もう14時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【映画】洋画は吹き替えで見る時代?あなたは字幕派? それとも吹き替え派?

1 :ホピ族の洛セ▲φ ★:2009/08/21(金) 07:58:36 ID:???0
最近、外国映画を日本語の吹き替え版で楽しむ人が増えている。
公開中の米映画「ナイト ミュージアム2」(ショーン・レヴィ監督)の場合、
全国600スクリーンの上映のうち、吹き替え版が320スクリーンと
半分以上を占めた。

吹き替え版は放送作家が監修するなど、字幕翻訳との差別化も図っている。
日本語版製作の舞台裏で今、何が起きているのか。(伊藤徳裕)

ついには字幕版を作らない作品まで現れた。公開中のアニメ映画「アイス・エイジ3
ティラノのおとしもの」は吹き替え版しか存在しない。
配給元の20世紀フォックス映画では、「シリーズ前2作の興行結果から、
今回は圧倒的に支持されている吹き替え版に特化することにした」という。

同社は「ナイト ミュージアム2」も配給しているが、吹き替え版の監修役に
「笑っていいとも!」などの放送作家、鈴木おさむさん(37)を起用した。
これも前作の観客層に家族連れが多く、DVDも吹き替え版が支持されていることから、
「従来のファミリー層に加え、若い人たちにも楽しんでもらえるよう、幅広い世代に人気の
テレビ番組に数多く携わっている鈴木さんに依頼した」と説明する。

「吹き替え版を見るのは幼稚というのは、もはやナンセンスな時代です」と鈴木さんは断言する。
「ナイト ミュージアム2」は、夜になると展示物が動き出す博物館を描いたコメディー。
鈴木さんは「この映画のようにCG(コンピューターグラフィックス)を多用した作品は、
1ミリ単位の絵作りをしているので、画面に集中できる吹き替えの方が適している」と指摘する。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090821/tnr0908210734001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090821/tnr0908210734001-n2.htm
>>2以降へ続く

2 :ホピ族の洛セ▲φ ★:2009/08/21(金) 07:58:55 ID:???0
吹き替え版がここまで普及するようになった背景の一つに、スピード感のある
映像作りが最近の主流になっている点が挙げられる。

ストーリー展開の速さに加え、目まぐるしいカット割りやCGを使った
迫力のある見せ場が増えたため、字幕を目で追っていては映画の展開に
ついていけなくなるというのが理由だ。

さらに鈴木さんは「難しい専門用語が飛び交う社会派映画の場合も、
吹き替えで見た方が断然、理解度が違う」と語る。

ただ、字幕版にこだわる映画ファンが依然多いことも事実。鈴木さんは
「声まで含めた役者の芝居が見たければ字幕の方がいい」と
目的に合わせた観賞の仕方を勧める。

「僕は、大好きな女優のキャメロン・ディアスの作品は声も聴きたいので、
字幕で見ます。今回の映画も、主役のコメディアン、ベン・スティラーの
笑いのセンスを地声で聞きたければ字幕、気楽に笑いたければ吹き替え版で見てほしいですね」

あなたは字幕派? それとも吹き替え派?


3 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:00:58 ID:uKoa70gT0
初期スーパーナチュラルは字幕一択

4 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:01:12 ID:7QQzjBS+O
英語圏の映画は字幕。
アジア圏の映画は吹き替え

5 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:01:28 ID:pa6otLiOP
どっちでもええやん。

6 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:01:39 ID:M3caZv9r0
エディ・マーフィーの映画は吹き替えが好き

7 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:01:59 ID:pDzWdcIA0
ナイトミュージアムは親子供向けだからだろ

8 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:02:04 ID:dQXLf+mt0
吹き替えがいい
ただし声優に限る

9 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:02:09 ID:2x95jvOKO
2

10 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:02:18 ID:jxN9SoJhO
声優によりけり

11 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:03:16 ID:+ghsFLvS0
外国の映画が見たければその国の言葉を勉強するべきだろ

とできないことを言ってみる

12 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:03:20 ID:IVS/4pAH0

★皆ちょっと聞いてくれ!

http://www.youtube.com/watch?v=eCpqip_Y0V0

ここで台風被害で台湾を応援してる動画があるのですが

何故か日本人だけの書き込みを全て管理人は削除していることに気づきました。

国が台湾になっていますが私の予想だと、この人中国人だと思います。

皆さん書き込んでみてください。ちなみに顔隠してるのも怪しいし身長も高いのは怪しい。

絶対こいつ工作してるよ!


13 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:03:20 ID:ZIxl/rcM0
まー字幕の方が役者本来の演技がみれるからなー
やはり字幕かな

14 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:03:21 ID:Gutndld/0
はいはい雰囲気雰囲気w
何言ってるかわかんないけど雰囲気雰囲気w

15 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:03:28 ID:4LsZtlC90
最初に見たのが字幕なら字幕、吹き替えなら吹き替え
途中から別のに変えて見てみると、妙に違和感があってダメだ

ただスーパーナチュラルだけは最初吹き替え、途中から字幕にしても
全然大丈夫と言うかむしろすっきりしました

16 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:03:32 ID:Z42iLrqMO
地上波でやるようになったら強制的に吹き替えなんだから映画館では字幕で観ようぜ

17 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:03:35 ID:TpNLtPNvO
どっちも一長一短


18 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:03:45 ID:eh5Bpz1w0
倒幕派

19 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:03:46 ID:ZyYI8o/80
英語なら聞いてりゃ大抵意味わかるべ。
スラングとかは字幕見ちゃうけど。

20 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:03:50 ID:+L1kvw6f0
字幕で見て、誤訳ぽいのがあったら吹き替えで見る。
皆も言ってるけど、声優によりけり。
棒の吹き替えだったら、字幕

21 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:03:51 ID:2ZjXue6IO
ゆとりが漢字読めないから吹き替え増えたんだろw

22 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:03:52 ID:w+6v6osP0
基本字幕派だけどコマンドーは吹き替えに限る。

23 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:03:58 ID:Sc7iBwKAO
コマンドーは吹き替えに限る

24 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:04:01 ID:ZIxl/rcM0
英語を理解できる人が羨ましい

25 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:04:20 ID:FwT2smZxO
100%字幕

26 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:04:27 ID:dW6hvBST0
子供向け(子供向けCGアニメとか)は字幕。
→子供向け映画用の英語なら、分かる部分が多いから

大人向けCG物は吹き替え(ヘタ芸能人盛り沢山なら字幕)。
→若干込み入った話になるとか、もの凄いCGは画像などに集中したいので

大人向け非CG物なら字幕。
→ただこれも絶対字幕!というのでもなく、吹き替えがマトモなら
吹き替えでもかまわない。

27 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:04:27 ID:Xbd+FtdsO
字幕は、読んでる間に、いシーン見逃しそうだから、吹き替え派

28 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:04:35 ID:HHYjHByf0
昔はTVの洋画劇場とか馬鹿にして見なかったけど
最近はこちらの方が和む。DVD借りてなんて見なくなった

29 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:04:44 ID:98a3kQkK0
最初は字幕で見て、もっと深く知りたいと思ったら吹き替えで見ればいい。

30 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:04:50 ID:t0U9dMuJ0
邦画は字幕に限るね

31 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:04:58 ID:8SaDs4w5i
吹き替えで見過ぎたせいで、
本人の声を聞いてガッカリすることがある
その逆もある

32 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:05:06 ID:/AORREnfO
映画好きなら字幕で見なきゃダメでしょ☆
とか思ってた時期があったなー

33 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:05:32 ID:xaUJdl7dO
吹き替え版が増加すると
手抜き超訳ばっかの女王戸田奈津子は
間違いなく仕事が減少するな。ざまあw

34 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:05:34 ID:ksU+xKaE0
俺みたいにイギリスに4年間渡米してた者からすると、お
まえら、英語聞き取れないの、m9(^Д^)プギャーって感じだよw

35 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:05:35 ID:6CjdXhiU0
>>12
きもい 死ね

36 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:05:47 ID:QSg5xpk0P
映画は字幕、ドラマは吹き替え
特に理由はないけど

37 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:05:50 ID:RBLY21NcO
よく日曜洋画劇場とかでやるのは字幕がいい
ディランキャサリンみたいなのやだ

38 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:06:04 ID:duLl9Je90
もうジャッキーチェンは字幕じゃ観れない

39 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:06:22 ID:HNjmJ60u0
最近字幕がよく見えないので吹替えが多いな

40 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:06:35 ID:doyDTfcD0
Mr.Boo!だけ吹替えで、あとは字幕だな。

41 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:06:48 ID:D0/U3O5a0
24のジャックの生の声はナヨナヨしてるから吹き替え
ヴェロニカマーズは生の声がいいから字幕


42 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:06:50 ID:sm3QGMS50
実は、映画のジャンルによるんじゃないかと思うぞ

43 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:07:29 ID:1RAIXTrd0
ミセスダウトの吹き替え版は字幕版にも引けを取ってなかったし、
それぞれ声優と翻訳の質しだいだよなぁ。

44 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:07:31 ID:+KxPtvGl0
名作と後から気がついたのは字幕で何回も見直すな

45 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:07:36 ID:n6ikXl32O
若い頃って字幕で見るのがカッコイイとか思っちゃうんだよなあw
洋楽聞くのがカッコイイ、邦楽はダサい
とかね
ホントはどちらでも気にしないのに

46 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:08:23 ID:DDTUfk12O
断然字幕
吹き替えだと、役とか役者のイメージと全然合ってない時あるよね

47 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:08:42 ID:ZIxl/rcM0
>>38
それは分かる。ジャッキーチェンとかシュワルツェネッガーの声は吹き替え版を見すぎて
こういうもんだってイメージができあがってしまっている

48 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:08:45 ID:mYDmgOo30
死霊のはらわたを吹替で見たら全然こわくなかった

49 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:08:59 ID:Y2DsMHGm0
吹き替えも字幕もなしで見るのが一番。
それが出来ない奴は無能。

50 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:09:20 ID:m2OuIw4z0
ダイ・ハードは野沢那智派

51 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:09:26 ID:1QxDygz20
シュワルツェネッガー:玄田哲章
スタローン:羽佐間道夫
ブルース・ウィリス:野沢那智
エディマーフィー:下条アトム
ジャッキー:石丸博也


この五人以外は字幕でいい

52 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:09:28 ID:ZyYI8o/80
劇場行って見る映画は、吹き替えがつかない映画のほうが多いな。
もともと上映館数が少ないんだろうな。

53 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:09:54 ID:8tF6M8jKO
字幕がなっちなら、間違いなく吹き替え

54 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:10:09 ID:GR0wm+UEO
字幕派の俺はネイティブジャパニーズ

55 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:10:30 ID:98a3kQkK0
声優の出来によって評価が変わってくるのが吹き替え。
最近は芸能人による吹き替えも増えてるしな。

作品そのものを評価する上では、字幕が基本。

56 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:10:36 ID:f++5eaCw0
コロンボ以外は字幕に決まってんだろ!


57 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:11:13 ID:2flgPfUM0
子供向けアニメはわざわざ字幕で見る必要はないかも
あとコメディドラマとかは吹き替えで見たほうが面白い場合が多い

58 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:11:22 ID:/04uOd4c0
>>51
クリントイーストウッド・栗田貫一

59 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:11:29 ID:E1CosxOoO
「市民ケーン」とか「勝手にしやがれ」とか吹き替え版ってあるの?

60 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:11:36 ID:jzDXyHiG0
洋画は字幕でもイイが
海外ドラマは吹き替えのもんだろ!

61 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:11:53 ID:0GErY51k0
ちょっと流行ってるタレントを声優に使う風潮はやめて欲しい
と思ってたけどいつも字幕でしか見ないし
棒っぷりをネタとして楽しめるからまあ構わない

62 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:11:58 ID:mYDmgOo30
>>51
ジェームスボンド(ロジャー・ムーア):広川太一郎 も加えてくれ

63 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:11:59 ID:hdavHjSQ0
吹き替えはせりふを聞きわけられないことがある
字幕は映像見逃すことがある。

字幕プラス吹き替えなら文句なし。

64 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:12:07 ID:+w9LeBZm0
海外ドラマだけは吹き替えだな
洋画は字幕

65 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:12:07 ID:/LzXy8sBO
>>49
映画なんか見ている時点で無能

66 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:12:13 ID:pyOIPX9i0
サモハンは水島裕の声しか浮かばない。

67 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:12:20 ID:ihkm9DNi0
字幕も吹き替えもいらない

68 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:12:22 ID:y+ygfNvvP
絶対字幕だわ
何か吹き替えだとアニメ観てる気分になる

69 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:12:31 ID:6/UKHxVNO
字幕翻訳屋は大変だな

70 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:12:42 ID:wTeDoQrBO
迷うことなく吹き替え

71 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:12:47 ID:uRKNObgM0
基本は吹き替えだけど、変なタレントが声当ててるやつは字幕で。
ジブリとか演技で冷めるんだけど、こういうのは字幕ないしなぁw

72 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:12:53 ID:doyDTfcD0
>>51
マイケル・ホイ:広川太一郎

73 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:12:57 ID:n6ikXl32O

吹き替え+字幕という選択肢はないのか

基本的にながら見だからDVDは必ずそうしてるんだけどなあ


74 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:13:20 ID:z3dkbHgiO
ジャックバウアーとT様は絶対吹き替え

75 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:13:22 ID:nnR4Blen0
普通字幕だろ?
俺は邦画でも字幕で見るぞ
吹き替えだとたまに雑音で何言ってるか確認できない時あるし

76 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:13:28 ID:izw9zhr+0
>>34
もうやめたら

77 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:13:29 ID:+KxPtvGl0
七人の侍とかは日本語字幕も入れてくれw

78 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:13:30 ID:NdZjl0lnO
害人の言葉はわからん
吹替でいい

79 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:13:37 ID:OJLw0jx00
奥様は魔女
字幕で見たことない


80 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:13:38 ID:IaSNL9D30
DVD借りたときは吹き替えに日本語字幕だな

81 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:13:47 ID:l8e7FlRN0
映画は字幕だなぁ。吹き替えだと端折りすぎだし。ただし、英語のみ。
フランス語とかドイツ語を聞いてると鳩山の話を聞いてるみたいに気持ち悪くなる。
あと、英語でも訛りがきついのは吹き替えにチェンジ。
海外ドラマはTVとかCSで見ちゃったら、
早めに見たくなってDVD買ったり、借りたりしたら吹き替えにする。
TVやCSで一切見たことがないのは字幕。

82 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:13:57 ID:2h4Esxzv0
シルベは字幕かな

83 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:14:12 ID:kjv2W2q80
吹き替えはまだいいけど、洋画なのにエンドロールで日本人歌手の歌が流れるのは勘弁して欲しい。
余韻が台無しになる。

84 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:14:27 ID:I3G11kQQO
映画は字幕で見る=通でカッコイイ

ニヤニヤ

85 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:14:34 ID:f++5eaCw0
>>77
古い黒澤映画はなに言ってるかマジでわからんw

86 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:14:40 ID:v63385FZ0
>>1
両方

87 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:14:48 ID:pvl2vsUl0
そもそも、映画って字幕を想定して作られていないワケで、本来、
映画にとっては邪魔物のはずの字幕にこだわる映画ファンってなんなの?

88 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:14:52 ID:m2OuIw4z0
>>69
裸の銃を持つ男シリーズの日本語風にギャグを言い換えるところが神過ぎる

89 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:14:58 ID:qfClyZt50
>>73
昔のいいともでもその結論だった。

90 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:15:03 ID:Fw0dioYr0
やっぱ吹き替えだな
字幕は実況に向かない

91 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:15:05 ID:W5/Xs4zZ0
字幕見てると肝心の役者の演技(表情とか)見逃す。
吹き替えのほうがいいな



92 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:15:05 ID:HVznk7gL0
吹き替えはアイドルとかド素人いることあるからねぇ
字幕も文字数制限のせいか微妙に訳が気になる
言語わかればいいんだろうけどそんな脳ないしなぁ

93 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:15:15 ID:2flgPfUM0
オースティンパワーズなんかは吹き替えで

94 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:15:22 ID:uVJyw6ng0



字幕なんて日本だけだぞ
日本も早く全部吹き替えにしてくれ。












95 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:15:48 ID:fYEScY1d0
>>73
海外ドラマではそっちだwwERとCSIは吹き替え+字幕が最高に良かった
ただ、映画は・・吹き替えにお笑い芸人とか、声優初めての奴を起用したりしてるからな・・


96 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:16:03 ID:yPELyvJ/0
字幕だと、画面の下の方に視線が定着して、
画面全体を見ずに、人物の表情とか見落としがちになるのは、俺だけか?

97 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:16:13 ID:Fw0dioYr0
声優のレベルも高いしな日本は

98 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:16:23 ID:PKmNyI8CO
昔は格好つけて字幕にこだわってたけど最近はこだわりを捨てた。
アクション映画とかは吹き替えの方が集中して楽しめる。

99 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:16:25 ID:sm11RXxoO
字幕だな
コマンドー以外は

100 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:16:29 ID:nLShgJXzO
ストーリーが複雑なのは字幕で見る

101 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:16:33 ID:Pdp7ZSqz0
細かい内容は、吹き替えのほうが楽なときあるね。

日本的な言い回しで、笑うときもある。

102 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:16:40 ID:H+kHHWTPO
眠る時には吹き替えにして
目つぶりながら聴いてる

103 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:17:07 ID:KVEJeer5O
俺聴覚障害者だからなあ
字幕のない映画は見れないんだよな
もちろん邦画は全てアウト
それでも字幕ある洋画なら楽しめるから
洋画いつも楽しみにしてるんだが
字幕上映減ってるとは思ってたけど
そうか…吹き替え版人気なのか…
いつか洋画も見れなくなる日が来るのかなあ…orz

104 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:17:09 ID:2flgPfUM0
モンスターズインクの吹き替え版はよかった

105 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:17:17 ID:9Tkjw5Gv0
英語もわかんねーくせに演技がどうとかぬかしてんじゃねーよw

106 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:17:24 ID:f++5eaCw0
同じ映画を字幕と吹き替えで両方見ると
いかに吹き替えが糞かがわかる。

107 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:17:33 ID:u8db1zx60
吹き替えでみたいものもあるな。おバカなアクション映画とか

108 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:17:55 ID:m2OuIw4z0
>>101
容疑者は男性、髪は茶、190cmの筋肉モリモリマッチョマンの変態だ

109 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:17:57 ID:zRxz5LxKO
まずは内容把握するために吹き替えで観て、面白かったら字幕でじっくりリピート
好きな俳優が出ててその人の台詞回しも楽しみたいとかのこだわりがある場合は、
声優の声の演技に介入されたくないから最初から字幕にするけど

110 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:18:11 ID:riohCX3vO
吹き替えだとコミカルになっちゃう

111 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:18:23 ID:buUa/tEt0
霊幻道士も字幕で。
やっぱラムチェンインはあの声じゃないとな。
まぁキョンシー映画なんて十年以上観てないけど。

112 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:18:52 ID:xaUJdl7dO
「モンスターvsエイリアン」は近所のシネコンでは吹き替えしかやってなかったので
仕方なくそっちを見たんだが、バナナマン日村はともかくベッキーには微妙な違和感。
それに喋べくりで笑わせようとするコメディだと、吹き替え版は日本人でも笑えるように
ギャグそのものの内容がまるごと摩り替えられてるケースが多いんだよな…

113 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:18:53 ID:nSOZdXHa0
字幕だなあ

114 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:18:54 ID:mYDmgOo30
いい加減コマンドーのDVDを日本語吹替ありで販売してほしい

115 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:19:00 ID:RZSG/qDr0
字幕だったなっち以外がいいかもだぜ

116 :冥土で逝く:2009/08/21(金) 08:19:06 ID:Y0u5UHqP0
ものによるな。香港映画と80年代の洋画とモンティパイソンは吹き替えのが断然いい。

117 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:19:22 ID:CySxxNvd0
吹き替えの方が楽しいし楽に見れる

118 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:19:23 ID:+6I7H8usO
耳の聞こえない人は吹き替えだけになると困ります

119 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:19:40 ID:dQXLf+mt0
ttp://ameblo.jp/70rock/entry-10321244230.html

120 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:19:41 ID:5j3BhBSH0
ナイトミュージアムはコメディ映画だから字幕は致命的

121 :111:2009/08/21(金) 08:20:03 ID:buUa/tEt0
「吹き替え」の間違いだった

122 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:20:20 ID:zcVcMPbu0
マッチしてるなら吹き替え 
前にテレビでタイタニック見たがひどかった 吹き替えしてた俳優へたすぎ

123 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:20:42 ID:oc75+lzDO
>>103
俺も耳悪いけど大丈夫だ。
戸田奈津子が生きている間は字幕見れるよ。

124 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:20:44 ID:83AlrVsi0
106 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/08/21(金) 08:17:24 ID:f++5eaCw0
同じ映画を字幕と吹き替えで両方見ると
いかに吹き替えが糞かがわかる。


125 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:20:44 ID:5IQSkyLFP
>>116
パイソンが吹き替えの方が良いだと!?
吹き替え見たことないんだよなぁ
字幕で充分面白いからまぁいいけど

126 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:20:46 ID:B0gd28ZHO
何故スパルタンXの吹き替えが無いのか。

127 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:20:46 ID:LvV+Je2U0
糞芸能人の糞吹き替えなんてみれたもんじゃねえ
DAIGO てめーは許さねえ

128 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:20:48 ID:yIx/nDKZ0
英語わからないなら吹き替え
英語理解できるならそのまま
字幕(笑)

129 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:21:05 ID:5jBNQ+7xO
好きな方で見ればいいじゃんとは思うがミュージカル映画は字幕がいいな


130 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:21:05 ID:E6jHVJMQ0
吹き替えにアイドルやバラエティタレントや芸人を使わないなら吹き替えがいいときもあるな

131 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:21:17 ID:NxolC6460
吹き替えの方が詰め込めるから訳が正しい場合が多いらしいな
知らなかった

132 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:21:28 ID:rO25ikfw0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1139697.jpg

個人的にはトム・ハンクスも山ちゃんだ

133 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:22:02 ID:mYDmgOo30
モンティパイソンは字幕の方がおもしろい
字幕でオチが流れる前にテレビの中のひとが笑ってるけど

134 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:22:13 ID:DWnFLgQC0
吹き替えは棒読みタレントとか、
オーバーすぎるアニメ声優とかだと
興ざめするからなあ。

135 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:22:19 ID:doyDTfcD0
>>127
ウォンテッドの吹替えは、余りにも酷かったなw

136 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:22:40 ID:OVgEwSLj0
テレビやレンタルで借りて見る見る洋画は吹替え、映画館で見る洋画は字幕。
よって必然と吹替えが多くなるかな
中国映画とかは中国語の発音が好きじゃないから必然と吹替え。

137 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:22:57 ID:lPY4UsOu0
字幕って字しか見てないだろ

138 :冥土で逝く:2009/08/21(金) 08:23:00 ID:Y0u5UHqP0
>>125
名声優ぞろいでアドリブいれまくって面白いっす。
吹き替えのテレビ放送から入ったから字幕で見ると違和感が。。

139 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:23:06 ID:WOtuWgtx0
字幕はセンスで劣る訳が多すぎる

140 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:23:09 ID:vju6WEyx0
DVDを字幕ありの吹き替えで見せると字幕派は沈黙するよね。
情報量に差がありすぎるんだよ。

141 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:23:12 ID:1VxDB5NmO
字幕派だけど
コメディは吹き替えのほうが面白い

142 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:23:19 ID:Vc8l0G0j0
スタートレックは吹き替え以外認めん

143 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:23:22 ID:mYDmgOo30
>>137
視野狭窄乙

144 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:23:33 ID:5IQSkyLFP
>>132
映画あんま見ない俺でも殆ど脳内再生できるw
やっぱ地上波の吹き替えって偉大だなぁ

145 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:23:43 ID:KG9JbrWn0
字幕が戸田奈津子だったら吹き替え

146 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:23:44 ID:beOUGi83O
字幕だと、凄い下手な俳優で見てられない事がある
吹き替えだと声優が上手いと、見られる演技になる事がよくある

147 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:23:55 ID:krTA7JD30
吹き替えでもいいんだけど、アイドルとか芸人とかにはやらせないでくれ、頼むから!

