こんにちは、ゲストさん
- ランダムブログ - Yahoo! JAPAN - ログイン - ヘルプ
すべての機能をご利用いただくためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。設定方法は、ヘルプをご覧ください。
一言メッセージ :※現在、保健所・愛護センターで収監されて居る犬猫に幸せを!!
[ リスト ]
傑作(0)
まだ、此処は安楽死処分と書いていますね〜。 処分とは生存の方向と殺処分の2つの方法があるので 言葉としても安楽死処分はおかしいと思います。 書くならば安楽死殺処分・・・?? やはり死は安楽死・・・と言うのには無理がありますね。
2009/8/12(水) 午後 3:28
転載しておきます。
2009/8/13(木) 午前 1:04
俺ち様、有難う御座います。 今日は缶を潰す音で起きてしまいました。 缶も安いのでイライラされて居るような音でした。 一度起きると眠りにくいですね〜。
2009/8/13(木) 午前 1:44
表向きは綺麗なところ、お金かかってる感じ、 ガス室写ってませんね〜〜殺処分の部屋見せたくない。。」
2009/8/14(金) 午後 5:16
のんちゃんのママへ 動物愛護センター・・・・・って本来の目的は?? 言葉だけ優しくてもやってる事が恐ろしい! 名前の紛らわしい名前は誤解の元。 ちゃんと殺処分施設と分離して名称も付けるべきです。
2009/8/14(金) 午後 5:26
初めてブログ拝見させてもらいました。 殺処分される動物に対し、とても胸が苦しくなります。 殺処分されている動物の現状を受け止めることが大事と思うので、もっと多くの人にこのブログを見てもらいたいと強く思いました。
2009/8/21(金) 午後 11:23 [ uoxou ]
uoxou 様、有難う御座います。 2年前から初めました。 殺処分が少なくなり・・・殺処分が無くなるまで・・・。 何かを訴え続けようと・・・思っています。 脱線する事もあるブログですが、今後供によろしくお願い致します〜。
2009/8/21(金) 午後 11:42
uoxouさん 「殺処分されている動物の現状を受け止めることが大事」だと思うなら【歪んだ視点】でしかモノを見れず、現実を正しく認識出来ないようなこのブログを他人に薦めるのはおやめなさい 反面教師として紹介するならともかく、あなた「も」真面目に活動している人の邪魔をするつもりですか?
2009/8/22(土) 午前 0:39 [ a12**anj*ou ]
何かを変えようと思う時、当たり前の角度からでは変わらないと思います。 飼主が悪い・・・だけでは解決出来て来ませんでしたでしょ。 飼主を誘導・・・する事が肝心です。 犬を迷子にして一生懸命捜して居る飼主に犬や猫・その他の生き物が帰らないのは何故でしょう? 時間的な作用はありませんか? 届出をしても飼主と飼い犬猫・その他の生き物が巡り会えないのは何故ですか? 動物愛護センターには沢山の迷子の犬の写真が貼ってあります。 全ての動物行政の職員の脳裏に刻まれ、特徴を把握出来ますでしょうか? 1ヵ月後、その飼主が捜して居る飼い犬と届けられた犬(猫)の照合は過去にさかのぼり、見つける作業が職員に出来るでしょうか? また、動物行政職員は2年ぐらいで異動に成る場合もあります。 その場合、過去の迷子と新しく捕獲された犬が照合出来ているのでしょうか?
