2009年08月22日
8月も残り2週間
選挙戦は、投票日の前日まで、今日を含めて8日間。
各政党や立候補者からの留守電、ハガキで多い。
メディアの事前調査によると、民主党の流れはそのままのようだが・・・。
栃木1区から立候補している慶應ラグビーOBの「たたかう!脳外科医」石森ひさつぐ。<写真>@A
公示されてから、電話で話したが、手ごたえが感じられた。
石森は、一昨年の夏に出馬する意思を固め、民主党に公募した。
そして、公認されたのが去年の秋。
民主党の勢いに乗ったのではない。
大学時代は、法学部政治学科で、体育会蹴球部に所属。
卒業後、1年間浪人して北里大学医学部に合格して医者になった。
その後、済生会宇都宮病院脳神経外科で診療し、平成17年には医長になっている。
残り8日間だ。
<ラグビー>
*日本協会主催試合スケジュール
昨日発表されたが、例年と変わりはない。
12/20(日)から始まる大学選手権は、不評だった去年の抽選による組み合わせは絶対に反対!
真のチャンピオンを決める大会は、頂点に近づくに従って、強豪同士の試合になるのが当たり前では?
残るは、日本選手権に出場するためのトップリーグの5〜10位のトーナメント。
*国体関東ブロック大会(少年男子)
東京都 19− 0山梨県
埼玉県 33− 7千葉県
神奈川県22− 5茨城県
栃木県 28−14群馬県
明日、東京都対埼玉県、神奈川県対栃木県の試合があり、勝者が国体へ出場。
千葉県は、来年の開催県のため、結果に関係なく出場権がある。
これも国体ならではのルールだ。
*生前・石塚武生情報<写真>B
8/6に急死した前日まで、菅平で高体連主催のスキルアップ講習会で指導していたが、受講者から
「石塚さんはろれつが回っていなかった」
との情報。
予兆があったのか?
2009年08月21日
「君はノーサイド・・・」
アブラゼミからミンミンゼミの泣き声に変わり、秋近し。
世界陸上、男子200m決勝は、100mで9秒58の世界記録を出したウサイン・ボルト(ジャマイカ)が、19秒19の世界新記録で2冠。
100、200mで世界新記録とは・・・・。
世界で最も速い人間だ。
女子800m決勝では、18歳のキャスター・セメンヤ(南ア)が優勝したが・・・・。
タイムと少年のような外見に、”男”疑惑。
逆三角形の体形、骨太、イカツイ顔立ち・・・。
国際陸連がどう対処するか?
<ラグビー>
*菅平
今週末は、大学の練習試合が組まれているので、関係者が集まる。
早稲田は、23(日)サニアパーク14時キックオフで法政。
明日22(土)は、帝京対明治。
慶應は、23(日)ダボスタカシマヤ一番13時キックオフで近畿。
空いた時間は、下記の映画をどうぞ!
*「君はノーサイドの笛を聞いたか」 菅平で無料上映会実施中
菅平で、昨日から無料上映会。
ラグビー・オーストラリア代表”ワラビーズ”でプレーした日系選手。
期間:8/17(月)〜23(日)
時間:16:00から。ただし、22(土)は13:00〜。
場所:プチホテル ゾンタック内「合掌(がっしょう)館」 0268−74−1111
料金:無料
主催:NPO法人 日本ダボス会議 (上田は理事)
協賛:菅平高原旅館組合
後援:明治、早稲田、慶應の各大学上田市OB会
2009年08月20日
微妙な甘さが・・・
ゆりかもめの新橋駅のチケット売り場は大行列で、車内も混雑。
大変だった。
新型インフルエンザの感染者は、プロ野球の日本ハム、相撲の力士、甲子園に出場している立正大淞南、高校総体などスポーツ界にも広がっている。
ラグビーでは、菅平で合宿中の関東学院大、早稲田大に感染者が出て、練習試合が中止にもなっている。
こうした状況で、マスクをしている人が少ない。
暑い上にマスクまでして・・・。
この心境はわかるが・・・・。
世界陸上は、ジャマイカ勢の活躍が目立つが、スプリントで初めてアメリカが金メダル。
女子400mで優勝したチャーズ、実はジャマイカ生まれだ。
