

チェックアウト後、本当ならお土産買って、東京に帰ろう―――と思っていたのですが、お外は誘われるようなお天気に。
(きっとふーみんが「もうちょっと遊んでいきなよ!」と誘ってくれているのかも・・・)と思い、ホテル近くの東山近辺を散策することにしました。
昨日も若干雨がぱらついた程度でしたが、昨日の天気予報では「曇りのち雨」といっていたのに、薄曇で、時折青空も覗かせるお天気で、これもふーみんのお陰だと思い、いざ出発。
ちなみにかもしたは京都市内を巡る時は、極力バスは使いません。これもふーみんから教えてもらったのですが、「石を一蹴りすれば、史跡にぶつかる」というローマと同じくらい、京都も史跡の街なので、ちょっと人目につかない裏路地とかはいると、そこで思いもよらない有名な人物とかに関わる史跡を見ることが出来るので、基本歩きです。昨日もそれで、新京極で『和泉式部のお墓』見つけました。こんな賑やかなところに突然有名人のお墓って・・・流石は京都です。

鴨川を渡っていったのですが、夕方は恋人達の場所vだったのに、朝になったらお年寄りの社交場と化していました(笑) 朝は高齢の方々、昼はお子さん連れのお母さん方が集まる場、夕方から夜は恋人&ご夫婦の場、とちゃんと時間で来る人達が分かれているようです。
で、先ずはホテル近くの『建仁寺』へ。

大伽藍も凄いですが、ここには「日本で初めてお茶をたてた僧侶が開山したお寺」としても有名。やはり庭園内にはお茶の木があり、ちゃんとそれを記念した碑もありました。


しかし!それ以上にかもしたが興味をそそられたのは、『摩利支天』を祭ったもの。上野にもありますが(アメ横にあるのだ)、やっぱりこれを見ると「『マリーチ』だ!(by『シュラト』)」といってしまう辺りが、やっぱりアニヲタ・・・^^;
庭園内は松林が多いのですが、やっぱり暑いからなのか、クマゼミが「シャワシャワ〜」と鳴いていて暑さ倍増させられました(苦笑)
そして、寺と何の関係もないのですが、あまりに見事なキノコがあったのでつい・・・(笑)

かさが直径5cm以上ありました。別にどうでもいいことなのですが、つい見つけてしまうと「こんな立派なサグラダファミリアを建設したのは、どんな菌なんだろう・・・」と思わずにいられません(苦笑)

それから『ねねの小道』を通って『高台寺』へ。

いわずもがな、豊臣秀吉の奥さん、北政所様が建てられたお寺ですが、凄い広さにビックリ!(・0・)どうしても山の上だと思うと、そんなに広い場所取れないだろう!と思ってしまうのですが、これだけの土地を開墾してお寺建てるなんて、本当に昔の人は凄いと思います。
ここも広い庭園にもみじが沢山あり、秋はさぞ凄いでしょうね。一度秋に来てみたいです。