148 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:24:24 ID:g+OHBVfXO
>>130 おれも
ダイハードとかマトリックスとかパイレーツは主役の声優さんの声がかっこいいから吹き替え
芸能人の吹き替えはキツい

149 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:24:43 ID:5IQSkyLFP
>>138
じゃぁ俺は逆に違和感を感じるだろうなw
まぁ噂には聞いてるし面白そうだから見てみるけど

150 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:24:45 ID:RDSae35tP
>>131
ベンジャミン・バトンを吹き替え、字幕交互で見たら、
字幕カットしすぎで、意図がわからないところがあったよ。

私は映画は字幕、洋ドラマは吹き替え派だ。

151 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:24:54 ID:NV0NoyoY0
吹き替えは嫌いじゃないけどただ客寄せのために芸人やタレントにやらせてる様な低レベルだからな

152 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:25:06 ID:p/2ato/N0
DVDならオリジナル音声+英語版字幕
まじお勧め

153 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:25:06 ID:qdjS0e1gO
ジャッキーは吹き替えだよな

154 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:25:32 ID:DmdV6+QV0
アクション映画は吹き替え派
人間ドラマは字幕派

155 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:25:37 ID:UFLGl23t0
>>87
役者の演技として声ってのが重要だからだろ
抑揚のつけ方だのなんだの見ててそっちが一切要素として考慮出来ないって人間も凄いもんだな

156 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:25:41 ID:ifk58gsIO
石田彰の時だけ吹き替えで見るお

157 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:26:01 ID:n1mF8a3r0
吹き替えのが見るのに集中できる

158 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:26:32 ID:pQ/yM9/MO
石丸博也のジャッキーは認める。

159 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:26:52 ID:EQqswpL00
劇場では字幕。
DVDで見るならその時の気分。
吹き替えは本職の声優さんで。
流行の芸能人とかにやられると、どんないい翻訳でも台無しなときがある。


160 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:26:52 ID:98a3kQkK0
吹き替え派は向こうの俳優を馬鹿にしてんのか。

生の声、生の演技を聞け。
なんでわざわざ日本人が声をかぶせたものを見るんだよw

161 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:26:57 ID:0wziJPgR0
それはどうでもいいが勝手に主題歌とかつけんな

162 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:27:04 ID:krTA7JD30
吹き替えのが実況に集中できる

163 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:27:14 ID:YvXaanie0
それよりも有名芸能人だからって
簡単に吹き替えの主役やっちゃうのを何とかして欲しい。


164 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:27:33 ID:ZF83CrUHO
吹き替えは論外だろ、自分の名前連呼したり持ちネタやるバカがいる
広川って奴は最低

165 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:27:41 ID:ojXwjje00
「ドナちゃんワァオです」なんてセンスのいいセリフは字幕じゃ作れないだろ。

166 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:28:02 ID:aVVNgDCL0
自宅だと聞き取れなかった箇所も再生できるから原語で見るけど
映画館だと字幕だな。
ドラマでもそうだけど、声優の演技でその役柄の印象自体が
大幅に変わったりするし。

167 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:28:12 ID:GV/ge09t0
声優の一番のお奨めは万田久子だなw

168 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:28:31 ID:Dav67pu10
一番新しい007のボンドガールの演技は大根過ぎた
かわいいけど

169 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:28:35 ID:jzBZh9ny0
字幕いらないから入場料安くしろ

170 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:28:38 ID:wqCWKilc0
>>166
映画館で字幕見るのも疲れないか?

171 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:28:45 ID:wXQ/Jvk20
>>94
違うでしょう

172 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:28:45 ID:zhN9UXqiO
仕事上、通訳もしてるから英語は平気なんだけど、それでも映画は吹き替えの方が良い。やっぱり日本語の方が記憶に残るし、集中して見れる。
もちろん、声優の良し悪しで字幕の方が良い場合もあるけど。


173 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:28:47 ID:tUDGG+evO
青い体験と続青い体験は絶対吹き替えだ

174 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:29:05 ID:W5/Xs4zZ0
字幕には文字数の制限があるので相当はしょってる

つまりダイジェストで見てるようなもんだ

175 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:29:08 ID:p/2ato/N0
ロード・オブ・ザ・リングで吹き替え見直した。
まあ、字幕がひどすぎで、失笑ものだったが。

176 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:29:35 ID:1fDgsux40
字幕版で観ていて字幕より先に笑ってしまうのはちょっと恥ずかしい

177 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:29:53 ID:8AR8wb4m0
>>167
引きつってわろた

178 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:29:58 ID:ZIlK65/cO
楽なのは吹き替え
でも印象深い一言なんかも翻訳されちゃうわけで、そうゆう微妙な雰囲気は字幕の方が伝わりやすい
日英逆例だが「おひけえなすって!」が「Hou do you do!」で聞こえちゃうと(´・ω・`)ショボーンだw

179 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:29:59 ID:aVVNgDCL0
>>167
一回吹き替えで見たら酷かったなw。
スーザン本当は可愛い声なのにあいつが吹き替えたのは
ハスキーなオバさん声の棒読みだから印象も悪い。

180 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:30:15 ID:RR5x0haX0
>>33
ざまあwなのはわかるけど
そもそもこの状況を招いたのは、7年前のロードオブザリングの1作目で
字幕担当したなっちでしょww
吹き替えが神だったのも要因だけど
当時は新聞にも載ったんだったなあ

181 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:30:20 ID:EsPYVeTo0
英語もわからないくせに外人の演技力は凄いって言う奴多いよな

182 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:30:25 ID:8aBTvMRv0
俺は英語できるから、吹き替えや字幕より元のままが一番好きだけど
言ってる意味が分からない人は好きな方選べばいいんじゃないか。
映画はエンターテイメントなんだから自分が楽しめる方選べよ。

183 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:30:26 ID:MYc/JrHtO
吹き替えの方が内容に集中できるし役者の表情を見逃さずにいいんだけど
字幕に比べて安っぽくなって、学芸会見てる気がするんだよね

184 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:30:35 ID:krTA7JD30
3時間4時間の大作は吹き替えだなあ、字幕で長時間は疲れる

185 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:30:40 ID:uVJyw6ng0
日本が吹き替えでなく字幕なのは
敗戦後の米国の統治戦略の一つで
その名残です。
給食がご飯じゃなくパンなのと同じです。

















186 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:30:46 ID:RZSG/qDr0
DVDとかになったら両方。
吹き替えと字幕で内容頭に入れて
その後字幕も吹き替えもナシで見る。
もしくは英語字幕で見たらイイんでね?

>145
なっちこそ見にゃ

187 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:31:11 ID:pSw3iIEy0
モノによるだろ
吹き替えに違和感あるは字幕しか選択肢ないしな

188 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:31:49 ID:beOUGi83O
>>163
宮崎駿批判かよ

189 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:31:49 ID:5oyiv7B30
>画面に集中できる吹き替えの方が適している
オレ吹き替え派だけど画面なんてボーっと見てるだけだなぁ

190 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:32:04 ID:Qx2jN9ZHO
ハウスは吹き替え
ポッターは字幕

191 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:32:08 ID:ZF83CrUHO
吹き替え派は三宅裕司のバックトゥザフューチャー見てこい

192 :洋画は字幕:2009/08/21(金) 08:32:13 ID:dqyKFTau0
映画館ではなくDVDや録画を見る場合で
字幕の場合 1.5倍位の速度で見られる(法廷劇では 無理だが)
吹き替えは、正規の声優を使わないから語尾が消える、発音が一寸おかしい
声がぜんたいに小さい

193 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:32:29 ID:98a3kQkK0
吹き替え派ってゴッドファーザーのマーロン・ブランドの本当の声も知らずに死んでいくわけ?

かわいそうな人生やなww

194 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:32:35 ID:sw03gD3R0
HACHI
市内では吹き替えしかないので見ません
予告で見たギアの「ハァチィ〜」で見たかったのに

195 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:32:40 ID:GIw07sf40
声優による

196 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:32:44 ID:aVVNgDCL0
>>170
字幕は殆ど無視して観てるから平気だよ。
聞き取れなかったのチラ見するくらいだから。


197 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:32:46 ID:bgBUCWV00
字幕派(キリッ
って言ってるけど、なっちの字幕だとひでぇじゃんw

198 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:33:01 ID:Tri3BavQ0
字幕が本道
吹き替えとか邪道過ぎ

199 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:33:01 ID:3+yWWy6i0
吹き替えはせっかくの名画が 
大根役者の演技となり
幻滅する

200 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:33:09 ID:OzFFqicsO
俺バイリンガルだけど、インディジョーンズとかジャッキーは吹き替えが馴染む。

201 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:33:15 ID:EsPYVeTo0
>>188
ハウルのバイショウはきつかったな

202 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:33:19 ID:Yo+gbSAD0
>>1
声の出し方って役者の演技力の見せ所だろ。
吹き替えたら意味無いじゃんよw。

203 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:33:28 ID:9Tkjw5Gv0
>>188
宮崎アニメが成功しちゃったせいだよな

204 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:33:58 ID:fw2m4Iq80
字幕は訳のクオリティが低い。そもそも長さに制限がある。
吹き替えは訳の全体としてのクオリティはまあまあ。だが、吹き替え声優がアレなケースが最近は多い。

205 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:34:18 ID:p7WOV5Ue0
>>188

宮崎はいい加減にしてほしい。
声優以前にちゃんと演技できる奴を使え。

206 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:34:21 ID:uVJyw6ng0




吹き替えは
戸田奈津子帝国の崩壊












207 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:34:27 ID:wXQ/Jvk20
>>202
禿同

208 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:34:31 ID:8aBTvMRv0
>>197
字幕も吹き替えも内容がおかしいのは似たようなもんだと思ってるんだが、
吹き替えは字幕に比べるとマシなの?

209 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:34:47 ID:Dav67pu10
ジャッキーは吹き替えだなw

210 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:34:47 ID:cawjGLM00
字幕じゃ情報量が限られるからな

211 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:34:53 ID:jQnF8e1u0
芸能人(笑)の声優が増えてるから字幕で見ることも多いなぁ。

海外ドラマのスーパーナチュラル吹き替えは最低最悪だったが、
シーズン3で声優変わった時、悔しいけど井上の方がしっくりきていた自分がいたw

212 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:35:04 ID:V7UO9jWaO
ホラー映画に関しては絶対字幕のがいい

213 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:35:09 ID:jZxNlm8B0
吹き替えは、タレント起用するからな、盛り上がってるところが棒読みで一気に白ける。
もっとまともなの起用しろ。

214 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:35:15 ID:pSw3iIEy0
まあ、確かに字幕もひどいのがあるな

215 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:36:00 ID:wqCWKilc0
>>208
吹き替えは多数の人が関わるからおかしいのは見直されるんじゃ?

216 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:36:01 ID:aVVNgDCL0
確かにマーロンブランドの声とか、よくネタにされるから
物真似されても理解できないのは悲しいなw

217 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:36:04 ID:tHKSKsRB0
娯楽なんだから好きなほうを見ればいい。

ただタレントを使うのはいいんだけど、役に合ってる人を使って欲しい。
明らかに不自然な人はどうもね、商売だからいろいろとあるんだろうけどさ。

218 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:36:07 ID:63GAufvb0
何語であっても原語を味わいたいから吹き替えは嫌

219 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:36:27 ID:fV4MSNRE0
>>40
まったくもってその通り

220 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:36:32 ID:nVLKepLp0
俺は字幕派。
その昔「ダイハード」で、黒人警官がろくに調べもせずに
帰って行こうとするシーンで、字幕が「お前は目が見えないのか?」
だったのに本人の台詞は「お前はスティービーワンダーか?」って
言ってたのに気づいた時から、吹き替えだとこういう面白みが
わからなくなるよなーと思った。

でもコロンボとシャーロックホームズは吹き替えだな。

221 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:36:41 ID:bGZ3Qajb0
おっさんになると
吹替えのほうが楽やな


222 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:36:53 ID:RR5x0haX0
最近は、アメリカのスタッフが吹き替えの選定にも参加する作品もあるだろ
そういう作品の場合下手な芸能人は絶対に選ばれない
つまり芸能人担当の映画吹き替え=本気の作品じゃない(どっかで手を抜いてる)
という省き方が見る側でできるようになったんだなこれが
駄作に無駄な金を使わなくて一石二鳥

223 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:37:11 ID:vFS/ghhW0
最近のジブリは吹き替えでみたい。下手な俳優使ってるせいで顔が浮かんじゃうんだよ。
もののけとか、ゲンナリを越えてる。

224 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:37:31 ID:EW1YXWK20
海外ドラマを見るようになってから吹き替えの素晴らしさを知った。
欠点といえば声優によってドラマの印象が変わってしまうということかな。
字幕は俳優の息遣いとか雰囲気を味わえるのが良い部分なんだけど、
文字数の関係でどうしても端折ったものになってしまうから
辻褄や意味がわからなくなることもしばしばあるんだよな。

225 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:37:32 ID:X4JwsNME0
劇場なら字幕で見る
たまになんて言ったか聞き逃したりすることあるから
それと吹き替え声優がイメージにあわないとガッカリするから

226 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:37:41 ID:wts0GSzE0
劇場で見るときは字幕、ビデオで見るときは吹き替えって感じ。
劇場で吹き替えで見ると、せっかく高い料金払って見てるのに、なんか家で
ビデオ見ているような気になってくるから。

もっとも最近はあまり劇場行かないんだけど。

227 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:37:54 ID:uVJyw6ng0
欧米のように吹き替えのがいいって。











228 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:38:06 ID:lA0MtxnGO
字幕派だが、翻訳がセンスないと最悪
何だそのセリフまわし?ってのもたくさんあった

229 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:38:18 ID:gh57K24s0
最初に字幕で2度目は吹き替えで観る
だって借りたら何度も見ないともったいないだろ?
シリーズものだとどっちの声にも愛着が湧いてくる

230 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:38:22 ID:QVHpwGnP0
ミスターBOOは絶対吹き替えじゃないと面白くないな

231 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:38:30 ID:beOUGi83O
>>222
宮崎駿作品は全て手抜きだと言いたいんですね

232 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:38:35 ID:kOQy5KSn0
吹き替えなんて・・と思ってたけど
シュレックでの、浜田の大阪弁で目がさめた

233 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:39:30 ID:jQnF8e1u0
>>232
サウスパークの大阪弁も酷い。

234 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:39:40 ID:P1R6HYJU0
俺は家ではながら見するから吹き替え
劇場は字幕

235 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:39:44 ID:xaUJdl7dO
役者も当ててる声優もベテランでイメージが固定してる場合は仕方ないけど
あまりにも本来の役者の声質と違う声を当てるのも考えもの。
例えばトラボルタはカン高い間抜け声なのに、当てるのはたいがい渋い声の声優だし
ジェイソン・ステイサムも高い感じのハスキーボイスなのに、吹き替えだと太い落ち着いた声になってる。

236 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:39:45 ID:FD6cWraFO
ハリーポッターの吹き替えなんか見たくないだろ

237 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:39:47 ID:Kmnz5NBt0
>>223

やらせてみてだめなら換える勇気が必要だよな。

238 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:39:50 ID:sm3QGMS50
ID4の大統領演説とか、シェーンのラストとか、吹き替えじゃ絶対勝てないシーンもありますけどな

239 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:39:53 ID:+1UPNAaS0
おれは両方見るよ

240 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:39:59 ID:krTA7JD30
上地雄介にだけは2度と吹き替えやらすな

241 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:40:05 ID:v/XZv+d90
>>212
おおっ俺と同じ人

242 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:40:19 ID:aVVNgDCL0
字幕は字数制限が有るから、要約されてる部分が多く、
翻訳者のセンスが問われる部分が大きい。

243 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:40:25 ID:auWXKkAF0
誤訳と棒がなければどっちでもいい

244 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:40:41 ID:wts0GSzE0
アジアの映画は吹き替えだな。あの発音は耐えられない。
欧米人にすれば日本語も同じだろうけど。

245 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:41:16 ID:VNw09ll/0
セリフも演技や制作技術の一環だと思うので、吹き替えオンリー。
「今人気の○○さんが声優初挑戦!!」みたいなのは頭が痛くなる。
ただでさえ高い料金を払う価値がない。

246 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:41:21 ID:ThNyFb790
英語は英語字幕が一番いいでしょ
聞き取れなかったのは読めばいいんだから

247 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:41:41 ID:uVJyw6ng0
日本映画は米国での上映は吹き替えです。






248 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:42:11 ID:61vnkdGY0
千原兄弟も酷かった



249 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:42:20 ID:P1R6HYJU0
英語圏が舞台じゃないのに英語しゃべってると違和感覚えるから
いっそ吹き替えで見ることもある

250 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:42:26 ID:wqCWKilc0
>>246
>聞き取れなかったのは読めばいい
と思ってもその一文丸っきり字幕化されてない時が多々ある

251 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:42:29 ID:LrERl/nwO
>>190じゃあ、ボーンズも吹き替え?

252 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:42:31 ID:lK30HBvC0
基本的に映画は字幕でドラマは吹き替えかな。
24はジャック・バウアーの声がウザくて字幕で見たけど

253 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:42:33 ID:Pga988P0O
プリズンブレイクだけは吹き替え
あとは、字幕

254 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:42:35 ID:h50ytYOC0
英語が聞き取れるようになったら字幕で見る
今は聞き取れないから吹き替えオンリー
因みに聞き取れるようになるかは不明

255 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:42:38 ID:4Ma9POm/O
山田康夫のイーストウッド

256 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:43:11 ID:9Tkjw5Gv0
シンプソンズの映画のときの騒動が懐かしいなぁ

257 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:44:13 ID:DmdV6+QV0
字幕を見逃すって事がまず無いんだが

258 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:44:17 ID://LNABNzO
DAIGOとか次長課長の井上とかは吹き替えが演技になってない
井上はようつべ、ニコニコに検証動画があったけど最悪としかいいようがない

259 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:44:23 ID:wts0GSzE0
以前は劇場用に糞芸能人が吹き替えたやつは、DVDには収録されないことが多かったんだけど
最近はそのまま収録されてるからかなわん。水嶋ヒロとか最悪だぞ

260 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:44:41 ID:EW1YXWK20
あとやっぱり映画・ドラマはゆったり楽しみたいというのがあるから、
字幕だと「字を目で追う」という作業がちょっと負担になると言うのもあるな。

261 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:45:13 ID:9j4UeDeoO
映画やってるときの実況スレの声優ヲタが寒い
自称評論家が文句タラタラ

262 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:45:30 ID:GCxNt0nHO
昔の洋画は吹き替えじゃないと面白さ半減。

263 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:45:32 ID:VNw09ll/0
>>244
超同意。ってか英国人も同じこと言ってたな。
ツバが飛ぶほど息の激しい発音する言語だから、映画館の大音響では辛いよ。
これって、中国映画の普及にものすごく障害になるんじゃないだろうか

264 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:45:36 ID:qSkNP2+G0
>>220
さすがに個人名はまずいと判断されたんだろな。

おっと、俺がハマーだ!は羽佐間道夫で。

265 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:45:38 ID:KfLZWMHLO
プロ(声優)の吹き替えなら善いが糞タレの吹き替えは最悪!!!
せっかくの名画に感情移入出来ない!!!!
シラケる…………

266 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:45:39 ID:kw4pP5Xu0
ダークナイトを吹き替えで観ると・・・

267 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:45:49 ID:aVVNgDCL0
>>254
一日一本、字幕や吹き替え無しでドラマを見るくらいじゃないと無理だと思うよ


268 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:46:16 ID:wts0GSzE0
>257
字幕を見逃すことがないってことは、細かい場面を見逃してる可能性が多いって事では?


269 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:46:43 ID:pSw3iIEy0
吹き替えも、字幕も、吹き替え・字幕なしも、映像もダメな映画ってなんなんだ?