<19(水)視聴率>
19(水)
フジテレビ「女子バレーボールWGP 日本対ドイツ」11.9%、「ザ・ベスト・・・」10.2%、「爆笑レッド・・・」14.2%、「グータン・・・」11.8%。
「ザ!世界・・・」(日本テレビ)18.1%、「新・警視庁・・・」(テレビ朝日)15.0%、「報道ステ・・・」(テレビ朝日)15.4%。
*「世界陸上」(TBS)6.9%、6.6%、5.3%。
<ラグビー>
*ミニ国体
今年の国体は、「トキめき新潟国体」。
ラグビーは、10/2(金)〜6(火)のスケジュールで、成年男子(選手21人)8、少年男子(選手23人)15のチームが参加する。
会場は、新潟県新発田市五十公野公園と新発田中央公園にあるグラウンド。
その予選となる各ブロックのミニ国体が、明日から開かれる。
関東ブロックは、千葉県市原スポレクパークで、明日21(金)と23(日)。
少年男子は、明日21(金)
9:30:A・東京対山梨、B・茨城対神奈川
10:40:A・埼玉対千葉、B・栃木対群馬
試合は25分ハーフで、23(日)の代表決定戦は30分ハーフ。
30度を超える中での試合なので、ウォータブレイクを入れている。
今年からメンバーが22人から1人増えて23人に。
所属チームの合宿を終えて、すぐに選抜チームの練習と試合。
ラグビー部に所属する高校生は、夏休みはないなあ。
ちなみに、来年の国体は千葉で開かれる。
*23(日)菅平、慶應の練習試合相手
当初は関東学院だったが、新型インフルエンザ感染者が出たことで、試合が中止となった。
23は日曜日で、どこの大学も試合を組んでいて、慶應が組めた相手は近畿大しかないようだ。
近畿は、今シーズン関西大学Bリーグに所属するレベルであるが、仕方ないか。
<写真>
これは饅頭!
まわりはかりんとうで、揚げてある。
日本茶にも、コーヒーにも合う微妙な甘さは抜群。
水戸にある店には行列が出来て、14時には品切れ。
その店が東京に出た。
2009年08月19日
理学博士・芳沢光雄
台場は家族連れで混雑が続いている。
昨日、東京テレポート駅で、ホームに下りるエスカレーターに乗ろうとしたら、子供が逆走して上がってきた。
危ない!
親は注意しないのかと思ったら、その後ろからおばあさんが同じように逆走!
足がもつれて、倒れる寸前でたどり着いた。
コントじゃないんだよ!
今朝は、りんかい線直通埼京線の渋谷で座れた。
ところが、その後、上田の両脇には太った女性が座り・・・。
太った人独特の熱気が両サイドから伝わってきた。
この状況では、冷房は全く効かない。
冷や汗をかいた通勤だった。
<昨日18(火)の視聴率>
18(火)
フジテレビ「カスペ!・・・」14.9%、「救命病棟・・・」18.3%、「恋して・・・」5.9%、「人志・・・」10.4%。
*TBS「世界陸上ハイライト」7.3%、「世界陸上」6.7%、5.2%、5.0%。
<ラグビー>
*菅平での慶明戦
慶應46−12明治。
かなり開いた。
慶應のメンバーでは、怪我で春のメンバーから何人か替わっているが、選手層を厚くするには、夏は色々な選手を起用して自信をつけさせることが必要。
慶應は、昨シーズン、トップチームで使える選手が限られたため、戦略的な入替えが出来なかった。
2年生が出てきたのは、来シーズンに向けてもいい。
さて、慶應と明治の対抗戦の結果を確認すると、1999年以降では2003年13−22で明治、07年29−29引き分け以外慶應が勝っている。
07年シーズンは、対抗戦では引き分けだったが、大学選手権準決勝では34−27で慶應が勝利。
スクラムやモールで明治が優位に立っても、慶應がタックルとボールを動かして得点している。
慶應にとって、対抗戦の11/1(日)に向けてスクラムをしっかり組めたことは大きい。
サンスポの記事では、明治はチーム作りを始めたばかりとのことだが、基本となる「前へ」はどうだったのか?
