ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

雇用している側が行う社員の確定申告とはどのように行われるものなんですか? 個人...

mi0706yuさん

雇用している側が行う社員の確定申告とはどのように行われるものなんですか?
個人が行う確定申告とはどこが違うのですか

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

2件中12件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

ko_hattoriさん

確定申告は、納税者本人が行なうものです。

>雇用している側が行う社員の確定申告
というのは、「年末調整」ではありませんか

1月から11月まで、給与から源泉徴収(天引き)していた所得税を、諸々の控除などを加味した上で年間を通じて再計算し、撮りすぎた場合は還付し、足りない場合は追徴するものです。
他に申告するものが無い場合は、年末調整で課税か終了し、確定申告する必要がありません。

  • アバター

kosyukaido10さん

>>雇用している側が行う社員の確定申告とはどのように
>>行われるものなんですか?

確定申告は本人か税理士(他人の確定申告ができる)しか
行ないません。

会社で行なうものは、年末調整です。
年末調整計算の結果、源泉徴収票を社員に渡します。
会社は税務署と市役所に、法定調書、給与支払報告書を
提出します。

>>個人が行う確定申告とはどこが違うのですか?

年末調整では医療費控除、住宅借入金等特別控除、年金の計算、
その他の所得による税額計算は行なわないところが違います。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/8/23 00:20:40
  • 回答日時:2009/8/22 23:47:07

この質問に回答する