んなもん、やらねぇよ
というか、あそこまでハードルが高いと無理です。
挑む気にもなれません(笑)
期待していた方はごめんなさいね。いや、勝手に期待していたほうが悪い。
てなわけで、いつものように体験乗馬日記を書いていきますよ
今日は、風が強め
レッスンには少し注意が必要かもしれません。
ただ、これしきのことでへこたれるスタッフ&お客さんではないので、頑張って参りましょう
バス到着後、フロントまでは廣田指導員&ムートとともに移動。
いやぁ、可愛いなぁ
・・・あ、廣田指導員のことではないですよ
今度はアラリスを連れてきていました
みつば厩舎への往復、お疲れ様でございます。
顔が汚れているなぁ・・・
あ、廣田(ry
え〜、レッスンいきます
真剣に走っていますね
いつも通りに外側から見てみると、
バーグがこちらをみているような・・・
もう一度、確認してみよう。
離れているところでは、正面を見て走ってるな。
近くに来たときは
キーパーは見てないけど、
やっぱり見てる
バーグ『カメラ大好きです (*´∀`*)』
ここからは、体験乗馬から話が逸れます。
以前、当日記でもお伝えした、『追い鞭』のお話の続きです。
前の記事が気になる方は【ここをクリック】・・・にしようと思ったのですが、リンクするのが面倒臭いので、ご自身でお探し下さい
その追い鞭、前回は【ラブ ドリーム ジェネレーション】なるものを作成し、体験乗馬界に一大旋風を巻き起こしたわけですが、そこで満足する師匠ではありません。
更なるものを作ろうと、日々、挑んでおります
※名前はふざけていますが、よりよい効果がでるように真面目に作っています。決して、遊びではないのですよ。名前はふざけてますけど。
で、その様子を覗いてみると、どうやら新作が出来た模様
より馬たちの視界に入る、目立ったものに仕上がったご様子。
補強もしっかりやり、耐久性もあげました!
そして、気になる先端はというと・・・
・・・烏賊?ルアー?
鞭というより、釣り竿な気がします
・・・まぁ、効果があれば良しとしましょう。
実験してみます
スタッフが乗って、それを追うような形で試してみます。
果たして、バーグに効果はあるのか?
イカがとんでいきます
怖がることなく、でも、しっかり見て鞭の動きに反応してくれるので、これは改良成功みたいです
そうなれば、名前をつけないと!ということで、この名前に決定
志茂田過激 (命名・ワッキー)
素晴らしいネーミングセンスです
彼女は、レッスンの腕前だけでなく、お笑いの力も急上昇しております
末恐ろしい子・・・(((゜д゜)))ガクガクブルブル
さぁ、この志茂田君、絶好調ぶりを発揮!
このブログでも、のんびりだなんだと書かれているナナヒカリでさえも、
軽々動いちゃう!
集中してるし、これは体験乗馬の大きな武器になってくれることでしょう
実戦投入も近いか!?と思ったら、
ぶっ壊れました
振ってたら、先っぽだけ飛んでったらしいです(笑)
修理をしなくてはならない&まだ改良の余地がありそうなので、みなさんのレッスンに登場するのには、もう少し時間がかかりそうです。
より良く、安全で楽しめるレッスンに出来るよう、人馬共に精進して参りますので、よろしくお願いします
是非、どんなものなのか試しにみてくださいね
では、また。
東南アジアでした(・∀・)ノ
GBほんっとにカメラ目線!!かわゆすぎです!!
ひそかにGBファンの私としてはまたやんちゃな一面が見れる日を楽しみにしています。
友人を撮ろうと思ってちょっと左に移動したら、GBも一緒に付いてきちゃって(その時のレッスンとは逆周り)、ワッキーさんにはご迷惑をおかけしました
でも、GBの旺盛な好奇心には思わず
因みに、
GB可愛いですよね
彼のカメラ目線を撮るのは難しいことではないので、普通に出てくると思いますのでお楽しみに!!
私もやられますよ。
カメラ構える→発見→止まる→コッチ見る
違うだろ!!って言いたいのですけどね
カメラ大好きなのも困りものって話です