最近ちょっと忙しくてなかなか書けなかった(・∀・)
よく見たら100件目のエントリーだし一応節目的な感じだから適当に1行2行書くのもアレかと思ってさー。
とはいえ今日も仕事ですがw
さて、俺がこの垢でマイとかちで最初に日記に限りなく近いなにかを書いたのはいつだったかな?
去年の1月かー。
前にも垢があった様な気もするんだけどその時はROM専に近かった様な気がする。
俺自身がよくネットを利用する様になったのは10年ちょっと前かな?
その頃やっとADSLが開通し始めた位かしら?
携帯電話はパケット定額なんてなかったなー。
その当時はヤフーチャットにはまってたなーw
おかげでブラインドタッチも出来る様になったしタイピングスピードも会話と同レベルくらいのスピードになりました(・∀・)
それから知識量と比例するかの様にアングラな方向へ進んでいってしまいましたがw
こんな俺でも昔は2ちゃんねるなんて怖くて閲覧も出来なかったw
巷では2ちゃんねる見るだけでIP抜かれて特定されるなんて情報が飛び交っててねw
わざわざ串を刺して見てるヤツも多かったなw
その頃、自分でhtmlを勉強してHPを開設したりしてわかったけどIPなんて常に垂れ流してるものでそこから個人の特定は難しいのよね。
まあ自作自演を見破る位は出来るけど個人情報はISPが握ってるんだから1個人が簡単に照会なんて出来ないしね。
ちなみにその当時俺が作ったHPはもう無いけどすべてウインドウズ付属のメモ帳だけで作りました(・∀・)
今は便利なソフトがあるから簡単だけどタグを全部自分で調べて書き込んで鯖にあげてIEから確認しての繰り返しでめんどくさかったな−。
でもいい勉強になったよ(・∀・)
最近でも何個か人に頼まれて作ったけど個人的にはAdobeのDreamweaverが一番使いやすいです(・∀・)
マイとかちに最初に辿り着いたのは何年前だったかなー?
なんか十勝のお店をググって調べて辿り着いたのが最初だと思うのよね。
その時はお店の名前のタウンガイドがあるだけでその店に関する情報は全然なかったけど今は携帯電話の普及とパケット定額制の普及で誰でも簡単にネットを閲覧したり書き込みしたり出来る様になったから情報量も増えたよね−。
携帯電話のカメラの性能も上がったしメールで送れる容量も増えたから綺麗な画像貼れる様になったし(・∀・)
でも最近は自分が求めてた方向性とは変わってきた様な気がするのよね。
悪い事ではないんだけど馴れ合いばかりが目立って情報の本来の姿がくすんでるのかなと。
派閥的なグループが出来てしまうのはどこの世界でもある事だけどその中の発言はどんな発言でも是になってしまうのはおかしいよね。
せっかく事業者としてのアカウントなのに馴れ合いだけになっちゃってお店の情報は全然発信しなくなるんだったら個人としてのアカウントでも変わらないよね。
そこに深い意味も無いのかもしれない。
毎日の様にお店の情報を掲載するのも大変かもしれない。
無理に情報を掲載するよりみんなと馴れ合ってた方がお店に来てくれるかもしれない。
まあ理由はいろいろあるだろうけどね。
過去にとある店の店主が言ってたけどラジオで広告料払って宣伝するよりおもしろおかしなメッセージを毎日送ってる方が客が入ると。
確かに一理あるけど他言する事ではないよねw
議論は公開された場所でするものではないと。
確かに誰もが閲覧できて発言できて匿名性がある所だと収拾が付かない場合も多いよね。
結論に至らない場合もあるだろうし。
ただ色んな視点からの意見は聞けるんじゃないかと思うのよね。
その中でどれが自分の立場として一番正解に近いのかを見極めるのは自分なんだから幅は広い方が選択肢が多い。
公開されてない場所でだと馴れ合いのなんでも是という集団が世間ではまかり通らない事を通してしまってって事はないんかな?
まあどっちでもいいんだけど(・∀・)
という事で考えたんだけどマイとかちはユーザーじゃ無くても情報を閲覧する事は出来るんだしもう垢はいらないんじゃないかと(・∀・)
たまに口出ししたくなるような釣り針がぶら下がってるかもしれないけどw
まあでもホント馴れ合い自体はいいのよ。
でも駄目な事を駄目と言えない馴れ合いは駄目だわ。
上の一行どんだけ馬だらけなんだろう(・∀・)
じゃあ掲示板が見られなくなる頃に停止しようかしらね。
ついでだからメシウマな話の詳細も書こうかと思ったけどめんどくさいからいいや(・∀・)
ノシ
よく見たら100件目のエントリーだし一応節目的な感じだから適当に1行2行書くのもアレかと思ってさー。
とはいえ今日も仕事ですがw
さて、俺がこの垢でマイとかちで最初に日記に限りなく近いなにかを書いたのはいつだったかな?
