【第88回】 2009年08月21日
ドコモが3年ぶりに月間純増数で首位
auとの明暗を分けたMVNOとは
少し長めのレンジで振り返ると、auにドコモが1位の座を譲ったのは、2006年8月のことだ。auは、1位の座をその後9ヵ月間守ったが、2007年5月にその座をソフトバンクに譲り渡していた。
一方のドコモは、しばらく低迷した後、昨2008年6月ごろから、イー・モバイルと熾烈な2位争いを繰り広げるところまで盛り返していた。細かくみると、2009年6月までの13ヵ月間に、ドコモが2位の座を8回獲得したのに対し、イー・モバイルの側も5回にわたって2位の座を抑え、両社が競って1位の座を伺っていたと言える。
対照的に不調を囲っているauは4ヵ月連続の最下位の後、今年3月に3位に浮上したものの、再び翌4月からこの7月まで4ヵ月連続で最下位に甘んじている。
こうした好調の理由について、ドコモは、前述のように、夏モデルの新商品の販売の好調と、データ通信の定額料金プランの実質的な値下げによってデータ通信の専用端末が人気となっていることの2点を強調している。だが、好調の理由は、本当にその2点だけなのだろうか。執拗に卸売りについて問い質すと、ようやく「他社さんの数字そのものなので、当社としてはコメントしていない」と前置きしたうえで、「一定数の増加があることは否定しない」と渋々認めるコメントを引き出せた。
それでも、業界関係者の間では、「むしろ、原動力が卸売りのはずだ」「ドコモの純増件数の14万3600件のうちの相当の部分、例えば3割以上を占めていてもおかしくない」と見る向きもある。
KDDI社長も率直に
敗因はMVNOと反省の弁
そうした中で、公式の記者会見の席で注目すべき発言をしたのが、最下位に甘んじるauを持つ小野寺正KDDI社長だ。小野寺氏は、通信業界きっての理論派経営者として知られているが、7月に開いた四半期(4~6月期)決算発表の席上、auの不振の理由を問われて、まず、「通常の携帯電話の端末では、純増シェアについて、他社に大きく劣っているということはない」と説明。そのうえで、「我々としてはいろいろな分析をしていますが、遅れているのは2つです。1つは、データカードの問題です。そして、もう1つがMVNOのお客様の数です」と率直に“反省の弁”を語ったからである。
ちなみに、このうち前者のデータカードについて、小野寺社長は収益につながりにくいとの分析を披露した。つまり、今後についても、あまり関心がなく、力を入れる必要がないと示唆したのだ。
ところが、MVNOについては、対照的に、きっぱりと重要であると是認した。後述するが、この発言は小野寺社長の大変な変身を意味する発言である。そして、この「MVNO」(モバイル・バーチャル・ネットワーク・オペレーター、仮想移動通信会社)こそ、本稿で冒頭から指摘してきた「卸売り」なのである。
Special Topics
バックナンバー
- 第88回
- ドコモが3年ぶりに月間純増数で首位 auとの明暗を分けたMVNOとは (2009年08月21日)
- 第87回
- この時期に電気自動車をお披露目した日産“お家の事情” (2009年08月07日)
- 第86回
- 自民党・霞が関に操られるメディア 民主党マニフェスト批判の本当の理由 (2009年07月31日)
- 第85回
- 中国のエコカー技術開示の要求に、 日米欧が反発できない弱気の理由 (2009年07月24日)
- 第84回
- ゴールドマン・サックスの史上最高益を、 米市場が素直に喜べない理由 (2009年07月17日)
- 第83回
- 2020年に80兆円の無線市場を創出! 総務省の電波戦略にかかる期待 (2009年07月10日)
Pick Up
新着トピックス
- 岸博幸のクリエイティブ国富論
- 米WSJ紙より教訓の宝庫! 英FT紙のネット課金モデル
- 保田隆明 大学院発! 経済・金融ニュースの読み方
- ワークライフバランスへの違和感
- 本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ
- 三菱東京UFJ銀の見える化革命に学ぶ 社内ウェブの基本の「き」
- 追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント
- 「国際標準」を制す者が、世界を制す! 日本は“脱・ガラパゴス”なるか? 仁義なき国際標準戦争
- 手打ち蕎麦屋のオーラを味わう
- 豪徳寺「あめこや」――若いアンテナが、夢の蕎麦屋を創った
- シネマClose-Up
- 『ノーボーイズ,ノークライ』 妻夫木聡×ハ・ジョンウ インタビュー
- アマデウスたち
- 村田道宣 革新の技で光らせる伝統の美
- 堀尾研仁の“使える!ゴルフ学”
- 【第6回】アマチュアゴルファーのお悩み解決セミナー Lesson6「バックスウィングのキーポイントはリストコックにあり」
- 経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”
