2006年秋の経済学大学院試験に受験し、一橋大学経済学研究科修士課程研究者養成コースに進学が決まりました。詳しいプロフィールは最初の日記をご覧ください。
by econatlab
カテゴリ
全体
マクロ経済学
ミクロ経済学
エコノメ
統計学
日常生活
思うこと
TOEFL
論文
数学
未分類
以前の記事
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
エキサイトブログ
経済学大学院勉強日記
最新のコメント
bqct21e9 ..
by a9wu469h : むろい at 16:55
hbuazvrl ..
by o6ghvlli : まが4 at 16:04
ub2tdz87 ..
by lilf498p : スンズ at 17:50
ds6hdhr1 ..
by knh3gnag : ねつら at 15:04
xbiyay58 ..
by uh0e3gg8 : まげフ at 12:45
pkf4colr ..
by u8bnq3r8 : ふりす at 13:53
smpmhhhr ..
by tux3da9i : リンg at 18:54
女性専用マッサージのバイ..
by つぁん at 19:10
..
by m at 16:03
んんんんんんんんんんんん..
by ガンガン at 16:03
メモ帳
最新のトラックバック
ヒャーーハッーーイ
from 偽ヌレちゃん
なんてたって初デート
from さやか
英語との出会い(トイック..
from トイックほぼ満点までの道
prevedkolleg..
from prevedkollegam17
zlobnyimarmi..
from zlobnyimarmik16
ライフログ
検索
うわさのキーワード
XML | ATOM

skin by excite


東北大学筆記試験レビュー
 東北大学の筆記試験を受けてきました。さすがに3校目だと特に緊張することなく受験できました。以下、簡単なレビューです。

ミクロ
(問1)
コブ・ダグラス型効用関数から限界代替率を求めたり需要関数を求めたり。
(問2)
クールノー均衡とシュタッケルベルク均衡を求める問題。
(問3)
具体的な利得が与えられていない戦略型ゲーム理論について。

マクロ
基本的なIS-LM分析に関する大問一つのみ。

 というわけで、例年通り基本的な問題が多かったです。ゲーム理論の問題がやや難しかったですが、あとは大丈夫かな~。

 さてさて、明日は阪大の最終合否通知が届きます。ドキドキですね。ただ、持てる力は出し切れたと思うので、どんな結果であっても悔いはありません。わかり次第更新したいと思います。
 
 最後になりましたが、明日は東大筆記試験ですね(私は受けませんが)。ぴさん、むろさん、今までやってきたことを信じて頑張ってきてください!!いい結果を聞けるのを楽しみにしています!
by econatlab | 2006-09-06 20:11 | 日常生活
< 前のページ 次のページ >