観測日
水位 水温 その他
6月 6日 午前9時 110cm  18度 今年度は今日から観測開始です。
水は雨のため多少濁っていますが、水位が低いためかジャンプの兆候はありません。
6月7 日 午前9時 100cm 20度 ところどころで、小さくバシャっと跳ねる魚がいましたが、ハクレンかどうかは不明です。
また、産卵は確認されませんでした。
産卵するには、水位や水の濁りがまだまだたりません。昨年度を例にすると産卵が多く見受けられたのは水位が3m以上の時でした。
6月 8日 午前10時 90cm 18度 水位が低いため、ジャンプ及び産卵の兆候はありません。
6月 10日 午前10時 85cm 20度 水位は低いですが、ところどころで、ハクレンが小さくバシャっと跳ねていました。
11時頃、一度だけ2、3匹の集団ジャンプが見られました。産卵にもジャンプにも水位がもっとほしいところです。
6月 11日 午後1時 110cm 19度 水位が低いため、ジャンプの兆候は見られません。又産卵についても確認されませんでした。
6月 12日 午前10 時110cm 18度 水位が低いため、ジャンプの兆候は見られません。産卵についても確認されません
6月 13日 午前8時 85cm  20度 たまにところどころで、小さくバシャっと跳ねるのでハクレンがいることはいますが、水位が低いため、ジャンプの兆候は見られません。産卵にもジャンプにも水位が足りないところです。
6月 14日 午前8時 85cm 19 度 水位が低いため、ジャンプ及び産卵の兆候はありません。
6月 15日 午前11時110cm 19 度 現地で見物をしている方が、午前8時頃6匹のジャンプを見たと話をしてくれましたが、午前11時頃にはジャンプ及び産卵の兆候はありません。
6月 16日 午前10時110cm 19 度 昨日雨が降りましたが、水位が低いため、ジャンプの兆候はありません。産卵についても兆候はありません。
6月17日 午前10時150cm 20度 いろいろな場所で、時々もじりが見かけられ、ハクレンがいることは確認できますが、ジャンプは午前中に見ることはできませんでした。
もっと水位が欲しいところです。
産卵については確認されません。
6月18日 午前10時130cm 17度 もじりが沢山見られますが、水温が低いため、ジャンプと産卵は確認することが出来ません。
6月19日 午前10時110cm 19度 いろいろな場所で、時々もじりが見かけられ、ハクレンがいることは確認できますが、ジャンプは午前中に見ることはできませんでした。
まだまだ水位が足りません。
産卵については確認されませんでした。
6月20日 午前8時 100cm 19度 たまにもじりが見かけられますが、水位が低いため、ジャンプの兆候は見られません。
まだまだ産卵にもジャンプにも水位が足りないところです。
6月21日 午前9時 120cm 18度 ジャンプ及び産卵の兆候はありません。
雨が降ってきていて、水位が少しずつ上がってきているので、今日一日降り続けて水位が上がれば、ジャンプ及び産卵の可能性も出てくるでしょう。
6月22日 午前11時180cm 18度 いろいろな場所で、もじりが見かけられました。
現地で見物をしている方が、午前8時頃と午前10時5、6匹のジャンプを見たと話をしてくれました。現地にずっといれば、もしかしたら見れるかもしれませんが、ジャンプにはもっと水位が欲しいところです。なお、産卵は確認できませんでした。
6月23日 午前10時160cm 19度 昨日と同じでいろいろな場所で、もじりが見かけられました。
現地で見物をしている方が、集団ジャンプを2回遠方で見たと話をしてくれました。現地にずっといれば、もしかしたら見れるかもしれませんが、ジャンプにはもっと水位が欲しいところです。なお、産卵は確認できませんでした。
6月23日 午後3時  220cm 20度 水位が上がってきたのもあり何度か集団ジャンプが見られました。中でも50匹のジャンプは見ものでした。産卵は確認できませんでした。
