[PR]AEdo?:振歙牘餅

[ホーム]

ふたばスレッド保存スクリプト THRSV


ふたばちゃんねるの虹裏や自作絵板等のスレッドを監視して、最終状態を MHTML 形式(拡張子 .mht)で保存するユーティリティーです。

お詫び (2005/11/14)

このたびは、ふたば☆ちゃんねる、および多くのふたばのユーザーに迷惑をかけてしまい、争いごとの種をまいてしまいました。
またこのような大事な告知が遅れてしまいましたことも重ねてお詫びします。

大変申し訳ありませんでした。

THRSV 公開一時停止とお願い

去る11月11日、ふたば☆ちゃんねるにおきまして nov サーバーが増設されました。このサーバーでは「元画像」の転送ポートが 81 に変更されています。これは「元画像」を自動取得するツールに対する対策(というか忌諱の意思表示)であると考えられます。

このポートの変更により、実質、THRSVがサーバーレスポンス悪化の一因であると名指しされたと考えています。ふたば☆ちゃんねるおよびふたばユーザーの皆様には、この件に関し、不快な思いをさせてしまったことをお詫びします。申し訳ありませんでした。

このため、THRSVの公開を一時停止することにしました。

なおこれは、当方がふたばサーバーの仕様を見て独自に判断した事です。ふたば☆ちゃんねる管理側からもその他第三者からもなんら接触がなかった事を念のため断っておきます。

詳細

以上より、ふたば☆ちゃんねる管理人は、おそらく画像転送ツールの負荷対策としてポートを変更し、また該当するツールは THRSV だけであるので、THRSV がふたばの負荷の主な原因である、と考えられます。

THRSV を支持してくださる方々には大変申し訳ないのですが、この事件に対する私の見解は次のとおりです。

ではなぜこのようなツールを作ったのだと問われることになりますが、これは、負荷に対する多角的な視点が足りなかった、見込みが甘かったということに尽きます。

改めてお詫びいたします。

お願い

出来れば THRSV の現バージョン(Ver.1.6.0とそれ以前)のご使用はお控えください。

ご使用になる場合でも、例えばおおよそ500レスを超えるスレッドを取り込む場合、他の利用者の迷惑にならないよう実況が終了してから、また他に実況されていないことを確認するなどご配慮くださるようお願いいたします。

虹裏などレス数が200程度までとか、合計画像データサイズが少ないようなスレッド、レスの伸びが遅く差分が大きくならないスレッド、あるいは、他にTHRSVの使用者が居なさそうな時間帯ではあまり問題にならないと思います。

THRSVの今後について

THRSVの「スレ保存する時に404で失敗するのを避ける」とか「最後を看取ってくれる」機能を放棄するのは惜しいのも事実です。

そのため、元画像を取得しないオプション(どの道、実況とかで元画像保存しても、ふたば系倉庫に置けるサイズではありませんし)などの対応を検討中です。


説明

機能

特徴

基本操作

各部の説明
基本的に、各部にマウスカーソルを当てると説明が表示されます。

(1)タイトルバー
「OK」が出ていると、フォルダやスレッドをドロップ出来ます。
「..loading..」「..converting..」表示のときは作業中ですので、操作はしばらくお待ちください。
(2)「クリップボードから追加」ボタン
スレッドのURLがクリップボードにあるとき、このボタンで該当スレッドをロードして監視を始めます。
スレッドを開いてしまい返信ボタンが無いときや、スレイプニルなどでアドレスバーの内容がドロップ出来ないときに便利です。
(3)「連続」チェックボックス
チェックされて無い場合、スレッドをドロップするたびにファイル名入力ダイアログが現れます。
チェックするとダイアログは出ずに、下のテキストボックス(4)に入れた文字列をそのままファイル名に付加します。
お祭りが始まって、特定のカテゴリのスレッドを連続してドロップしたい場合などに有効です。
(4)テキストボックス
ここに入力されている文字列が、ファイル名に付加されます。
「連続」チェックボックス(3)がチェックされていない場合は、スレッドのドロップ時にファイル名入力ダイアログが現れます。
(5)スレッド保管フォルダ
スレッドをセーブするフォルダの名前が表示されています。
フォルダを監視リスト領域(後述)へドラッグ&ドロップすることで、スレッド保管フォルダを変更できます。
また、フォルダ名をクリックするとフォルダを開きます。
(6)ログ領域
処理の進行状況が表示されます。エラーなども表示されます。この詳細はTHRSV.LOGに残ります。
(7)監視リスト領域
ここにスレッド(のリンク)やフォルダをドロップして、監視やフォルダの設定をします。
また、ローカルのHTMLファイルをドロップすると、そのファイルをMHTML化します。
その他、監視中のスレッドが表示されているときは次の通りです。
(a) R(再読み込み)
スレッドを再度読み込み(更新チェック)します。次回チェック時刻よりもスレッドが早く消えてしまいそうな場合に使います。
(b) D(削除)
監視を取りやめます。MHTMLファイルも作成しませんが、HTML完全形式のファイルとフォルダ(ただし広告バナーの画像はありません)は残ります。
(c) M(MHTML作成して終了)
監視を取りやめます。前回チェック時の内容でMHTMLファイルを作成します。
まず、R(再読み込み)でスレッドの最新の状態を読み込んでからMするようにしてください。
(その時点でスレッドを再ロードして、それをMHTMLファイルにするよう、近々仕様変更予定でしたが...実況の様に更新に時間がやたらかかる場合は分離していたほうがいいのでしょうか。ならリロードの完了を知る必要がありますね。)
(d) アクティビティ
前回のチェック時からさかのぼって30分間のレス数と、レス全数を表示しています。
そのスレッドの活況の目安です。
(e) 次回スレッドチェック予定時刻
読んで字のごとく
(f) 監視中スレッド名
クリックすると、オンラインのスレッドを開きます。