B戦は、慶應5−28明治。
<近年の慶明戦>
2008年度 慶應24−19明治
2007年度 慶應29−29明治 大学選手権準決勝 慶應34−27明治
2006年度 慶應27−24明治
2005年度 慶應48− 7明治
2004年度 慶應54−33明治
2003年度 慶應13−22明治
<写真>
彼の名前は、芳沢光雄(よしざわ・みつお)。
理学博士で、現在は桜美林大学リベラルアーツ学群教授。
上田とは中学の同級生で、席が隣りだった。
慶應大学商学部の助教授時代には、上田が慶應ラグビーの監督をしていた1985年の優勝時のメンバー、若林、太田浩介らを教えていた。
写真は、文藝春秋の「同級生交歓」のため。
次の号で登場するはず。
芳沢から指名があり、原稿を書いてくれるようだ。
中学時代は仲が良く、色々な話をした思い出がある
でも、彼が有名な数学者になるとは思っていなかったが・・・。
楽しいひと時だった。
2009年08月18日
○○○は大喜びだったが・・・
多分、標高1300mの菅平高原は、寒いくらいだろう。
そんな中、今日は第45回衆議院選挙の公示。
投票日の30(日)前日まで12日間の最後の戦いが始まる。
慶應ラグビーOBで「たたかう!脳外科医」”石森ひさつぐ”は、出馬を決意してから2年間続けた活動の総決算。
栃木1区の予想は、「やや優勢」か「やや劣勢」。
これが微妙だ。
民主党から公認され、流れに乗っての選挙戦だが、相手は・・・・。
お盆休みも一段落で、今日から本格的に仕事がスタート?
<昨日17(月)の視聴率>
17(月)
フジテレビ「ネプリーグ」21.9%、「ヘイ!・・・」12.7%、「ブザー・・・」13.8%、「SMAP・・・」13.1%、「桑田・・・」7.9%。
*「世界陸上」(TBS)7.6%、4.9%、4.6%。
*党首討論会(NHK)4.2%。
<ラグビー>
*菅平で慶明戦
菅平のサニアパークで、A:14:25、B:16:10キックオフ。
両大学HPで先発メンバーが発表されている。
6/14(日)の試合は、明治が24−21で勝っているが、前半は明治3トライ、後半慶應3トライと前後半で流れが違った。
B戦は6/13(土)にあり、こちらも明治が36−28で勝利。
ともに大差がついていないので、今日の試合は、秋の公式戦(A:11/1、Bジュニア選手権:11/15)に向けて、現状の実力確認となる。
*「君はノーサイドの笛を聞いたか」 菅平で無料上映会実施中
菅平で、昨日から無料上映会。
ラグビー・オーストラリア代表”ワラビーズ”でプレーした日系選手。
期間:8/17(月)〜23(日)
時間:16:00から。ただし、22(土)は13:00〜。
場所:プチホテル ゾンタック内「合掌(がっしょう)館」 0268−74−1111
料金:無料
主催:NPO法人 日本ダボス会議 (上田は理事)
協賛:菅平高原旅館組合
後援:明治、早稲田、慶應の各大学OB会
<写真>
雨が続いた東京。
それを喜んでいたのは・・・・、カエル君!
2009年08月17日
携帯電話を人差し指だけで操る・・・
電車は混んでなく、家族連れが目立つ。
道路も空いている。
今日までお盆休みの飲食店が多いなあ。
こんなノンビリした中で、仕事開始!