6月24日 午前6時 220cm 20度 6時現在たまにもじりが見かけられるくらいでジャンプ及び産卵の兆候はありません。
雨が降ってきていて、水位が少しずつ上がってきているので、午後から晴れれば、ジャンプ及び産卵の可能性も出てくるでしょう。
6月24日 午後4時 190cm 20度 数匹の産卵行動は見られましたが、卵は確認できませんでした。また1匹、2匹の小さなジャンプで集団ジャンプは見られませんでした。
集団ジャンプ及び産卵にはもっと水位が欲しいところです。
6月25日 午前9時 170cm 20度 いろいろな場所で、時々もじりが見かけられ、ハクレンがいることは確認できますが、ジャンプは見ることはできませんでした。
ジャンプ及び産卵にはもっと水位が欲しいところです。産卵については確認されませんでした。
6月25日 午後3時 160cm 20度 いろいろな場所で、もじりが見かけられました。
数匹の産卵行動は見られましたが、卵は確認できませんでした。また現地の人の話によると、昼くらいに遠方で2回ほどジャンプがみられたそうです。集団ジャンプ及び産卵にはもっと水位が欲しいところです。
6月26日 午前9時 130cm 19度 いろいろな場所で、もじりが見かけられました。
数匹の産卵行動は見られましたが、卵は確認できませんでした集団ジャンプ及び産卵にはもっと水位が欲しいところです。
6月26日 午後4時 120cm 19度 いろいろな場所で、産卵行動は見られましたが、卵は確認できませんでした。まだ微量なのだと思います。またもじりは見かけられますが、ジャンプは見られません。集団ジャンプ及び産卵にはもっと水位が欲しいところです。
6月27日 午前8時110cm 19度 いろいろな場所で、もじりが見かけられ、ハクレンがいることは確認できますが、ジャンプは見ることはできませんでした。
ジャンプには水位が足りません。
産卵については確認されませんでした。
6月28日 午前8時110cm 18度 いろいろな場所で、もじりが見かけられ、ハクレンがいることは確認できますが、ジャンプは見ることはできませんでした。
また川の中央付近で、産卵らしい行動は見られましたが、卵は確認できませんでした。産卵してたとしても微量だと思われます。
ジャンプにも産卵にも水位が足りません。
雨が降って、水位が上がらないとジャンプの可能性は低いと思います。
6月29日 午前8時120cm 19度 昨晩雨はいくらか降りましたが、ほとんど水位は上がっていません。水位が上がらないとジャンプの可能性は低いと思います。
またいろいろな場所で、時々もじりが見かけられました。
6月30日 午前10時100cm 18度 水位が昨日より下がっており、また水温も低い為め、ジャンプの可能性は低いと思われます。
時々ハクレンのもじりが見られました。
6月30日 午前11時頃
ボートが利根川を通った後、ハクレンが集団ジャンプをした写真を現地で見てた人が提供してくれたので掲載します。
写真提供
(奈良 義之氏)
7月 1日 午前9時120cm 19度 水位が低い為、ジャンプ及び産卵の兆候は見られませんでした。また色々な場所でもじりが見られました。
7月2日 午前9時110cm 19度 水位が低い為、ジャンプ及び産卵の兆候は見られませんでした。
現地の人によると、午後4時半にボートが通った時、30日のような集団ジャンプが見れたそうです。ボートが通った時は、その周辺が狙い目かもしれません。
7月3日 午前9時110cm 19度 水位は低いですが、いくつかの場所で数匹のジャンプが見られました。
水位がもっと欲しいところですが、いろいろな場所でもじりもみかけられるので、今日は見られる可能性は多少あるかもしれません。
産卵は確認されませんでした。
7月4日 午前8時110cm 20度 前日同様で水位は変わりません。
ちょうど行った時2、3匹のジャンプが見られました。集団ジャンプには水位がもっと欲しいところですが、いろいろな場所で、もじりもみかけられるので、現地でずっといれば、今日も見られる可能性は多少あるかもしれません。
産卵にはもっと水位が必要です。