制限事項

その他不具合は「確認されている不具合」参照

配布

THRSV160.ZIP(公開停止中)
README.TXT (別窓で開きます)
バージョン履歴
BOARD.TXT (「対象をファイルに保存」で保存してください: 公開停止中)

動作環境

Windows XP:

Windows 98/98SE/Me/2000 の場合:

Windows 95 の場合:

インターネットオプション:

環境の解説:

セキュリティソフトについて:

掲示板サポート状況(2005/11/10)

これ以外の掲示板は、BOARD.TXT に定義を追加する必要があります。

もし不具合を発見されましたら、掲示板までご連絡願います。

動作確認済み
虹裏(img/dat/may)、自作絵板/裏、虹寝、二次元実況、ネットキャラ、ゆり、二次表
動作確認不十分
虹黒、二次元避難所、虹裏nov、二次元実況裏nov
制限あり
三次元(html完全形式でセーブしたローカルファイルをMHTMLに変換するとき、元画像を含めることが出来ません)

インストール/アンインストール

インストールは、ダウンロードしたzipファイルを適当なフォルダに解凍するだけ。

アンインストールは、もしショートカットを作成していたらまずショートカットを削除して、その後フォルダごと削除すればOK。レジストリはいじってません。

確認されている不具合

# 現象 原因 対応予定
1 ダウンロードが遅い スレッド内の画像のダウンロードを平行化していない為 時期未定。
2 時々「画像を取得できませんでした」と出る 回線が混んでいる等の理由で画像のダウンロードに失敗する事がある為 時期未定。
3 処理中のはずなのにタイトルバーの表示が「OK:THRSV」 処理中表示変更の同期処理が不完全な為 VerUP毎に少しずつ改修しています。
4 時々(てか、しょっちゅう?)、エラーで監視が停止する。 同期処理の不具合と、通信エラー回復処理が不十分な為。 順次対策していきます。
5 ? ? ?

要望事項

開発メモ

Tips


履歴

2005/08/14 Ver.1.6.0
スレッド先頭画像のサムネイルがボケる(カタログの画像になる)件対策。
MHTML変換中はタイトルバーに進行状況表示するようにした。
監視間隔の最適化。スレ寿命が表示されない板では、スレ立ってから一時間以内はチェック頻度が10分以内にならないよう修正。
その他ロジック修正。
2005/07/18 Ver.1.5.0
起動時の監視リストの復元と、スレッドのチェックを、高速化。
復元またはスキップした監視リスト中のスレッド名を表示するようにした。
復元時にオンラインスレッドの存在をチェックしないように変更、これにより、監視リスト復元中のエラーはなくなるはず。
(もし次回チェック時刻までが長すぎる場合は、「R」をクリックして手動でチェックしてください。)
タイトルバー上の画像残りダウンロード数が正常に表示されない件対策。
2005/07/15 Ver.1.4.0
自作絵および三次元で、スレッドの消滅を判定出来るようにした。
二次元ネタで、gif以外の画像が保存できない不具合を修正。
下部の広告も削除。
タイトルバーに画像の残りダウンロード数を表示するようにした。
ページ読み込み完了しない場合の対策を行った(タイマーで強制進行)。
2005/05/30 Ver.1.3.0
虹裏mayに対応。一部リファラをIE互換からTHRSVオリジナルへ変更。
unicode文字をコード指定形式(&#unicode;)で表現するようにした。
虹寝での不具合(gif以外の画像が保存できない)発見。
2005/05/13 Ver.1.2.0
MHTMLから上部の広告枠とコメント送信欄を削除した
監視処理にて取得したHTMLが壊れているときにもある程度監視を継続できるように修正。
現状をMHTML化して監視を終了するスイッチ(M)を追加。
2005/04/29 Ver.1.1.0
クリップボードから追加したとき、設定によってはエラーで停止するのを修正。
クリップボードから追加のロジックを修正。
2005/04/29 Ver.1.0.0
既に監視が終了したスレッドがある場合に、新たにスレッドを監視しようとするとエラーになるのを修正。
XPの制限ユーサーで使用すると画像が取得できない件修正。
日付と時刻の設定によっては動作しないことがあるのを修正。
XPのLUNA環境でウインドウサイズ変更するとエラーが出ることがあるのを修正。
「画像をキャッシュから探してくる処理」が働いてなかったので修正。
レスが無いときに、一定時間内のレス数(アクティビティ)の値がundefinedになっていたのを0になるよう修正
BOARD.TXTの仕様一部変更。
プログラム構造の整理。
動作環境の明確化。
2005/04/17 Ver.0.4.0
「クリップボードから追加」ボタン実装。
前回終了時の監視リストの復元を実装。
ログフォーマットを変更。
リストから削除ボタンを「D」文字に変更。
2005/04/16 Ver.0.3.0
ログファイル分離。
ファイル名のダイアログ指定実装。
監視取りやめ実装。
監視間隔計算調整等。
2005/04/15 Ver.0.2.0
禁止文字変換のユーザー指定サポート。不正入力のチェックなし。
監視間隔計算の重大なバグ修正(常に「スレ寿命が尽きて」いる状態だった)。
2005/04/14 Ver.0.1.0
日付またぎバグ修正と監視間隔計算方法の変更。これも外部ファイルで板毎に設定できたほうがよさそうだ。
終了時に残っている監視タスクを消去するようにした。
2005/04/13 Ver.0.0.0
なんとか動くようになったので公開。

ふたばスレッド保存スクリプト THRSV(健忘症対策)


[PR]欺盆愾悦:[wSw