去年の1月かー。
前にも垢があった様な気もするんだけどその時はROM専に近かった様な気がする。
俺自身がよくネットを利用する様になったのは10年ちょっと前かな?
その頃やっとADSLが開通し始めた位かしら?
携帯電話はパケット定額なんてなかったなー。
その当時はヤフーチャットにはまってたなーw
おかげでブラインドタッチも出来る様になったしタイピングスピードも会話と同レベルくらいのスピードになりました(・∀・)
それから知識量と比例するかの様にアングラな方向へ進んでいってしまいましたがw
こんな俺でも昔は2ちゃんねるなんて怖くて閲覧も出来なかったw
巷では2ちゃんねる見るだけでIP抜かれて特定されるなんて情報が飛び交っててねw
わざわざ串を刺して見てるヤツも多かったなw
その頃、自分でhtmlを勉強してHPを開設したりしてわかったけどIPなんて常に垂れ流してるものでそこから個人の特定は難しいのよね。
まあ自作自演を見破る位は出来るけど個人情報はISPが握ってるんだから1個人が簡単に照会なんて出来ないしね。
ちなみにその当時俺が作ったHPはもう無いけどすべてウインドウズ付属のメモ帳だけで作りました(・∀・)
今は便利なソフトがあるから簡単だけどタグを全部自分で調べて書き込んで鯖にあげてIEから確認しての繰り返しでめんどくさかったな−。
でもいい勉強になったよ(・∀・)
最近でも何個か人に頼まれて作ったけど個人的にはAdobeのDreamweaverが一番使いやすいです(・∀・)
マイとかちに最初に辿り着いたのは何年前だったかなー?
なんか十勝のお店をググって調べて辿り着いたのが最初だと思うのよね。
その時はお店の名前のタウンガイドがあるだけでその店に関する情報は全然なかったけど今は携帯電話の普及とパケット定額制の普及で誰でも簡単にネットを閲覧したり書き込みしたり出来る様になったから情報量も増えたよね−。
携帯電話のカメラの性能も上がったしメールで送れる容量も増えたから綺麗な画像貼れる様になったし(・∀・)
でも最近は自分が求めてた方向性とは変わってきた様な気がするのよね。
悪い事ではないんだけど馴れ合いばかりが目立って情報の本来の姿がくすんでるのかなと。
派閥的なグループが出来てしまうのはどこの世界でもある事だけどその中の発言はどんな発言でも是になってしまうのはおかしいよね。
せっかく事業者としてのアカウントなのに馴れ合いだけになっちゃってお店の情報は全然発信しなくなるんだったら個人としてのアカウントでも変わらないよね。
そこに深い意味も無いのかもしれない。
毎日の様にお店の情報を掲載するのも大変かもしれない。
無理に情報を掲載するよりみんなと馴れ合ってた方がお店に来てくれるかもしれない。
まあ理由はいろいろあるだろうけどね。
過去にとある店の店主が言ってたけどラジオで広告料払って宣伝するよりおもしろおかしなメッセージを毎日送ってる方が客が入ると。
確かに一理あるけど他言する事ではないよねw
議論は公開された場所でするものではないと。
確かに誰もが閲覧できて発言できて匿名性がある所だと収拾が付かない場合も多いよね。
結論に至らない場合もあるだろうし。
ただ色んな視点からの意見は聞けるんじゃないかと思うのよね。
その中でどれが自分の立場として一番正解に近いのかを見極めるのは自分なんだから幅は広い方が選択肢が多い。
公開されてない場所でだと馴れ合いのなんでも是という集団が世間ではまかり通らない事を通してしまってって事はないんかな?
まあどっちでもいいんだけど(・∀・)
という事で考えたんだけどマイとかちはユーザーじゃ無くても情報を閲覧する事は出来るんだしもう垢はいらないんじゃないかと(・∀・)
たまに口出ししたくなるような釣り針がぶら下がってるかもしれないけどw
まあでもホント馴れ合い自体はいいのよ。
でも駄目な事を駄目と言えない馴れ合いは駄目だわ。
上の一行どんだけ馬だらけなんだろう(・∀・)
じゃあ掲示板が見られなくなる頃に停止しようかしらね。
ついでだからメシウマな話の詳細も書こうかと思ったけどめんどくさいからいいや(・∀・)
ノシ
スポンサードリンク
関連ブログ(0件) |
公開中の関連ブログはありません |
コメント(6件) |
アカウントを自主休止したのが17日。今書き込もうとログインを試すと「ID存在しません」と表示されてしまった。以前は強制アカウント停止でも3ヶ月はIDが残っていたのを知っているし、自主休止でもかなりの期間残っていたはず。まだ1週間経っていないのにな???