ハクレンも水位が上がるのを待っているのではないでしょうか。
7月5日 午前10時 290cm 19度 水位が上がってきたのもあり何度か10匹程の集団ジャンプが見られました。
また川の中央付近で、産卵らしい行動は見られましたが、卵は確認できませんでした。産卵してたとしても微量だと思われます。
このまま水位が上がってくれば、午後からも多少は期待できるかもしれません。
7月5日 午後2時 280cm 18度 水位や水温が下がってきました。
残念ながら午後2時に現地に行った時は、ジャンプは見られませんでした。
また川の中央付近で、午前中同様に産卵らしい行動は見られましたが、卵は確認できませんでした。産卵してたとしても微量だと思われます。
7月6日 午前9時 200cm 18度 川の濁りはありましたが、水位が低いため、ハクレンのジャンプは見られませんでした。
また、川の岸辺で卵の確認は出来ませんでした。
7月7日 午前9時 160cm 20度 昨日より水位は下がっており、気温の上昇はありますが、ハクレンのジャンプは見られませんでした。
また、川の岸辺でハクレンの産卵の確認は出来ませんでした。
7月8日 午前11時110cm 20度 水位が低いため、ハクレンのジャンプは見られませんでした。また、川の岸辺で卵の確認は出来ませんでした。
7月8日 午後3時半頃
ハクレンが前回と同じ場所で集団ジャンプをした写真を現地で見てた人が提供してくれたので掲載します。
写真提供
(奈良 義之氏)
20度
7月9日 午前9時130cm 20度 ハクレンのもじりはよく見られますが水位が低いため、ジャンプは見られませんでした。また、産卵の確認は出来ませんでした。
7月10日 午前9時120cm 20度 ハクレンのもじりは少し見られますが水位が低いため、ジャンプは見られませんでした。また、産卵の確認は出来ませんでした。
7月10日 現地の人の話ですと午前中に3回大規模なジャンプがありました。写真はお昼頃
跳んだ写真です。現地にいた方から提供してもらいましたしてもらいました。水位は1.2mと低いでしたが、跳んでいたそうです。
写真提供
(奈良 義之氏)
7月11日 午前9時110cm 19度 ハクレンのもじりは少し見られますが水位が低いためか、現地にいるときはジャンプは見られませんでした。
また、産卵の確認は出来ませんでした。
大規模な産卵には水位が最低3mは欲しいところです。
7月12日 午前8時 90cm 19度 いろいろな場所で、産卵行動は見られましたが、卵は確認できませんでした。まだ微量なのと大規模産卵には水位が足りないと思います。
ジャンプは見られませんでした。集団ジャンプ及び産卵にはもっと水位が欲しいところです。
7月12日 現地の人の話ですと、午前9時30分頃に水面が突然盛り上がり、ハクレンの大ジャンプが起きたそうです。水位が低いと跳ばないと考えられていましすが、原因はわかりません。
7月13日 午前9時 90cm 19度 産卵の確認は出来ませんでした。水位が非常に低いため、ジャンプは見られませんでした。集団ジャンプ及び産卵にはもっと水位が欲しいところです。
7月14日 午前9時 80cm 20度 水位がだんだん下がっており、ハクレンのジャンプは見られませんでした。もじりはたくさん見られますが産卵の確認は出来ませんでした。
7月15日 午前9時 80cm 20度 水位が低いため、ジャンプは見られませんでした。また産卵の確認は出来ませんでした。
7月16日 午前8時50分 80cm 20度 水位が低いため、ジャンプは見られませんでした。ハクレンのもじりも少なくなりました。また産卵の確認は出来ませんでした。
7月17日 午前12時100cm 20度 水位が低いため、ジャンプの兆候は見られませんでした。また,産卵の確認は出来ませんでした。
7月18日 午前8時30分100cm 20度 水位が低いため、ジャンプの兆候は見られませんでした。またハクレンのもじりも少なくなりました。,産卵の確認は出来ませんでした。