世界陸上が始まった。
100m男子決勝は、ボルト(ジャマイカ)が9.58秒の世界新記録で優勝。
2位ゲイ(アメリカ)9.71秒、3位パウエル(ジャマイカ)9.84秒。
ついに、9秒5台に突入。
<12(水)〜16(日)の視聴率>
12(水)
フジテレビ「ヘキサゴン2・・・」17.1%、「はねるの・・・」13.1%、「ザ・ベスト・・・」13.1%、「爆笑レッド・・・」13.9%、「グータン・・・」11.8%。
「報道ステ・・・」(テレビ朝日)18.2%。
13(木)
フジテレビ「地上最大・・・」11.2%、「とんねるずの・・・」13.5%、「任侠ヘルパー」12.2%、「5LDK」10.5%。
「秘密の・・・」(日本テレビ)15.5%。
14(金)
フジテレビ「ペケポン・・・」11.8%、「ホンネの・・・」14.0%、「女子バレーボールWGP 日本対ブラジル」11.4%、「VVV6」10.2%、「僕らの音楽」6.4%。
「報道ステ・・・」(テレビ朝日)15.0%。
15(土)
フジテレビ「Mフェア」5.3%、「もしも…」10.1%、「女子バレーボールWG 日本対韓国」10.8%、「硫黄島・・・」13.5%、「オトメン・・・」6.4%。
*女子ゴルフ「NEC軽井沢」4.2%。
「世界一・・・」(日本テレビ)15.4%、「土曜ワイド・・・」(テレビ朝日)15.8%。
*プロ野球「巨人対阪神」(日本テレビ)5.1%。
*「世界陸上」(TBS)、開会式11.3%、9.7%、5.8%、5.3%、
*「全米プロゴルフ」(TBS)4.9%。
16(日)
フジテレビ「笑っていいとも増刊号」8.2%、「ちびまる子ちゃん」9.2%、「サザエさん」14.1%、「ジャンクスポーツ」11.0%、「エチカの鏡」10.2%、、女子バレーボールWG 日本対ドイツ」11.8%。
*女子ゴルフ「NEC軽井沢」8.1%、「K1世界最終予選」2.9%。
日本テレビ:「笑点」17.4%、「世界の果て・・・」16.6%、「行列のできる・・・」19.5%、「おしゃれ・・・」16.4%、
「サンデーモー・・・」(TBS)16.2%、「天地人」(NHK)20.3%。
*プロ野球「巨人対阪神」(日本テレビ)5.8%。
*「世界陸上」(TBS)、7.4%、9.0%、6.8%、5.7%。
*「全米プロゴルフ」(TBS)7.7%。
<ラグビー>
*慶應ラグビー
今日メンバー40人が、山中湖から菅平へ上がる。
大東文化が、新型インフルエンザのために合宿を取りやめたため、練習試合の相手を明治に変更。
明日18(火)明治、23(日)関東学院の2試合を組んでいる。
慶應が宿泊するゾンタックは、グラウンドを持っていないが、来年作るようだ。
これにより、慶應は菅平合宿期間を増やす可能性も出てきた。
早稲田や関東学院では、新型インフルエンザ感染者が出たが、その他の大学は大丈夫だろうか?
とにかく、各チームが秋のシーズンへ向けてのチーム作りに大きな影響が出ないといいが。
<写真>
新しく携帯電話を購入した「スーパーラガーお爺さん」こと小野寺 孝さん。
慶應の元監督で、1939年9月4日生まれで、もうすぐ70歳ながら、スポーツジムに通い続けている。
「SMSメールを打つからちょっと待っててくれ」
その打ち方は、太く鍛えられた人差し指で、一文字ずつ・・・。
上田が携帯アドレスを教えようとしたら、番号だけのSMSの方がいいらしい。
もうすぐ70歳だが、食欲は上田よりある。
10月からは、新たな仕事をするそうだ。
いや〜、お元気でっす!!
「君はノーサイドの笛を聞いたか」
ラグビー・オーストラリア代表”ワラビーズ”でプレーした日系選手。
菅平で特別上映会!
期間:8/17(月)〜23(日)
時間:16:00から。ただし、22(土)は13:00〜。
場所:プチホテル ゾンタック内「合掌(がっしょう)館」 0268−74−1111
料金:無料
主催:NPO法人 日本ダボス会議 (上田は理事)
協賛:菅平高原旅館組合
後援:明治、早稲田、慶應の各大学OB会
2009年08月16日
TRY・トライ
昨日14時上田発の新幹線で東京に帰ってきた。
灼熱の東京・・・。
菅平にもう少しいたかったが・・・。
昨日の午前は、常総学院が関東学院六浦と縦割りで練習試合。
縦割りだと、レギュラークラスとその他メンバーで意識が違うので、ゲームプランの統一が出来ていない。
しかし、試合をする中で、お互いが近づくことで、戦力が整ってくるはず。
現に、試合のメンバーで起用で悩むことが出てきている。
チーム作りは、永井(ブッチャー)、佐藤、中島の3人と連絡を取りながら協力していく。