270 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:46:45 ID:/7nSzQJIO
字幕理解する時間がかかる?どんだけ爺様やねんwww


271 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:46:51 ID:TN91PSAc0
TSUTAYAだと吹き替えを選んでるのは
ほぼ確実にスウェットに草履のDQNやDQNカップル
字読めないんだろ

272 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:46:57 ID:54chUWKoO
それより何より・・・ 
日本映画での役者のセリフの聞こえずらさはどうにかならんの? 
逆に効果音やBGMはやたら音がデカイ。 
ますます役者のセリフが聞こえない|(-_-)|

273 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:47:12 ID:uRRKLmhA0
TVシリーズと映画のDVDもPCで見る予定だと吹き替えだな

274 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:47:18 ID:doyDTfcD0
最近の、吹替えで酷かったもの
ウォンテッド
ハムナプトラ3
ハンコック

主要人物を、下手糞が当てるのは止めて欲しいな。

275 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:47:19 ID:VNw09ll/0
まちがえた>>245は吹き替えオンリーじゃなくて、字幕オンリーだw
あほすぎ・・・寝よう

276 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:47:36 ID:wqCWKilc0
>>271
それを逐一チェックしてるお前の方が

277 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:47:42 ID:7qS/tuj/0
字幕版× → 原語版○

本職の声優× → 三流の役者○

戸田なっち誤訳× → 字数制限ナビ(のようなもの)○


278 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:47:51 ID:G5KTY3V3O
えっ?
聞き取ればいいじゃん

279 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:48:12 ID:jzDXyHiG0
>>132
アイドル声優じゃなくて、本物の声優さんはいいのー

280 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:48:31 ID:JB3BEk5o0
年取ってから字幕を観ると目が疲れるから
吹き替えのほうがよくなった。

281 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:48:34 ID:Xg17lWRgO
字幕でみてもいいけど、元の英語かなりボキャブラリー少ないような。吹き替えがデフォルメしすぎなのか

282 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:48:34 ID:Qis6zGnsO
広川太一郎さんと山田康夫さん(二人とも、字は合ってるかな?)の吹き替えは、好きでした。
クリント・イーストウッドなんて、映画館で観賞するまで本人の声を知らなかったもん。w

283 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:48:35 ID:ElNy7gO30
ジャッキーは絶対吹き替え
ただ、カンニングモンキー点中拳は見ていて恥ずかしい

284 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:48:36 ID:R4nKS6hPO
萬田さんのデスパレートは最高だお(・ω・)

285 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:48:44 ID:cgZ4QSaC0
ホントに字幕は翻訳のセンスが問われる
某女史による007/カジノ・ロワイヤルの翻訳の一部
ボンドが女を抱こうとして殺し、ルームサービスにワインを頼むセリフ
「ワインを頼む、一人前」

ボンドが「いちにんまえ」なんて言わねえだろ

286 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:48:47 ID:1Oe+PkYOO
うちの妹は普段から本読まないせいか字幕が追えないって言ってた
なんでいつも吹き替えで見てるな

287 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:49:09 ID:FoUQyMAnO
吹き替えの方が映像に集中して観られるな
字幕はほんの一瞬でも映像から目を離すから俳優の微妙な表情を見逃しちゃう恐れがあるし、
文字数の表示に制限があるから台詞の面白みが削がれる場合があるんだよな
だから最近多い、話題作りのためだけの芸能人による棒読み吹き替えは
本当にやめてもらいたい

288 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:49:24 ID:doyDTfcD0
>>271
DVDには、吹替えと字幕が両方入ってるだろ。
吹替え版と字幕版が別々だったのは、ビデオの時代。
いつの時代の話をしてるんだよw

289 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:49:27 ID:OM8VjpCGO
原語を味わいたいから劇場もレンタルするときも字幕だね。
美しき日々のイ・ビョンホンの吹き替えの人と本人の声がミスマッチで萎えた。

290 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:49:38 ID:ARbKOH8KP
断然字幕派だがジャッキー・チェンは吹き替えじゃないとしっくりこないんだな
ダ・ヴィンチ・コードは会話が難しすぎて字幕では追いきれなかったから吹き替えで見直してやっと理解できた

291 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:49:46 ID:ZIxl/rcM0
吹き替えでタレントを起用するのは電通さんの入れ知恵なんでしょうか?

292 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:49:46 ID:+H5uPdXL0
下手な芸人の吹き替えもアニメ声優のわざとらしい声も嫌。
普通の演技ができる俳優つかって欲しい。

293 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:49:48 ID:wts0GSzE0
>271
最近はレンタルもDVD主流で、いちいち字幕版吹き替え版の区別はないと思うんだけど。
DQNがわざわざVHS版見るとも思えないしな

294 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:50:01 ID:PQH2Tnnp0
>>276
チェックせずとも、奴らは「字幕しかない」等うるさいぞw

295 :aoiヾ< *`∀´ *>ノシャザイッバイショウッハンセイ ◆U1p9jHYFr6 :2009/08/21(金) 08:50:27 ID:9yymSn6V0
フジ、テロ朝あたりの地上波初、特別企画時の芸人、タレント吹き替えは論外として
シュワちゃん、セガール、ダイハード、ジャッキー、エディーマフィーなんかはやっぱ吹き替えが面白い

296 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:50:37 ID:riohCX3vO
>>272
発声が下手で録音も下手だから仕方ない

297 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:50:46 ID:5AX229yW0
どっちかを選択したら途中から変更できない映画館は確実に字幕を選ぶな
DVDはその時の気分による

298 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:50:55 ID:uVJyw6ng0
タイで「スピード」見たらキアヌがタイ語でしゃべっていて違和感があったが
出演者全員そうだからだんだんなれた。
まあ客が金払う娯楽だからその国にまかせばいいんじゃねえの。






















299 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:50:57 ID:jQnF8e1u0
>>279
それでも上の世代の人間は皆俳優崩れだからなぁ。
今は逆に本職の俳優がそれ以下って、役者としての程度が知れるよね。

300 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:50:58 ID:LlL6XHi/O
ジャッキーなんかは吹き替えの方が
しっくりくるね

301 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:51:12 ID:TfGrZEb/0
映画トランスフォーマー吹き替え版

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2323875
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7708359

302 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:51:19 ID:976x6zVt0
>>250
耳と目を上手く使えない人なんですね・・

303 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:51:23 ID:uB0LuXzyO
洋画は戸棚っちなら字幕見ない
お笑い芸人や滑舌の悪いタレントがアフレコしてるなら吹替も見ない

ちゃんと訓練積んできた声優なら吹替も可
戸棚っち以外なら字幕で見る

↑と、もう結論付けてますが何か。

304 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:51:31 ID:jzDXyHiG0
銀河英雄伝説見ると声優の素晴らしさが良く分かる

305 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:51:49 ID:f/b8760hO
映画は字幕、ドラマは吹き替えが良いと思っていたが
24、pb、lost、csi以外のドラマに手を出すようになると
ドラマの吹き替えも酷いのとか、かなり合ってないのがあるとわかった
それほど人気がないものは声優の配役がかなりいい加減だと思えるのが多くて字幕で見る事になる。
後古めのB級映画やバカ映画は吹き替えの方がいいな


306 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:52:01 ID:riohCX3vO
地震きた

307 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:52:05 ID:oTNSwz8n0
字幕。
役者の本当の声が聞けるから。

308 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:52:17 ID:BIWakTAVO
洋画じゃないけど
ジャッキー・チェンとサモ・ハン・キンポーは吹き替えのほうがいい

309 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:52:18 ID:9S4/MAwEO
また地震(笑)

310 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:52:19 ID:GJCtYE2f0
中国語と韓国語は音が汚いから吹き替えのほうがいい

311 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:52:22 ID:xTERB9yS0
ジャッキーチェンだけは吹き替え。
それ以外は字幕じゃないと納得できん。

312 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:52:30 ID:ZVmypcDl0
また地震です

313 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:52:48 ID:ElNy7gO30
織田裕二のBACK TO THE FUTURE
マッチのFoot loose

ひどかった

314 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:52:56 ID:jzDXyHiG0
>>299
本職の俳優なんていなくなったよね
ジャニに汚染されまくってるし

315 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:53:04 ID:LrERl/nwO
字幕:HOUSE・NUMBERS・NCIS・ボストンリーガル・ラスベガス
吹き替え:ボーンズ・失踪者を追え・クリミナルマインド・プリズンブレイク・24・CSI

316 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:53:16 ID:sEUuTenL0
正直に言うと、早口の日本語が聞き取れない・・・。

317 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:53:27 ID:QVHpwGnP0
>>308
ユンピョウも

318 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:53:38 ID:BIWakTAVO
>>311
意見被ったw
やっぱそうだよね

319 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:53:51 ID:s6bM9NGa0
字幕だな

芝居が半減する

320 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:54:03 ID:aVVNgDCL0
>>305
その中でlostの英語は死ぬ程単純だから一度、原語で見た方が良いよ。

321 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:54:38 ID:WX8MuVKUO
どっち派とかないな俺は
映画のジャンルや最初にどっちで観たかによると思う
たまたま深夜映画なんかで観てハマったものが吹き替えだったら、DVD買っても吹き替えかな
逆にマルコムXみたいなのは吹き替えで観ても伝わらないって想像つくから最初から字幕

322 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:54:39 ID:s6bM9NGa0
あ、ジャッキーちぇんやミスターブーシリーズは吹き替えが1番いい

323 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:54:51 ID:5Z5WEhnj0
俳優や女優使うのやめてもらいたい
声の抑揚がプロの声優と根本的にちがうんだよ

324 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:55:15 ID:ZF83CrUHO
本職の声優なんて言うけど
上戸彩みたいなのがトップなんだろ

325 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:55:21 ID:1kFIaQik0
ダイゴのウォンテッドと、萬田久子のデス妻。
本当にすごいお。。

326 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:55:22 ID:VPbIh5Ue0
吹き替え版で楽しむ人じゃなくて字幕すら読めない人が増えてるだけじゃないの


327 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:55:33 ID:S0KnFuwm0
劇場では普通に字幕
DVDは、映画もドラマも家族と見る時は日本語吹き替えで
ひとりで見る時は英語音声英語字幕

日本語吹き替えの時に日本語字幕出したり出さなかったり
結構わかりやすさが増して便利

328 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:56:05 ID:RBd3llVGO
買ったら三回は見るんで、両方見る。
どっちがいいとか、馬鹿みたいだ。

329 :aoiヾ< *`∀´ *>ノシャザイッバイショウッハンセイ ◆U1p9jHYFr6 :2009/08/21(金) 08:56:08 ID:9yymSn6V0
>>318 >>318
デブゴンも忘れないでください(つД`)


Xファイルのモルダーとスカリーも吹き替えのがしっくりくる

330 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:56:22 ID:wTbZYEH+0
クローザーとかデクスターは、字幕じゃないとつまらない。
ナイトライダーとAチームは吹き替えでないと、おもしろくない。

331 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:56:36 ID:jzDXyHiG0
>>326
歳取ってくると字幕辛くなるんだよ



俺みたいに・・・

332 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:56:46 ID:28xtSDWz0
エディマーフィーやジャッキーチェンが吹き替えじゃなかったら凄く寂しい

333 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:57:04 ID:DmdV6+QV0
>>268
それもねぇなぱっと読んで理解出来ない人はそうかもしれんが
まぁ英語覚えて聞き取り完璧にしたいよなぁ最終的には

334 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:57:12 ID:5AX229yW0
最近だとインディジョーンズの新作が吹き替えで酷かったな

335 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:57:14 ID:98a3kQkK0
2chに意外と高齢者が多いことに驚いた。
字幕読んでると疲れるって更年期障害?

336 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:57:21 ID:ZF2WbzoBO
声優(笑)

337 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:57:21 ID:wzPqCie90
>>264
よう、コーヒー豆!

338 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:57:32 ID:+H5uPdXL0
ヲタしか喜ばない気持ち悪いアニメ声優はいらない。
映画館に子供連れていけなくなる。怖いし臭い。

339 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:57:36 ID:c2rhs47YO
字幕は不正確だから嫌。字数制限も影響してるが明らかな翻訳ミスも多い。戸田先生の言うように字幕は翻訳家の作品。英語理解出来ないのなら吹き替えのほうがオリジナルに近いから無難。

340 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:57:39 ID:uVJyw6ng0
萬田さんのデスパレートは始めはたどたどしくて違和感があったが
見てるうちにしっくりしてきて違和感が個性に聞こえて
今はあの声しか考えられない。









341 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:57:49 ID:ic0MPbrqO
俺は吹き替え派
なんとでも言え

342 :洋画は字幕派:2009/08/21(金) 08:58:05 ID:dqyKFTau0
映画館ではなくDVDやWOWOWなどの吹き替えは
声優でないと 語尾がはっきりしない、全体に声の切れがない
など困った問題です。WOWが吹き替え主体になっているようなので
もうやめようかと・・・・
字幕(法廷もの以外)は、1.5倍速で時間短縮。

343 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:58:21 ID:ZIlK65/cO
映画館で吹き替えで見るのはディズニーとかのアニメ系かな
つうか吹き替えばっかで字幕版少な過ぎ、子供ターゲットだから仕方ないけど

344 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:58:23 ID:R8Vcpgpw0
>>264
動くなよー弾が外れるから

345 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:58:27 ID:jQnF8e1u0
>>335
更年期障害でググる事をおすすめする。

346 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:58:30 ID:QVHpwGnP0
>>334
インディは村井さんだった?

347 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:58:52 ID:dgsWTEZ80
ミッドナイトランの吹き替え版がほしい。

348 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:58:57 ID:jzDXyHiG0
>>335
歳取ってくれば分かるよw


さらに酒飲んでると字幕は辛い・・・

349 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:59:04 ID:LE5UGy/WO
映画によりけり
アクションとかコメディとかは吹替えのが良い

350 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:59:12 ID:aVVNgDCL0
>>330
デクスター吹き替えで見た事無いんだが、
妹のスラングとか翻訳不能だと思うけどどう訳されてんの?
デクスターに赤ん坊が出来た時の反応とか。

351 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:59:14 ID:hbKSe5b10
字幕は情報量が少ないからなぁ。喋ってる英語と明らかに違うことも多いし。
それならはじめから吹き替えでいいよ。でもいつも同じような声優でウンザリ

352 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:59:15 ID:ECXL8rwIO
俺は子供の頃から慣れ親しんだ吹き替え派。
でも映画館では字幕かな。古い吹き替え無しのDVDも字幕。
例えばエンゼルハートとかね。

353 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:59:17 ID:DZ3gLeUGO
どちらが良いかは作品によるな。
字幕のほうが好きだが、深い作品だと字幕の場合内容が何割か削られてるので勿体無い
かなり薄っぺらくなってしまう事もある。そんなときは吹き替えだな。もちろん原語が一番だろうが

354 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:59:22 ID:VPbIh5Ue0
>>331
俺も結構な年だけど普通に読んでるぞw

355 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:59:23 ID:EW1YXWK20
>最初にどっちで観たかによると思う

ああ、確かにそれはあるわ。
吹き替え版プリズンブレイクはわりと評判良いけど、最初に字幕で見たもんだから以後はずっと字幕で見続けた。
その後、一度吹き替え版を見たんだけど違和感ありすぎて無理だった。

356 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:59:38 ID:sm3QGMS50
DVDで両方収録になったのは非常によいこと

357 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 08:59:46 ID:5z+5ZU870
子供ができるまでは字幕だったが
土日・休日に子供の面倒を見ながら観る
レンタルDVDは 吹き替えになった

358 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:00:14 ID:DmdV6+QV0
吹き替えだから忠実ってのも案外違うんだけどな・・・

359 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:00:23 ID:xaUJdl7dO
>>323
パヤオ天皇みたいにアニメ声優の臭い発声が嫌いって人間も多いんだよ。

360 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:00:31 ID:78FnipZ8O
前までは絶対字幕だったが、今は吹き替え。字幕は色んな表現の制限があるらしく、まともに伝えられなかったりする。あとは周りの人達のワイワイ言ってる台詞。吹き替えだと、ちゃんとそこまで吹き替えられてて、意外と重要だったり、笑ってしまう事が多い。

361 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:00:45 ID:xxOJNDV50
英語は基本的にそのままでいいが、難しい言い回しは字幕があると助かるかな

362 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:00:52 ID:sEUuTenL0
ついでに声の本職でない人がしゃべってると
テンポが崩れてしまって訳が分からなくなってくる。

363 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:01:06 ID:MYc/JrHtO
字幕=生中田氏
吹き替え=ダッチワイフ
これくらいの差がある
ダッチワイフにはダッチワイフの良さがあるが

364 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:01:07 ID:uhLSqtvx0
コロンボは絶対吹き替え
他は絶対字幕

365 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:01:23 ID:JqPqCkLOO
字幕って情報量少なくてイライラすることがある
下手なタレント吹き替えとかじゃなきゃ吹き替えでもいい

366 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:01:45 ID:jszCTAn80
吹き替え派だけど、最近の邦楽のタイアップはクソすぎ
原曲流せよと。

367 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:01:47 ID:BIWakTAVO
チョン映画だけど
火山高の吹き替えはなかなか豪華だったな

368 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:02:23 ID:cuXBR6COO
子供が見る映画だから吹き替えの方が多いんだろ


369 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:02:38 ID:S0KnFuwm0
Donna Martin Graduate!

370 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:03:06 ID:xXwb+Nf/0
★91ってなんだよwお前らも日の丸好きなのかw

【党首討論】 麻生首相 「民主党の党旗、日の丸を切り刻み作成…」→鳩山氏「神聖マーク、きちんと作らねば」→民主HPから写真削除★91
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250812585/

371 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:03:08 ID:uVJyw6ng0
来日したイーストウッドが 吹き替えでしゃべり始めたらおもしれえだろうな。
って思うとニヤニヤしてしまう。
















372 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:03:14 ID:mKF5gYJ10
俺は両方かな
初期スーパーナチュラル以外は

373 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:03:16 ID:Y5UqC2ovO
子供の頃から金曜ロードショーとかゴールデン洋画劇場を見てたからなのか
吹き替えの方が馴染みがあってしっくりくる。ゆとりだな〜俺。

374 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:03:43 ID:39eRZQVpO
>>333
ロマンス小説の原書を読んでる知人曰く
英語が訳せてもスラングの多用されてるようなのはさっぱり訳解らんらしい
アメリカ映画なんかそんなの多いよ。

375 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:03:48 ID:98a3kQkK0
>>371
その無駄なスペースは何なのさwww

376 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:03:49 ID:CrYC5p43O
イーストウッドだけは本人より山田さんじゃないと駄目

377 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:03:49 ID:sm3QGMS50
>>359
素人臭い発声ならおkという心情もわからんけどなー

378 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:04:08 ID:wTbZYEH+0
>>350
吹き替えはつまんなくて、最初の10分くらいで辞めてしまったので詳細はわからないわ。
デクスターに子供ができるのは3rdシーズン以降かな?
レンタルだと2ndシーズンまでしか出てなくて、まだ見てないぽ。

379 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:04:10 ID:JGVBkT7/O
吹き替えで見ないと全く迫力が感じられない。英語とかもりあがらん

380 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:04:17 ID:DZ3gLeUGO
>>358
忠実な吹き替えなど無い。忠実な字幕などありえない
吹き替えは翻訳だが、字幕は要約。

381 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:04:22 ID:+H5uPdXL0
>>367
えっ
あれがいいの?耳鼻科いけよw

382 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:04:25 ID:nWftcw8zO
英語の勉強を兼ねているので字幕です

383 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:04:28 ID:S0KnFuwm0
イギリスものDVDは英語字幕の収録を怠らないように

384 :aoiヾ< *`∀´ *>ノシャザイッバイショウッハンセイ ◆U1p9jHYFr6 :2009/08/21(金) 09:04:32 ID:9yymSn6V0
最強の吹き替え

っ福田沙紀

385 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:04:35 ID:ChaxRFyPi
おっ〜とバック・トゥ・ザ・フューチャーの吹き替えをした
織田裕二さんの悪口は禁止だぜ

386 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:04:43 ID:KfLZWMHLO
シュレックの浜田と糊カの吹き替えが日本最高の吹き替え!!!!
映画オワタ…………

387 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:04:45 ID:GhUmlwq40
吹き替え観てて、いつも違和感がある台詞。

外国人刑事が「ホトケさんは?」って聞く事。

388 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:04:56 ID:54chUWKoO
スタンドバイミーは
昔、ゴールデン洋画劇場でオンエアしてた頃の吹き替えがしっくりきたな。 
ちょっと前に懐かしさのあまりレンタルして観たら声優陣が変わってて違和感があったわ

389 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:05:05 ID:OTvRXSgZO
字幕じゃないとアルパチーノのスピーチが聴けないじゃないか

390 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:05:09 ID:pt1tCPD20
吹き替えはタレント抜きでお願いします

391 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:05:20 ID:tFvPLqm7O
絶対字幕だけどな。
字幕読むのが面倒だからって、洋画は観ない友人もいたな。

392 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:05:41 ID:53jMYflb0
名探偵ポワロを字幕で見ると声が野太くてびっくりする

393 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:05:44 ID:c2rhs47YO
>>254たぶん頭の中で混乱する。日本語字幕は省略、意訳、改変が多い。英語字幕でも多少省略がある。字幕無視して英語を聞き取るしかない。

394 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:05:47 ID:aVVNgDCL0
>>374
あと、微妙に訛りが入ってる人とか
最初の頃はモロな黒人英語も慣れてないと聞き取り辛い。

395 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:05:48 ID:S0KnFuwm0
>>372
あれは絶対吹き替えで見るよ!

396 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:05:56 ID:YIlD/1bE0
未だに野沢の後継者が見当たらない


吹き替え終了

397 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:06:05 ID:5HvLQNWOO
トランスフォーマーは字幕じゃなく吹き替えで見た

398 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:06:06 ID:jQnF8e1u0
>>377
ぶっちゃけ興行収入気にしてるだけでしょ。

399 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:06:19 ID:QeFSQ5p00
字幕版だと頭痛がするって女の子を知ってる。
なんでだろう?