そのまま『清水寺』に向かったのですが、途中に『二年坂』『三年坂』という有名な坂があるのはご存知と思いますが、『一年坂』があるのは知りませんでした。凄い短いですけれど、八坂の塔の直ぐ下あたりにありますので、『坂道制覇』したい方は是非に!(笑:いるだろうか・・・あ、タモリさんは『坂道フェチ』って言ってた(笑))
一年・二年・三年と坂を上り、人によっては『四水坂』と呼ぶらしい『清水坂』を登って『清水寺』へ。
なんですが、清水坂に出たところで修学旅行生の人波に、かもした、飲み込まれる!(><)いや〜どこぞの学校の「3年1組(そう言っていた)の団体」にすっかり混じってしまい、一緒にバスガイドさんの「はーい、それでは一組の皆さんは、11時までにこちらの集合場所に戻ってきてくださいね!」「「はーい。」」の集団と一緒に危うく返事までしそうになりました(苦笑)
ただ、混じってしまったのは仕方がない、「そうだ。ここは一つこの集団に混じって、バスガイドさんの史跡の解説を聞けば一石二鳥(なんの?)だ!」と思いつき、こっそり混じっていたのですが、@バスガイドさんは既に毎日のことなので慣れている。A学生さん方は若いから平気。=・・・そう・・・坂道登るスピードが凄く速くって、かもした、置いていかれる!(T0T)
いや〜盲点でした〜・・・というか、いかに普段運動していないかがバレバレになりましたね^^;
普段の生活を後悔しつつ坂上っていたら、今度は杖ついたおじいさんが何か解説しているのを発見!「よし!あのおじいさんなら速度速くなさそうだから大丈夫だろう!」と思ってついていったら、おじいさんの解説が何言っているのかよく解からない(ーー;)。(何だ〜?)と思ってよく聞いていたら・・・「〜〜〜〜〜〜!Do you understand!?」=・・・そう・・・おじいさんが話していたのは英語!解説していた相手は白人さんの団体!かもした、またついていけない!(T0T)
お年の方が凄いペラペラなのでビックリです。どうやらシルバーのボランティアのガイドさんらしいのですが、案外英語の先生だった―――のかもしれませんね(^^) お見事です! 
・・・そんな状況だったので、解説は諦めて自力でいくことに・・・。
で、『清水寺』ですが、当然一番のメインは『清水の舞台』ですけれど、意外な盲点・・・実はこの境内に『京都市基準点』というのがあったのはご存知でしょうか?

明治の頃だそうですが、京都の地図を作るのに、基準点としてここからスタートしていたそうです。
現存する基準点の標識はもうここしか残っていないようで、現在の日本の中でも数少ないそうですので貴重です。
で、とりあえず舞台です。

今更何も言わずとも有名ですが、一応行った証拠として(笑)
しかも山なので、とっても涼しい。オマケに聞こえてくるのは「ホーホケキョ」って、ウグイス鳴いてるし!(-口-;) 市内と山で、こんなに気温差あるんですね。
この後、「音羽の滝」にも行ったのですが、何だか様子が変わっている・・・
係員のおじさん「え〜水飲む人はここの列に並んでください〜最後尾は只今こちらです〜」って、『音羽の滝』に行くまでに列整理のポールが立ってる!(・0・) オマケに「只今の待ち時間○分です』って、まさしく某『ディ○ニーランド』状態!
でもとりあえず並ぶ(笑) ご存知と思いますが、『音羽の滝』は3筋になっていて、右から「健康UP」「学力UP」「縁結び」のご利益があるのですが、この3筋の滝、「学力」は真ん中だからわかるのですが、他の2つは「向かって右から」なのか「滝の裏側(飲むところ)から見て右」なのか、よく解からない!(-△-;)
とりあえず「滝に向かって右」を飲んでみました。まぁかもしたは「健康」も「縁談」も程遠い位置にいるので、どっち飲んでもいいか(苦笑)^^;
しっかり飲んで満足。滝を背に歩き出したら何だか天の声(ふーみんの声)が何処からともなくやってきた・・・

―――「ちゃんと、滝の後ろの観音様にお参りしてから飲まないと、効果ないよ!」・・・

「しまったぁぁぁぁぁーーーっ!!煤i-口-;)」
見事にスルーしちゃいました、観音様・・・。飲むことにのみ必死になってました!
確かに解説書には「観音様にお参りしてから飲んでください」って書いてあるんだよね。
効果の程は期待できないようなので、自力で頑張るしかないようです(−−;)

で、帰りは『茶碗坂』を通って五条へ。
お土産やさんカが沢山あって、人でにぎわう清水坂と並行してある坂なのですが、バスで清水寺に来る人は大体ここを通っています。清水焼のお店がいっぱいあるんですよ。坂を折りきると5年坂なのですが、ここもちょっと裏道はいると『陶器研究所』とかあって(入館無料)、清水焼の陶器がいっぱい売っています。高価ですけれどね^^; ここも人目につかないところにあるので、見つけた陶器好きの人はラッキーという感じでしょうか。