まぁいいや。
室長さんたまに「やんちゃ」ですが、基本的な考え方は頷く部分が多い私です。
以前と違って「食べログ」もあるし、マイとかちの必要性ってあまり感じないかなぁ。数年前は新店オープンだとレポートが沢山あって参考に出来たし、円柱ポストのシリーズ物が好きで読んでいたり、十勝なりの話題豊富で見ていて楽しかった。
ネット利用する人が多くなり、雑談が増えるのは仕方ないとしよう。でもネットの危険性は誰か教えてあげなさいよーーーと思う。顔写真とか自宅周辺情報とか。
まぁ結論は自慰サイトなのかなー。もったいないなーーー。
まぁいいや。
室長さんたまに「やんちゃ」ですが、基本的な考え方は頷く部分が多い私です。
以前と違って「食べログ」もあるし、マイとかちの必要性ってあまり感じないかなぁ。数年前は新店オープンだとレポートが沢山あって参考に出来たし、円柱ポストのシリーズ物が好きで読んでいたり、十勝なりの話題豊富で見ていて楽しかった。
ネット利用する人が多くなり、雑談が増えるのは仕方ないとしよう。でもネットの危険性は誰か教えてあげなさいよーーーと思う。顔写真とか自宅周辺情報とか。
まぁ結論は自慰サイトなのかなー。もったいないなーーー。
貴殿まで居なくなってしまうのですか。こうして、マイとかちで管理人さまにモノ申せる方がまた一人減ってしまうわけね(泣)
それこそワタシを含めたネット初心者にネットコミュニティにおける参加者の標準的な姿、在り方を示していただいたと思っておりますよ。かなり歯がゆい思いをされてらっしゃったのではないかな、と。
以前カキコしたことあるかもしれませんが、貴殿は203さまの再来とワタシ勝手に思っておりまして、心強く感じておったのですよ。http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/178#comment35
あしあと、嬉しく思っておりました。ありがとう。まんへりUにでも時折コメントいただければありがたいです。
「なんだか、長く生きすぎたような気がするよ」
それこそワタシを含めたネット初心者にネットコミュニティにおける参加者の標準的な姿、在り方を示していただいたと思っておりますよ。かなり歯がゆい思いをされてらっしゃったのではないかな、と。
以前カキコしたことあるかもしれませんが、貴殿は203さまの再来とワタシ勝手に思っておりまして、心強く感じておったのですよ。http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/178#comment35
あしあと、嬉しく思っておりました。ありがとう。まんへりUにでも時折コメントいただければありがたいです。
「なんだか、長く生きすぎたような気がするよ」
パソコン歴 めちゃめちゃありますねw(゜o゜)w 素晴らしいw(゜o゜)w
★"がぁさん
ソフトクリームを持つ手にまではさすがにモザイクはいらないかと思うけど個人情報を簡単に載せすぎだなとは思う(・∀・)
事業者はドンドン載せるべきだと思うけどね(・∀・)
mixiとGREEのいい所をつまみ食いして作りあげてる感じはするけどちょっと中途半端な感じもしちゃう。
今の形ならmixiかGREEで事足りるのよね。
寧ろそっちの方が情報量多いかも。
ソフトクリームを持つ手にまではさすがにモザイクはいらないかと思うけど個人情報を簡単に載せすぎだなとは思う(・∀・)
事業者はドンドン載せるべきだと思うけどね(・∀・)
mixiとGREEのいい所をつまみ食いして作りあげてる感じはするけどちょっと中途半端な感じもしちゃう。
今の形ならmixiかGREEで事足りるのよね。
寧ろそっちの方が情報量多いかも。
★"端野 萬造さん
私の様なニュー速やVIPなどを長らく閲覧してる様な人間は一般人とは交われないのではないかと思われます。
感覚的に相当ズレがありそうですし。
彼女はそれがきっかけで知り合った訳ではないですが同じくVIPをこよなく愛する人間ですので類は友を呼ぶのですね。
203さんは同じまちBの住人の方なんですね。
あそこにもその時々でアイドル的な存在(逆な場合もあり得る)がいますよね。
最近では車道マンやいちりゅう君やトイレ貸せおばさんでしょうか?
あー中古君もつい最近人気者です。
最近ホイホイさんとカレーdionさんは見かけないですな−。
私の様なニュー速やVIPなどを長らく閲覧してる様な人間は一般人とは交われないのではないかと思われます。
感覚的に相当ズレがありそうですし。
彼女はそれがきっかけで知り合った訳ではないですが同じくVIPをこよなく愛する人間ですので類は友を呼ぶのですね。
203さんは同じまちBの住人の方なんですね。
あそこにもその時々でアイドル的な存在(逆な場合もあり得る)がいますよね。
最近では車道マンやいちりゅう君やトイレ貸せおばさんでしょうか?
あー中古君もつい最近人気者です。
最近ホイホイさんとカレーdionさんは見かけないですな−。
★"たかさん
それがもっと生かされてればいいんだろうけどなw
そういえば今日は幸楽休みなの?
それがもっと生かされてればいいんだろうけどなw
そういえば今日は幸楽休みなの?
- 非ユーザーの方の初めてのコメントは、ブログオーナーによる承認が必要な場合があります。
- コメントが入ると、室長さんにはメールで通知が届きます。
- タグは使えませんが、「http://」から始まるURLを記入すると自動でリンクされます。