400 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:06:21 ID:wqcY0eRi0
字幕なくても言葉が判るんですけど。
馬鹿ばっかだなどいつもこいつもwww


401 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:06:35 ID:pt1tCPD20
字幕はなー、戸田奈津子魔王がいるからなー・・・・

402 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:06:44 ID:buPC4uSwO
映画は字幕、海外ドラマは吹替でって感じ

403 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:07:06 ID:G980NxLz0
芸人とか芸能人を起用するのは100歩譲って認めるとしても、
メインの役は勘弁してほしい。

404 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:07:17 ID:DmdV6+QV0
スパナチュこの後すぐ!!
井上の棒演技は味があるとかそんなもんは超越してたな・・・
一応役者の成宮の方が酷かったけど

405 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:07:53 ID:NFAb5JGX0
字幕を追ってると目が疲れるんだよな
だから吹き替え

406 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:07:55 ID:doyDTfcD0
>>385
おっと、Wユージの三宅裕司さんを忘れちゃ困るぜ。

407 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:07:58 ID:DZ3gLeUGO
>>401
戸田が悪いってより、字幕に多くを求めるのが間違ってるんじゃないか


408 :aoiヾ< *`∀´ *>ノシャザイッバイショウッハンセイ ◆U1p9jHYFr6 :2009/08/21(金) 09:08:00 ID:9yymSn6V0
劇中キャラのなまり表現の時にとりあえず関西弁てきなのやめてー

409 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:08:20 ID:riohCX3vO
アニメ声優吹き替えだと恥ずかしくて感情移入出来ない時がある

410 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:08:23 ID:e/L4JErrO
>>387
コロンボは吹き替えがあってのコロンボだから違和感ないけどね

411 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:08:23 ID:hbKSe5b10
加工して俳優本人が日本語で吹き替えてるような機械発明してくれ。

412 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:08:29 ID:TU7itRjkO
>>349
同意
ぴったりな声優だと尚良いどころか
自分の中で吹き替えがオリジナルになるw

気に入った映画ならレンタルで見比べたり

413 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:08:32 ID:9Tkjw5Gv0
英語字幕でいいだろう

414 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:08:32 ID:J4BgRPAXO
恥ずかしながら日本語ですら 早口なのは聞き取れない事が多く
字幕派です

415 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:08:45 ID:XjNFdI/a0
毎年この時期になると決まってアナル男爵の事を思い出すぜ



416 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:09:08 ID:pt1tCPD20
>>407
そうだね。
でも真逆の誤訳とかは勘弁してくれよー

417 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:09:21 ID:mg7p8afp0
年取って字幕見るのが辛くなった

418 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:09:22 ID:hahYU13U0
>>372
井上と成宮のユルい感じに慣れてしまって
シーズン3で声優変わった時は戸惑った

419 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:09:28 ID:VPbIh5Ue0
>>405
字幕を読むぞなんて気負わなくても速読の人みたいに
自然に入ってこない


420 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:09:38 ID:S0KnFuwm0
>>407
それはともかく戸田は悪いよ

421 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:09:39 ID:SG1WYTyqO
映画館では字幕
レンタルでは吹き替え
ただし、TAXI4みたいに特別吹き替えがある場合は字幕で見る

422 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:09:39 ID:doyDTfcD0
>>397
トランスフォーマーは確かに、吹替えで見たほうがいいな。
映像の情報量が多すぎて、字幕だと目が追いつかんよね。

423 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:09:39 ID:j6yMR07j0
海外では吹き替えが当たり前らしいね

424 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:09:47 ID:beOUGi83O
今回の世界陸上の織田のローテーションなら
山本が織田の物まねでやったほうがいいよね
吹き替え希望
(´Д`)

425 :aoiヾ< *`∀´ *>ノシャザイッバイショウッハンセイ ◆U1p9jHYFr6 :2009/08/21(金) 09:09:51 ID:9yymSn6V0
>>411
テレレレッレレー 翻訳コンニャク ノ□

426 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:10:18 ID:cgZ4QSaC0
>吹き替えは忠実

キャラ変っちゃってる作品も多い
青年の犬→ちょっと疲れた初老に差し掛かったおっさん犬(ボルト)
元気で前向きな姉ちゃん→小うるさくてマイナス思考のいババァ(モンスターvsエイリアン)
広告代理店の入れ知恵+演者の実力不足なんだろうけど

427 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:11:13 ID:aVVNgDCL0
アクションは、基本台詞は少ないから吹き替えで良いかもしらんが、
現代物の速いテンポのコメディは吹き替えと原語はほぼ別物だよね。

428 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:11:23 ID:hbKSe5b10
>>408
もっともげんなりしたのは「ビートルジュース」の西川のりおだなw
バートンのB級感が消し飛んだし、関西弁だとかなり萎える。
シュレックの浜田もド下手だな。吉本使いたいならぐっさんとか宮迫とか
いくらでも無難なのがいるだろうに。

429 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:11:23 ID:jQnF8e1u0
>>418
成宮→内田は2〜3話で慣れたけど、
井上→東地は声変わりすぎで全然慣れないw
もうディーン=井上で固定されちまってる…orz

でもジェンセン本人の声に似てるのは東地なんだよなぁ…

430 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:11:56 ID:BIWakTAVO
>>381
いいなんて一言も言ってない
豪華だと言っただけだ
お前こそ目医者逝け

431 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:12:03 ID:mEql8ESo0
海外ドラマはだいたい吹き替えの声は合っているけど、「24」だけはほとんど合ってないと思う。

432 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:12:06 ID:0z4TYBxO0
>>414
稲川淳二の怖い話は早口すぎて肝心の怖いところがわからなかったりする。

でもわからない方がいいのかもしれない。
あまり怖いのは苦手なので・・・


433 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:12:32 ID:j6yMR07j0
字幕だと台詞ものすごい省略しちゃってるし、
ジョークなんかが丸ごとカットされてたりするからあんま見ないわ。

434 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:12:35 ID:7qS/tuj/0
字幕版× → 原語版○ だっつうのw

435 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:12:54 ID:DZ3gLeUGO
サスペンスやミステリーが好きだけど、字幕だと内容を端折られて意味が通じてない時がある

436 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:12:59 ID:jrw1wU380
>>51
同意。

あと自分はストーリーが複雑なのは字幕がいいな
ギャグっぽいのとか賑やかな感じのは吹き替えでもいい
但し声優があてているのに限るがw

437 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:13:09 ID:8/NGDR8/O
映画は総合芸術。

役者本人の声を聞くことが大切。

吹替えは、見るやつはバカ


438 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:13:11 ID:u8db1zx60
>>400
スウェーデン映画とか字幕か吹き替えないとわかんないだろ

439 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:13:27 ID:S0KnFuwm0
アニメのドボチョン一家は大阪弁どころか名古屋弁だったね

440 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:13:43 ID:MAvxIeOO0
テレビの洋画は吹き替えじゃん。
だから、違和感はないけど
俳優の個性を味わう意味では、楽しさ半減。

441 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:13:47 ID:QeFSQ5p00
>>376
俺もだw。

442 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:14:01 ID:hbKSe5b10
>>423
アメリカ人に字幕読む文化が無いってのと、英語の文字が読めないって人が結構いるかららしいね。
ポニョなんてマットデイモンとかケイトブランシェットとか吹き替え俳優が無駄に豪華だったなw

443 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:14:18 ID:uB15yzB70
字幕派だけど、ジム・キャリーのMASKだけは吹き替え派
それもテレビ放映時のキャスティングが至高

444 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:14:47 ID:QVHpwGnP0
ジョーズは吹き替えの方がいいね
署長が餌撒いてるときにサメが現れるシーンなんか
字幕だと「こっち来て交代しろ」だもんな

445 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:14:56 ID:aVVNgDCL0
>>442
でも主役二人の声の吹き替えはジョナスと、マイリーサイラスの妹でしょ?
ぶっちぎりアイドル路線だよね

446 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:15:08 ID:0wH3xAYt0
20代までは字幕スーパーで、それ以降はかったるいので吹き替え。
ツタヤの制作時期の古いDVDを借りるときには注意してる。でも殆どは字幕に
なっちゃうな

447 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:15:26 ID:uB15yzB70
スタローン:ささきいさお
だろうが!

448 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:15:53 ID:MAvxIeOO0
コメディの吹き替えだけは勘弁

449 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:16:01 ID:P1R6HYJU0
海外アニメ映画は吹き替えでいいじゃん
って思ってはいるが
最近は俳優に合わせたキャラ作りとか
台詞に口パク合わせたりとかしてるからなあ。

450 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:16:17 ID:FoUQyMAnO
「ウォンテッド」のDAIGOは衝撃を受けた
最初ふざけてるのかと思った

451 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:16:20 ID:DZ3gLeUGO
字幕派は雰囲気で映画を楽しむ人なんだろうな。脚本は全く変わってるよね

452 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:16:48 ID:MAvxIeOO0
>>449
そうそう。
プリズンブレイクなんか、ホントうまいよな。
あれは認める。

453 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:16:51 ID:h3SZYq27O
吹き替えが増えたということはそれだけゆとりが増えたてことだ

454 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:17:08 ID:aoQIuCxE0
ファミリータイズは絶対吹替え
異論は認めない

455 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:17:38 ID:TXf2oMOP0
字幕職人の・・・・・・・・
アナル男爵と戸田アナル子は、同一人物かな????


456 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:17:39 ID:6Np8Ppa80
字幕に決まってるじゃん
戸田奈津子の珍訳を楽しむためにね

457 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:17:55 ID:S0KnFuwm0
>>450
え、まさかジェイムズ・マカヴォイがDAIGOなの?・・・まさか

458 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:17:56 ID:MAvxIeOO0
>>454
あれはひどいなw
マイケルJフォックスのおかしさが、半分も伝わってない。

459 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:17:58 ID:oJLaBq/B0
吹き替えなら下にオリジナルの字幕いれろ

460 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:18:17 ID:omlDLJZRO
ピクサーの芸能人吹き替えはまともなのが多い気がする

ディズニー系列だからOKテイクの基準が高いのかな

461 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:18:31 ID:hbKSe5b10
>>449
シャークテイルはワロタ。似すぎだろw

462 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:19:08 ID:oTNSwz8n0
モンティパイソンをDVDやNHKで見るときはいつも字幕ですた。
グレアムやジョンやエリックはあの声だから面白い。

と思って吹き替え版をはじめてみたら、声がルパンやとっつぁんで腹抱えて笑った。
エリックの広川太一郎の軽薄すぎる吹き替えも面白すぎる。
訳もテキトーで全然別もん。
おんなじ画で2つのストーリが楽しめましたw

463 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:19:11 ID:BIWakTAVO
トイ・ストーリーの唐沢と所のおっさんは意外と良かったかな

464 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:19:14 ID:0q2E9QJ90
字幕は映画、ドラマ
吹き替えはドラマ

特亜系はずっと見ていない

465 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:19:40 ID:S0KnFuwm0
>>454
ていうかマイケル・J・フォックスの声は宮川一郎太以外認められないでしょ
バック・トゥ・ザフューチャーも全部録り直してほしい

466 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:19:47 ID:7PnmyT8a0
字幕以外ありえません。低く太い声をした役者の声を軽い声の声優にやられたらたまらんよ。

エディ・マーフィの山ちゃんならまだ雰囲気は合うけど。

467 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:19:51 ID:tXbCbafVO
>>428
宮迫嫌いだがインクレディブルの敵役はたしかに良かった

468 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:20:01 ID:TgvlvEUS0
金土日のテレビでやる奴しかみないから字幕なんてない

469 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:20:05 ID:MAvxIeOO0
あと、「フレンズ」
あれも吹き替えは無理。
もちろん字幕も無理なんだけど。

470 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:20:10 ID:hoZjxZ/40
ナイトミュージアム2は子ども
と見るために吹き替えで見たな

レッドクリフは字幕で見たが、吹き替えの方が
よかったんじゃないかと思う

自宅でDVD見るなら吹き替えの方がいい
いちいち字幕を追っかけなくて済む

471 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:20:29 ID:jQnF8e1u0
>>467
あれ宮迫かよwwww上手いなww

472 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:20:36 ID:mEql8ESo0
>>465
三ツ矢雄二だろ。

473 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:20:38 ID:aoQIuCxE0
>>465
同意
ODAさんとかありえないからw

474 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:20:44 ID:7p5N7QIoO
彼氏が吹き替え派と分かると萎えるわぁ・・
吹き替えでも面白いものはあるけど、字幕駄目ってバカっぽくてな

475 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:21:04 ID:SRSRUQbL0
>>468
字幕表示も出来ないTVで見てるのか?

476 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:21:15 ID:UGb7PUBY0
字幕

477 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:21:19 ID:MAvxIeOO0
マイケルJフォックスは、生じゃないと
あのおかしさは伝わらない。
宮川先生とかの話じゃなくてw

478 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:21:24 ID:tJt1IzhJ0
字幕だと一瞬も目離せないから結構集中しなきゃならんよね
吹き替えはちょっと目離しても音だけで話についていけるけど

479 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:21:43 ID:Ck5B/g2c0
モノに依るんじゃネ?
「山田康雄氏が解釈したクリント・イーストウッド像」を愉しみたいって時も有るし…

480 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:21:43 ID:DZ3gLeUGO
>>474
吹き替え駄目派も馬鹿っぽいよな
どちらも楽しめるのが一番

481 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:22:01 ID:4NjtuJfMO
吹き替え版は演技力は二の次で、とにかく俳優の名前で選んだやつが多いのは嫌だ
プロの声優とか、吹き替え上手い俳優ならいいな
自分が見るときは字幕のが好きだけど

482 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:22:13 ID:2zMnDQQp0
3D映画が人気になっているから、吹替が主流になる。

今日「アバター」の特別映像が公開されるよ。

483 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:22:34 ID:dlJrv7BoO
吹き替え+字幕
聞き取れないセリフとかあるとストーリーわからなくなったり一々戻したり面倒くさい

484 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:22:39 ID:MAvxIeOO0
吹き替えが断然いいのは、プリズンブレイク。
あれが最高峰じゃね?

485 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:22:51 ID:TgO3U0UqO
吹き替えで見るけど、字幕も好き。
欲を言えば、制約を取り除いた字幕付きの吹き替えで見たい。

字幕って短くわかりやすくだからどうしてもな…

486 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:23:12 ID:nuDIvoGmO
イーストウッドの吹き替えは山田康雄

487 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:23:13 ID:K+wYZ3bs0
ここには外国語に精通した方が大勢いらっしゃって うらやましいかぎりだが
さほど詳しくない人間からすると
英語の演技の良し悪しなんて よくわからん。
母語で聞いた方が絶対判り易いよ。字幕だと情報を端折られるし。




488 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:23:40 ID:0dW1uPqUO
ジャッキーの映画と24、エディマーフィーの映画は吹き替えでみる

489 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:23:47 ID:GR0wm+UE0
スーパーナチュラルは初めてみた時、不思議な違和感があった
結構切迫した場面なのに兄弟がやけに余裕ぶっこいてるから
なぜなんだろうと思ってたら単なる声優の実力不足だった

490 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:24:06 ID:RImw0etX0
絶対字幕がいい

491 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:24:18 ID:mIgIpE98i
映画館で吹き替えを見るのはなぜか抵抗がある。

アニメは吹き替え
ディズニーは両方
その他は字幕


492 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:24:20 ID:mEql8ESo0
>>484
ERでしょ。
合ってないのが誰一人としていないのが凄い。

493 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:24:21 ID:TsDF23hQ0
グーニーズは昔の吹き替えがよかった

494 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:24:41 ID:ZIlK65/cO
吹き替えは感情表現の印象が変わるのが良くないかな、シナリオなんかは伝わりやすいんだけどね
怒りや勇気や悲しみ、そうゆうのがダイレクトに伝わってこない
絵は実写だが、アニメ見てる様な印象になっちゃう事多い印象

495 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:24:48 ID:EW1YXWK20
なんだか字幕のほうがオリジナルに近いとでも言いたげな人がいるけど

雰囲気にこだわるなら字幕
内容把握にこだわるなら吹き替え

大雑把にはこれくらいの違いがある程度で
英語を聞き取れない時点でどちらもオリジナルの作品ではないということわかってるのかな。


496 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:25:12 ID:FoUQyMAnO
>>457
ああ、そのまさかだ

497 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:25:13 ID:hbKSe5b10
>>478
映画館で見るのはそれだけに集中できるから字幕でOKだけど、
家族で飯食ったり、ながら見が多い家の場合は吹き替えがすごく助かる。

498 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:25:24 ID:F6a8icJc0
吹き替え:ゆとり

字幕:一般人

499 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:25:26 ID:MAvxIeOO0
エディマーフィーとか、コメディ系は生で観た方がいいよ。
もう全然別物だからな。
シリアスなものは、今の吹き替え技術からすると
さほど変わりはないかもだけど。

500 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:25:48 ID:+WdlasKG0
吹き替えで見るのはアニメぐらいだな。法廷物とかは内容がややこしいので、吹き替えもいいかも。基本的に吹き替えって、原作ぶちこわしだからな。

501 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:26:00 ID:SRSRUQbL0
吹替えの奴がオリジナルにない演技を付けたりするのがムカツク
(それをしていいのは広川太一郎のみ)

502 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:26:25 ID:DZ3gLeUGO
吹き替えは演技を犠牲にするし、字幕は脚本を犠牲にする
どちらを楽しみたいかで選択すればいいんじゃない。

503 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:26:36 ID:9vftCdzB0
ムトゥとか、全部吹き替えにしたら面白くないぞ
「菜食主義者の鶴が鯉をみて誓いを捨てた」とか、日本語で歌われても

504 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:26:39 ID:j6yMR07j0
絶対に字幕以外認めない!って人は洋ゲーなんかでも、
日本語フルローカライズは認められないん?

505 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:27:40 ID:aVVNgDCL0
>>495
というかオリジナルに近いかどうかって、
まず英語がわからなければ判断できないはずなのに
そこが抜けている。

506 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:27:40 ID:DZ3gLeUGO
>>498
あまり映画を観ない人間だってよく分かるな

507 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:28:09 ID:RbhQB1OC0
>>437
役者本人の声っつったって、外国語だからねぇ。
英語くらいなら普通の人でも少しはわかるかもしれんが・・・
結局、字幕を追うことにも気を配らなきゃならなくなって、映像自体を純粋に見れなくなる。
セリフの多い映画とアクション映画は吹き替えに限るね。

508 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:28:18 ID:FgbhPc+M0
洋画を?
どちらかといえば字幕派かもだ

509 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:28:31 ID:uB15yzB70
>>503
そこは原曲流すだろw

510 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:28:38 ID:aea6rTa00
子供の頃だとテレビで映画を見ることが多かったけど
最近は有料で見てるから字幕が多いな
どっちでも見れるんだけど、どっちか選ぶとしたら字幕
どっちが良いかは別にして、英語の単純さ、日本語の複雑さを感じるのも楽しい

511 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:28:56 ID:j9L4UeBBO
映画は字幕だけどTVドラマは吹き替えだな


512 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:29:05 ID:7qS/tuj/0
だ〜か〜ら

字幕版× → 原語版○ だっての

513 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:29:05 ID:1UKUl1d/0
>>407
別の問題。他の翻訳者なら同じ制限の中でも決してしない間違いを多く犯してる

514 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:29:07 ID:GR0wm+UE0
>>503
曲まで吹き替えってのはディズニーのアニメくらいなもんだろwww
ムトゥなんて3カ国語が飛び交ってるんだから吹き替えだよな

515 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:29:09 ID:8/NGDR8/O
ただしグーニーズの初期吹替えは最高

スタンドバイミーも良い。

字幕の欠点は
三人が同時に別々のことを話されたら
すべてを字幕化出来ないこと。



516 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:29:12 ID:3dW4fhG90
スタートレックみたいなSFは

吹き替えじゃないと頭痛くなるよ

517 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:29:15 ID:wHpr2lrJO
字幕>プロ声優吹き替え>>>>>>>>>>>>>芸能人吹き替え

518 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:29:16 ID:yJh2ntAGO
ルーク 渡辺徹
レイア 大場久美子
ハン・ソロ 松崎茂
ドク(BTTF) 三宅裕司
の頃からの筋金入りの吹き替え派


519 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:29:26 ID:P1R6HYJU0
字幕、吹き替え両方で楽しみがあるHEROESが最高。
内容は度外視で。

520 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:29:27 ID:0ou88o+W0
映画なんて元々何の価値も無いもの、ハリウッドの映画は特に何の価値もないバカの見るもの
吹き替えだろうが何だろうが構わん。

521 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:29:40 ID:MAvxIeOO0
自分、刑事コロンボの小池朝雄の吹き替えが大好きだったんだが、
向こうで字幕なし見て愕然とした。
もう全然キャラも声質も違うしな。
それに比べると、今の吹き替えっていうのは、キャラ設定から声質からして
本当に進歩してる。

522 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:29:53 ID:M9PCpcRb0
ばあちゃんが洋画吹替版を観て、最近の外人さんは日本語が上手になったねと真顔でのたまった。


523 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:30:07 ID:CCnnFsiE0
基本は字幕だが、戸田奈津子版しかなかったら吹き替え見る

524 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:30:15 ID:DZ3gLeUGO
>>495
聞き取れなくても英語を聞いてるだけで『本物』を理解してる気になるんだろ
実際に理解してるのは単純化かつローカライズされた『字幕』なのに

525 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:30:39 ID:xV6VxsY4O
>>501
な〜んたるたるか
してからにして
むわぁ〜っすぐ

後、何がある?

526 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:30:59 ID:9vftCdzB0
>>499
エディマーフィーは、本人と吹き替えの声の質が違いすぎる
吹き替えの人は、どうしてあんなに甲高い声にしたんだろう

527 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:30:59 ID:8sGmQQ21i
両方観て比較すると、字幕板が中途半端だとわかる。

528 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:31:20 ID:/x9mK20dO
>>518
あの吹き替えは伝説だった
ソロは良かったがレイアが。。

529 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:31:23 ID:7BEKgL2q0
映画なんてテレビで見りゃ充分

530 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:31:28 ID:doyDTfcD0
>>508
お前は、何でも字数制限のせいにするな!
この、黒のチンポ吸い!

