カテゴリー トップ 総合 一般 社会 政治・経済 生活・人生 スポーツ・芸能・文化 科学・学問 コンピュータ アニメ・ゲーム おもしろ 動画
このエントリーをブックマークに追加
URL: http://www.asahi.com/national/update/0805/SEB200908050008.html
『asahi.com』のほかのエントリー
ブログパーツ: 『asahi.com』の人気エントリーをブログに貼り付け
カテゴリー: 社会
キーワード: 飲酒運転 懲戒免職 アルコール
タグ: 5 2 2 1 1 1 1 1 1 1
最終更新時間: 2009年08月05日13時46分

ブックマークしているユーザー (23 + 4) コメント表示/非表示の切り替え RSS

  • rosa_nera rosa_nera , , , , , 2009/08/16
  • frsatti frsatti , , 酒気帯び運転を理由とした懲戒免職は現状では違法かどうか微妙。/酒気帯び運転に至っていたかもしれないし、体質によっては「酒酔い運転」の可能性もあるけど、免停にすらならないのだろう。 2009/08/06
  • arajin arajin 2009/08/06
  • You-me You-me , , , トラブってから7時間後の値を根拠にするなんてこの裁判官は計算できないの?それともまたマスコミがへんな要約してるの? 2009/08/06
  • buyobuyo buyobuyo なんでも死刑みたいなバカなブコメ書いてるバカは中国へ行け 2009/08/06
  • sharou sharou 刑事罰以外の社会的制裁には、歯止めをかける必要がある。当然の判決。 2009/08/06
  • jt_noSke jt_noSke ほほー 2009/08/05
  • andsoatlast andsoatlast 2009/08/05
  • tatsu___kun tatsu___kun 飲酒運転していたという客観的証拠が無い以上、裁判所によって処分が覆されるのは仕方ないし、ある意味当然。県の厳罰姿勢は支持するけど。 2009/08/05
  • BigHopeClasic BigHopeClasic 勝訴はいいけれど、復職は大変だよなあと。 2009/08/05
  • zephyr_82 zephyr_82 , 2009/08/05
  • rtx1000 rtx1000 60kgな人だとして、7時間あれば40g以上のアルコールが分解されてるはず。40gもあれば、呼気中アルコール濃度は楽勝で0.25越えるんじゃね? 2009/08/05
  • noroneko7 noroneko7 酒飲んだ直後に運転して後続車とトラブル。7時間後にのこのこ警察に出頭。その時点では0.07mg。飲酒運転で事故ったら水のみゃいいレベルの倫理観か?教員なんかやめちまえ。 2009/08/05
  • akyt akyt "呼気1リットルあたり0・07ミリグラム"ってそもそも飲酒運転じゃないよね? 2009/08/05
  • Ooh Ooh この馬鹿どんな顔して教壇に立つんだ?ああ、教師ってのは厚顔ばっかだったなそういや。 2009/08/05
  • westerndog westerndog 2009/08/05
  • u--san u--san 飲酒運転を無くしたいのか、飲酒運転”ぐらい”なのか。無くなった方がいいから厳罰化なんじゃないの。 2009/08/05
  • zyugem zyugem 処分には行為の内容に応じた妥当な基準が必要だから。なんでも死刑みたいな頭の悪い運用は正される必要がある。 2009/08/05
  • geonoize geonoize 県教委指針に対して「高いモラルを求められる教員に対しても余りに過酷で社会通念上著しく妥当性を欠く」とし男性の飲酒運転について「酒気帯び運転に至らない程度のアルコールを保有した状態で運転したに過ぎない」 2009/08/05
  • doopylily55 doopylily55 , , 7時間後に 0.07mg って何の証拠にもならないのでは。それなのに事故当時は「酒気帯びにも至らず云々」ってどういうことなのか。 2009/08/05
  • kamm kamm 2009/08/05
  • misola misola ちょっとくらい酒を飲んで運転したって,クビにはならないんだぞー!,って,学生に身をもって教えたことになりますね。 2009/08/05
  • Unimmo Unimmo 2009/08/05
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)

はてなブックマークを使ってみませんか?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含む日記 (1)