2009/8/22(土) 午前 6:36
今後の動物行政には人間の頭脳よりもコンピューターをお進めします。 愛護センターに入って来た全ての生き物をコンピュータに入れるのです。 飼主に寄る持込犬猫もです。 なぜならば、迷子の犬猫・その他の生き物である事もあるかも知れないからです。 そして、全ての入センターした生き物の写真と飼主が捜して居る生き物の写真と照合するのです。 コンピューターなら時間のマジックにより隠されて居た問題を瞬時に解決してくれるでしょう! 例えばその犬が3年前に迷子の届出があった犬かどうかが。
2009/8/22(土) 午前 6:43
今までの動物行政は其処まで飼主の心を考える余裕はなく業務して来ました。 ですが今後は時代のニーズ(現代だけではなく過去からもでしたが)・・・「命を無駄に殺して欲しくない。」「命を大切にしたい。」に答えなくてはいけない状況になって来ました。 行政はその時代が求める事を追求しなければ成らない義務があります。(国民の税金で運営されて居る以上、殺処分が醜いと判断する国民の%で行政も変わらなくては行けなくなります。)
2009/8/22(土) 午前 6:49
殺処分を問題にする時「飼主が悪い」と常識のある動物愛護さんは口を揃えておっしゃいますが、 迷子を捜して居る飼主と飼い犬が遭遇せず、飼い犬が殺処分されて居る場合はどうでしょうか? また、持込が業者である場合、それにより殺処分数が増えている場合、これも飼主・・・に当てはめて考えて居るのでしょうか? 飼主・・・が悪いと言う言い方は余りにもアバウトです。 その問題を考えて行かない限り、殺処分問題の根本は解決出来ないでしょう。 「なぜ?毎日、犬猫・その他の生き物が動物行政で殺されるのか?」 「民間に渡せる業務は民間に渡した方が殺処分が回避出来るのなら、民間に委託すれば良い。」 現に崩壊は行政は何も出来ず、愛護団体さんが救出して居るでは無いですか? 崩壊を野放しにした、管轄の動物行政の責任は?? 飼主に厳しく、行政に甘い?考えだけでは殺処分問題は解決出来ないと思います。
2009/8/22(土) 午前 7:05
本来は崩壊を容認していた(知らないで居た)管轄の動物行政の職務義務違反です。 管轄の行政は本来は崩壊の責任を負わなければ成らないはず。(事前に立ち入りをして解決していない。) 崩壊での行政の尻拭いをして居るのは視点を変えれば民間なんです。
2009/8/22(土) 午前 7:13
だから何度も言ってるだろ? 犬猫を飼うと決めたのも、放棄すると決めたのも、【民間】である飼い主であり 行政施設に収容された犬猫を引き出す事を決めるのも、【民間】の崩壊現場の犬猫を保護すると決めるのも【民間】の愛護活動者である 双方【自分の責任で自分がやりたい事をやりたいようにやった】だけ どこに【行政が責任を負う】必要が有る? 行政側が「犬猫を飼え」「崩壊現場の犬猫を保護しろ」と民間に強制しているか? いい加減に「因果関係」や「責任の所在」を正しく把握しろよ だいたい多頭飼育崩壊を起こす飼い主が行政からの指導に従うとでも思ってんのか? 指導に従ってれば崩壊しなかったんじゃないのか? アンタの知り合いにいるだろ? 指導に従わず、その場所で飼育崩壊し北海道に逃げ出した結果、犬に過酷な生活を強制してる飼い主がさ
2009/8/22(土) 午前 7:52 [ a12**anj*ou ]
それとな、コンピューターを使っても【犬(猫)の登録】がされていなければ何の役にも立たんのはわかるよな? これまで、ナンノカンノと理屈を付けて自分の飼い犬の登録に消極的な言動を続けてきたアンタがエラソウに言える事か?
2009/8/22(土) 午前 7:59 [ a12**anj*ou ]
迷子の犬? 迷子にさせないように管理するのも【飼い主の義務】だよ それでも迷子になった時に捜し出す自信も無く努力も出来ないんなら最初から飼うな 業者であっても【民間業】だぞ? 行政から「この仕事をしなさい」と強制されてしているんじゃなく【自分がやりたくて始めた業務】なんだぞ? 特殊ではあるが「飼い主」だよ オレが崩壊した業者を擁護した事あったか? 客観的に見て「アンタの考え方はおかしい」と言った覚えはあるけどな
2009/8/22(土) 午前 8:19 [ a12**anj*ou ]
そういえば2ちゃんねるの書き込みで「業者なら子犬を捨てずに殺すんじゃないか」と言ってたヤツがいたが、アレはアンタか?
2009/8/22(土) 午前 9:11 [ a12**anj*ou ]
>どこに【行政が責任を負う】必要が有る? 公衆衛生上です。 頭数の制限(兵庫県は10頭まで)に置いてです。 >だいたい多頭飼育崩壊を起こす飼い主が行政からの指導に従うとでも思ってんのか? 従わないと想定して放ったらかしに?