531 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:31:31 ID:dN29SmxXO
友近夫婦の芸で強調されるような、吹き替え声優独特のあの感じが嫌い。
気持ち悪い。
なので字幕で見る。
イラつく翻訳もあるけどね。ハリポタとか。

532 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:31:32 ID:pt1tCPD20
>>487
俺も詳しくないけど、なんとなく声色のニュアンスで
演技楽しめたりするぞ。

同一作品でもうまい吹き替えと字幕両方見ると
案外いろんな発見あるんだよな。

533 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:31:33 ID:MAvxIeOO0
下手な字幕みるよりは、今の吹き替えのがいいよ。
ホント手が込んでる。
でも、コメディは別。

534 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:31:43 ID:vHrwK0ey0
お笑い芸人とかわけのわからん奴使わないんだったら

吹き替えでもよろし

535 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:31:59 ID:4jpwvRXJ0
モノによるんじゃね?
勘違い声優が暴走してぶち壊しにしたり、力不足で別の作品になっていたり
まあ、元の俳優を越えて面白くなるのもあったりするんだが

本来は元の役者の演技を忠実に再現するのがプロだと思う
イタリアで吹き替え職人なんか、本人がそのままイタリア語しゃべってるみたいに違和感なくて驚く
本来は日本の声優もそうあるべきなんだが、アニメとかで大御所になっちゃうと勘違いしてる人多いよね

536 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:31:59 ID:pcv8NOgI0
吹き替えは声優が勝手に過剰に演じ過ぎる傾向があるから嫌だ。
元は抑えた口調で話している台詞を勝手に大げさに言ったりとか。
その所為で、役のイメージやそのシーンの印象まで変わってしまう
ことがあって腹が立つ。
でも、ちゃんとその俳優を理解して演じてくれる声優さんは良いと思う。
例えばジョニデを担当している人とか。


537 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:32:05 ID:+WdlasKG0
そうなんだよな。吹き替えでもオリジナルの役者と似た声で同じ雰囲気で演技してるならまだ許せるんだけど、まったく違うことが多いから名。前者はプリズンブレイク、後者は24とか。


538 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:32:14 ID:y/w/q2n80
演技力を見に行くわけじゃないんでまずは吹き替え見て
2度目を見たくなったら吹き替えもう一回行って
次に字幕ってパターンだな

539 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:32:31 ID:S0KnFuwm0
英語わかる人に聞きたいんだけど
日本語吹き替えだけで見てても
訳の間違いに気づくことない?
間違いってパターンがあるからなんとなくわかることがある

540 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:32:31 ID:zkw0zRru0
>1-1000
ゆとりは英語もわからないのかw


541 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:32:33 ID:3dW4fhG90
俺は洋画好きってのをアピールしたい馬鹿が

昔から字幕に拘る様なつまらない発言が多いだけの話



542 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:31:59 ID:XLTNic7A0
役者の演技を見たいから、劇場では基本的には字幕で見てるけど、
字幕だと「そこはもっと気の利いた台詞があるんじゃないか?」って思ってしまうことが度々ある。
DVDで見るときは、大抵吹き替え。

543 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:32:43 ID:8sGmQQ21i
スカパーの海外ドラマは、全て吹き替え版も放送して欲しい。

544 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:33:34 ID:4NjtuJfMO
アメリカ、イギリス映画なら役者の台詞聞いて
英語わかんないとこは字幕で補足がいい
フランス映画とか言葉まったくわからん奴は吹き替えのが面倒くさくない
でもたまに欧米人が関西弁喋るの見ると、アニメ見てる感覚に陥るw
とりあえずタレントやアイドルや主役級の吹き替えやってなきゃ
吹き替えも嫌いじゃないし作品によっては吹き替えのが好きだ

545 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:33:36 ID:gZ+r5Br40
昔は字幕派だったけど、今は吹き替え派。

>>511
海外ドラマは「コールドケース」だけは吹き替えでないと
なんか落ち着かない。
他は字幕でもOKなんだけど。

546 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:33:50 ID:MJqgEKpZ0
「まぼろしの市街戦」だけは吹き替えで、
余談みたいなラストシーンはカットが最高。

547 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:33:58 ID:8sGmQQ21i
デスパの萬田は最悪。

548 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:34:06 ID:pt1tCPD20
>>536
あー、なんとなくわかるな。まあ個性っちゃ個性なんだけどね。
演技があざといというかww

野沢那智だともう野沢那智な感じでお腹いっぱいみたいなw

549 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:34:08 ID:EW1YXWK20
>>505
判断できないはずなのに字幕版を、さもオリジナルだと判断するのはどうなのって事。

550 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:34:17 ID:kKGVYI8bO
映像が凝っててアクションもあるような作品は、絵を邪魔しない吹き替えがいい
芸術的で物静かで雰囲気重視な作品は、声も大切なので字幕

家でてきとーに観るには字幕+吹き替えで
ながら観でも内容わかるようにする

551 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:34:35 ID:pcv8NOgI0
>>537
もとの俳優の声の感じや演技の質を考慮しない声優選びはほんとに不満だよね。

552 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:34:54 ID:8sGmQQ21i
要は慣れなんだよな。

553 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:35:00 ID:GCnW5PP50
事務所ゴリ押しの芸能人吹き替えがなければ吹き替えでおk
ジャッキーは本人より石丸さんの声のほうがしっくりくるようになってしまったw

554 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:35:11 ID:6wJzGxJJO
吹替え派。
字幕派だったが、40過ぎると正直
字幕を目で追うのが辛い。

555 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:35:28 ID:tWnAtErwP
どこぞのタレントや俳優の吹替えがダメなのは言うまでもないが、
最近は吹替声優の質も落ちてる気がするね

556 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:35:47 ID:rkN8VFqaO
基本は字幕。
だけど、映画じゃないけど「ER」を観る時だけは吹き替え派。
ERのあのスピード感を損ないたくないから。

557 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:35:48 ID:MAvxIeOO0
トップガンの台詞を、昔暗記したことのある俺にひとこと言わせてくれ。
あの字幕はあかん と。

558 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:35:55 ID:GR0wm+UE0
クリミナルマインドは吹き替えで全部みた後、字幕でも全部みたが
ホッチに関しては吹き替えの方が良いな。タフガイは両方とも良い。
JJとガルシアは問題ない、リードは若干字幕の方が良いかもなぁ

559 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:36:01 ID:aVVNgDCL0
>>549
それってどっちにも言える事じゃないの?

吹き替えの方がオリジナルに近い、
字幕の方がオリジナルに近い、

どっちを言うにも原語でまず理解できる事が前提になるってのは。

560 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:36:07 ID:dN29SmxXO
>>552
そうかもw

561 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:36:23 ID:S0KnFuwm0
そもそも、劇場で吹き替えっていう選択肢がなかった時代の人間なんで・・・

562 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:36:30 ID:1frUvpCkO
吹き替えはジャッキーとクリスタッカー以外は認めん

563 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:36:34 ID:8sGmQQ21i
NCISなんて、たまに吹き替えがあると、違和感ありまくり。

564 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:36:40 ID:xV6VxsY4O
指輪物語3部作の吹き替えは、ゴラム以外は結構良かったと思う
ゴラムのオリジナルの声は神だった

565 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:36:56 ID:pt1tCPD20
>>557
あの頃は・・・・
・・・・全盛期だったから・・・www

566 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:37:23 ID:tOxS7e+W0
吹き替えとか字幕とかじゃなく、


英語なんか聞き取れるだろ普通。




567 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:37:29 ID:ZIlK65/cO
ターミネーターの「I'll be back」
こうゆうのが聞けなくなるのが吹き替えの弱点かな
まぁどっちも良さがあるけど、素のまんま見て聞いて楽しめる奴の一人勝ちなのは間違いないなw

568 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:37:37 ID:sEUuTenL0
ぼそぼそしゃべってるようなのは
字幕ないと何のことかまるで分からない。

569 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:37:55 ID:+WdlasKG0
まあ、まったく英語が出来ないと吹き替えの方がいいんだろうな。
英語の洒落た言い回しって、吹き替えでも字幕でも表現出来ない。
字幕だと音声はそのままだから、英語が多少分かれば、オリジナルのセリフを理解できるんだけど、吹き替えだとそれが出来ない。

570 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:38:02 ID:NoLhqdX20
洋画の役者が上手く感じるのは、プロの声優さんの技量に依るところが大きい
邦画も吹き替えにすれば、大根役者でもプロ級だ

571 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:38:07 ID:DZ3gLeUGO
字幕と吹き替えが同じ台詞だったら、誰もが字幕だろうけど
実際は雲泥の差だからな…。ここの人は声優云々ばかりの話になってるけど

572 :あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2009/08/21(金) 09:38:21 ID:mUNbdqD30
>>1
基本的には字幕派だけど
プリズンブレイクだけは別。


T様の吹き替え、ありゃすげーわw

573 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:38:22 ID:aVVNgDCL0
>>558
クリミナルマインドは吹き替えで初めて見たら、
リードの声優が似ていて巧いと思ったけどなw

逆にガルシアは原語の方が可愛い系の声だし
JJは原語の方が割とぶっきらぼうだ。
ホッチは原語の方が更に陰気だ。

本スレでも結構言われてたな。

574 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:38:29 ID:wdXbzJ/H0
吹き替えのがより細かく翻訳できるけど
声の印象ってのは結構デカいからなぁ

575 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:38:30 ID:wqCWKilc0
>>557
トップガンで不思議なのはあの歌。
何であんな下手な歌で女が落ちる落ちないとかやってるの?

576 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:38:30 ID:0dW1uPqUO
どうせ英語理解できない癖に字幕とか見栄張るなよ(笑)
洋楽好きで英語わからん奴がなんとなく雰囲気で好き嫌い言ってるレベルと変わらねーよ

577 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:38:37 ID:4jpwvRXJ0
自分の中で史上最悪の吹き替えは『ブリジット・ジョーンズ』
レネー・ゼルウィガーの延ずるキャリア志向でけなげに頑張るけど、そういう柄じゃない女の子を
力不足か、作品の理解不足か、明らかな声優ミスキャストで、まるでアリーマイラブみたいな雰囲気の作品に変わっちゃってる

結構コネとか枕とか聞く業界だけど、ちゃんと声優をプロ意識をもって配置する必要を感じるわ

578 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:38:47 ID:pt1tCPD20
>>570
その発想は新しいなww>邦画吹き替え

579 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:38:51 ID:VPbIh5Ue0
>>484
吹き替えと同じ字幕の映画ならいいけれど
字幕と吹き替えが全然違っててわけがわからなくなるけどな


580 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:38:55 ID:cgZ4QSaC0
>>567
「戻ってくる」
・・・・・・・ツマンネ

581 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:39:04 ID:3dW4fhG90
>>567 レンタルで2借りたけどその言葉の言う遥か前の時点で

つまらなくて返却した  俺には只の糞映画に感じた。

582 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:39:37 ID:9vftCdzB0
映画っていうか、アメリカ人の英語は全く聞き取れない


583 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:39:38 ID:CCnnFsiE0
なぜ字幕と吹き替えで言いあらそいになるのかわからん
映画の楽しみ方自体がそれぞれなんだから、字幕と吹き替えどっち選ぶかもそれぞれに決まってるのに

584 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:39:45 ID:RImw0etX0
>>576
だから洋楽は聴かないw

俳優の声が聞きたいから映画は字幕でみる
でもドラマは吹き替えで可

585 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:39:53 ID:S0KnFuwm0
木原たけし最高

586 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:39:55 ID:DZ3gLeUGO
>>569
それ自分が英語できませんって言ってるような書き込みだな
もう少しは映画観た方がいいよ

587 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:40:22 ID:UB4xd+C+0
字幕派は外国の俳優さんを思いやってるんだな

588 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:40:24 ID:9PUovctCO
タクシー4の主人公二人の吹き替えはオリエンタルラジオ

589 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:40:27 ID:ARbq2G/Q0
ゲキレンジャーで
激獣シャーク拳の使い手、シャーキー・チェンを石丸博也が
やったときは、みそ汁吹いた

590 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:41:08 ID:HFN4h1iC0
字幕は本来の情報の3分の1近くまで削られてしまう。
吹き替えのほうが情報を詰め込める。
だから吹替派

591 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:41:18 ID:aVVNgDCL0
Mr.モンクの吹き替えはいつも巧くて気に入っている。
あれは俳優だよね

592 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:41:20 ID:pt1tCPD20
>>589
それだけのために呼ばれたのか石丸wwww

593 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:41:26 ID:+WdlasKG0
最近ずっとLOST見てたんだけど、ソーヤとかハーリーのセリフって凄く面白いんだよな。これを日本語で吹き替えるのは無理。

594 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:41:39 ID:B+ZOxkBY0
字幕にしたら映像のほうに集中できないときがある

595 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:42:07 ID:NoLhqdX20
実況する時は吹き替えの方が楽

596 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:42:15 ID:8/NGDR8/O
韓国映画だけ吹替え
チョン語は聞くに耐えないニダ

597 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:42:37 ID:+HVPWWw00
字幕は端折りすぎで、原文聞かないと分からない時があるし、
スラングみたいな特異な言い回しを知らないで直訳した奴とか混乱の元だしなぁ
気がつけよ戸田・・・

でも洋画の吹き替えは専門職だから、固定のメンバーで廻してるので
似たような人の、似たような物ばっかりになるんだよなぁ

おまけに国家の為に私を棄ててテロ対策やってるって設定だから、
サザーランド倅の方が正しいんだろうけど、
声色や滑舌が地味な人は、声優の方がイニシアティブを握ってるもんなぁ
キャラ立てすぎ。ジャッキーも然り。

難しいわな

598 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:42:41 ID:S0KnFuwm0
>>589
ケロロ軍曹でオレ参上って出てきたカエルの声がモモタロスの関俊彦だった

599 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:43:26 ID:+WdlasKG0
字幕は英語の音声そのままで、日本語の文章が加わるわけだから。情報量は増してる。吹き替えは、元の音声が一切なくなってる。

600 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:43:35 ID:wosX2DY1O
JALの飛行機の中でダークナイト見てた時に、
吹き替えと字幕の切り替えのボタンを何回か押して聞き比べて遊んでたんだけど、
実際の俳優さんの演技と声優の演技では、やっぱりだいぶ印象変わってたな。

601 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:43:42 ID:7qS/tuj/0
だ〜か〜ら〜

字幕版× → 原語版○ だって言ってるだろうが!

602 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:43:50 ID:g9AWZNwaO
未来は俳優本人の音声を元に、吹き替えが出来るかもな、初音ミクみたいに。



603 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:44:02 ID:Zh1ISjPUO
芸能人の吹き替えいらね

604 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:44:02 ID:9PUovctCO
ジャッキーチェンの映画だけは吹き替えでみたい

605 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:44:07 ID:VOvv4O/eO
>>531
吹き替えは音響監督次第なんだよ

ディラン役の小杉も落ち着いたいい声だせんぜ

606 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:44:18 ID:3dW4fhG90
俺 英語できますよって馬鹿はこのスレにいるわけない

こんな論争の場合 大体

俺英語わかるって言い張る馬鹿>>字幕最高って馬鹿>>吹替は声優レベルがマンセ〜

の上下関係で仕切るのが 字幕マンセーに拘る馬鹿理論。



607 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:44:20 ID:P1R6HYJU0
>>593
あいつら変にマニアックなこと喋ったり言葉遊びするからな。
でも俺は吹き替えハーリーの声の方が好きなんだぜ。
だって本人の声じゃただのデブのままだから。

608 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:44:30 ID:pcv8NOgI0
でもさ、やっぱり元の作品の雰囲気や元の俳優の演技の良さを
大切にして欲しいよ。
声優の自己主張は正直邪魔だもん。
元の良さを大事にしながら自分の良さを出すのがプロなんじゃないのかな
昔はそういう声優さん一杯いたよね?
ボストンリーガルなんて吹き替えになったらどうなっちゃんだろう…
デニー・クレイン!

609 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:44:57 ID:FFICjy9g0
山寺宏一と戸田恵子と若本ナントカの声を聞くとうんざりする。

610 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:45:04 ID:8/NGDR8/O
ここまで意見がまっぷたつなスレもめずらしいな


611 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:45:17 ID:EW1YXWK20
>>559
どちらにも言えるよ。
理解する言語が違う時点でどちらもオリジナルではないわけだし、
そもそも字幕と吹き替えのどちらがオリジナルに近いかなんてわかるわけがない。

それなのに字幕であるということだけで、さもそれがオリジナルに近いというような
趣旨のレスがあったから、それは違うのでは?と。

612 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:45:36 ID:amE6xI8q0
基本、映画は字幕でTVシリーズは吹き替え。
24のジャックやプリズンのティーバックは秀逸。
頼むからジャリタレの吹き替えだけはやめてくれ!
「ハルクインクディブル」なんかはヒドすぎ。

613 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:46:01 ID:GR0wm+UE0
コールドケースのお星様という超鬱回を吹き替えでみた後
CSIヴェガスを見るとクマーの言ってることを今一信用出来なくなる

614 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:46:04 ID:sEUuTenL0
結論は、洋画なら英語字幕で見るのがよい。
邦画なら日本語字幕がいい。

615 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:46:09 ID:ZIlK65/cO
>>578
香港映画とか昔そうじゃなかったかな
俳優は動きを、声は声優が担当

616 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:46:19 ID:vEn1R9AM0
>>1
ダーティーハリーシリーズとガントレットのDVDを山田康夫の吹き替えでDVD発売しろよ!
山田康夫に関してはそういう次元じゃないんだ

次元じゃなくてルパンだけども

617 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:46:23 ID:TU7itRjkO
>>591
角野卓造な
しっくりハマってる
あと俳優だとホームズの露木茂

618 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:46:31 ID:4jpwvRXJ0
自分の選ぶ最悪声優は、スターゲートのカーター少佐やってたオバハン
実年齢の差から、元の役者の口調から全くのミスキャスト
ってより、ベテランで他の人の意見関係なしでコネと力で見境なく仕事とってる感じ

どの年齢、どんな役でも見境なく、声をはりあげた朗読調、あらゆるキャラをヒステリックなキャラに変えてしまう
本人は自分の芸風wに相当自信もっていそうだけど、その焼き直しキャラが元のキャラを越えているとかならまあいいかだけど、そういうこともない

619 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:46:42 ID:pFnikbxn0
どう考えても字幕

620 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:46:44 ID:oZqs5Fbg0
吹替は本人の声だけじゃなく、周囲の音もかなり消してしまうからな
映画は臨場感も大事だから、現在の技術では吹替は糞ということになる

あと今存在する声優ではムリ
アイドル崩れやDT浜田や糊化なんかがやってる限り、吹替の時代はこない

621 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:46:47 ID:rEBDKfccO
山寺の声はもういいわな

622 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:46:48 ID:MAvxIeOO0
ジェシカおばさんの事件簿は、向こうで毎週欠かさず観てたんだが、
日本に戻ったら、森光子が吹き替えてるんでワロタ。
でも、出来はかなり良かったと思う。

623 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:46:49 ID:aVVNgDCL0
バグウェル君の声優評判良いんだな。
吹き替えって夜中にやってる奴だっけ?

624 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:47:00 ID:dN29SmxXO
>>596
同意。そもそも見ないけど。

625 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:47:02 ID:tXbCbafVO
>>589
エレハン(サモハン)に水島裕
バット・リー(ジェット・リー)に池田秀一
敵側の臨獣ピッグ拳のタブー(Mr.Boo)に広川太一朗と
これでもかというほどツボを押さえたキャスティングだったな

626 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:47:05 ID:6dHbSh5q0
洋画は字幕
海外ドラマは吹き替え

627 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:47:12 ID:VJsTV6pW0
吹き替えは口のパクパクに合わせるために、本来と全然違う事言ってたりするんだよな。
違和感を感じさせない努力なんだろうね。
ニュアンスが大事な映画は字幕の方がいい。
アクションは吹き替えでいいや。

628 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:47:21 ID:mcLzW06aO
>>609
小さい子と入れば毎日のように効く。
青コアラ=山寺
アンパン=戸田

629 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:47:29 ID:+WdlasKG0
24だとクロエの台詞は凄く面白い。これを日本語にするのは不可能な事。ジャックはキーファーサザーランドと日本語の吹き替えやってる奴でまるで別人みたいな演技で、24の吹き替えは最悪だよ。

630 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:47:30 ID:ncpYVXPc0
英語の吹き替えでは、口の動きと日本語が一致しているため違和感が無いが、
韓国語ではあまりにもずれていて違和感ありまくり。
英語の方が日本語と全然違う発音だと思うのに、何でだろ?

631 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:47:32 ID:WwOaH97Q0
つか、映像作品なんだから、最初から字幕の部分を考慮して撮影するべきだな

632 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:47:44 ID:8/NGDR8/O
マトリックスは吹替えでも違和感なかった。
とくにモーフィアスw


633 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:48:06 ID:01EoMz3C0
それでも映画は字幕の方が雰囲気いいなぁ

でも海外ドラマは吹き替えで慣れてしまったせいで
吹き替え版ばかり見てる。CSIシリーズとかも。

634 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:48:10 ID:bflRUikFO
テレビでやる映画も字幕にすれば耳が聞こえない人も見れるのに。
音楽は聞けないけど。

635 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:48:14 ID:aVVNgDCL0
>>617
ホームズは小さい頃ずうううっと露木さんで見てたから
最近DVD買って原語でみてると違和感がw

あの役柄のエキセントリックな雰囲気は他の人には無理だよね。

636 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:48:15 ID:aoQIuCxE0
>>593
海外ドラマは吹替え派の俺もLOSTだけは字幕派

637 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:48:30 ID:uVJyw6ng0
数年前、飛行機で見る映画って素人みたいなのが吹き替えてたがなぜだろうか?
気持ちわるかった。







638 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:48:45 ID:kr9c9l0GO
吹き替えの方が楽でいいんだけど、
タレントや芸人が吹き替えしてる場合は字幕。
吹き替えにはちゃんとした声優を使って欲しい。


639 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:49:00 ID:S5QJF9c40
洋画は字幕だったが、中国映画は吹き替えにしたなあ。
英語なら、まだ聞いてて意味が分からなくもないが、中国語は聞いてもまったく分からんし。

640 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:49:12 ID:MAvxIeOO0
プリズンブレイクのティーバッグは、独特の訛りと声質もあるし
日本語で再現するのはほぼ無理なんだけど、その割にうまいよな。
でも一番似てるのは、スコフィールドの吹き替え。
あれは原語バージョンと比べて遜色ほとんどない。

641 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:49:19 ID:wosX2DY1O
>>558
でも割と違和感ない方だよね。
どの人もキャラクターにあってる。
ただ吹き替えの方が、全体的にちょっと垢抜けるかなぁ。
個人的には字幕の方が英語の勉強になって好きなんだけど、
展開早くて難しい用語もそこそこあるから、ちょっと席立ってお茶を取りに行くとかが出来ないww

642 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:49:24 ID:NoLhqdX20
>>630
日本語も英語も語尾を濁すというか、最後まで発音しない部分があるけど
中国語や韓国語ははっきりと言い切るから、そこで違和感出るんじゃないかな?

643 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:49:39 ID:E6jHVJMQ0
>>629
24の吹き替えは
ジャック「クロエ、まだか!」クロエ「今やってます!」でセリフの50%が占められています

644 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:49:44 ID:mEql8ESo0
>>629
小山力也は常に力入れすぎなんだよなあ。

645 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:49:44 ID:XblNgJBhO
>>600
ビバヒルのディランの役者本人の甲高い声を聞いた時には本当にたまげたさ

646 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:49:58 ID:q6hmpghkO
エマニエル夫人は字幕
ジャッキーチェンは吹き替え
他はどっちでもいい

647 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:49:59 ID:ARbq2G/Q0
>>592
エレハン・キンポーは水島 裕だった

648 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:50:22 ID:4jpwvRXJ0
>>590
バカだなあ
字幕のほうは、音声で100パーセントの情報を伝えた上に、
日本語情報の補助がついてるんだろうがw

649 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:50:59 ID:S0KnFuwm0
最近のドラマの吹き替えはちゃんと直訳してるのが多いよ
やっぱり70年代や80年代のは、そんなこと言ってないじゃんってのが多い
でも絶対昔の方が面白い

650 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:50:59 ID:FKYvSuyaO
吹き替え字幕派

651 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:50:59 ID:ARbq2G/Q0
>>625
そうそう、お父さんのハートもがっちりだったな・・・

652 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:51:20 ID:pcv8NOgI0
>>629
質問だけど、どうして元の俳優の演技と声優の演技が大きく変わってしまうの?
吹き替えの演出家がそういう演技指導をするの?

653 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:51:55 ID:DZ3gLeUGO
>>627
字幕版は、文字数制限のために全く違う脚本になってるけど
それは気にしないのか、それとも気付かず字幕版の内容が全てだと思い込んでるのか

654 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:52:14 ID:3dW4fhG90
24は最初字幕を見たから 毎回あんなデカイ声の日本語にビックリして見るのをやめた

スパナチュラルは糞俳優とお笑い仕事が少ない方の棒読みに愕然として
これはコメディなのかって思って がっかりしながら 頑張って毎回見ていた
ナチュラル3の声優で1と2を録音し直して欲しい。

655 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:52:22 ID:f/b8760hO
>>593
かなりコミカルな話し方する時あって、ソーヤーがパパサン!とか言ってたのは噴いたなw

656 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:52:33 ID:xocG+E++0
映画館では絶対字幕
DVDだったら吹き替えでも良いんだけどな

657 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:53:10 ID:8/NGDR8/O
>>648 何てこった!正論だ!


