ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

kazenimauhitohiranohaさんへ質問します。 「ジャニ画など、著作権などがある画像...

hitohira_ouentaiさん

kazenimauhitohiranohaさんへ質問します。

「ジャニ画など、著作権などがある画像でも、ぼかして使えば違反にはならないのでしょうか?」

との質問に「違反になると思います。」と回答がされているのを見かけました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1229121477

kazenimauhitohiranohaさんは

「元の画像とは異なる画像と

判断できるだけの編集をすれば

自作画像として使用できる」と

ブログに書かれています。

この人の意見は誤った認識ということなのでしょうか?

教えてください。

  • アバター

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

kazeniyureruhitohiranohaさん

ミッキーマウスの画像の上に
キティーちゃんの画像を貼って
YAHOO!ブログへ掲載した場合には
ミッキーマウスの著作権は侵害しません。

リンク先の回答は
oyaji3_blogさんの意見ではなく
oyaji3_blogさんがいつも行っている、
知恵袋を利用禁止処分となった
uragoe_2chさんの過去の回答をコピーして
貼っているのだと思いますよ。

  • アバター

質問した人からのコメント

  • 皆様御回答いただきありがとうございました
    多くの人の回答をたいへん納得しながら拝読させてもらいました。

    中でもlibheero様の回答を適切に要点を説明された
    最良の御回答と私は判断しましたが、質問者権限にて
    応援しておりますkazeniyureruhitohiranoha様を
    ベストアンサーと選ばせていただきます。

    今後皆様のご意見を元
    司法制度においてどのような判断がなされる事案なのか
    考察してみたいと思っております。
  • コメント日時:2009/8/18 15:43:59

アバター

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 1点(5点満点中)22人中 4人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

5件中15件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

libheeroさん

まず「顔」には著作権がないことを覚えてください。「肖像権」は別の概念ですが長くなるので今回は触れません。

この場合著作権があるのは「写真」であり、権利者は「写真を撮ったカメラマン(を雇った会社)」になります

「写真の顔をぼかす」という行為は「写真の一部分を故意に改変する」行為ですから、違法になります。
具体的には「ぼかす行為」が同一性保持権の侵害。それをUPしたら複製権の侵害や公衆送信権の侵害になります。

しかしこれが元の写真を使ったかどうかわからないほど改変を繰り返していた場合、同一著作物であることを証明することが困難になります。この場合は合法になります。(真実は違法なのですが誰にも証明できない)


この場合は色や背景が変わったくらいではだめで、初めて見た人が二つを比べて「同じ素材」と感じないほどの改変がなされていると思ってください。色が違うとか、フィルタを使って鉛筆が風にレタッチしたとか、それくらいでは駄目です。
ですから

>「元の画像とは異なる画像と判断できるだけの編集をすれば
という表現は正確ではありません。

正確には「元の画像を使用したと判断することが不可能なほど編集すれば」問題ないという表現になります。

デジタル画像の場合、例えば背景の樹の色のピクセル配置を正確に比較する、などが可能ですのでこのハードルを越えるためにはよほど改変しないとクリアできません。それこそ一から作った方が早いくらいの改変が必要になりそうです。

なお、コラージュ作品についてはそれだけで論文一つ作れるほど複雑なので割愛させてください。

  • アバター

sky_rainbow63さん

「著作物の翻訳、編曲、翻案等により、2次的著作物を作成する行為(著作権法28条)」に該当すると思うのでkazenimauhitohiranohaさんの見解は間違っていると思いますよ
人間誰だって間違うことはあります。
kazenimauhitohiranohaさんがいつだって正しいことを言うとは限りません。

  • アバター

honesty_ismypolicyさん

kazenimauhitohiranohaさんの「元の画像とは異なる画像と

判断できるだけの編集をすれば自作画像として使用できる」との解釈は

間違った認識だと思います。著作権を侵害して、損害賠償請求をされるのは

間違った認識に誘導され、自ブログに安易に画像を編集してアップした

ブロガーさんで、kazenimauhitohiranihaさんが民亊訴訟を提訴される

訳ではありません。安易に人の意見を真に受けないで、

著作権に詳しい方のお知恵を拝借したほうが、良いと思います。

  • アバター

kasumi_chelsea4649さん

ジャニーズは、ある著作権管理会社にネット巡回を委託し、
違反しているHPやブログを削除させています。

この回答者だけではなく、
ここでは「ブログで著作権違反の音楽を流すのは禁じられている」
と言いながら、それに該当する「音楽タグ」を配布している回答者もいます。
知恵袋での回答とブログの使い分けは、多少あるものです。

ここは、公の場で人に知恵をお貸しする場ですから、
正論を言って当然なのです。
しかし、この方のブログはこの方の世界であり、
何を書こうと自由なのです。

私は、この方のブログを存じ上げませんが、
何でも四角四面に、キッチリと規則を守らなくてはなりませんか?
YAHOO!に問い合わせても、「ご自身の判断で!」
などという返信しかかえって来ない場合もあります。

この方に直接聞きたいのであれば、
この方のゲストブックに質問を書き込まれてはいかがですか?

  • アバター

jisakujien_happaさん

個人を指名しての知恵袋利用は、
明らかにルール違反だと思いますが??

しかも「ひとひらの葉氏をカテゴリーマスターにしたい」と公表してますしね。
あなたのIDからも、それが明確です。
そういった「他人の回答を無視して特定の物を応援する」
といった知恵袋の利用方法は違反だと思いますが??

そして、あなた達の明らかな違反利用行為に対して、
ひとひらの葉氏は「注意」するどころか、積極的に回答してBA集めしています。
自称「知恵袋の良心」なんて言ってる人のする事ではないですね!




そういえば、ひとひらの葉氏が旅行中でネットが出来ない間は、
あなた達「ひとひらの葉を崇拝する団員たち」全員も
ネット上から一時的に消えましたね。
ひとひらの葉氏と一緒に旅行でもしていたのですか??

まあもともと「ひとひらの葉氏の自作自演」だから、団員たちが消えて当然ですよね。
あなたが現れたという事は、
「ひとひらの葉氏は旅行から帰ってきた」という事ですねwww

  • アバター

あなたにおすすめの解決済みの質問

質問を見る→即短文回答→他の回答を伺い編集 ・・・ これはマナー違反ですか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311385973
これって自作自演と判断していいでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212083567 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212090547
自作自演の本人が・・・・ この回答を見て唖然としました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411228634 この人は自分で自作自演しておいて何故・・・・ 皆さんの感想を聞かせて下さい。