2009/8/22(土) 午前 10:35
>公衆衛生上です。 衛生の為なら、殺処分でしょう。公金で飼育するなどあってはならないことです。 自腹で保護している人は立派ですが、行政に責められる様な点はないですからね。 先に言っておきますが、行政が好きで殺処分しているなどと間違っても思わないように。 殺させているのは無責任飼い主です。 ウジムシ子さんみたいなね。 個人的には、栗橋の無責任飼い主は、死を持って償うべきと思いますがね。 >従わないと想定して放ったらかしに? A12さんの文章をちゃんと読んでください。 「指導に従ってれば崩壊しなかったんじゃないのか?」 といっています。どこの都道府県だって、「飼う時は最後まで責任を持って」と 指導しています。 栗橋の件はそれを無視した飼い主の罪です。
2009/8/22(土) 午前 11:14 [ __ ]
knd_pev77さんの、2009/8/22(土) 午前 10:35のコメントについて: >>どこに【行政が責任を負う】必要が有る? >公衆衛生上です。 なるほど公衆衛生上の「予防原則」と言いたいのですね。 それでは大阪府のブルセラ症陽性犬も、 「公衆衛生上ブルセラ症の蔓延を防ぐという行政の責任」 によって措置されたということを、あなたは間接的に認めるわけですね。 よくわかりました。
2009/8/22(土) 午後 1:10 [ 林則徐 ]
>公衆衛生上です その「公衆衛生上」の判断で大阪府民の健康と安全を守る責任のある行政がブルセラ陽性犬の殺処分を決定し、実行した行為を否定し続けているのはアンタなんだが? >頭数の制限(兵庫県は10頭まで)に置いてです 行政が飼育頭数を把握出来るのは基本的に「登録された犬」の数だけだろ? 飼育頭数の制限があるならその決まりを守るのは飼い主の義務だ 飼い犬の登録もな アンタは 「職員が一軒一軒訪ねてまわって未登録犬はいないか、頭数を誤魔化してないか家の隅々まで調べろ」 とでも言いたいのか? まぁ、「市民からの通報」でも有れば調べる事も出来るだろうけどな >従わないと想定して放ったらかしに? 飼い主が所有権を持っている飼い犬・飼い猫に対して安易に行政側が強制的に何かする事が出来るとでも思ってんのか? 第一、そんな事すりゃあアンタはココゾとばかりに行政叩きするじゃねーか いい加減に自分の今までの言動を振り返ってから言い訳しろや
2009/8/22(土) 午後 1:23 [ a12**anj*ou ]
追加 「公衆衛生上」行政が出張らなければならないような状況を作り出すのも【飼い主】だって事位は理解しとけよ
2009/8/22(土) 午後 1:28 [ a12**anj*ou ]
トラックバックされている記事がありません。
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/knd_pev77/55431400.html
すべて表示
モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!
URLをケータイに送信 (Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)
開設日: 2007/5/23(水)
まだ、此処は安楽死処分と書いていますね〜。
処分とは生存の方向と殺処分の2つの方法があるので
言葉としても安楽死処分はおかしいと思います。
書くならば安楽死殺処分・・・??
やはり死は安楽死・・・と言うのには無理がありますね。
2009/8/12(水) 午後 3:28
転載しておきます。
2009/8/13(木) 午前 1:04
俺ち様、有難う御座います。
今日は缶を潰す音で起きてしまいました。
缶も安いのでイライラされて居るような音でした。
一度起きると眠りにくいですね〜。
2009/8/13(木) 午前 1:44
表向きは綺麗なところ、お金かかってる感じ、
ガス室写ってませんね〜〜殺処分の部屋見せたくない。。」
2009/8/14(金) 午後 5:16
のんちゃんのママへ
動物愛護センター・・・・・って本来の目的は??
言葉だけ優しくてもやってる事が恐ろしい!
名前の紛らわしい名前は誤解の元。
ちゃんと殺処分施設と分離して名称も付けるべきです。
2009/8/14(金) 午後 5:26
初めてブログ拝見させてもらいました。
殺処分される動物に対し、とても胸が苦しくなります。
殺処分されている動物の現状を受け止めることが大事と思うので、もっと多くの人にこのブログを見てもらいたいと強く思いました。
2009/8/21(金) 午後 11:23 [ uoxou ]
uoxou 様、有難う御座います。
2年前から初めました。
殺処分が少なくなり・・・殺処分が無くなるまで・・・。
何かを訴え続けようと・・・思っています。
脱線する事もあるブログですが、今後供によろしくお願い致します〜。
2009/8/21(金) 午後 11:42
uoxouさん
「殺処分されている動物の現状を受け止めることが大事」だと思うなら【歪んだ視点】でしかモノを見れず、現実を正しく認識出来ないようなこのブログを他人に薦めるのはおやめなさい
反面教師として紹介するならともかく、あなた「も」真面目に活動している人の邪魔をするつもりですか?