658 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:53:36 ID:TU7itRjkO
>>635
そう一度ハマると原語に違和感w
声質が極端に違ったりすると余計。
え?こんな高い声なの?みたいなw

でもあの吹き替えは神だね。秘めた知性と狂気。

659 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:53:51 ID:pt1tCPD20
どっちがいいかとか
どっちが好きかで相手を貶めるのはいかがなものかと

660 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:54:12 ID:aVVNgDCL0
声優さんは大抵は訓練されていて滑舌が良いから、
演技も元の物より強弱がはっきりして
元の俳優がモゴモゴ系の人だと印象が違ったりする事は多いかもね。

逆に、声優だと思ってみていたら物凄い滑舌が悪かったりして
驚くと俳優だったりする。

661 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:54:24 ID:wTolBilAO
風と共に去りぬとかマイフェアレディとか
文学が題材となってる作品は韻を踏んでる台詞が多いので
英語で聞かないと堪能しつくせないと思う。

662 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:54:36 ID:2iTQZmE00
吹替え声優の個性に気付いてからは吹替え派。
プロの声優の凄さに気付くと役者やタレントが吹替えてるジブリなんかは見てらんない。

若本最高!

663 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:54:37 ID:vSszzn5ZO
海外ドラマは吹き替えだが、普通はレンタルだから何度か見る
だから英語字幕で吹き替えで見たり、普通に字幕で見たりして違いを比べる
字幕ってのは最低限の文章で表記されるから吹き替えの方が情報量が多い
ただ英語の訛りがどうだとか言って、発音とか聞き分けられるから字幕みたいって奴は
もう字幕も何もなしで見てろよ

664 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:54:51 ID:0dW1uPqUO
吹き替え字幕派って・・・・
おまえらのせいで
日本のテレビ番組がうざい字幕スーパーの嵐になったんだよ!!

665 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:55:02 ID:hbKSe5b10
>>648
元々聞き取りにくいネイティブの英語を、字幕読みながら映像見つつ聞くのって
かなり難しい芸当だけどなぁ。

666 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:55:08 ID:jXf9ZGIr0
どっちでもいいんだけど下手糞な芸能人にさせるのはやめてほしい

667 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:55:44 ID:8/NGDR8/O
外人が流暢に日本語をしゃべるのは許せないな。



668 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:55:55 ID:j7CO4dn00
女性のセリフが「〜だわ」「〜なのよ」とか、みんなオバサンぽく
聞こえるから吹き替えはイヤだ。

669 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:55:54 ID:P1R6HYJU0
芸能人でも羽賀研二だけは認めてやってもいいと思うんだ・・・

670 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:56:23 ID:3dW4fhG90
字幕の欠点は画面に数秒後に起こる毎回オチネタ書いてある事

場面展開時に字幕が目に入ってしまうと瞬間的に あああ つまんねぇと思う

映画館なら良いけど テレビの字幕は駄目だ 

671 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:56:25 ID:4jpwvRXJ0
まあ、吹き替えでなきゃ見れないって人なら吹き替えでも仕方ないとは思うよ
でも、例えばハウスの声と語り口を元音声で聞けない人は、
あの作品を見る上で3分の2くらいの魅力を知らないまま、損してると思うよ

672 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:56:44 ID:Od+jk624O
少し古いけど、ERを字幕で観たときはやばかった。
見慣れない医療の専門用語がバンバン出てきて必死に読まないと理解できないw
吹き替えだったら聞き流せるから自然に見れるのにな。

673 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:57:14 ID:pt1tCPD20
>>664
あれはなぁ、確かに日テレが最初だったな。
確かウンナンの番組あたりからだったような・・・

674 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:57:20 ID:MVe/E2I+O
>>654
スパナチュずっと見てたら慣れちゃった



675 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:57:30 ID:7XRWd6iA0
当然字幕だろ、吹き替えにしちゃったら俳優の演技が解らなくなるじゃん
だからアニメはどうでも良いよ

676 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:57:49 ID:3dW4fhG90
Drハウスは字幕でも吹替えでも主人公の偏屈ぶりが

不快だから 魅力も何も無い

677 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:57:54 ID:Pc+snqBS0
どっちでもいいじゃねーか。

678 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:57:59 ID:aVVNgDCL0
>>663
英語分かっても100パー完全に内容を理解するのは結構キツいと思うよ。

医療系のドラマとか原語で見てみ。
誰もが全部分かるとは到底思えないw

679 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:58:01 ID:jXf9ZGIr0
>>671
HOUSEの吹き替え一度見たけどひどかったな

680 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:58:10 ID:dBWbS0Ms0
俺は欧米のもアジアのも全部映画字幕で見るな
現地版の英語字幕付きが一番安く買えるからってだけだが


681 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:58:58 ID:j7CO4dn00
字幕で最後が「・・・」だと、何か起こるぞとつい身構えてしまう。
あれどうにかして欲しい。

682 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:59:37 ID:DZ3gLeUGO
俺英語聞き取れるんだぜアピールする奴が度々湧くんだな。なんか可哀想

683 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:59:43 ID:LK6dLrQ30
黒人主演の明るい映画は吹き替えだな

684 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:59:54 ID:4Ma9POm/O
あなたはソープ派?ヘルス派?
ねえ、どっちなの?



685 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 09:59:59 ID:dyXOo46U0
最近の映画ドラマはカット割りが早いから
字幕じゃ無理が出てきているよ。

字幕を読んだらカットが変わってまた字幕とかw
何回か観られるなら字幕でも良いけど
大抵一回しか観ないから吹き替えの方が助かる。

686 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:00:09 ID:PYROb7OzO
アクションみたいな何も考えないで見れるやつは字幕でもおk

小難しいのは吹き替え

687 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:00:14 ID:8hZg4X0t0
字幕って情報量がかなり端折られてるらしいね。
そういう意味では吹き替えの方がいい。
でも>>675の通り役者の演技、というか声が聞けないのはなあ。
向こうの役者が日本語でやってくれたらいいのに。

688 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:00:17 ID:val0zUpX0
定期的にこの話題が出るけど
すごくどうでもいいです

689 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:00:46 ID:/Pf8Ty3mO
字幕だとながら見しづらいから吹き替えでいい
ただミュージカルを映画にした作品みたいなのは字幕に限る

690 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:00:58 ID:MYoSe+Aj0
戸田のオバハンが生きてるうちは吹き替えで観る

691 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:01:58 ID:riohCX3vO
役者の息使い(笑)も演技だからね

692 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:02:02 ID:3dW4fhG90
ハウスもERも論議で早口になると
専門用語や病気名が羅列してわからなくなる

スタートレック(禿館長以降)もそうだけど カタカナやその世界でしか通用しない言葉を
文字で見せられると 頭が痛くなる 気分が悪くなる

693 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:02:17 ID:7XRWd6iA0
>>684
当然ソープだな
昔はヘルスの方が女の子かわえーかったんだが
今はソープでもすげえかわいい子が居る、不況万歳

694 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:02:36 ID:4jpwvRXJ0
まあ、言いたいことはさ、

セリフが映画の伝えてること、表現してることの100パーセントだと思い込んでるバカは、
本屋で原作本読んでろってことだよwww

695 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:02:51 ID:pt1tCPD20
>>685
それで思い出したが、映画館で洋画見るとき
座る位置悪いと片側に出た字幕が読み取れないんだよなw
あと独特の動体視力っつか
映画本体を見つつ字幕を読むのが要求されるから
年寄りになると辛いぞ。

696 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:02:51 ID:L7N6HlRMO
>>669

同意。
おとなしく声優やってれば、森田順平みたいな感じで吹き替え仕事きただろうに。

697 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:02:53 ID:vjLzqF6wO
ダイハード4の野沢那智のクドい声の演技が癖になる

698 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:02:56 ID:SBhDrrjhO
読むのめんどくせぇー、吹き替えでいい

699 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:03:31 ID:8hZg4X0t0
>>681
なるへそ!ww

700 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:03:59 ID:3dW4fhG90
>>697 数年前のOVAコブラも酷かった

701 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:04:01 ID:HHpwaf5aO
情けないけど外人の顔の区別がつかなくなるからできれば吹き替え。
薄暗い映画ならなおさら。

702 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:04:14 ID:jnYnY5ge0
プリズン・ブレイク見てから
吹き替えじゃないと無理な身体になりました

703 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:04:17 ID:vRx8UjeL0
>>51
なぜかエディマーフィーって山寺なんとかって人のイメージだったわ

704 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:04:21 ID:+WdlasKG0
まあ、ゆとりが増えたせいで、字幕見るのが面倒、英語なんてサッパリ分からん、ってことで吹き替え映画が増えてるんだろうな。

705 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:04:27 ID:YXXQl3+B0
声優大好きっ子だから吹き替え!

706 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:04:30 ID:S0KnFuwm0
>>696
あ、乾先生だ

707 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:04:31 ID:UAOTXBBKO
なんのために中学高校大学で英語勉強してきたんだよ

字幕もいらんだろ、英語で見るよ

708 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:04:31 ID:ZEEXGpYC0
ストーリーがややこしかったり、専門用語が出るような映画だと、
むしろ字幕の方がわかりやすくない?
吹き替えだと、同音異義語があるし、聞き取りにくいことも多い。

これは邦画を日本語で聞いても同じだけど、
実際、邦画を字幕付きで見ることも、時々あるなあ。

あと、映画じゃないけど、ディスカバリーチャンネルとか、誤訳が多くて意味不明の吹き替えがよくある。



709 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:04:37 ID:byvfTJnV0
オペラ座の怪人やハイスクールミュージカルは字幕が良いと思う

710 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:05:18 ID:0dW1uPqUO
字幕派!吹き替えだと俳優の演技がわからないとかぬかしてる奴は

今日からアニメも声優の顔見ながら見ろよな!

711 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:05:23 ID:YzvomlMcO
字幕の方が良い

吹き替えは映画の雰囲気が台無しになる

やっぱり役者の声じゃないと


712 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:05:29 ID:LeF0Yd01O
コロンボは絶対に吹替で。
初めてピーター・フォークの声聞いた時は、小池朝雄と違いすぎてぶったまげた。

山田康雄の吹替で「グラン・トリノ」が見たかったな。

713 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:05:36 ID:ycfsI49x0
厨房の頃までだな、字幕じゃないとカッコ悪い(キリッ!
とか思ってたの、もう20年以上だんぜん吹き替え派
映画館で見るのも可能な限り吹き替えで見る

ただしコメディーとかはクソっぽいお笑い()の連中が
声当てて嫌いだから字幕

714 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:05:37 ID:BumWtA2wO
フルハウスは吹き替えに限る。

715 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:06:07 ID:DZ3gLeUGO
>>708
複雑なストーリーの洋画を字幕と吹き替えで観てみれば、そんな意見にはならないと思うが…


716 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:06:35 ID:YXXQl3+B0
俺は帰国女子だから吹き替えも字幕もいらねー

717 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:06:57 ID:3dW4fhG90
ブラックホークダウンを字幕で見たら
誰が誰だかわからなかった 声も似てるし皆同じ格好だし
あ、こいつさっき死んだキャラなのに喋ってるって勘違いしてしまう
数年前テレビで吹替え見たら 声優万歳って思った

718 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:06:59 ID:HXEValP00
映画好きでマニアックな人も、案外吹き替え派だったりするんだよね。
俺は断然字幕、少しでも手が加えられて無い方が良いと思うタイプ。声も大事だし。
邦題には断固反対だが。あれは糞ダサいし意味不明だ。

719 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:07:01 ID:Uk+b+zLk0
>>114
コマンドーは出てる。

720 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:07:22 ID:RdBZV+PaO
ジャッキーチェンの映画は吹替えじゃないと面白くない

あとBTTFも2だけは吹き替え

721 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:07:28 ID:VOFraV2E0
むしろ英語全然分からん馬鹿が
英和辞書の和訳を妄信してあの台詞は誤訳だなんだ騒ぐのがうざい

722 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:07:57 ID:vQZLiGON0
DVDは字幕でしょ普通に
映画館で字幕と吹き替えの両方をを観に行くのはピクサーぐらいかな
ウォーリーは映画館で両方で見た

723 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:08:02 ID:uVJyw6ng0
アニメのドボチョン一家やチキチキマシンなんかは吹き替えだろ。
英語版はケンケン笑わねぇし。
テーマソングも日本のもの
だいたいが邦題がドボチョンだぞW






724 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:08:19 ID:+HVPWWw00
>652
翻訳とセットで再構築するから。

ミーイズムと家族愛の国で家族や恋人を失っても
国家の為に尽くす必死さが見えない=ドラマがないと思ったんじゃないかと。

サザーランド倅の台詞を聞いてると、
苦悩を乗り越える真面目な国家公務員でしかないので
「本当に済まないと思っている(I'm sorry to・・・)」が救いになってない。

たぶん素のままやったら、ここまで受けなかった。

725 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:08:27 ID:NoLhqdX20
クリント・イーストウッドの映画は断然吹き替え無しの方が良い
あの声はしびれる
山田さんの声はコミカルすぎなんだわ

726 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:08:29 ID:HL9p++yPO
>>708
字幕は字数制限があるから色々端折られて分かりづらくなるだろ

727 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:08:36 ID:DZ3gLeUGO
>>718
字幕は訳者の要約が多分に加味されて(ry

728 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:09:07 ID:gZ+r5Br40
>>673
元々は「探偵ナイトスクープ」から。
その後「ウンナンの気分は上々」に。
ただこの2番組は、テロップを効果的に利用して笑う箇所を作っていたので
今みたいに出演者がしゃべってたのをダラダラ流す手法とは異なる。

729 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:09:19 ID:3dW4fhG90
英語が理解できる奴が

こんな時間にこんな場所で書き込みなんてしないだろwww

無理するな 正直に吹替 助かりますって言えwww

730 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:09:25 ID:+WdlasKG0
たいていの声優って、自然な演技が出来ないんだよな。宮崎駿が素人声優ばっか使うジャン。糸井重里とか立花隆とか。専門声優の大げさな演技とか、キンキンとしたアニメ声が嫌なんだろうな。

731 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:09:52 ID:HwrNUeEcO
「字幕じゃないと演技が〜」とか言ってるくせに英語がわからないやつは、
意味が同じでも通常と違う言い回しをしていたり、
単語ごとの抑揚や微妙なアクセントの違いによる表現を、すべて切り捨てている。
分かるのは「表情」と「声」だけ。

声による表現も重要だが、言葉の組み合わせや言い方による表現のほうがずっと豊かなんだけどなあ。

吹き替えのほうがずっと伝わるよ。


732 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:10:02 ID:pt1tCPD20
>>717
いやいや、あれは両方見るべき。
脱出の時の飛び交う怒号と被弾音の壮絶さはオリジナルの臨場感が上だったぞ。
(両方見た俺ソース)

733 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:10:09 ID:dKzXqgVrP
ランボーの「何も終わっちゃいねえ!〜」は吹き替えがあってこそ

734 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:10:54 ID:iGmhpRla0
頼むから下手糞なエセ芸能人だけはやめてくれ

735 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:11:00 ID:98a3kQkK0
>>730
だからといって
あんな棒読みをマンセーするなよ?w

736 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:11:13 ID:sKCezL/30
吹き替え読んでると疲れる・・・
しかも、字幕追うのに忙しくて見落としたりすることも。
なんかもうおじいちゃんになってるな、俺。

737 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:11:29 ID:3dW4fhG90
>>732 両方見たから書き込んでるんだけどwww

738 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:11:43 ID:hHMP/dgDO
コマンドーとかは断然吹き替え
ベネットたまらん

739 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:11:49 ID:jJfz87zCO
フルハウスとディズニーだけは吹き替え、あとは字幕

ミシェル可愛いよミシェル


740 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:11:59 ID:6wAalbo40
最近のアクション映画は吹き替えじゃないと画面全体見られない。

741 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:12:09 ID:+WdlasKG0
違うんだよな。吹き替えは、オリジナルをぶっ壊すんだよ。だから、マレにオリジナルを超えた作品になる場合もあるんだけど、たいていの場合、オリジナルを壮絶に劣化させる。

742 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:12:10 ID:pt1tCPD20
>>737
ありゃ、すまんw

743 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:12:19 ID:tXbCbafVO
>>718
『そんな彼なら捨てちゃえば?』とかなw

744 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:12:29 ID:YO4Niw9A0
どちらもいい
同じ映画を2度楽しめる

745 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:12:31 ID:aVVNgDCL0
>>724
でも「すまないと思っている」ってお笑いで有名になったけど
原語だと普通にお悔やみを述べたりするI'm sorry to以外で
すまないと思っているなんて意味の台詞ってそんなに使われてたっけ?
あんまりそういう感覚がない。

746 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:12:38 ID:ELaDjNZu0
吹き替えのほうが絶対おもろい
コメディー映画とか特に

747 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:12:45 ID:4Ma9POm/O
>>716につっこんでやれよ

748 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:12:51 ID:0DoeJJqm0
日本の声優のレベルの高さを考えたら、
吹き替えでもいいと思う

749 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:13:18 ID:a6YxWbf70
DVDは吹替+字幕で見る

750 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:13:43 ID:3dW4fhG90
>>730 宮崎アニメは 宮崎パヤオの名前で皆馬鹿が見てるだけで
中身は関係ないから 内容もだからワンパでオチネタが単純。
声優がどうだってレベルじゃない。

751 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:13:54 ID:JjXoMgyY0
やっぱプリズンブレイクは吹き替え派の方が多いな

752 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:14:14 ID:htDWtST70
スタローンやらシュワルツネッガーの時代を考えれば洋画が小難しくなってるのは
分かるが、ゆとりはもっとがんばれと思う。

753 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:14:19 ID:6v1slFhhO
アニメ以外は字幕に決まってんだろ
吹き替え言ってるやつは文盲かよ

754 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:14:33 ID:h/QCdCi5O
24やDr.HOUSEみたいなテレビから興味もった作品は吹き替えかな。大抵は字幕

755 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:14:36 ID:CrYC5p43O
>>407
婆さんは根本的な間違いが多いから

756 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:14:49 ID:grWtbBfCO
>>664
俺、耳が悪いから、字幕のおかげでみんなと同じポイントで笑えるようになって助かってる。
一意見として知っておいてくれ。

757 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:14:59 ID:RZSG/qDr0
吹き替えの声優の演技がクサイて言うけど
オリジナルの演技もたいていクサイよね。
映画だから映えるってだけで。

758 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:15:10 ID:5h/MUNsVO
>>730
ぴゅあですね

759 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:15:10 ID:PS6A7eiu0
役者のセリフも含めて演技なんだから、そういう意味では字幕がいいに決まってるだろ。

ジャッキー映画だけは吹き替えに限るが。

760 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:15:30 ID:DZ3gLeUGO
>>749
それやると字幕の内容の端折り具合が分かるよな。悲しくなる

761 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:15:49 ID:FEsV60K8O
俺英語イタリア語フランス語自由自在だから、字幕なしで吹き替えでもなく彼らの声を聞き取る。

762 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:16:00 ID:+HVPWWw00
故広川太一郎の前では、何が写ってようが関係なし。

763 :◆SlVDtVJgW. :2009/08/21(金) 10:16:00 ID:BQT5xp9F0
DVDになって字幕と吹き替えの比較や切り替えが簡単に出来るようになったのが地味に楽しかった

764 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:16:01 ID:HL9p++yPO
字幕を読んでるって事は結局英語の意味やニュアンスを分かってないんだよな。
役者の演技がどうこう言うレベルじゃないだろ。

765 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:17:06 ID:j7CO4dn00
>>743
意味不明な長いカタカナタイトルよりは、
そっちのほうがマシに思える。

766 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:17:14 ID:gQYxJQBQ0
俺は車に乗ってるときしかDVDとか見ないから吹き替えしかみない
っていうか、ほとんど音だけでたまに画面みる程度

767 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:17:16 ID:vQZLiGON0
24はフジのテレビ出見初めたから
吹き替えで慣れすぎて、DVD買って字幕で見るとキーファサザランドが元気なすぎて笑ったなw

768 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:17:24 ID:1sl78rSv0
俳優と呼んでも良いレベルの人の吹き替えならば好んでそちらを選ぶ

769 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:17:29 ID:dN295lttO
以前にも同じ記事でスレが立たなかったか?

770 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:17:30 ID:pmeUuMaf0
英語が分かる奴が増えてるのに日本語が分からない奴が増えてるのが笑える。

771 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:17:34 ID:4KtcJRd/0
>>703

>なぜかエディマーフィーって山寺なんとかって人のイメージだったわ
 
まさにゆとり・・・・・・。

772 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:17:40 ID:+WdlasKG0
だから、声優オタはオタアニメだけ見てればいいジャン。日本でもっとも評価の高いアニメ監督の宮崎駿は声優が大嫌いだけどな。

773 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:17:47 ID:4jpwvRXJ0
>>748
いや、日本の声優のレベルは低いと思うよ
アニメに特化してる感じだからアニメではその評価でもかまわんが

ヨーロッパでも有力国とかは吹き替えが盛んなんだが、そのぶん、元の俳優の演技に忠実に声が宛てられる
まるで本人がその国の言葉で話してる感じでやるんだよ

774 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:17:51 ID:2GV1Sgui0
字幕派だが「アマデウス」だけは吹き替えの方が断然よかった

775 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:17:57 ID:pt1tCPD20
>>762
何が写ってようが関係なし!って言ったりなんかしちゃって、コレ

って書いてほしかったw

776 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:18:29 ID:+HVPWWw00
>764
専門用語なんて、当のアメリカ人でも理解してない訳で、
「分かってる人に」字幕にして貰った方が助かるわな。概念とか観念の説明に至るとさっぱりだし。

だから中味が分かってる翻訳家は飯が食える。

777 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:18:30 ID:8hZg4X0t0
>>718
邦題でもいいと思うけどね。
「風邪と共に去りぬ」とか「ミクロの決死圏」とか「俺たちに明日はない」とか。
原題じゃ意味が伝わらないのも多いんだ。
「ダイ・ハード」なら「ハードに死ぬやつ?」とか思っちゃうだろ?
ハードは「なかなか・・・しない」って意味だから不死身とかそういうニュアンスでしょ。
昔「ショートサーキット」ってのがあったけど、レースの映画かと思ったら
壊れたロボットの映画だった。サーキットは回路だから「短絡」って意味だった。

778 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:18:50 ID:98a3kQkK0
>>764
何言ってるか分からなくても、笑ったり、怒鳴ったり、叫んだり、泣いたり、震えたり、、、
そういうのは伝わってくるぜい?

