ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

ネット上で実名をさらされた時の対処法を教えてください。 法律的にも、現実起こっ...

kumanopu_taro_uさん

ネット上で実名をさらされた時の対処法を教えてください。
法律的にも、現実起こったときの対処法(記録の保存?)など、詳しく知りたいのです。

「困ったご近所」という過去質問をした後、発覚したことがありました。

困ったご近所さんAが居るのですが、同い年の子どもを持つ親Bとトラブルになり、相手の親と子の実名を幼稚園サイトにさらしたことがわかりました。
一年前でログはもう無いと思います。
Aがさらしたという証拠もありません。
ただBがトラブった直後だったので、クラスの何人かは気づいたようでBに教えてくれて発覚しました。

トラブルの原因はAの子どもがBの子どもを「しっかりと」噛んだこと。
A曰く「あんたの子どもが悪さしたから、仕方なく噛んだんでしょ!あんたが謝りなさいよ!あんたのせいでうちの子が悪者にされてるのよ!」と怒りの電話がBにあったそうです。(もちろんAは園にはクレーム済み)

後日、今度はBの子どもがAの子どもを噛んだことで、電話があり
「うちの子が噛まれたじゃない!なんてしつけしてるの!謝れ!前のうちの子が噛んだときの気持ちがわかった?!」
Bが園に確認すると、「Aの子に殴られたBの子が噛もうとして、思いとどまり唇が触れ唾液が濡れただけ。噛まれた後は無かったので特に報告することではなかった。むしろBの子は殴られてる・・・」とのことでした。
Bはどちらの電話でも平謝り。
それもどうかと思いますが、それだけ異常なクレーマーのようです

その後直ぐにネットにさらされる事件があったそうです。
金銭トラブルや大概のことには対処できると思いますが、ネット犯罪には何ともお手上げです。
よろしくお願いいたします。

  • アバター

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

tombow_mono100さん

残念ながらネットに名前を晒されただけでは警察も動いてくれませんし、正攻法で撃退する術はありません。
後はこちらから攻撃を仕掛けるしかなくなります。
ただ、攻撃を仕掛けるということはそれなりのリスクを伴う行為ですので知り合いにパソコンに精通した人がいて協力が得られそうならその人に全面的に依頼した方がいいです。できればハッキングの経験があるくらいの人が安心できていいです
ネット犯罪は初心者の手に負えることではないので自分から何かしようとすることは避けたほうがいいです。
実際に抜き差しならない事態になったときは弁護士に相談するなど

  • アバター

質問した人からのコメント

  • 降参パソコンに詳しい知人に相談してみます。
    やっぱり最悪弁護士にも相談したほうがいいんですね。
    ありがとうございました。
  • コメント日時:2008/7/22 11:16:44

アバター

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 3点(5点満点中)4人中 2人が役に立つと評価しています。

あなたにおすすめの解決済みの質問

子供達の同級生が出会い系サイトで知り合った悪いグループに対してサイトで依頼し、私の子供達が集団リンチされました。犯人は全員分かります。慰謝料の取り方や告訴のやり方などどうすればいいのか教えてください 事件内容 少女...
保育園で子供がお友達に怪我をさせた場合はどうしてますか?? 子供を2人保育園に入れてます。先日のクラス懇談会で、あるお母さんが「自分の子供が噛んだり相手の子供に怪我をさせて場合などは相手が誰なのかを教えてほしい」と...
【幼稚園選び】近所の子との関係について<長文> 来年より3年保育で幼稚園に通う予定の娘のパパです。現在幼稚園選びで悩んでいますが、 幼稚園そのものと近所付き合いの2つの面から悩んでいます。以下まとまっていないですが...