任天堂 Wii

任天堂がハッカーの排除を開始-不正プレイヤーに接続禁止措置

2009年8月20日(木) 18時58分
ブックマーク: Yahoo!ブックマークに登録 この記事をはてなブックマークに登録 ブクマッチする この記事をlivedoorクリップに登録 この記事をdel.icio.usに登録

任天堂はハッカーの排除を始めているようです。

Wii用のFPS(一人称シューティング)『The Conduit』ではWi-Fiのオンライン対戦でも改造コードが使えてしまうことをお伝えしたばかり。
改造コードの作者である「hetoan2」氏は「全ては無防備だった」とハッキング対策の不足を指摘。これを受けて開発元High Voltageは改造コードを使ったハッカーのMACアドレス(通信機器に割り当てられた認識番号)を収拾し任天堂に提供している……というのがこれまでのあらすじです。

こうした「物証」に対し、任天堂がどのような動きを見せるかが注目されていましたが、任天堂はハッカーの排除を開始。ハッカーのWiiにはエラーコード「20102」が表示されWi-Fiに接続できなくなっているとのことです。

「20102」はWi-Fi上で「任天堂が許可していない活動が見られた」際のエラーコード。これまでにも『マリオカートWii』での取締の際にも表示されています。

他の人が介在するのがWi-Fiですから、不正はないに越したことはありません。
誰もが安心できるオンライン環境のために、任天堂の継続した取り組みが期待されます。


関連画像:ゲームニュース&コミュニティ | インサイド
任天堂がハッカーの排除を開始-不正プレイヤーに接続禁止措置
任天堂がハッカーの排除を開始-不正プレイヤーに接続禁止措置:ゲームニュース&コミュニティ | インサイド
(Article written by 水口真)
関連記事

ハッカーはWii用FPS(一人称シューティング)『The Conduit』を「実質的に無防備」であるといいます。

Reader's Voice(1)
(09年8月21日 20:34)
あお
投稿数:22件
コレクション:0件
レビュー:0件
まあ当然ですね。<br />
インサイドIDでログイン
投稿するにはログインする必要があります。
登録されてないかたはこちらから登録できます。
ユーザー名
パスワード

Yahoo JAPAN IDでログイン
YahooIDでログイン

mixi IDでログイン
mixiIDでログイン