7月19日 午前9時 110cm 21度 水位が低いためか、ジャンプの兆候は見られませんでした。また産卵の確認は出来ませんでした。雨が降って水位があがらないと産卵の確認は難しいと思われます。
7月20日 午前9時30 分100cm 21度 水位が低いためか、ジャンプの兆候は見られませんでした。また産卵の確認は出来ませんでした。雨が降って水位があがらないと産卵の確認は難しいと思われます。
7月22日 午前10時120cm 21度 水位が低いため、ジャンプの兆候は見られませんでした。ハクレンのもじりが見られませんでした。また産卵の確認は出来ませんでした。
7月22日 午前12時 午前12時頃
ハクレンが新幹線橋脚の手前で、集団ジャンプをしたと現地の人が話してました。
7月23日 午前11時130cm 20度 水位が低いためか、ジャンプの兆候は見られませんでした。また産卵の確認は出来ませんでした。雨が降って水位があがらないと産卵の確認は難しいと思われます。
7月24日 午前11時120cm 20度 水位が低いためか、ジャンプの兆候は見られませんでした。また産卵の確認は出来ませんでした。雨が降りましたが、全然水位は上がっていません。水位があがらないと産卵の確認は難しいと思われます。
7月24日 朝は水位が低かったですが、午後から次第に上昇し午後4時現在2mまで上昇しました。
増水に伴い数回、
ハクレンが集団ジャンプをした写真を現地で見てた人が提供してくれたので掲載します。
写真提供
(奈良 義之氏)
20度
7月25日 午前9時230cm 20度 昨日の豪雨で、水位が上昇しましたがジャンプは見られませんでした。はくれんのもいじりは沢山見られます。また産卵の確認はできませんでした。
7月26日 午前9時200cm 20度 水位が上がらないためか、ジャンプの兆候は見られませんでした。はくれんのもいじりは少し見られます。産卵の確認はできませんでした。
7月27日 午前10時210cm 20度 ハクレンのもいじりは多少見られますが、ジャンプの兆候は見られませんでした。。岸辺での産卵の確認はできませんでした。
7月28日 午前10時30分210cm 21度 昨日と水位の高さは変わらず、ハクレンのもいじりは多少見られますが、ジャンプの兆候は見られませんでした。また、岸辺での産卵の確認はできませんでした。
7月29日 午前9時30分270cm 21度 水位は上がりましたが、、ハクレンのジャンプの兆候は見られませんでした。また、岸辺での産卵の確認はできませんでした。
7月30日 午前10時 200cm 20度 いろいろな場所で、産卵行動は見られましたが、卵は確認できませんでした。まだ微量なのと大規模産卵には水位が足りないと思います。
ジャンプは見られませんでした。集団ジャンプ及び産卵にはもっと水位が欲しいところです。
7月31日 午前9時 260cm 20度 いろいろな場所で、産卵行動は見られましたが、卵は確認できませんでした。
ジャンプは見られませんでした。集団ジャンプ及び産卵にはもっと水位が欲しいところです。
8月1日 午前9時 230cm 19度 産卵行動は各場所で見られましたが、卵は残念ながら確認できませんでした。
まだ微量なのと大規模産卵には水位が足りないと思います。ジャンプは見られませんでした。集団ジャンプ及び集団の産卵にはもっと水位が欲しいところです。
8月2日 午前9時 200cm 19度 昨日より水位の高さは低くなりました。ハクレンのもいじりは多少見られますが、ジャンプの兆候は見られませんでした。また、岸辺での産卵の確認はできませんでした。
8月の産卵も過去数年で2回ほどありましたが、このまま産卵が微量だと、産卵日当てクイズが産卵日特定できずになってしまう可能性もでてきました。
8月3日 午前10時 220cm 19度 産卵行動は各場所で見られましたが、卵は残念ながら確認できませんでした。
ジャンプは見られませんでした。集団ジャンプにはもっと水位が欲しいところです。
8月3日 午後12時30分頃2回20匹から30匹規模のジャンプが見られたそうです。
現地で見てた人が写真を提供してくれたので掲載します。

