ハードウェアBBS
[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [修正・削除]
この掲示板への書き込みは一分後に反映されます
誹謗、中傷、煽り、罵倒、その他厨房行為等は削除対象になります
これらに該当する記事はこちらで削除しますので放置して下さい
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
パスワード 入力必須 (記事のメンテ時に使用。英数字で8文字以内)

最新メッセージ . 1 : Re: ガンダムの中で    2 : Re: ガンダムの中で    3 : Re: ガンダムの中で    4 : Re: ガンダムの中で    5 : Re: ガンダムの中で    6 : Re: ガンダムの中で    7 : Re: ガンダムの中で    8 : [7706] ガンダムの中で    9 : Re: マウス    10 : Re: マウス    11 : Re: マウス    12 : Re: マウス    13 : [7705] マウス    14 : Re: 高性能パソコン    15 : Re: 高性能パソコン   

最新スレッド . [7706] ガンダムの中で (7)   [7705] マウス (4)   [7700] 高性能パソコン (13)   全スレッド表示   要約表示

[7706]  ガンダムの中で 投稿者:がんぷーら 投稿日:2009/08/20 20:53:01 (50807f)  

どの機体が皆さんは好きですか?
自分は「暁」が一番好きです。


Re: ガンダムの中で 投稿者:_ - 2009/08/21 18:01:53 (9970ed)  
まだいたの?


Re: ガンダムの中で 投稿者: - 2009/08/22 00:05:53 (f6827d)  
夏休みも残り10日切ってるんだから宿題終わらせる事に集中しろよw


Re: ガンダムの中で 投稿者:がんぷーら - 2009/08/22 10:53:15 (50807f)  
関係ないレスすんな!!
荒らしはヤメレ

↑お前みたいなオチコボレではないので、お盆前に終了してます。

さて、SEEDでも見るかな


Re: ガンダムの中で 投稿者:X-BOX - 2009/08/22 13:23:08 (98ae53)  
素なら痛い子だな。。。


Re: ガンダムの中で 投稿者:こんな場所で - 2009/08/22 15:06:53 (3ed1dc)  
ストレス解消してるのなら、それはそれで痛い子


Re: ガンダムの中で 投稿者:もなぴぃ - 2009/08/22 15:20:11 (f7dc3e)  
ここに関係ないスレを立て続けるスレ主さんこそ荒らしみたいなものだと思います。


Re: ガンダムの中で 投稿者:がんぷーら - 2009/08/22 18:37:43 (50807f)  
本当にいい加減にしてください!!
前のガンダムスレで管理人さんにokされてるのに、しつこいです。

前にも言いましたが、ハードウェア板は架空のハードはNGと書いてないです。
不満があるなら管理人さんに言ってください!!

バイト代で購入しようと思っております。
このMSが一番かっけーです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000EGD462/ref=dp_image_text_0?i
e=UTF8&m=A2DEX23KBU434D&n=49395051&s=toys

[7705]  マウス 投稿者:MM 投稿日:2009/08/16 18:04:11 (d3550d)  

発売以来ロジのMX1000を使っていたんですが
内蔵バッテリーが完全にだめになったので
買い換えを検討しています。

使い慣れもあると思いますが、特に不満はありませんでした。
メーカーにはこだわらないです。

おすすめのマウスがあったら紹介してください。


Re: マウス 投稿者:電池屋 - 2009/08/16 20:15:30 (811f71)  
半田付けできるならバッテリーだけ交換という手もありますが。
ROWA JAPANのNP-120がそのまま使えるようで、モノがあれば1,000円くらいで出来るようです。


Re: マウス 投稿者:もし - 2009/08/16 21:16:34 (e5fa5a)  
SetPointで各ボタンに自分なりの機能を割り振って使っていたなら、
同じツールが使える同社のマウスにしといた方が無難だと思います。
自分はロジのV450で、チルトホイールの左右操作に
インターネットの「進む」と「BS」を割り当てて使ってたのですが、
先日デスクトップ用に買ったマイクロソフトの製品では、
IntelliPointでそういう設定が(通常では)出来ないのです。


Re: マウス 投稿者:omankodaisuki - 2009/08/16 22:10:23 (55ed32)  
カスタマイズしまくるならMXレボ。


Re: マウス 投稿者:X-BOX - 2009/08/16 23:47:42 (98ae53)  
Logicool MX620
電池仕様だがMMOでのプレーにも耐えられるぐらい長持ち

1ヶ月以上使ってる

疲れにくいマウスを使ってたなら
同じ使用感のマウスの方が疲れにくい

[7700]  高性能パソコン 投稿者:ファウ 投稿日:2009/08/04 22:08:54 (68a902)  