今度は五条から京阪電鉄に乗って、宇治にいきました。
何故宇治かといえば!―――そう、『伊藤久右衛門』ですよ! 絶対京都に行ったら一度は行くぞ!と心に決めていたので、天気もいいし、足を伸ばしてみることにしました(一人旅の特権(^^))
そして「来たぞ!」

いつもは通販で購入していましたが、今回は実物見ながらじっくりお菓子を購入v やっぱり『抹茶ロールケーキ』と『抹茶プリン』と『抹茶羊羹』は外せないので(笑)しっかりGET!
そしてここでしか食べられない、念願の『抹茶パフェ』食ってきましたvv

いや〜甘すぎず、苦くなく、それでいて抹茶の美味しい味が出ていて、「ここまで来た甲斐がありました!」
抹茶ゼリーと抹茶アイス、白玉に抹茶ソースがたっぷりかかっていてそれでいてさっぱりとしているので、宇治・・・いや京都に来たら、一度は足を伸ばしても損はないと思います。他にも抹茶そばも頂きましたvこれも美味v
ちなみに甘味処は凄い込んでいて、かもしたは11時45分ごろついて待ち時間15分くらいだったのですが、12時以降に入ってきた方は1時間待ちだそうで・・・お客も凄い来ていて、人気の高さを伺いました。


なんとなく撮った宇治川。

最後に平等院にも行こうかと思ったのですが、夕方のラッシュにぶつかると嫌なので、そのまま京都に戻り、新幹線で帰りました。
アレだけ抹茶食べつくしたので、眠くならないのでは?と思っていましたが、東京に着くまでの2時間半、バッチリ睡眠しました。


・・・たった2日の小旅行でしたが、思いのほか充実してよかったと思います。
これから頂いたふーみんの形見を仕分けつつ、また行く機会があればいいなと思いながら〆にしたいと思います。
あ、他にも写真撮ったのですが、ブログが重過ぎてしまうので、またサイトの『写メ日記』にUPしておきますので、ご興味のある方はどうぞ♪

さ!これから録りだめておいたDVD見るぞ!(^^ゞ

京都に行って来ました。@

July 11 [Sat], 2009, 17:44
昨日今日とふーみんのお参りを兼ねて京都に行って来ました。
今回は観光がメインではないので、お参りしてきたら後はちょっとブラブラして、早々に帰るつもりでいたのですが、結局「ちょっと」のはずが「結構」になってしまいました^^;

とりあえず旅日記なぞお届けします。

10日。ふーみんのお家に伺うのに迷惑がかからない時間を目指していったので、11時くらいの時間の新幹線に乗っていったのですが、流石にまだ夏休みでもないですし、祇園祭にはまだ早いので、結構すいていると思って出かけたのですが

京都について早々目にしたものは、「修学旅行生の大集団!」(・・;)
そうです。大体春先に組まれる事が多い京都奈良への修学旅行が、新型インフルエンザの所為で延期になり、ほぼ症状などが解明されてきたので、一気に再開したんですね〜。
何せ中学3年、これ以上遅くなれば受験に差し障りますし、一気に夏休み前に押し寄せたんでしょう。
京都駅の構内が学生さんで溢れかえり、ホームどころか階段や階下のコンコースまでずら〜〜〜〜〜っと行列が出来ていて、「まるでコミケの一般待機列のようでした。」