- ドコモが3年ぶりに月間純増数で首位 auとの明暗を分けたMVNOとは
- NEWS MAKER
- 日産はなぜ中国で後れを取り戻せたのか? ~東風日産 中村公泰総裁に聞く
ダイヤモンドオンラインplus 知っておきたい価値ある情報
最新の連載一覧
経済・時事
経営・戦略
スキル・キャリア
Diamond Premium 最新記事 無料会員登録すると全文が読めます
- NEWS MAKER
- 日産はなぜ中国で後れを取り戻せたのか? ~東風日産 中村公泰総裁に聞く
- 計数感覚を磨けば経営力はアップする
- サービス業の規模拡大によるコスト削減効果と、その限界
- 福井エドワードのINSIDEグリーン革命
- 日本でも本格化するか?経営の品質を問う “サステイナブル金融”の新常識
- China Report 中国は今
- 中国一人っ子政策の落とし子 劣化する新人類“80后”蔓延の深刻
- News&Analysis
- 減り続ける採用枠に希望者が殺到! 底打ち見えぬ転職市場の出口はいつか
- News&Analysis
- 国産アニメ初の大成功「喜羊羊」で勢いづく中国の大望
- 景気は底打ち、しかし実感は…。「逆境を克服する企業力」
- コスト削減と収益確保、人材の育成や環境整備と、たえず忙しい中小企業に成長のヒントを提供中。
Business information
著者プロフィール
- 町田徹
(ジャーナリスト)
1960年大阪府生まれ。神戸商科大学(現兵庫県立大学)卒。日本経済新聞社に入社後、記者としてリクルート事件など数々のスクープを連発。日経時代に米ペンシルバニア大学ウォートンスクールに社費留学。同社を退社後、雑誌「選択」編集者を経て独立。日興コーディアルグループの粉飾決算をスクープして、06年度の「雑誌ジャーナリズム賞 大賞」を受賞。「日本郵政-解き放たれた「巨人」「巨大独占NTTの宿罪」など著書多数。
この連載について
硬骨の経済ジャーナリスト・町田徹が、経済界の暗部や事件を鋭く斬る週刊コラム。独自の取材網を駆使したスクープ記事に期待!
アクセスランキング
- 1位
- 8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解
- 「努力」に価値を置く危険性――「ウツ」を生み出す精神的母体
- 2位
- China Report 中国は今
- 中国一人っ子政策の落とし子 劣化する新人類“80后”蔓延の深刻
- 3位
- News&Analysis
- 減り続ける採用枠に希望者が殺到! 底打ち見えぬ転職市場の出口はいつか
- 4位
- 週刊・上杉隆
- 早く陛下が参拝できる環境を 靖国問題を長年放置してきた政治の罪
- 5位
- ミドルマネジャーのための「不機嫌な職場」改革講座
- 「部下と関われない上司」が急増中! 組織の停滞を防ぐ“人育て”の心得
Recommend 話題の記事
- News&Analysis
- 減り続ける採用枠に希望者が殺到! 底打ち見えぬ転職市場の出口はいつか
- 「会社のワガママちゃん」対処法
- 「きっと上手くいくに違いない」と思える感覚が、ワガママちゃんを成長させる
- China Report 中国は今
- 中国一人っ子政策の落とし子 劣化する新人類“80后”蔓延の深刻
- これが気になる!
- 気分を変えて自然の中で会議や研修を行う 「緑陰滞在型」施設の絶大な効力
- 8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解
- 「努力」に価値を置く危険性――「ウツ」を生み出す精神的母体
- 計数感覚を磨けば経営力はアップする
- サービス業の規模拡大によるコスト削減効果と、その限界
- 山崎元のマルチスコープ
- 金融危機の真の原因を振り返る
- 辻広雅文 プリズム+one
- 国内初の死者!新型インフルエンザはなぜ真夏に流行するのか――医師・木村盛世氏に聞く
- これが気になる!
- “健康の敵”日焼けを侮るなかれ 中年男性向け日焼け止めが注目される理由
- シェア日本一!のニッチな企業
- 目立たない分野でも、現場には知恵があふれている。これぞ日本経済の「底力」だ。
- ご機嫌な職場への転換法
- 会話のない「不機嫌な職場」も、これで「ご機嫌な職場」にカイゼン!
雑誌定期購読のご案内
特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。
1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。
「ザイ」は年間12冊を予約購読すると、市販価格 7,200円→6,600円(税・送料込み)で、1冊分お得。
※別冊・臨時増刊号は含みません。
偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。
お知らせ・ご案内
- 会員専用ページ開始のお知らせ
- 7月より一部の記事で、無料会員登録した方だけが全文を読める形に変わりました。詳細はこちらをご覧ください。