昨日のサンケイスポーツに、菅平高原で新型インフルエンザが猛威との報道。
大東文化大学が合宿を中止し、ともの感染者が出ている早稲田と関東学院の練習試合が中止。
高校は、筑紫(福岡)は上がってこなかったし、天理、慶應などが下山している。
そのため、中止になった練習試合が多い。
地元の旅館組合は、こうした大々的な報道がされては、宿泊客が減ってしまうと協力体制を作ろうとしているが、例年と比べて人が少ないのは事実だ。
石塚武生の突然死から10日が過ぎた。
まだ信じられないが・・・・。
出版のために、取材を始めていた大元(たいげん)よしきから石塚武生の関してのメールが来ていた。
朝日新聞の惜別の取材。
石塚武生がタグラグビー指導をしていた茨城県水府学院(少年院)の生徒達の今後・・・。
そして、常総学院高校ラグビー部。
大きな宿題を抱えた。
2016年五輪の追加競技候補として、7人制ラグビーが選ばれた。
IOC(国際オリンピック委員会)の理事会では、ロゲ会長を除く14人が投票し、過半数を得る競技が出るまで、最下位の競技を落とす方式。
7人制ラグビーは、2回目で9票を獲得してすんなり決まった。
7人制ラグビーとともに候補として選ばれたゴルフは、1回目はたった1票だったが、ラグビーが決まってから次第に票が伸び、7回目に9票を獲得。
理事会はロゲ会長を含め7人が欧州出身だが、7人制ラグビーは堂々と最初に選ばれた。
<写真>
常総学院高校ラグビー部応援犬。
部員の家族が連れてきたトイプードル”トライ”、雄。
ゴールデン・レトリーバーのような顔をしている。
「今のは”トライ”にしなくちゃ!」
練習試合を見ていたコーチのブッチャー(永井)が大きな声を出したら、すぐに反応した。
2009年08月15日
菅平でも「君はノーサイドの笛を聞いたか」
菅平の強い日差しで、顔、首、腕、ふくらはぎは、アっと言う間に日焼けした。
昨日午前は、常総学院が東北NO2の秋田中央と練習試合。<写真>@
菅平のグラウンドは、雨の影響で芝生の状態が悪く、田んぼのようになっているところを見かけるが、昨日は人工芝で試合。
これは気持ちがいい。
思わずランニングをして、寝ころんでストレッチも。
常総学院が菅平で組んでいる練習試合の相手の中で、秋田中央は実績のあるチームなので、気合いが入っていた。
結果は、常総にラッキーな流れも加わり、トライ数4−0で勝利。
応援していた父兄たちも喜んでいた。
結果は良かったものの、トライを取れる場面で得点できないなど、まだまだ課題は多い。
スクラムも・・・、ブッチャーは・・・。<写真>A
午後は、常総学院から8人が選ばれている全茨城が試合。
残りのメンバーは練習。
上田はバックスを少し見てから全茨城の試合を見に行った。
関商工、尾道との三つ巴だったが、尾道の厳しいディフェンスに手こずっていたが、ノビノビと試合をしていた。
関東もミニ国体は、8/21(金)と23(日)にあり、全茨城は1回戦で全神奈川と対戦する。
上田は、今日の午前で菅平から下りる。
長袖を着ないと寒い環境から蒸し暑い世界へ戻ることに。
常総学院は10時から試合なので、それを見てから帰る。
「君はノーサイドの笛を聞いたか」
ラグビー・オーストラリア代表”ワラビーズ”でプレーした日系選手。
昨日のサンケイスポーツ、「甘口辛口」でも今村忠さんが書いていたが、菅平で特別上映会!
期間:8/17(月)〜23(日)
時間:16:00から。ただし、22(土)は13:00〜。
場所:プチホテル ゾンタック内「合掌(がっしょう)館」 0268−74−1111 <写真>B
料金:無料
主催:NPO法人 日本ダボス会議 (上田は理事)
協賛:菅平高原旅館組合
後援:明治、早稲田、慶應の各大学OB会
2009年08月14日
菅平は寒いくらいだ!
と言っても、こちらでは毎日同じこと。
おかげで、昨日はゆっくり眠れた。
昨日は、7:28東京発の新幹線に乗り、上田には8:40着。
レンタカーで菅平へ上がり、こちらの到着は9時半と効率的に移動できた。
常総学院は、9時半から日大高校と練習試合だったので観戦。
選手たちは、前日(一昨日)多くの練習試合をしていたため、動きは良くなかったが、何とか勝ち、練習試合は全勝。
監督の急死。
思った以上に元気だったので、安心した。
多くの父兄も駆け付け、ケアしているのがよい。
午後は常総学院の試合を見てから、東福岡対常翔啓光学園の試合を見ていたら、急に雨が降ってきた。
標高1300mの菅平の天気は急変する。
夜は、石塚武生と待ち合わせをしていた店で、武生のお兄さん、常総学院のスタッフと食事をしながら話した。
武生は、天国で苦笑いのはずだ。
セブンズラグビーが、2016年五輪競技に内定!?