それはさておき、北山にあるふーみんのお家に向かいました。
ふーみんはかもしたの家族とも仲良かったので、両親から「ふーみんに差し上げて」と、ふーみんの大好きだった「真っ赤なバラの花束抱えていったのですが、あまりにもでかい花束だったので、通り過ぎる人の注目度満載!(苦笑) 挙句「いいなぁ〜」「私もあんなの欲しい!」「何処に持っていくのかね?」等と話し声が聞こえてきて、「まさか仏前に飾るとは思ってないだろうな〜」と思いながら、いそいそと伺いました。
お伺いした時、丁度お母さんが片づけをしていたので、お忙しいところに無理矢理うかがった形になってしまいましたが、それでも快くあげてくださり、ようやくふーみんと会うことが出来ました。

ふーみんは小さな小さな骨壷になってしまっていました。

そこに凄く楽しそうな笑顔でVサインしているふーみんの写真があって、それ見たら涙止まらなくなって、お母さんと二人で暫く泣いてました。
ふーみんの好きだった「真っ赤なバラの花」と「スターバックスのコーヒー」と「ベーグル」供えてお参りして。
お母さんはふーみんが東京でどんな生活をしていて、どんな友達がいたかも全然知らなかったそうで、ウチに遊びに来てくれたときのこと、大学でのこと、皆で旅行したときのこと・・・沢山話してあげてたら、またも大泣き・・・。
お母さんと2時間以上話しこんだ上、「これ貰ってくれる?」と形見の品を何品か下さいました。ずっとふーみんが愛用していたバッグとか、洋服とか。
彼女は結構働いていた時高給取りだったから、というわけでもないのですが、かもしたにはとっても不釣合いなブランド物とかいただいてしまって「本当にいいのだろうか・・・(-△-;)」
お母さんが涙ながらに洋服も下さったのですが、身長170cmのふーみんと、157cmのかもしたでは、果たして無事に着こなすことができるのだろうか(ーー;)
「ふーみん、見守っていてくれ!!」m(__)m(←多分「無理だから止めとけ。」言われそうだ^^;)
あ!そうそう。ふーみんのことをブログで書いたときに、皆さんから頂いた言葉もふーみんに報告し、お母さんにもお伝えしました!お母さんが「本当にありがとうございます。」と喜んでくださいましたよ。多分、ふーみんも(^^)
まだまだお母さんも気持ちの整理がつかず(当然だと思います)、不眠になったりしてお辛そうでしたが、少しでもかもしたがお話聴いてあげたことで、心が少しでも軽くなってくれたらよいのですが・・・。

ともかく無事に目的が果たせました。
また立ち寄れる機会があればいいのですが、もうインテにいくこともないような気がするので、難しいか・・・。お手紙だけでも出せるといいな。


で、5時過ぎに四条(ホテルがあるところ)に戻ってきたのですが、街は祇園祭りの準備でにぎわっておりました!

こうやってメインストリートの四条通で山鉾(でしたっけ?)組み立てていて、みているだけでお祭りに参加している気分でした♪
そして四条通からちょっと入ったところにある、錦小路へ。ここは通りが市場になっていて、丁度夕飯の買い物客で込み合っていましたが、車も来ないしひやかしながら歩いてみましたv


で!そこで発見したのがこれ!



はい!「カニ」ですよ!あのカガリたんのうなじと胸に入り込んでいた、「ラッキースケベ」のカニ(笑)ですよ。
お菓子のお店で売っていた落雁なんですが、他にも朝顔・ひまわり・枝豆・蚊取りブタ(正式名称わからん)・すいかetc・・・沢山の「夏の風物詩」がありました。
こういうのをみると「流石京都」と思いますね〜。やっぱり『表千家・裏千家』といった茶道のお膝元ですから、薄茶に合う干菓子とかもきれいなものがいっぱいおいてあります♪
他にも京都のおばんざいがいっぱいあって、見ているだけで楽しいです。
・・・しかし『カニ』1つでこんなに引っかかるとは・・・
まだまだかもしたの『アスカガ』熱は冷めないようです(^^)

