朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
債権法、初の全面改正へ 明治制定、時代に合わず |
製造業大手、アジアで収益急回復 4〜6月、中国けん引 |
北弔問団、韓国大統領と15分間面会へ |
世の中の様々な「契約」にかかわるルールを時代に合わせて見直すため、法務省は9月、民法の債権に関する規定(債権法)の改正を法制審議会に諮問する方針を固めた。債権法の全面改正は1896(明治29)年の制・・・>>続き |
製造業のアジアでの収益が急回復している。2009年4〜6月期の主要30社の地域別損益を集計したところ、アジアなど新興国の営業利益は1〜3月期の19倍に伸びた。中国政府などの財政出動の効果で需要が増加・・・>>続き |
【ソウル=前田泰広】韓国統一省は22日夜、 李明博 ( イミョンバク ) 大統領が23日に、 金大中 ( キムデジュン ) 元韓国大統領追悼のため韓国を訪れている北朝鮮の「特使弔・・・>>続き |
《朝日・東大調査》予算増に積極的、自も民も医療重視 |
途上国のインフラ整備、低採算部門にODA 政府方針 |
民主「国家戦略局」、10人程度の議員常勤 |
|
政府は途上国でのインフラ整備を民間資本と一体で支援するため、政府開発援助(ODA)に新たな手法を導・・・>>続き |
民主党は衆院選で政権を獲得した場合、首相直属機関として新設する「国家戦略局」と「行政刷新会議」の概・・・>>続き |
北朝鮮弔問団、韓国・李大統領と23日午前に面会へ |
北朝鮮弔問団と韓国大統領、23日会談へ |
五輪開催、東京の魂アピールを…IOC会長 |
【ソウル=牧野愛博】金大中(キム・デジュン)・元韓国大統領の追悼のため訪韓中の北朝鮮弔問団が23日・・・>>続き |
【ソウル=島谷英明】韓国の金大中元大統領の死去を受けた北朝鮮の金己男(キム・ギナム)労働党書記らに・・・>>続き |
【ベルリン=結城和香子】東京など4都市が立候補している2016年夏季五輪の開催都市決定まで、1か月・・・>>続き |
債権法と言われてもピンときませんが、世の中の様々な「契約」にかかわるルールを決めている民法の規定です。その債権法が1896(明治29)年の制定以来、初めて本格的に見直されることになりました。たとえば語学学校での受講契約、企業の合併・買収、飲食代の支払い……。トラブル解決のため広範なケースを想定した新ルールづくりは、法制審議会で議論される見通しです。全国高校野球はベスト4が出そろいました。(形)
産業界で大型再編(ビッグディール)が始まりました。キリンホールディングスとサントリーホールディングスの経営統合交渉がその象徴ですが、従来の再編・提携の枠を超えたうねりが起きています。背景には世界で戦う日本企業の前に立ちはだかる新たなライバルの出現があります。1面で連載を始めた「大転換」第5部では戦後築き上げた政治・経済体制が見直される中、企業も変革を迫られている姿を描きます。特集面では食品業界の再編の構図をまとめました。(K)
2016年夏季五輪の開催都市決定を前に、国際オリンピック委員会(IOC)のジャック・ロゲ会長が単独インタビューに応じ、「1964年の東京大会では日本人は変革と自信を熱く語っていた。五輪が影響力を持つのは、人々が夢を見るからだ」と語っています。候補地は東京、リオデジャネイロ、シカゴ、マドリードの4都市。10月2日決定ですが、「言葉は壁ではない。都市の魂を表現してほしい」とロゲ会長は明快です。(三)
◆総選挙特集…「自民・民主党首討論」(21世紀臨調主催・8/12)の全編テキストと動画を公開中
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…7月分を追加。今年前半のニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く~北村薫さん><わたしの書棚~藤田紘一郎さん><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『今日の宗教の諸相』『映画大臣』『消えた宿泊名簿』…ほか
◆注目テーマ…自民・民主党首討論/酒井法子容疑者を逮捕/衆院解散・投開票8月30日/裁判員裁判始動/中国・新疆で暴動/臓器移植法改正/「足利事件」再審開始決定/新型インフル…
◆読者投稿のページ…充実リニューアル! 投稿を受け付け中です…