2009/8/22(土) 午前 0:39 [ a12**anj*ou ]
何かを変えようと思う時、当たり前の角度からでは変わらないと思います。
飼主が悪い・・・だけでは解決出来て来ませんでしたでしょ。
飼主を誘導・・・する事が肝心です。
犬を迷子にして一生懸命捜して居る飼主に犬や猫・その他の生き物が帰らないのは何故でしょう?
時間的な作用はありませんか?
届出をしても飼主と飼い犬猫・その他の生き物が巡り会えないのは何故ですか?
動物愛護センターには沢山の迷子の犬の写真が貼ってあります。
全ての動物行政の職員の脳裏に刻まれ、特徴を把握出来ますでしょうか?
1ヵ月後、その飼主が捜して居る飼い犬と届けられた犬(猫)の照合は過去にさかのぼり、見つける作業が職員に出来るでしょうか?
また、動物行政職員は2年ぐらいで異動に成る場合もあります。
その場合、過去の迷子と新しく捕獲された犬が照合出来ているのでしょうか?
2009/8/22(土) 午前 6:36
今後の動物行政には人間の頭脳よりもコンピューターをお進めします。
愛護センターに入って来た全ての生き物をコンピュータに入れるのです。
飼主に寄る持込犬猫もです。
なぜならば、迷子の犬猫・その他の生き物である事もあるかも知れないからです。
そして、全ての入センターした生き物の写真と飼主が捜して居る生き物の写真と照合するのです。
コンピューターなら時間のマジックにより隠されて居た問題を瞬時に解決してくれるでしょう!
例えばその犬が3年前に迷子の届出があった犬かどうかが。
2009/8/22(土) 午前 6:43
今までの動物行政は其処まで飼主の心を考える余裕はなく業務して来ました。
ですが今後は時代のニーズ(現代だけではなく過去からもでしたが)・・・「命を無駄に殺して欲しくない。」「命を大切にしたい。」に答えなくてはいけない状況になって来ました。
行政はその時代が求める事を追求しなければ成らない義務があります。(国民の税金で運営されて居る以上、殺処分が醜いと判断する国民の%で行政も変わらなくては行けなくなります。)
2009/8/22(土) 午前 6:49
殺処分を問題にする時「飼主が悪い」と常識のある動物愛護さんは口を揃えておっしゃいますが、
迷子を捜して居る飼主と飼い犬が遭遇せず、飼い犬が殺処分されて居る場合はどうでしょうか?
また、持込が業者である場合、それにより殺処分数が増えている場合、これも飼主・・・に当てはめて考えて居るのでしょうか?
飼主・・・が悪いと言う言い方は余りにもアバウトです。
その問題を考えて行かない限り、殺処分問題の根本は解決出来ないでしょう。
「なぜ?毎日、犬猫・その他の生き物が動物行政で殺されるのか?」
「民間に渡せる業務は民間に渡した方が殺処分が回避出来るのなら、民間に委託すれば良い。」
現に崩壊は行政は何も出来ず、愛護団体さんが救出して居るでは無いですか?
崩壊を野放しにした、管轄の動物行政の責任は??
飼主に厳しく、行政に甘い?考えだけでは殺処分問題は解決出来ないと思います。
2009/8/22(土) 午前 7:05
本来は崩壊を容認していた(知らないで居た)管轄の動物行政の職務義務違反です。
管轄の行政は本来は崩壊の責任を負わなければ成らないはず。(事前に立ち入りをして解決していない。)
崩壊での行政の尻拭いをして居るのは視点を変えれば民間なんです。
2009/8/22(土) 午前 7:13
だから何度も言ってるだろ?
犬猫を飼うと決めたのも、放棄すると決めたのも、【民間】である飼い主であり
行政施設に収容された犬猫を引き出す事を決めるのも、【民間】の崩壊現場の犬猫を保護すると決めるのも【民間】の愛護活動者である
双方【自分の責任で自分がやりたい事をやりたいようにやった】だけ
どこに【行政が責任を負う】必要が有る?
行政側が「犬猫を飼え」「崩壊現場の犬猫を保護しろ」と民間に強制しているか?
いい加減に「因果関係」や「責任の所在」を正しく把握しろよ
だいたい多頭飼育崩壊を起こす飼い主が行政からの指導に従うとでも思ってんのか?
指導に従ってれば崩壊しなかったんじゃないのか?
アンタの知り合いにいるだろ?