四条抜けて鴨川と八坂神社にもいってきました。
鴨川は夕方の所為か、カップルばっかりでした(笑)
で、八坂神社ですが、

祇園祭と関係があるのか、独自の祭りなのかわかりませんが、半被&足袋姿の男性陣がお神輿担いで、怒涛のように神社に流れ込んでいました。
そこで何と!「祭り関係者vs警官さん」の争いが勃発!(※どうやら四条通を塞いだことでもめたらしい・・・)関西弁でまくし立てる方々を見て思った―――!
「慶次!祭りとケンカは京の風物だね!」(※『BASARA』です。はい^^;)
そうそう、こうした小路とか通るたび、「慶次!」とまつ姉ちゃんの様に叫びたくなりました(笑)


で、八坂さんで沢山の外人さんに混じって奉納を見た後、ちょっと円山公園まで足を伸ばし、そこからUターンして河原町に行って夕飯。お知りあいさんに教えていただいた「京都のおばんざいのバイキング」に行って来ました。
京野菜とかがメインで、凄くあっさりしていてヘルシーv 結構ガンガン食べられたのですが、お腹が張ることも無く、美味しくいただけました♪
で、時間がまだあったので新京極へブラブラ。
そこで「何で京都にまで来ていくかなー。『アニメイト』(苦笑)」
もうこれは治りようがない病ですね^^; 買うことはしなかったのですが、まだこちらでは『種』のグッズがあるのですが、京都にはもう無かったな・・・。見損ねただけかもしれませんが、ちょっと悲しい・・・。
で、ちょっとお菓子とか買ってホテルへ。ちなみにホテルは新京極の隣なのですが、名前が凄い、その名も『スーパーホテル』!
どのくらいスーパーかといえば、@温泉がある!しかも女性の時間は鍵がかけられるようになっている。A部屋も凄くきれい!Bベッドがでかい!(※これは限定だそうですが、たまたま予約した時空いていた部屋がそうだった)C女性のみですが、好きなお風呂&リラクゼーショングッズが5個タダでもらえたvD朝食のパンバイキングが美味しかった!Eこれで¥5480ポッキリ!(・0・)
よかったですよ!本当に。一人旅なら充分満足できます。オマケに無料インターネットもあって、使い放題でした。なのでmixiもチェックできましたv
温泉もキレイでいいお湯でした♪ じっくり疲れをとって、でっかいベッドでゴロゴロv
そして「忘れちゃいけない、『探偵ナイトスクープ』!」(笑)
丁度金曜日だったので見れました! 東京じゃやっていないので、久しぶりに見たら新しい探偵が増えていました(かもしたが知っているのは小枝さんと石田さんと長原さんと松村さんだけ)。
謎の「はっさくのキョッキュなんとか」&「小ネタ集」と「恐怖のグルグル公園」(笑) これだけ見ると何が何だか判りませんが(苦笑)、相変わらず面白いですね〜。ちなみにかもしたは『綾のつり橋』渡りましたよv 「はっさく」はしりませんでしたが「へべず」は知っています(笑)
散々笑って、しっかり寝ました〜。

>Aへ続く!

運転検定

July 09 [Thu], 2009, 21:02
家に帰ったのが19時過ぎていたので、慌ててNARUTOを録画して食事&入浴したのですが、終わってから「さて、見るか!」とDVD入れたら―――全然違う番組が入っていました・・・
見事にチャンネル間違いしたようです。「ぬぉぉぉーーーーーーーーーっ!(T0T)」
何とか『銀魂』は無事に録画されていました^^;
その『銀魂』、冒頭はなんと「実写版!(・0・)」
「だ、誰が演じているの!?」と凄く気になって見ていたら・・・「マネキンかよ!煤i-口-;)」 しかもマネキンが故、銀さんがやたらカッコいい!!(笑) 神楽ちゃんは「大人美人」に!(笑) なのに新八だけ「何時ものメガネのみ!」(大笑!)
当然マネキンですから動きません。そのマネキン2体+メガネが『サ○ライズ』のある杉並区は上井草の商店街を歩き(静止画像で)、サ○ライズの5スタを占領し、挙句、駅前のガンダムの銅像に、新八のメガネかけさせて終了(笑) 『メガネかけたガンダムRX-78』が何だかえらく似合っていた(笑)と思うのは、やっぱりかもしただけだろう。きっと^^;
で、この実写版(本人達談)で何が言いたかったかというと、「2011年7月で地上波放送が終わりま~す。」ということ。
新八「これだけのために静止画像まで作ったんですか!?」
・・・新八の言いたいことはよ〜〜〜く判りました^^;
ちなみに本編は「インフルエンザの話」でしたが、ウイルスを着こんで服代わりにしている長谷川さんには、是非直保(※もやしもん)と語り合って欲しいと思いました。