779 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:18:53 ID:pcv8NOgI0
>>724
回答ありがとう。
そういうことなのか。

>>731
>吹き替えのほうがずっと伝わるよ。

明らかに暴論
そんなの、人にも作品にもよる。
自分は、元の作品で、俳優がものすごく抑えた調子で言ってて感動した場面を
吹き替え版では、声優が感情むき出しで言っててどっちらけになった。
そのシーンのニュアンスやキャラクターの個性がまるっと変わってしまった。
俳優は、演じるときに自分と監督で演技プランを考えて演技を構築している
のだから、出来るだけ沿って欲しい。

780 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:18:56 ID:EeTBxwTB0
以前はなるべく字幕で見てたけど、「アース」みたいな映像ドキュメント的な
ものとか、映像がめまぐるしく変わるような映画は吹き替えの方が映像に集中できるから、
作品によって使い分けるようになった。

781 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:19:02 ID:5h/MUNsVO
>>768
テレビ俳優でいいなら

782 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:19:34 ID:jXf9ZGIr0
>>773
声優が浮きすぎてるんだよね

783 :トト ◆9npIlJjIdY :2009/08/21(金) 10:20:00 ID:hmbCzund0
字幕だと、白い背景に白い文字だと読めない時が有るから吹き替えの方が良いねぇ

784 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:20:00 ID:oORiO2ao0
最近のアクション映画はシーンの転換が多くて字幕はつらい
見るものによるわな

785 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:20:02 ID:SPrIyL+U0
昔ならともかく今の吹き替えはどーにも質が悪い

786 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:20:05 ID:MXuT7b0lO
>>764
吹き替えのセリフがそれをちゃんと表現してれば、いいんだけどな

787 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:20:25 ID:wqCWKilc0
>>765
短くても「ダークナイト」
途中まで暗い夜かと思い見てた

788 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:21:06 ID:mKmfJMKc0
>777
カーズとかファイディングニモとかモンスターズインクとか、
ピクサーにはもうちょっとがんばってもらいたかったな
内容は面白いのに、英語そのままじゃねえか

ハリソンフォードも玄田哲章だな
タイタニックの石田彰は、ジャックがヒロインみたいだったww

789 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:21:06 ID:3lw2BD8WO
英語はそこそこわかるから字幕だけど
それ以外は吹き替えの人は結構いると思う
レッドクリフとか中国語で何言っているかわからないし

790 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:22:05 ID:+HVPWWw00
>779
嘗て裏方で翻訳と演技指導やってた小林清志が云ってたけど、翻訳=直訳ではなくて、
丸々ドラマ一本作るくらいの構成能力がないとできないんだと。キャラの立て方、見せ方まで考える。

小林の場合は、声優が余りにも下手で、「俺がやった方がマシ」と思って声優家業に乗り込んだ希有な人。
だから兼業してた時代もあったとか。

791 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:22:51 ID:iwmKij6n0
ジャンル、タイトル、声優に依る

792 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:23:13 ID:3dW4fhG90
映画館で字幕は我慢できるが
初めて見る映画をテレビで見ると
瞬間的なオチネタが字幕に毎回現れるのでつまらない

あとは映画やドラマで演出や脚本上で新しい手法や展開がすでに出尽くしてるから
今更真剣に見なくなってきているからテレビで見る場合は吹替で十分
ビックリするような展開や脚本なんてこの数年見たこと無いからね
予想の範囲内でしか終わらないので‥

そのせいか米ドラマでロストやヒーローズ 昔ならスタートレックみたいに
時間軸や複雑化させたり 脚本を弄繰り回してるんだと思う。

793 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:23:26 ID:98a3kQkK0
>>790
すげー。清志さんは声もいいしなー

794 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:23:33 ID:5h/MUNsVO
>>773
有力国ってなんだ

795 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:23:40 ID:HL9p++yPO
>>786
字数制限のある字幕よりはちゃんとしてるでしょ。

796 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:23:48 ID:0T21VW7P0
吹き替えだと途中で役者が歌いだすと
突然、原語になるのがいやです。
かと言って、声優が歌うのはもっと興ざめ。

でも、ジャッキー映画は逆の法則

797 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:23:55 ID:vQZLiGON0
英語がちょっとわかり始めぐらいって、字幕で見ると
役者の声の意味と字幕で頭痛くなるんだってね
明大の某教授も若い頃それで映画を見なかった時期あるって言ってたし

798 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:23:55 ID:VOFraV2E0
日本語の細かなニュアンスを外国語で完璧に表現することなんかできないだろ

それと同じで和訳にも「これが確実に正解」なんてもんないのに
>>755とか何をもって間違いだと言っているのか聞いてみたいもんだ

799 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:24:19 ID:98a3kQkK0
※ただし、リチャード・ギアはイタリアの吹き替え事情を「いいとも」で酷評していました。

800 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:24:23 ID:EW1YXWK20
同じ文章でも吹き替えと字幕で全く反対の意味に訳されていたりすると、さすがにゲンナリする。
あとこれは共通してのことだけど、流行言葉は絶対に使わないほうがいいね。死語になった時、最悪。

801 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:24:45 ID:wqCWKilc0
>>798
時空を宇宙時間と表記したのはこの人じゃなかったか?

802 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:25:08 ID:IF3aIayG0
>>787
英語だと暗黒の騎士でわかりやすいんだけどな
上手く両方がかかってて面白い

803 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:25:51 ID:6NAI6pt10
英語なら基本字幕無しで

804 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:25:55 ID:pcv8NOgI0
>>790
詳しくありがとう。
疑問なのは、演技指導というのが、なぜ吹き替える段階で
オリジナル演出になってしまうのか?
ということなんだよね。
元に出来うる限りそって演出しないと、作品そのものを壊すと思うんだけども。

805 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:26:01 ID:uRG25ZlL0
吹き替えに日本語字幕で見る

806 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:26:09 ID:mKF5gYJ10
>>798
全く違うものに訳しても間違いじゃないんですか そうですか

807 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:26:22 ID:pt1tCPD20
>>798
いやぁ、異を唱えるようで悪いけど、
戸田に関してはオープンをクロスに表現しちゃう人なのでいかんともしがたいな。

808 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:26:25 ID:GT+UTnLbO
既出だろうが、ターミネーターシリーズだけは吹き替え。
それ以外は字幕

809 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:26:38 ID:u1mNmprO0
>>1
吹きかえってw
喋りが演技の一部なんだから、字幕じゃないと意味ないだろ。

810 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:27:17 ID:HXEValP00
>>777
俺は意味がどうとかきっと興味無いんだと思う、だから吹き替えの良さが分からないってのも
有るんじゃないかな?と。分からないなら、伝わらないなら、それはそれでそれも映画なんだから良いと思うんだ。
どっかの誰かの変な気遣いとかあんまりして欲しくないんだ、そういうの求めて無いし大人の事情でしょ?
出来る限りそのままってのがやっぱり好きかな。

811 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:27:23 ID:DBUeVafCO
基本字幕派だけど実況の時だけ吹き替え派

812 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:28:08 ID:3dW4fhG90
昔の映画なら字幕で十分なんだけど

この20年位 米映画は特に展開やスピード重視で監督が撮影した物を
編集しまくってカットカットで字幕をゆっくり読むより画面が早く展開して
みづらい

813 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:28:09 ID:MRsJpDFmO
吹き替えは味が出ないんだよ。声優が下手だったり
合わなかったりするとそれだけで即終了

814 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:28:12 ID:VOFraV2E0
>>806
だからその全く違ったという実例を挙げてくれよ
>>801の原文は何だったの?

815 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:28:19 ID:D0/U3O5a0
>>111
久々に聞いたわwww
キョンシー

816 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:28:37 ID:JKgAb25DO
厨は字幕好むよね

817 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:28:58 ID:Fq5uoL100
字幕も吹き替えも見るけど
吹き替えに妙な芸人使ってセリフ棒読みとかってことがあって
萎えることが多くなってるなぁ。

CSでやってるスーパーナチュラルとかっていう
オカルトドラマの吹き替えがあまりに酷くて見るの断念してしまった。
字幕の誤訳も萎えるが酷い棒読み吹き替えは
見る気を完全に無くす破壊力があるから
日本語版制作社はもっとよく考えて配役を決めてほしい…。

818 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:29:24 ID:39eRZQVpO
>>761
ダルジールやジュリー・レスコーが吹き替え無しで見れるのはウラヤマシス(´;ω;`)

819 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:29:36 ID:oORiO2ao0
玄田哲章じゃないシュワルツェネッガーとか
青野武じゃないポール・ホーガンとか
TVで見たのと違うと違和感あるな。映画というよりDVDだけど

実は最初一番違和感があったのはミッキーマウスw

820 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:29:37 ID:pt1tCPD20
>>814
http://wiki.livedoor.jp/todanatsuko_jimaku/d/%B8%CD%C5%C4%C6%E0%C4%C5%BB%D2%B8%ED%CC%F5%A1%A6%C4%C1%CC%F5%BD%B8

ここ見てね。
かみつくなら少し自分で調べなさい。

821 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:30:11 ID:4jpwvRXJ0
>>794
自国語で経済を成立させることがてきて、英語などの外国語が苦手な国
フランス、ドイツ、イタリアあたりの

北欧やベネルクス諸国あたりのは、積極的に英語教育に力いれてるとこだから字幕派

822 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:30:17 ID:mKF5gYJ10
ID:VOFraV2E0は自分で検索もできない馬鹿なんですか?

823 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:30:38 ID:NK9u4Gi30
吹き替え音声+英語字幕
英語音声+日本語字幕
この二つで万事おk

824 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:30:40 ID:5h/MUNsVO
つか字幕が主流なのって日本だけだろ

825 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:30:48 ID:os0Tmh9b0
文章やニュースより日常会話になるほど使われる単語数は少なくなるけど、何でこの単語が使われるか
教えて貰わないと絶対分からない類推が不可能な単語が使われる事多いよな。

826 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:31:04 ID:oORiO2ao0
>>817
吹替え需要が増えてるからまともな声優さんが足りないんですかね

827 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:31:06 ID:eTeTv6jDO
101で悪役をやった山田邦子の声は役になりきるというより山田邦子そのものでガッカリだった。それ以来、芸能人の声優起用はいらねーと思っている

828 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:31:10 ID:j7CO4dn00
ファインディングニモとかモンスターズインクは、
邦題として最悪の部類だよな。
子供に意味を聞かれて説明する親も大変そうだw

そういえば、タワレコのPOPに「ファイティング・ニモ」って書いてあったりしたな。

829 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:31:12 ID:SL81Rc0y0
以前見た映画で、吹き替えで関西弁と博多弁しゃべってるのがあった。
さすがにあれは遊び過ぎだと思った。

830 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:31:31 ID:u1mNmprO0
>>816
まず根拠を提示しなきゃ。
ってもうレスしないかw

831 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:31:35 ID:EiDoOTCe0
BACK TO THE  FUTURE で織田祐二がマイケルの吹き替えやった時は
ほんとうにひどかった・・・

832 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:31:47 ID:3dW4fhG90
>>817 すでにその考えは皆通り過ぎて
1と2はギャグとしてファンが定着してるからな

俺は1と2嫌いだけど‥
3から声優が変更され完成度が上がっている。

833 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:31:59 ID:98a3kQkK0
>>824
だからこそ、ハリウッドスターは喜ぶそうだよ。 俺の声のままで見てくれてる〜 ってな

834 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:32:03 ID:+HVPWWw00
>804
文化の違いを説明する場がない時は、本旨が合っていれば良いって事にするんだと。

特に洋画は説明の為の台詞が少ないから、
日本人から見て「何故?」を補完する台詞が入れられない時は、台詞を変えるしかない。

外国人には理解できないローカルな軋轢とか、商習慣の違い、トレンドを
そのまま翻訳するのはダメなんだと。

例えば勧善懲悪の土曜ワイド劇場を翻訳する時、
悪役に悪役然とした声優充てるか
悪役側の心情にスポットを当てて、善人っぽい声優を充てるかの差だな。

結果的に犯人が犯人であれば良い。

835 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:32:13 ID:uO/PSV1m0
字幕では韓国人を「キムチ臭い朝鮮人」と罵倒するシーンだったのに
吹き替えではただ「アジア人」と挿げ替えられてたのにはビックリした

836 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:32:13 ID:8ykWHeFL0
「アルカトラズからの脱出」「タワーリングインフェルノ」の吹き替えDVD発売キボンヌ!

837 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:32:14 ID:D0/U3O5a0
スーパーナチュラルはry

838 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:32:16 ID:DZ3gLeUGO
英語を少し聞き取れるくらいでは、字幕と合わせて内容を追うのに全く効果無いけどな。
実際は全て字幕に頼ってるだろうに。少しは見栄を張りたいのかな

839 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:32:16 ID:VOFraV2E0
>>820
上の方の固有名詞はフォローしようがないけど
3以降はほとんど言いがかりじゃね

840 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:32:22 ID:zTWBtWRcO
アメリカの映画評論家は字幕を物凄く嫌う。映像のレイアウトが見れない、映画は読むものじゃないと
一方で吹替えは二流役者の演技に置き換えられる最悪のシステムだと評している

841 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:32:32 ID:pt1tCPD20
>>818
語学に堪能な人いいよなぁ。
言葉遊びとかダジャレとか、字幕でも吹き替えでも駄目だもんな。

コツコツ勉強した人の勝利かのー。

842 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:32:48 ID:4jpwvRXJ0
>>823
イヤホーンで右から英語+左から日本語
字幕複数表示機能機で、上に英語+下に日本語

これ最強

843 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:33:12 ID:lYnBP9O2O
なんでたまに吹き替え派が字幕派をバカにしてんのがいたりすんのw
字幕になんか劣等感抱いてんのかよw
字幕派はかっこいいからとかじゃなくて違和感あるから吹き替えは嫌ってだけなのに

844 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:33:19 ID:AkXmb5u50
声優さんマジありがとうだわ。

845 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:33:21 ID:f5KU86CN0
洋画自体観ない

846 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:33:26 ID:sDg1eF7U0
字幕のほうが面白いもんなw
ただ、役者と声がハマってる場合は吹き替えがいい。
ジャックバウアーの小山さんとか、ロッキーの羽佐間さんとか、沈黙セガールの大塚さんとか。
ただ1に出てるような吹き替えオンリーってのはほとんど糞芸人を起用した奴だろw
そんなのは見る価値すらないな(´・ω・)

847 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:33:45 ID:+WdlasKG0
吹き替えはオリジナルの雰囲気をぶち壊し。これに尽きる。

848 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:33:54 ID:RZSG/qDr0
>798

ttp://wiki.livedoor.jp/todanatsuko_jimaku/

ニュアンスの問題ではなく、日本語の問題。

849 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:34:06 ID:5sLXYMI70
24のジャックバウアーは、
絶対に吹き替え。

字幕だったら見る価値すらない

850 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:34:24 ID:P1R6HYJU0
戸田奈津子かあ
ロード・オブ・ザリングひどかったなあ

851 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:34:35 ID:uAC1CA2q0
吹き替えに字幕が付いてれば一番いい

852 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:34:35 ID:7BJ3JJRr0
字幕じゃ意味わからんから見ない。

853 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:34:41 ID:vQZLiGON0
日本のアニメ映画で若い声優未経験の俳優や芸人が声優してるのに
「なんでこんな奴等に声優やらせるんだよ」って言う奴はズレてる
アメリカのアニメ映画の声優を見ればわかるけど、俳優や歌手やコメディアンをあてがうのはグローバルスタンダード
単に英語の発音やニュアンスがわからないから棒読みなのかわからないだけで

854 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:35:10 ID:8hZg4X0t0
>>810
まあわからんでもないけどね。
でも知らない言葉だとホント意味わからないんだ。
「ワールドイズノットイナフ」ってタイトルで「世界だけじゃ満足しない」って誰が思う?
知ってる単語なら誤解し、知らない言葉なら意味不明。それが日本人。
「ターミナルベロシティ」見て「ベロ」に過剰反応するのが日本人。

855 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:35:12 ID:pxjbWGqR0
単一言語の映画ならまだ吹き替えは許せるけど、
多言語が飛び交うような映画や、訛りがある映画みると吹き替えはやっぱりあり得ないと思う

吹き替えになれてたスタートレックの本国版みた時にはショックだった

856 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:35:25 ID:Fq5uoL100
>>826
「芸人の○×を起用」って話題にしたいだけだと思う。
無理に声優養成しなくても
そこそこ演技できる無名の舞台俳優が
履いて捨てるくらいいるはずだから。

857 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:35:34 ID:LNFUxtn50
>>847
同意

858 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:35:44 ID:98a3kQkK0
>>853
そもそも外国には声優がいないだろ。

859 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:36:17 ID:BVUx7CPQO
コメディとかテンポのいいやつと映像が凝ったハリポタみたいなのは吹き替え。
それ以外は字幕。文字でないと話が頭に入りにくい。サスペンスは特に

860 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:36:30 ID:CCnnFsiE0
>>839
言いがかりと感じるあなたは戸田の翻訳で見ればいいけれど
映画の内容が意味不明になってしまったという感想を持つ人が多く、問題になったからこういうサイトも出来た

861 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:36:43 ID:fUtw+ECr0
TVで観るときは吹き替え
映画館やDVDは字幕かな

862 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:36:46 ID:3dW4fhG90
>>849 俺は吹替えはNGだった
声が毎回デカイし興奮してるのがうざい
元々そんなデカイ声じゃない 毎回あんなテンションなら24時間血管がもたないよ


863 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:36:48 ID:+HVPWWw00
>854
幾らなんでも、クンニの町とは思わないよ・・・

864 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:36:50 ID:vkuOcx56O
昔映画館でバイトしてたが、結構大人も吹き替えでチケット買ってるのに驚いた

皆頭悪そうだった
字を読むのが追いつけないとか、面倒臭いとか言ってたな


865 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:37:07 ID:y4MlNpezO
フルハウスは吹き替えがいい

866 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:37:08 ID:CHEU101tO
ジェフ・ゴールドプラムは大塚芳忠がハマり過ぎてる。

867 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:37:08 ID:j7CO4dn00
>>854
ベロニカって名前が卑猥に聞こえるのはそのせいかw

868 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:37:23 ID:d5a86ybd0
>>51
マイケル・J・フォックスは山ちゃん、三ツ矢・・・・・うーん

三ツ矢かな・・・

869 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:37:24 ID:u8db1zx60
>>854
おれもシッコとシリアナは誤解したよ

870 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:37:35 ID:DZ3gLeUGO
>>859
サスペンスのせっかくの深い脚本を字幕は台無しにしてくれたりするぜ

871 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:37:42 ID:/ysnY8li0
オレは吹き替え字幕派なんだが。
吹き替えでさらに字幕も表示させて見てるな。
だってセリフ聞き取りづらい時があるんだもん。


872 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:37:43 ID:7BJ3JJRr0
でも吹き替えと言えばディズニー映画ってタレントにやらせるけど
シュレックの浜ちゃんのへたくそっぷりはめまいした。
ニモのノリさんはうまかったけどさ。

873 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:37:59 ID:aQexXwcw0
字幕。
吹き替えだと効果音やガヤの音が違いすぎるから。

874 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:38:10 ID:pt1tCPD20
>>850
ああ、無くなっちゃったゴンドールか?w
あるものを無いにしちゃうのはちょっとなw

875 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:38:28 ID:os0Tmh9b0
スタローンの腕相撲映画とか俺がガキの頃は洋画も単純でよかった。

876 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:38:45 ID:vQZLiGON0
>>872
いや、シュレックは英語版は声優でもなんでもない元芸人のエディマーフィーが声を当ててるわけで

877 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:39:03 ID:RZSG/qDr0
>>868
その昔マイケルJにオダユウジがだな・・・

878 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:39:06 ID:rHbVzfKt0
映画館の字幕は見づらいから吹き替えのほうがいい。
遠くにある文字を長時間読むのはつらすぎ。

879 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:39:07 ID:zql/ySDD0
このまえターミネーターTVでみたけど画質が綺麗過ぎてビビッタ

でも、田中秀幸じゃないマイケルビーンなんて、マイケルビーンじゃねえだろ!!!!ウワーン


880 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:39:16 ID:5wNgBjOhO
吹き替えも悪くはないんだけど、
時々演技過剰になってることがあると思う。
演じてる人自身の自然な声で映画を観たいから、できたら字幕がいいな。


881 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:39:21 ID:sDg1eF7U0
>>865
あれはいいものだな(´・ω・)
洋ドラマのコメディって吹き替えだと面白さが増すよねw
もちろんモノによるんだろうけど、ああいうホームコメディは吹き替えがいいw

882 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:39:27 ID:+6I7H8us0
映画の吹き替えって「マンコ」って言う?

883 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:39:43 ID:+HVPWWw00
>862
あそこまでテンション上げないと(無理に鼓舞しないと)、
あんな不条理な状態が続いているのに、一心不乱に国家の為の行動は取れないだろ、ってのが
翻訳者の考えなんだろうし、それが嵌ったからヒットしたんじゃないかと。

怒鳴ってる感じが、不条理に対してだったり、自分に言い聞かせてる感じが出てるからね。

884 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:40:03 ID:yoC74v3Z0
産経も頭の悪い記事書くんだな

885 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:40:04 ID:s1iCN8sv0
俳優の○○さんが吹き替え初挑戦!とか言う煽りついてたら
絶対に吹き替えでは見ない
十中八九棒読みでイライラするから

886 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:40:09 ID:fUtw+ECr0
てか英語で喋ってるんだからある程度わかるだろ?
補助として字幕で補間してやればいい。

887 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:40:13 ID:w43h0odNO
吹き替えッショ
字幕のバットマン見たけど、英語わかんねえし
字読むの間に合わねえし、マジダリイ。
話ワケワカメで途中でねたし。

現役某国最高学府工学部生の生声。

888 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:40:18 ID:pcv8NOgI0
>>834
重ね重ねありがとう
なるほど。
つまり、視聴者や観客に作品の内容を理解させることがありきで
作品の雰囲気や俳優の演技を大切にすることは
言葉は悪いけど、二の次になっているってことなのかな?
記号的というか。
例えばここは怒っているシーンなら、吹き替えではわかりやすく怒声にする
元の演技は押し殺した低い声だったとしても。
→その方がわかりやすいみたいな、ことなのかな?
それでも昔は、ここまで酷くなかったよね。
今の声優のやり過ぎ感っていうのは、ちょっとイラつくんだよね・・・観てて。

889 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:40:21 ID:uO/PSV1m0
アメリでの那智さんのナレーターは本家以上にスピード感がある

890 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:40:28 ID:mKF5gYJ10
DVDで吹き替えにすると音響効果が低く設定されることが多くて残念

891 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:40:37 ID:Xc8yrsvx0
吹き替えは声の演技が過剰すぎる。

友近がそれをネタにしてるし。



892 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:41:51 ID:aoQIuCxE0
今まで見た最低の吹替えは
タイタニックの妻武器と竹内結子

893 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:41:56 ID:wqCWKilc0
>>887
韓国なんかで大学行くくらいなら日本で日本語勉強すればよかったのに

894 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:42:01 ID:Ihqovcz+0
字幕の担当が戸田だったら吹き替え見る。

895 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:42:10 ID:RVrXhc5h0
葺き替え派の俺に英語さっぱり分らん自称映画通の知り合いが、
「吹き替えはクソ! 字幕じゃないと雰囲気が伝わらなくてぶち壊し。」
って言ってたのはちょっと笑えた。
字幕と映像の往復は明らかに映像への集中を妨げるだろ。
って言うか映画に使われる英語くらい覚えろよ。 

896 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:42:15 ID:+WdlasKG0
24の吹き替えって、完全にコントドラマじゃん。

897 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:42:27 ID:Fq5uoL100
>>853
>単に英語の発音やニュアンスがわからないから棒読みなのかわからないだけで

吹き替えとは違うんだが
ディカプリオの三銃士は衝撃だったぞ。
中学英語しかわからん自分でも
ディカプリオが棒読みだってことが分かる!って。

セリフのニュアンスって言葉がわからなくても
案外伝わるもんだと思う。

898 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:42:29 ID:j7CO4dn00
DVDとかBDだと、吹き替え音声は原語よりも
音質が悪くなってたりするからねえ。

899 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:42:33 ID:Lv69elrX0
HACHI見たいけど近くの映画館吹き替え版しかやってない
北大路欣也の吹き替えだと犬が喋ってるようにしか聞こえないから(´・д・`) ヤダ

900 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:42:36 ID:1bzJgYPAO
字幕で目が字を追うので精一杯になってる奴は馬鹿
吹き替えで本来の声を聞かない奴は間抜け

901 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:43:09 ID:UNxTCru3O
みんなはバックトゥザフューチャーの吹き替え 三ツ矢雄二、穂積隆信派?それとも織田裕二三宅裕司派?