嬉しいニュースだなあ。
今日14(金)アップの「Rugby Navigate」は、「追悼 タックルマン石塚武生」。
前半は、書籍出版で取材を始めていた大元(たいげん)よしき、後半は上田が出会いから現在までを書いた。
<写真>
@:ブッチャー(早稲田OB永井)らスタッフ、常総学院の選手たちは必死に頑張っていた。
*ブッチャーには、「大食マン」に代わって、登場してもらおう。
*最初は、”KONISHIKI”かと思ったが・・・。
A:昨日の夜
B:去年の夜
2009年08月13日
今日から菅平へ
今日13(木)と14(金)、会社の休みを取って、菅平へ向かう。
例年のことだが、早朝の新幹線で上田まで向かい、そこでレンタカーを借りて上がる。
これから自宅を出る。
本来なら、常総学院の練習試合や練習を見て、今夜石塚武生と一緒に食事をすることになっていた。
店に確認の電話を入れたら、石塚武生は明日14(金)と勘違いをして予約してあった。
最初の予定通り、今夜常総学院のスタッフと昨日56歳の誕生日を迎えた田中克己(高校代表監督)とともに、石塚を偲びながら打合せ。
<写真>
@:6/28(日)13時頃か。
最後に会った場所は、昔ラグビーの日本代表が合宿をした場所でランチ。
石塚武生は、まずステーキランチを頼み、更にホワイトカレー。
一緒にいたもう一人が頼んだスパゲッティ・ナポリタンを皿に取って口にし、その後自らがオーダーした2つのランチを胃袋へ。
鶏のから揚げも追加した。
上田は畑に行った後だったので、石塚武生の車で自宅まで送ってくれた。
石塚武生から面会(表面上は美味しいもの食べたい!)コールがあった時、上田は必ず2人だけの時間を作っている。
それは、何か悩みがあるからと察してのこと。
車に乗ると、演歌がかかっていたので驚いたが、NHKラジオから流れていたもの。
この日は、現状と将来について・・・・・だった。
悩みがあった。
着ているラガーシャツは、一昨年だったかお台場でのイベントで使ったもので、上田、ヅッキー(秩父宮FMラジオアシスタント・丸山みづ紀)と色違い。
石塚武生のドレスコードの中では、上ランクだった。
A:5/17(日)11時過ぎ。
場所は、鹿嶋市ト伝の郷運動公園。
関東高校大会茨城県決勝戦で、茗渓学園と12:10キックオフ。
結果は、10−14で敗退。
上田は、6/5(金)から始まった「U20世界ラグビー選手権」の”アンバサダー”として、スケジュールが詰まっていたが、この日だけは空いていた。
常総学院の現3年生が1年の時から定期的に見ているので、チームの仕上がり具合を肉眼で見たかった。
上田が行くことは伝えておいたので、お互い姿を確認した直後の表情。
この試合後、石塚からのメールでアドバイスを求められ、いくつか送った。
毎春、試合のDVDが送られてきて、同様にしていた。
いくつか指摘した中で、上田が最も強調したことがある。
それは、ハーフタイムに校長がグラウンドに入って、選手を激励したことだ。
校長が選手を激励することは問題ない。
上田が慶應の監督時代も、塾長が試合前にロッカールームに来た。
問題は、ハーフタイムにグラウンドに入ったことだ。
高校の試合では、ハーフタイムはたった5分しかなく、唯一指導陣がチーム修正を指示できる場である。
その時間が短くなり、しかも聖域に入り込むのは・・・。
石塚武生は、
「気をつけます」
苦しい回答だった。
B:4/11(土)
高田馬場の寿司屋。
上田は福岡から帰京後に合流した。
この日も表情はベストではなく、何か話したそうだった。
この後、居酒屋へ移動して煮込みと鯵フライをペロ!!
しかし、食べながら、突然ボソボソと話してきた。
この仕舞い込んでしまう性格が、心臓に負担をかけすぎたのだろう。
相談事の内容は、@と同じことだった。
継続的に悩みを持ち続けていた。