話は飛んで、今日職場で『運転検定』という、何だか訳のわからないものを受講してくるようにと所長の命令で、行ってまいりました。
集合場所は職場の駐車場、しかもこの梅雨時にムシムシした外で待たされ、「一体何をやるんだか・・・車に乗って駐車場一周する、とかいうのじゃないよね(−−;)」とみんなでワイワイしていたら、遠くから現れたのは一台のでっかいバス!(・・;) かもしたらの目の前で止まったバスから現れたのは、バスガイドさん・・・じゃなく、検定審査をするお姉さん。
「ではこれから3人ずつバスに乗っていただき、機械がありますのでそこに座って説明を受けてください♪」
頭の中「?」でバスに乗ったら・・・
「そこは『ゲーセンにあるカーレース』と同じような機械が3台待ち受けておりました・・・(-△-;)」
当然目の前にはでっかいスクリーンがあり、小さいハンドルと、ブレーキ&アクセルペダル。
そこに座って『3つの課題』というのをやっていくのですが、1つ目は『青・黄・赤』の信号が突然現れるので、『青ならアクセル踏みっぱなし』『黄色なら一瞬アクセルを離す』『赤なら一瞬ブレーキペダル踏んでアクセル踏む』というもの。
「何だ、簡単じゃん!」と思うでしょうが、これが突然現れ2秒で消える間に操作しないといけないんですよ。割と黄色と赤は反応できるんですが、意外と青が出たとき、アクセルペダル離しちゃうんですよ(ーー;)
2番目は道路の先に2つのビルが建っているので、そこの中心にハンドルを切るように、というもの。これも幅が3cmくらいあれば大丈夫なのですが、時々1cmくらいしかないのとかあって、オマケにハンドル自体が小さいので、ちょっと動かしただけでも、思いっきり切れちゃうんですよ・・・。お陰様で『脱輪女王』になりました(T0T)
最後は右折と左折のいづれかのマークが出たら、そちらにハンドルを切ればいいのですが、オプションで『止まれ』とか『パーキング』とか出てくるので、それにも対応しなきゃいけない、というもの。でもこれはまぁまぁ出来たかと思います。
でも普通だったら「ここら辺で信号機がある」とか地理感覚もあるし、行ったことない場所でも遠くても信号機は見えるから、こんなに慌てることはないんですが、この試験ではいきなり目の前に信号とか表示が出るので、もうついていくのにやっと!お陰様でウチのセンターから派遣された3人、揃って「ヒィ〜〜〜〜〜〜!赤信号無視した!」「脱輪したぁぁっ!!」「一時停止無視しちゃったぁぁぁっ!!」と散々姦しく喚き散らし、ズタボロ状態で検定終了・・・m(__)m
「この結果は皆さんの上司におかえししますので♪」と、検定担当のお姉さんのにこやかな笑顔に見送られて帰ってきました。
あぁ・・・こんなだったら「かもしたさんは絶対仕事で車乗らないで下さい!!」と課長に命令されそうだ・・・。
ゲーセンのカーレース得意な人は、是非チャレンジしてみて欲しいです(笑)