指導に従わず、その場所で飼育崩壊し北海道に逃げ出した結果、犬に過酷な生活を強制してる飼い主がさ
2009/8/22(土) 午前 7:52 [ a12**anj*ou ]
それとな、コンピューターを使っても【犬(猫)の登録】がされていなければ何の役にも立たんのはわかるよな?
これまで、ナンノカンノと理屈を付けて自分の飼い犬の登録に消極的な言動を続けてきたアンタがエラソウに言える事か?
2009/8/22(土) 午前 7:59 [ a12**anj*ou ]
迷子の犬?
迷子にさせないように管理するのも【飼い主の義務】だよ
それでも迷子になった時に捜し出す自信も無く努力も出来ないんなら最初から飼うな
業者であっても【民間業】だぞ?
行政から「この仕事をしなさい」と強制されてしているんじゃなく【自分がやりたくて始めた業務】なんだぞ?
特殊ではあるが「飼い主」だよ
オレが崩壊した業者を擁護した事あったか?
客観的に見て「アンタの考え方はおかしい」と言った覚えはあるけどな
2009/8/22(土) 午前 8:19 [ a12**anj*ou ]
そういえば2ちゃんねるの書き込みで「業者なら子犬を捨てずに殺すんじゃないか」と言ってたヤツがいたが、アレはアンタか?
2009/8/22(土) 午前 9:11 [ a12**anj*ou ]
>どこに【行政が責任を負う】必要が有る?
公衆衛生上です。
頭数の制限(兵庫県は10頭まで)に置いてです。
>だいたい多頭飼育崩壊を起こす飼い主が行政からの指導に従うとでも思ってんのか?
従わないと想定して放ったらかしに?
2009/8/22(土) 午前 10:35
>公衆衛生上です。
衛生の為なら、殺処分でしょう。公金で飼育するなどあってはならないことです。
自腹で保護している人は立派ですが、行政に責められる様な点はないですからね。
先に言っておきますが、行政が好きで殺処分しているなどと間違っても思わないように。
殺させているのは無責任飼い主です。 ウジムシ子さんみたいなね。
個人的には、栗橋の無責任飼い主は、死を持って償うべきと思いますがね。
>従わないと想定して放ったらかしに?
A12さんの文章をちゃんと読んでください。
「指導に従ってれば崩壊しなかったんじゃないのか?」
といっています。どこの都道府県だって、「飼う時は最後まで責任を持って」と
指導しています。 栗橋の件はそれを無視した飼い主の罪です。
2009/8/22(土) 午前 11:14 [ __ ]
knd_pev77さんの、2009/8/22(土) 午前 10:35のコメントについて:
>>どこに【行政が責任を負う】必要が有る?
>公衆衛生上です。
なるほど公衆衛生上の「予防原則」と言いたいのですね。
それでは大阪府のブルセラ症陽性犬も、
「公衆衛生上ブルセラ症の蔓延を防ぐという行政の責任」
によって措置されたということを、あなたは間接的に認めるわけですね。
よくわかりました。
2009/8/22(土) 午後 1:10 [ 林則徐 ]
>公衆衛生上です
その「公衆衛生上」の判断で大阪府民の健康と安全を守る責任のある行政がブルセラ陽性犬の殺処分を決定し、実行した行為を否定し続けているのはアンタなんだが?
>頭数の制限(兵庫県は10頭まで)に置いてです
行政が飼育頭数を把握出来るのは基本的に「登録された犬」の数だけだろ?
飼育頭数の制限があるならその決まりを守るのは飼い主の義務だ
飼い犬の登録もな
アンタは
「職員が一軒一軒訪ねてまわって未登録犬はいないか、頭数を誤魔化してないか家の隅々まで調べろ」
とでも言いたいのか?
まぁ、「市民からの通報」でも有れば調べる事も出来るだろうけどな
>従わないと想定して放ったらかしに?
飼い主が所有権を持っている飼い犬・飼い猫に対して安易に行政側が強制的に何かする事が出来るとでも思ってんのか?
第一、そんな事すりゃあアンタはココゾとばかりに行政叩きするじゃねーか
いい加減に自分の今までの言動を振り返ってから言い訳しろや
2009/8/22(土) 午後 1:23 [ a12**anj*ou ]
追加
「公衆衛生上」行政が出張らなければならないような状況を作り出すのも【飼い主】だって事位は理解しとけよ
2009/8/22(土) 午後 1:28 [ a12**anj*ou ]