[ホーム]
ふたばちゃんねるの虹裏や自作絵板等のスレッドを監視して、最終状態を MHTML 形式(拡張子 .mht)で保存するユーティリティーです。
このたびは、ふたば☆ちゃんねる、および多くのふたばのユーザーに迷惑をかけてしまい、争いごとの種をまいてしまいました。
またこのような大事な告知が遅れてしまいましたことも重ねてお詫びします。
大変申し訳ありませんでした。
去る11月11日、ふたば☆ちゃんねるにおきまして nov サーバーが増設されました。このサーバーでは「元画像」の転送ポートが 81 に変更されています。これは「元画像」を自動取得するツールに対する対策(というか忌諱の意思表示)であると考えられます。
このポートの変更により、実質、THRSVがサーバーレスポンス悪化の一因であると名指しされたと考えています。ふたば☆ちゃんねるおよびふたばユーザーの皆様には、この件に関し、不快な思いをさせてしまったことをお詫びします。申し訳ありませんでした。
このため、THRSVの公開を一時停止することにしました。
なおこれは、当方がふたばサーバーの仕様を見て独自に判断した事です。ふたば☆ちゃんねる管理側からもその他第三者からもなんら接触がなかった事を念のため断っておきます。
以上より、ふたば☆ちゃんねる管理人は、おそらく画像転送ツールの負荷対策としてポートを変更し、また該当するツールは THRSV だけであるので、THRSV がふたばの負荷の主な原因である、と考えられます。
THRSV を支持してくださる方々には大変申し訳ないのですが、この事件に対する私の見解は次のとおりです。
ではなぜこのようなツールを作ったのだと問われることになりますが、これは、負荷に対する多角的な視点が足りなかった、見込みが甘かったということに尽きます。
改めてお詫びいたします。
出来れば THRSV の現バージョン(Ver.1.6.0とそれ以前)のご使用はお控えください。
ご使用になる場合でも、例えばおおよそ500レスを超えるスレッドを取り込む場合、他の利用者の迷惑にならないよう実況が終了してから、また他に実況されていないことを確認するなどご配慮くださるようお願いいたします。
虹裏などレス数が200程度までとか、合計画像データサイズが少ないようなスレッド、レスの伸びが遅く差分が大きくならないスレッド、あるいは、他にTHRSVの使用者が居なさそうな時間帯ではあまり問題にならないと思います。
THRSVの「スレ保存する時に404で失敗するのを避ける」とか「最後を看取ってくれる」機能を放棄するのは惜しいのも事実です。
そのため、元画像を取得しないオプション(どの道、実況とかで元画像保存しても、ふたば系倉庫に置けるサイズではありませんし)などの対応を検討中です。
機能
特徴
基本操作
各部の説明
基本的に、各部にマウスカーソルを当てると説明が表示されます。
制限事項
Windows XP:
Windows 98/98SE/Me/2000 の場合:
Windows 95 の場合:
インターネットオプション:
環境の解説:
セキュリティソフトについて:
これ以外の掲示板は、BOARD.TXT に定義を追加する必要があります。
もし不具合を発見されましたら、掲示板までご連絡願います。
インストールは、ダウンロードしたzipファイルを適当なフォルダに解凍するだけ。
アンインストールは、もしショートカットを作成していたらまずショートカットを削除して、その後フォルダごと削除すればOK。レジストリはいじってません。
# | 現象 | 原因 | 対応予定 |
---|---|---|---|
1 | ダウンロードが遅い | スレッド内の画像のダウンロードを平行化していない為 | 時期未定。 |
2 | 時々「画像を取得できませんでした」と出る | 回線が混んでいる等の理由で画像のダウンロードに失敗する事がある為 | 時期未定。 |
3 | 処理中のはずなのにタイトルバーの表示が「OK:THRSV」 | 処理中表示変更の同期処理が不完全な為 | VerUP毎に少しずつ改修しています。 |
4 | 時々(てか、しょっちゅう?)、エラーで監視が停止する。 | 同期処理の不具合と、通信エラー回復処理が不十分な為。 | 順次対策していきます。 |
5 | ? | ? | ? |
■BOARD.TXTの書式について(わかりにくくてすみません。解説ページ作成予定。) ・「空白行」(改行のみの行)が板の定義の区切りです。 ・第一文字目が「;#」等だとコメント行となります。 コメント行は空白行ではないので、定義が継続しているとみなされます。 ・一行の中で、パラメータの区切りはtab文字です。tabは連続していても一つの区切りです。 ・スペースは区切りではなくパラメータの一部として認識されます。 以上の条件に注意してください。新たな定義を追加するなら、BOARD.TXT の最後がよいでしょう。 (空白行をあけて、最後の定義と区別してください) ・定義の第一行は任意の板名です。セーブするファイル名の先頭になります。 ・定義の第二行からは「板を識別するキー」です。 第一パラメータと正規表現で切り出した文字列が一致すれば「その板である」と認識します。 キーは三つまで(つまり最大三行まで)書けます。 ・「レス返信モード」のHTMLしか処理できません。 スレッド一覧やカタログモードに一致するようにキーを定義しても、後続の処理でエラーとなります。 ・brd_xxx等の定義は書かなければ、デフォルト値が採用されます。 mayサーバーの仕様が基本となっています。 (スピグラもmayと同じ仕様のようなので、brd_xxx等は書かなくても良いようです)
ふたばスレッド保存スクリプト THRSV(健忘症対策)