そういえば昨日の夜中に放送していた『青い花』というアニメをチラと見てみました。



「・・・・・・・・・・・・・・・・・レズ?(ーー;)」



なんだか「女子高生が女子高生に恋している」というようなお話なのかな。確かにこの時期の女の子って、ちょっとカッコいい先輩(女性)に憧れたりすることがあるから、そういう心理描写を描いたものかも。掲載されている雑誌が雑誌だけに、原作はもっとハードなようでしたが、流石に真夜中のアニメとは言えど、そこまでの描写は無く、ソフトタッチのようです。
とりあえず来週も見てみます。

あと、かもしたは明日明後日と京都にお出かけしてきます。
ブログでもお話しました、友人のふーみんのお墓参りに行ってきます。
もっとふーみんのご家族が落ち着いてからの方がいいのでしょうが、今年は新盆ですし、もう直ぐ祇園祭もあるし、夏はお忙しいようなので、ちょっと早目にお盆参りです。
関西の方も雨が続いているようなので、ちょっと残念ですが、ふーみんに会えることを祈って行ってまいります(^^ゞ

何も書く事がなかったのでやってみました

July 08 [Wed], 2009, 20:23
1クールのアニメが終わった後の後番組が、意外とアニメでなかったことも合って、一日のアニメ占有率が結構減った感じがするかもしたです^^;
ようやく明日からノイタミナの新番組が始るのかな?
とりあえずそれはチェックや!

ともかく今日は職場でも家でも、珍しいくらい何もなかったので、話題が無いのでバトンに答えてみました。
『自分取扱説明書バトン』だそうです。
Q1 朝起きたらまず?
コンタクトレンズつけないと、世界が1cmも見えません。
Q2 朝はパン派?米派?
休みの日以外は米食べます。
Q3 何時に出勤?
8時10分
Q4 学生??
これでも社会人。
Q5 お昼何食べよぅか?
材料費ほぼ0円の弁当持参です。薄給ですから。
Q6 休憩時間長いんじゃない?
そお?
Q7 正直、今日休みたかったょね?
毎日夏休み希望ですから。
Q8 毎年5月病とかなる?
毎日5月病ですから。
Q9 夏バテはする方?
基本しない。
Q10 もうすぐ夏だけど、夏までにこれだけはッて目標は??
腹囲-3cm・・・儚い願い・・・
Q11 今日のコーデ、ポイントは?
梅雨の湿気で見事に巻きまくる髪を人力で直毛にしました。
Q12 靴高かったんじゃない?
何時もの¥3980です。
Q13 好きなブランドとかあるの??
アニエスbとか。仕事には着ていきません。
Q14 朝はもちろん?
ヨーグルト食います。
Q15 身長何センチ?
157cm
Q16 体重、言いたかったら言っていいよ
悲しいので言えません・・・。
Q17 てか、通勤時間長くない?!
今までで一番短いです!10分かからないもん(笑)
Q18 一人暮らし??
両親と3人暮らし
Q19 あなたにとって仕事とは?
こんな私でお役に立つなら・・・
Q20 あなたにとって家族とは?
心の拠り所v
Q21 あなたにとって今の生活は?
毎日ウダウダゴロゴロして忙しい。
Q22 あなたにとって地球とは?
ナチュラル。
Q23 あなたにとって宇宙とは?
コーディ
Q24 血液型占いって当たるのかな?
いいところだけ信じます。
Q25 占いの館、行ったことある?
長崎のハウステンボスの中にあるのに行きました。結構当たっていてビックリ。
Q26 実は超能力が………?
私にはないですが、母上は家族に何かがある時、前の日の夜眠れなくなるそうです。
Q27 生まれ変わるなら?
一芸に秀でた人になってみたい。
Q28 あなたは裏表ある人?
あるでしょう。きっと
Q29 今までで一番の後悔は??
前のサイト、勢いで止めちゃったこと。
Q30 今まで一番嬉しかったことは?
生きているだけで充分です。(大病患ってから、日々そう思います)
Q31 正直、許せない異性の行動は?
嘘とあら捜し。特に人の過去を引っ張り出して、難癖つけるのは嫌です。
Q32 逆に同性では?
Q31と同じ。
Q33 だいぶ自分について答えられたと思う?
どうだろ?
Q34 将来の夢、語ってよ
楽隠居
Q35 GWの予定は??
毎年『スパコミ』
Q36 お酒飲む方?
あんまり飲めない。肝臓壊したので。
Q37 タバコは?
臭い嗅いだだけでも喘息並みに咳が出るので止めてください。
Q38 タスポってどうなのかな?
子供にカード持たせりゃ買えちゃうから、効果の程ってどれくらいあるのかな?
Q39 今日は何時に帰宅するの?
夕方6時
Q40 何時に寝る?
夜11時
Q41 風呂は長い方??
40分くらいなので程ほどだと思います。
Q42 睡眠時間どれくらい??
6~7時間。休みの日はとんでもなく長いです。
Q43 今更だけど趣味とか
ん〜〜サイトで小説書いたりしていますが、他にもバイオリンとかお菓子作ったりとかPSやったりとか。ゲームは与えられればずっとやってます。
Q44 今年の抱負をひとつ!!
病休と生理休暇は1桁に押さえたい。
Q45 あなたについてこれだけは言っとかないとってことある?
人見知りだったりしますが、懐くと『ガシッ!』とかじるので、近くに寄らない方が安全。
Q46 あなたを一番理解してくれてる人って誰なのかな?
家族と友達
Q47 その人に伝えたいことある?
いつも支えてくれて、本当にありがとうございますm(__)m
Q48 ブッシュに伝えたいこともある?
オバマになったのでいいです。
Q49 1○年後の自分に伝えたいことある?
いい加減、ヲタク活動から足を洗ってはいかがでしょうか?→Ans「多分無理。」
Q50 こんなに答えてくれてありがとう。あなたの取り扱い説明書にはなれそうかな?
氷山の一角としてなら(笑)