用途はソリッドワークス2008(ゆくゆくは2009)が苦無く動くパソコンを求めてます。
予算は、なるべく押さえたいです。

会社で新たにPCを購入しようとある業者に見積もりを出したところ、
XEONE5540、メモリ4G、Quadro FX 3800-1Gと見積もりを出されてざっと計算して30万(M/B、箱、HDD等、モニタ無)でした。
MyPCはcore2DuoE8400、メモリ2G、GF9600GT512MB(ざっと6万)で苦無く動いてるんですが、 低価格でなおかつ高性能なパソコンを作りたいと思ってます。
自分的な構想はE8600、メモリ4G、GF9600-1G-SLI化(9800-1G-SLI化)が限界です。
ここは、こうした方がいい。こうすればいいんじゃないか等
ご教授お願いします。


Re: 高性能パソコン 投稿者:うへ - 2009/08/04 22:56:01 (d74025)  
それでいいと思う
言うまでもない事だけどOSの値段も忘れずに


Re: 高性能パソコン 投稿者:とおりすが夫 - 2009/08/04 23:47:03 (bdeba1)  
ガス冷


Re: 高性能パソコン 投稿者:http:// - 2009/08/05 07:00:01 (741ad2)  
こう質問見ると「まずそこからじゃないだろう?」って思ったりするのだが。

大事な情報として「今の環境から変えるのかどうか」だと思うが。
今の環境で不満が無いとしたら何故プレミア金額を出す必要が有るの?って思うが。
対アプリでSLI使うって発想はいかがな物かと思うのだが。
ビジネスアプリでSLI使うって発想は普通は持ち出さないんだが?9600単騎の性能だけしかイランって意味か?

>自分的な構想はE8600、メモリ4G、GF9600-1G-SLI化(9800-1G-SLI化)が限界です。

やめとけもう一台同じマシンでも新調したいなら止めないが
高い金でメモリ4Gにして嬉しいか?って意味になる。
cpu1万〜2万のヴァリューゾーンだと今はamd系が対コストでは良いんじゃないのか?
mbの配置構成の質からamd系は避けたい所だが

まぁ、よく脳直でそれで良いとか
致命的におかしい事を言えるヤツが居るもんだと関心するが
ビジネスで使ってれば普通の発想だとは言っておく。


Re: 高性能パソコン 投稿者:ファウ - 2009/08/05 12:50:50 (6ca174)  
皆様意見ありがとうございます。
SLI化については、1枚よりも2枚の方が性能が上がるかな〜と思いまして提案してみました。(F3800に近づけるよう)

今の構成はXEON-E5420-2.5GHz、メモリ2G、グラボは「NVIDIA Quadro NVS 290-256MB」です。

新規で作る予定です。(モニタ、キーボードなどは既有使用)

予算については決まってないんですが、〜15万をめどに考えてます。
あと、OSですが、32bit、64bitどちらかによっても性能の差はでるんでしょうか?


Re: 高性能パソコン 投稿者:土建屋で - 2009/08/05 13:08:06 (7ad0dd)  
設計とかやってた知人の話を聞いてる限りは、
今のようにメモリが激安な状況では、64bitのOS入れて、
メモリをマザボの限界まで積むのが費用対効果高いっぽいよ。


Re: 高性能パソコン 投稿者:p - 2009/08/05 17:06:52 (c926de)  
XEON E5540 = i7 2.53GHzでTDP80W版相当
FX3800 = GTX260相当。

i7 920+GTX260(55nm)で組めばなんとか15万ぐらい。
ソフマップで920+GTX250でOS込みだと13万くらい。
どちらにせよ電源が安物を使うと泣く羽目になるんじゃね?


Re: 高性能パソコン 投稿者:もなぴぃ - 2009/08/05 19:41:13 (f7dc3e)   <HOME>
8/7 Athlon II X2 240
8/13 Phenom II X4 965 Black Edition
8/31 Core 2 Quad Q9505/Q9505S
9/8 Corei7 860/870、Corei5 750
10/20 Corei7 960

9月まで待ってCorei7 860/870かCorei5 750とか。
750って2万くらいでしょ。
あくまでもそのE8600に27000円くらい出すくらいなら
そっちの方がまだいいんじゃないかなって思って。

ベンチ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3011.html


Re: 高性能パソコン 投稿者:ヘキロー - 2009/08/05 20:12:37 (000000)   <HOME>
古い記事だけどOpenGLのベンチマーク
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2005/sli/009.html
これを見る限りSLIは意味が無いと思われる。