902 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:43:26 ID:kRuxnlkV0
声まで含めた役者の芝居を見る、って英語わかんねんだろ?
まさか声の調子を聞いてればそれで芝居を見てるってこと?
それとも字幕があれば英語理解できるからそれでいいとか?
それは映画鑑賞じゃなくて英会話学習じゃん

903 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:43:32 ID:D0/U3O5a0
要するに下手か上手いかによる
あと、人物と物語に合ってるかにもよる

映画は基本字幕
ほとんど声優が下手だから

904 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:43:35 ID:NK9u4Gi30
>>842
なにその聖徳太子

905 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:43:42 ID:E6jHVJMQ0

ケースバイケース

906 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:43:42 ID:7BJ3JJRr0
>>876
「声優でない」のが問題なんじゃなくて「へたくそ」なのがね。

907 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:43:48 ID:8UC/s0l50
吹き替えのほうが伝わる情報量多いじゃん
吹き替え&字幕でみれば分かるけど字幕はかなり制限というか簡潔して書かれてるし

字幕派の人は別に英語が分かるわけじゃないんだろ?(一部は違うかもしれないけど
それじゃ吹き替えと何の違いも無いよ

まぁ、映画館字幕、自宅だと吹き替えってスタンスだが
後、最近増えてる酷い芸能人の吹き替えよりは字幕のほうがマシだがな

908 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:43:54 ID:4jpwvRXJ0
>>895
同意
字幕に集中しないと他の部分がわからなくなるほどIQが低いなら、吹き替えのがいいよね

909 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:44:17 ID:5YgWSkJX0
吹き替えが一番。字幕は駄目。

910 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:44:19 ID:98a3kQkK0
>>901
三ツ矢&穂積版さ。
古川さんや玄田さんもいいしね〜

911 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:44:26 ID:3dW4fhG90
そういえば昔 田舎の映画館でよく映画見てたんだけど
横の幕に字幕がかかって 見づらかった思い出が多い

昔は単純でゆったりした流れの映画が多かったから字幕でもOKなんだけど
最近の映画では無理。お前らも括弧つけないで吹替 面白いですって認めるべきだ

912 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:44:47 ID:+WdlasKG0
吹き替えで伝わるのは、オリジナルとはまったく違った情報.。そんなものなら、むしろ音声消して見た方がマシ。

913 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:44:49 ID:VOFraV2E0
>>860
別に字幕見ないし翻訳家が誰かなんて一々チェックしてないよ
本気で楽しみたいなら英語勉強すれば?
ネイティブではないからどうしても根本的な所は理解できなかったりするけど
ストレスためながら字幕読むよりマシだろう

戸田某の訳がざっくばらんで問題ありそうなのは分かったが
まとめサイトまで作っちゃう辺り粘着質というか鬼女的できもいよ

そんな穿った見方してたら「ライ麦畑でつかまえて」も超誤訳という事になる

914 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:44:53 ID:UNxTCru3O
忌まわしき トイストーリーの 山ちゃん→唐沢寿明に変換事件

915 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:44:53 ID:pxjbWGqR0
モーガンフリーマンの声や、
デ・ニーロのガチの演技を知らずに一生終えるってこと?
ありえねーだろw

916 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:45:13 ID:sDg1eF7U0
>>885
俳優にも二通りあって、舞台俳優と、ドラマ専用俳優。
前者の俳優さんは結構上手だったりする。
昔の声優は舞台俳優が副収入得る為にやってたりしたからね。
後者は酷い場合が多いね。舘とか舘とか舘とか・・・・
まぁ大抵そういうあおりがつくのは後者だからねw十中八九ってのはそのとおりw

917 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:46:00 ID:+ySnXcgIO
ドラマは吹き替え、映画は字幕


それより洋画の日本公開版に日本人歌手使うのやめて欲しい

918 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:46:02 ID:OrwqPHcA0
最近急に英語がわかるようになった
ドイツ語勉強してる

919 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:46:09 ID:CCnnFsiE0
>>913
元と全く違った例を上げてくれと言って、あげてもらったらその言いがかり
さすがですね

920 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:46:35 ID:RZSG/qDr0
英語を覚えろ。
耳の悪い方は英語字幕で見ろ。

で切り捨てたんじゃあまりにもかもだぜ。

フランス映画ならフランス語も覚えにゃ。
インド映画でナマステーを南無阿弥陀仏と訳すと?

921 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:46:56 ID:DZ3gLeUGO
好きな映画なら吹き替え字幕両方で観るべき
どちらか一方のみで満足してると原語版の良さが損なわれるんじゃないかな
英語堪能のフリする厨は問題外として

922 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:46:56 ID:BVUx7CPQO
>>870
んー、そうなんかな。見比べてないから分からん。一回吹き替えで見てみるか

漫画が読めないんだけどそれに関係してるのかもしれない。
スムーズに絵と文字を一緒に読み進めないのは頭の働きが悪いんだろうか?
一冊読んだ後は絵しか覚えてない、もしくは台詞しか覚えてない事が多々あって怖い。

923 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:47:31 ID:VOFraV2E0
>>919
で?一番下の行に対する反論は?
読んでないから分からないか

924 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:47:41 ID:uO/PSV1m0
一時期字幕を読み続けるのに疲れて吹き替えばかり見てた時期があった
ハリポタも吹き替えで見ようと思ってシアターの中に入ったら周りが見事に小学生ばかりだった
夏休み中の小学生にまみれて昼からビール飲みながらハリポタ見たよ


925 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:47:43 ID:vkuOcx56O
>>915
そうなんだよ!
好きな俳優の声で映画見たいよね。

926 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:48:06 ID:1W19X+7w0
字幕って明らかに表現するのに文字数が足りてないからな
ある程度英語が聞き取れてる奴なら字幕で補足で良いんだろうけど
英語分からないのに字幕だけで理解したつもりになるくらいなら吹き替えの方がマシ

927 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:48:10 ID:P1R6HYJU0
>>913
お前は何と戦ってるんだ?w
傍から見てるとおまえがキモイんだが。

928 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:48:11 ID:5wNgBjOhO
吹き替え派が字幕派を、字幕派が吹き替え派をバカにするのって違うでしょ…。
どっちが好きかって話なんだから、頭悪いとかどうとか関係ないじゃん。


929 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:48:24 ID:pt1tCPD20
>>913
関係ない人たちを貶めておいて
どの口が「穿った見方」言うかねえ。
まぁ一生他人の言う事聞かないで喚き続けるのも君の人生さ。乾杯。

930 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:48:42 ID:sDg1eF7U0
>>901
当然三ツ矢雄二、穂積隆信派です。
つか後者は黒歴史以外の何者でもないと思ってます(´・ω・)

931 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:48:45 ID:+HVPWWw00
>916
舘のゴルゴを見て思ったが、どんな一言でも
一瞬にして舘ワールドに変えるって意味では凄い男だ。

932 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:49:00 ID:mjTkPBEd0
吹き替え派だったが中途半端な声優知識のせいで
声のほうが気になって映画に集中できなくなった
深夜に放送してるB級映画なんか最後までキャストが出ないから地獄を見る

933 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:49:03 ID:wqCWKilc0
>>923
お前の主張の一字一句に俺らは反応しなきゃならないの?
よしもとばななかお前は?

934 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:49:18 ID:AkXmb5u50
ドラマや映画を英語で観るとかちょっとしんどいわ・・8割理解できたらいいほうだorz

935 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:49:19 ID:D0/U3O5a0
WITHOUT A TRACE/FBI失踪者を追え!
は声優人いいよね。
特に俳優なのに声優としてもかなり上手い
あおい輝彦

936 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:49:21 ID:QyW5BCgS0
吹き替えとか、馬鹿じゃねーのか?
台詞の言い回しや抑揚は映画の評価に繋がるし、俳優の個性の出る大事な部分でもある
まぁ、子供向けアニメならそういう措置でも仕方ないとは思うが…

937 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:49:43 ID:3dW4fhG90
>>883 24流行りだした当時 レンタルして見ていた俺の周りも
吹替えはNGって人が多かったぞ
24のテレビ版を最初に見た人はそれしかないから受け入れたって事だろ
与えられたものがそれしかないから 声優の方がよく感じただけ
たとえばフルハウスやアルフみたいなもんだって
教育テレビで吹替えが最初みてるからそれへの愛着が強いだけだよ

938 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:49:44 ID:Xc8yrsvx0
コメディーは吹き替えでもOKだな。

この「ナイトミュージアム2」でも「この線からこっちへ入ってくるな!」って言うシーンは字幕だと分かり辛いかもね。

でも、シリアスな映画は字幕版で見たいな。



939 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:49:45 ID:mKF5gYJ10
ID:VOFraV2E0程度の言語理解力なら戸田の訳で十分だよw

940 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:50:08 ID:gYZ+xNZ00
バラエティタレントとか中途半端なのが吹き替えはNG

941 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:50:10 ID:vnYn7hLm0
布団に寝っ転がって観ることが多いので最近は吹き替えばっかだな

942 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:50:22 ID:pt1tCPD20
>>932
この声優は・・・!とか悩んじゃって
映画どころじゃなくなるんですね?ww

943 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:51:24 ID:HXEValP00
思うに料理とかもそうだよね。日本食が海外で人気だったりするけど、本物とは凄く違うよね?
カリフォルニアロールとか寿司じゃ無いし、ロシアも見れたもんじゃ無かった。おぞましいわw
逆に俺たちが食ってる洋食とかも全然違う訳だろ?ピザとかカレーとか。まぁ最近は大分マシになって
きてるのかな?海外行った事無い人も本格的な味を楽しむ機会が有るよね。

商売だから合わせたりするのは良いと思うんだ、「そういう物」として楽しめば良い。
パンも日本のは「菓子パン」だって。

翻訳も邦題もきっとそうなんだよ。大人の事情や手が入るとどんどん本物からは遠のく。
それが逆に良いケースも有るから否定はしたくないけど、個人的には出来る限りそのままが良い。
字幕は言葉が分からないから譲歩せざるを得ない訳だけどさ。コメディーなんて字幕でも
吹き替えでもつまらないよ、日本のお笑いも日本のものさ。外人が分からなくたって良いじゃない。
分からないものは分からないんだから。

944 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:51:34 ID:UNxTCru3O
トッツィーダスティンの小松政夫、ラピュタの初井言慧、イージーライダーのニコルソン北村総一郎ホッパー山谷初男なんかは認めまくるし。

945 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:51:35 ID:RZSG/qDr0
ID:VOFraV2E0
が映画を愛していない事がよくわかった。


946 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:51:59 ID:vXYzg9Wk0
字幕を好き好んでみるのって日本ぐらいなんだよな


947 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:52:04 ID:5h/MUNsVO
>>864
字幕の逆側で大事な動きがあるかもしれないのに

948 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:52:06 ID:CCnnFsiE0
>>923
誤訳って、邦題のこと?
"The Catcher in the Rye"は翻訳も沢山出てるし、文体が特徴的な小説だから好きな人は原語でも読むし。
つうか、文学作品の翻訳はスレ違い。
個人的な見解を言えば、『ライ麦畑でつかまえて』という邦題の付け方は賛同出来ない。
村上春樹みたいにカタカナにするのも嫌いだが。

949 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:52:22 ID:FDRAo6oY0
外大出たけど帰国子女除いても入学前に英語ニュース聞き取れたって奴多かったけど
映画になると結構難しいぞ。

950 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:52:23 ID:8hZg4X0t0
>>932
それは辛いなw もう声優の声であって役者の声じゃなくなってんのね。

951 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:52:36 ID:y74uhQtgO
>>921

> 好きな映画なら吹き替え字幕両方で観るべき

観るべきとは馬鹿じゃねw

> どちらか一方のみで満足してると原語版の良さが損なわれるんじゃないかな

原語版で済めば吹き替えなんて見る必要なやいし、何故両方見ないと損なわれるんだよw
吹き替えの声のイメージが邪魔になるからその方が損なわれるだろ

> 英語堪能のフリする厨は問題外として

たかが映画ごときで堪能な内に入るかよw


952 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:52:37 ID:j7CO4dn00
ID:VOFraV2E0は確かに少々バカっぽいが、

>戸田某の訳がざっくばらんで問題ありそうなのは分かったが
>まとめサイトまで作っちゃう辺り粘着質というか鬼女的できもいよ

ここは同意する。
おかげで俺も英語をちゃんと勉強するようになったし、
家では英語+英語字幕で観るようになった。

ある意味、戸田には感謝してるw

953 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:52:42 ID:+OfDvtY1O


954 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:52:52 ID:c3CTWdee0
ピーター・フォークの小池朝男、石田太郎、クリント・イーストウッドの山田康雄
マイケル・ホイの広川太一郎くらいハマってればいいけど
基本的に本人の声の方がいいわ
ランボーのスタローンなんて放送局ごとに声違うし
ジャッキー・チェンも40越えてからは石丸声じゃもう合ってないと思う
それに何より、吹き替えだと時々、渡辺徹だの松崎しげるだの大場久美子だの
妻夫木だの小林幸子だのトンデモねーのが出てくるからなあ・・・

955 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:52:55 ID:vfZhzdWo0
DVDだと吹替え+字幕付きで見てる漏れの立場は・・・?

956 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:53:10 ID:AkXmb5u50
一度吹替えで観たら、その声優さんの声がインプットされて
あれ?さっきのエピソード字幕でみたっけ?どうだったかなってゴッチャになるw

957 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:53:25 ID:5wNgBjOhO
バットマンビギンズは吹き替えと字幕の両方観たけど、
以前コートを交換した浮浪者と再会したシーンは
字幕の方が断然良かった。

958 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:53:34 ID:gzj/JoRS0
英語で見ます。

959 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:53:44 ID:NK9u4Gi30
英語字幕は俺にはまだそんな風にはいかんが
日本語字幕なんてちょっとなれたら意識せずに読めると思うんだけど

本当は英語音声(+英語字幕)とかがいいんだろうけどなあ

そういえばこの前、吹き替え音声+英語字幕で見たら口隠れてる時にあった訳出せんでいいようなセリフは飛ばしてたな
工夫するもんだなあとちょっと関心

960 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:54:08 ID:sDg1eF7U0
>>932
声を聞いただけで名前が出てくるほど、声優にはまった俺よりマシ(´・ω・)
つっても最近の声優さんはあまり知らないけどねw


961 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:54:09 ID:kkjVZ+zn0
字幕めんどくさい
役者もたいした声でもないし

962 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:54:16 ID:+OfDvtY1O
やっぱりMr.Booは吹き替えじゃないと見れません。

しちゃったりなんちゃったりしてーー

963 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:54:24 ID:CmBRQhRRO
ロッキーは吹き替えでないと見た気がしない


964 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:54:32 ID:+WdlasKG0
映画とか小説の英語ってそんなに難しくないよ。題材にもよるけど。ビジネスニュースなんかの方が遙かに難易度高い。

965 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:54:33 ID:GADM63vU0
>>21

966 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:54:46 ID:pt1tCPD20
>>952
いやいやいや、そのひとの・・・ざっくばらんの用法が間違ってるから。

967 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:54:48 ID:32NIdJ/T0
ルパンは前の吹き替えのひとがいいな

968 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:54:50 ID:ZEEXGpYC0
字幕で補完されると、英語もそこそこは聞き取れる、って人が多いんじゃない?
フランス映画や韓国映画を字幕で見ると、かなりストレスが溜まる。

俺は英語苦手だけど、少なくとも英語なら部分的には聞き取れる。
繰り返し見る映画だと、なおさら



969 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:55:05 ID:DZ3gLeUGO
>>951


970 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:55:23 ID:bNdAVNYi0
話題集めのためにウンコ芸能人ではなく
プロの声優なら吹き替えでもOK

971 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:55:23 ID:UrxHuFFP0
>>926
映画の英語なんて簡単な単語並べてるだけだから中学生でもわかる
それに何作も見てたら雰囲気でわかる
意味よりニュアンスとかそのへんの雰囲気をつかむ方が大事だよ
省略するぐらいならまだいいが、英語だと一言だったりするけど
うまく日本語で表現できないから逆に長文にしたりってのもあるくらで
そういうのは英語のままの方が伝わる

吹き替えだと簡単な日本語に置き換えてるだけで、英語が一切伝わらないからもっとわからない

972 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:55:25 ID:+HVPWWw00
>937
でも国家の為に私利私欲を棄て、どんな犠牲も厭わない国家公務員にすると
日本人的にはテロ対策ユニットのバウアーの方が悪く見える皮肉。

素のまま声を決めたら、エグさ倍増で、
ティモシーダルトンの007みたいなのは、日本では受けない。

それにジャックの行動原理は昭和のモーレツ社員と同じだから、
主婦とかゆとりには受けが悪い&理解できないだろうと思う。

973 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:55:33 ID:EZrAVKu/O
台詞も役者の個性だからそのまま観たい。吹き替えでがっかりする事が多いね

974 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:55:43 ID:L9UnPsiYO
俳優の声で英語だからいいのであって、吹き替えだと
違和感ありまくりで全然感情移入できないし全てが台無し

でも香港映画は吹き替えの方がいいかな

975 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:55:44 ID:E/DI6RsHO
ゆとり馬鹿は、東海道線にでも飛び込めw

976 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:56:00 ID:wqCWKilc0
>>967
諸星あたるの人?

977 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:56:10 ID:DZ3gLeUGO
>>968
字幕が原語の台詞を補完してるとはとても言えないよ。むしろ聞き取るには邪魔

978 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:56:13 ID:lYnBP9O2O
別に英語わからなくても俳優の口調とか声の大きさでなんとなく感情をよみとれるよね?
字幕だと映像が〜って人は読む事に集中しすぎなんじゃないかな
字幕読みながらなるべく意識を音声とか映像にもっていけたら割と入り込めるよ
英語に限らず何語でも

979 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:56:24 ID:zLyhNDYCO
字幕しか認めない。怠け者とバカが増えすぎ。

980 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:56:33 ID:o6i5iWkS0
http://www.chou-jimaku.com/?i=titles

夏休み勉強してみろ。

981 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:57:18 ID:5wNgBjOhO
>>973
禿しく同意

982 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:57:31 ID:UNxTCru3O
アマデウスのトムハルスは誰?島田敏やった?三ツ矢雄二?難波圭一?たしかどれかやったような

983 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:57:32 ID:1ZWr9CTQ0
字幕は情報をはしょりすぎてる。

984 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:57:36 ID:DZ3gLeUGO
結局、ホピ族の立てた糞スレは荒れて1000を迎えました
次スレ立てんなよホピ族

985 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:57:43 ID:8hZg4X0t0
外人っぽく訛って吹き替えやってくれよ。雰囲気だけでも外人でいこうぜ!

986 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:58:18 ID:32NIdJ/T0
ドラエモンの声も前の吹き替えが最強
字幕とか見たことない

987 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:58:25 ID:+OfDvtY1O
ジャッキーは是非織田裕二で

988 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:58:38 ID:9/PpKvOp0
エディ・マーフィーの吹替え最悪
山ちゃん嫌いじゃないけど
エディは低い声でいやらしく笑うからいい

ジャッキーは吹替えの方がエエ
でも酔拳で赤鼻のオヤジの声が
DVDで変わってたのは違和感あった

989 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:58:44 ID:yVyNzc2b0
ジャックバウアーだけ吹き替え

990 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:58:44 ID:98a3kQkK0
あっという間に1000やなー

991 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:58:50 ID:iu91syF5O
吹き替えでもいいんだけど、役者本人とまったく似ても似つかない声で宛ててる人いるが
あれ聞いちゃうと字幕のほうがいいかなと思うこともある。

992 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:58:53 ID:4jpwvRXJ0
>>985
DVDとか、音声トラック余ってるんだから、色んな吹き替え入れといてくれるのもいいかもな

993 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:58:54 ID:pSw3iIEy0
はじめて知ったが戸田奈津子最強だな

994 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:59:03 ID:uZPHwYoG0
>>971
残念だけどニュースよりもドラマとか映画のほうが難しいよ。
映画に出てくる単語は幅も広いし、意味もぜんぜん違ったりする。
中学生でわかる分けない。

翻訳の専門化がそういっている。

995 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:59:10 ID:3dW4fhG90
>>972 お前何処まで馬鹿なんだwww

996 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:59:19 ID:ElE3Ur3d0
「24」を字幕と吹き替えで見比べてみたことがある。
字幕の情報量のあまりの欠落に愕然とした覚えがある。
これじゃあ、もとの脚本家に申し訳ないと思うほど。
台詞が簡単すぎて、ストーリーにも深みが全然ともなわない。

それまで字幕派だったのが、一気に吹き替え支持派になった。




997 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:59:25 ID:sDg1eF7U0
>>974
香港映画はあの中国語のイントネーションと言うかあれも面白さのファクターだと思う。
プロジェクトAとか字幕で見ないとわからない面白さがあると思う(´・ω・)
中国語が分からなくても聞いてて楽しいw

998 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:59:39 ID:+HVPWWw00
ちょっと前のB級の映画は

ああ、どうしよう
くそ!
良いじゃん
馬鹿!
困った

が全部、Fuckだったりするからなぁ

FuckだのSuckだのの使い方を学んでるんじゃねーぞって思わなくもない。

999 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:59:51 ID:UrxHuFFP0
中国映画でも原語+字幕で観る

生アイヤー!を聞けるのは貴重w

1000 :名無しさん@恐縮です:2009/08/21(金) 10:59:54 ID:6ZBsoU4X0
最近は吹き替えで見るほうが楽になった。

多少英語はわかるんだけど、マトリックス以降の映画は台詞回しが早くて厳しくなった気がする。
もともとスローな感じの映画を見ないからだけど。


1001 :1001:Over 1000 Thread
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |


198 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)