以前使っていたブログと違って、このブログは色んなバトンを集めて紹介しているので、そこから拝借してきました。
次は「誰々さん書いてください」という指令がなくてもいいのがありがたいですねv

気が向いた方はチャレンジしてみてください♪(^^)
プロフィール
名前:鴨志田 菜都瑠
趣味:
・ゲーム-『FFシリーズ』と『バイオハザード』と『デビルメイクライ』シリーズが大好きです!
・テレビ-アニメ好き!『ガンダムSEED』と『夏目友人帳』と『もやしもん』と『スキップビート』と『ONE OUTS』にどっぷり漬かってます♪
・マンガ-『もやしもん』と『ヤマナデ』と『夏目友人帳』と『アイシールド21』・・・接点が全くないです。
100の質問を見る
2009年07月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
鴨志田
キターーーっ!!\(^o^)/ (2009年08月16日)
鴨志田
キターーーっ!!\(^o^)/ (2009年08月16日)
うずら
キターーーっ!!\(^o^)/ (2009年08月13日)
マオ
キターーーっ!!\(^o^)/ (2009年08月12日)
鴨志田
何時もの『日曜特撮感想』 (2009年08月11日)
鴨志田
何時もの『日曜特撮感想』 (2009年08月11日)
うずら
何時もの『日曜特撮感想』 (2009年08月10日)
うずら
何時もの『日曜特撮感想』 (2009年08月10日)
最新トラックバック
yaplog! × FLO:Q
ブログパーツ
壁紙 無料 Widget ブログパーツ フラッシュ 待受 画像 動画 グラビア ゲーム
 
QRコード
Yapme!一覧

yapme!になる

更新お知らせ
このブログが更新されたら、メールでお知らせ!
メールを受け取る