今年4102315


Re: 高性能パソコン 投稿者:ヘキロー - 2009/08/12 22:40:32 (3af1da)  
↑が修正出来ないので追加修正
今年4月に出た記事でOpenGLの事が書かれてるページ
システム環境は違うけど
GeForce GTX260 2-way SLIとQuadro FX4800の比較
ttp://cybermax.jp/2009/04/opengl-quadro-beat-geforce.html
>GeForceの方が安いからってコストダウンすると、肝心の業務アプリでのパフォーマンスダウンももれなく付いてきちゃうかもしれないので、ご注意を。

消えたログを含めてこのスレの結論
・64ビットOS+メモリ沢山(最低8Gぐらい)
・デュアルコアじゃなくクワッドコアがいい
・OpenGLで作るならSLIは無意味
・うへ、無知で無責任な事を書くな

追記:
上でSLIは意味が無いと書いたがQuadroでのSLIなら性能は上がる
まぁ〜金銭的にも実用的じゃないのでよほどの大企業じゃないと導入は出来ないな


Re: 高性能パソコン 投稿者:俺の考えだと - 2009/08/13 23:06:37 (553ca1)  
GLだからSLIが駄目って言うより
対応してないから駄目なんだと思うよ。
ソリッドワークスが非対応なので。
それでも効果あるなら別なのですが・・・
この辺まで来ると守備範囲超えるので無責任になって申し訳ない。

CPUに関しては8600の価格はほぼ同スペックより4000円位割高ですよって感じかな。
まぁVGAとは誤差の話になりますがw


Re: 高性能パソコン 投稿者:ヘキロー - 2009/08/14 08:58:00 (3af1da)  
>GLだからSLIが駄目って言うより
>対応してないから駄目なんだと思うよ。
たしかにVGA以外近似したスペックで見ても
ソリッドワークスは1割程度しか向上しないな
ttp://www.spec.org/gwpg/gpc.data/vp10/fujitsu/CELSIUS_R670_FX4800/viewperfsummary.html
ttp://www.spec.org/gwpg/gpc.data/vp10/hp/hpZ800_3.2GHz_FX4800SLI/viewperfsummary.html
>SW-01=ソリッドワークス

これを考えるとSLIするより1ランクアップした方が効果が上がるか
無責任な言い方をするがそこそこのQuadroを入れてれば作業する上で困らない
どちらにしても十数万の差があるので個人でどうこう出来るレベルじゃないね
結局業者見積もりに近い金額になりそうなので会社で話し合うしかないでしょう。


Re: 高性能パソコン 投稿者:テケトー - 2009/08/14 16:40:25 (5e04d6)  
んー、Quadroを使う意味ってわかってるのかな?
誰も触れてないことにびっくりした。
早いか遅いかだけ重視されがちだけれど、ドライバだけに限らずGPUカードのファームウェアのバージョンアップまで視野に入れた徹底的なバグつぶしをしてくれているって点なんだけどな。
会社で買うってことは仕事で使うんでしょ?1ドットのずれや1ポリゴンの欠けはゲームをやる上では許容範囲だけど、CG制作現場では致命的。だからこそ高い金額のQuadroを使う。速度は二の次で予算の許すモデルを選ぶ。
アプリがさくさく動いてもできあがった製品の質が悪ければ修正、ないしは作り直しで時間を食うから最終的にかかる時間としてはQuadroのほうがいい。ってとらえ方。
ファウさんのいう高性能ってのがアプリの動作速度だけに限って言ってるのであればQuadroを選ぶ理由は全くない。Xeonも同じ(というよりはそのチップセットとECC付きメモリかな)。
私はきちんとした構成を勧めてくるその業者には好感が持てますけどね。職人ならば自分の使う道具(PC)についての勉強も、少しは必要ですよ?理解した上で安い製品を選ぶのとわかんないけど安くすませるのとでは大きな違いがあります。


Re: 高性能パソコン 投稿者:まぁ - 2009/08/14 23:33:08 (553ca1)  
>んー、Quadroを使う意味ってわかってるのかな?
カット修正しとくわ。

cadとポリゴンは又違うし一般製品のGTXはcadを考慮してないから重くなると遅くなるとは思うよ。

1ポリのズレって言うがcadに1ポリのズレなんて関係無いし表示ズレした所で最終的に関係無いはずだと思うんだけど
ポリゴンその物も関係ないと思うし。

ハイエンドとローエンド両方を実際に使ってる人間だと分かると思うんだが低負荷でのスムーズさより高負荷でのスムーズさが段違いなんだよね。
クオリティなんて後の製品の方がよくなってしまう場合が多いんだが
作業のスムーズさのバランスではハイエンドは高くても当面速い。
数値上遅くっても意外と暫く速い。
そういう意味では安いんだけどね。

- KENT & MakiMaki -