水位230cm
写真提供
(奈良 義之氏)
19度
8月4日 午前9時 180cm 19度 産卵行動は各場所で見られましたが、産卵は残念ながら確認できませんでした。
又、ジャンプは見られませんでした。集団ジャンプにはもっと水位が欲しいところです。
8月5日 午前9時 140cm 20度 産卵行動は各場所で見られますが、産卵は残念ながら確認できませんでした。
又、ハクレンのもじりは見られますが、ジャンプは見られませんでした。集団ジャンプにはもっと水位が欲しいところです。
8月6日 午前9時 120cm 20度 産卵行動は各場所で見られますが、産卵は残念ながら確認できませんでした。
ジャンプは見られませんでした。集団ジャンプにはもっと水位が欲しいところです。ハクレンのもじりは多少見られます。
8月7日 午前9時 130cm 20度 産卵行動は各場所で見られますが、産卵は残念ながら確認できませんでした。ハクレンのもじりは多少見られますが、ジャンプは見られませんでした。集団ジャンプにはもっと水位が欲しいところです。
8月7日 午後3時頃急に水位が310cmになり、河水の流れも早く、水面には泡がいっぱい流れて、10回程の大規模のジャンプが見られたそうです。
現地で見てた人が情報提供してくれたので掲載します。

情報提供
(奈良 義之氏)
20度
8月8日 午前8時30分360cm 20度 昨日の豪雨で水位が急速に上昇して、河川の水の流れも早く、濁りも激しく、ハクレンの産卵の条件が整ったのかと思われます。ジャンプは確認出来ませんでしたが、河川の護岸の所で産卵の確認ができました。
8月8日 午前10時頃の産卵の卵の写真。(内容は川一面に流れている状況で20秒ほど網を入れた状況です)、水位は350cmになり、水は茶色に濁り流速も早く、産卵に適しているようでした。現地で見ていた人が提供してくれました。
情報提供及び写真提供(奈良 義之氏)
20度
8月9日 午前8時30分270cm 20度 昨日と変わり、水位は下降しておりますが、河川の流れは早く、濁りも激しい状況です。ハクレンの産卵は確認出来ませんでした。まだハクレンのもじりは多少見られます。
8月10日 午前9時310cm 20度 昨日の豪雨で水位は上昇してますが、河川は流れも早く、濁りも茶色に変色している状況です。ハクレンの産卵は確認が出来ませんでした。もじりは多少見られます。
8月11日 午前10時600cm 20度 水位はかなり上昇しており、今年一番の水位です。河川は流れも早く、濁りも茶色に変色している状況です。
ジャンプや産卵の条件は整っています。
現地にいったときジャンプは見られませんでした、微量の産卵が確認されました。
天候にもよりますが、ジャンプの可能性は十分十分にあるようには思われます。
8月12日 午前9時410cm 20度 水位は下がりつつありますが、まだかなり高い状況です。河川は流れも早く、濁りも茶色に変色している状況です。
ジャンプや産卵の条件は整っていますが産卵の確認は出来ません。現地にいったときはジャンプは見られませんでした。
8月12日 午後2時30分380cm 20度 河川は流れがかなり早く、濁りも茶色に変色している状況です。ハクレンのもじりは見られませんが、ジャンプや産卵の条件は整っているようです。産卵の確認は出来ません。現地にいったときはジャンプは見られませんでした。
8月13日 午前9時 290cm 21度 水位は少しずつ下がってきており、河川は少し流れがあるくらいです。産卵の確認は出来ませんでした。また現地にいったときはジャンプは見られませんでした。
8月14日 午前9時 240cm 20度 河川は少し流れがあるくらいです。産卵の確認は出来ませんでした。
また現地にいったときはジャンプは見られませんでした。
もじりもなく、見た感じではハクレンも少しずつ、いなくなっているような感じが見受けられました。
8月15日 午前7時 200cm 20度 河川の流れはありますが、産卵の確認は出来ませんでした。
また現地にいったときはジャンプは見られませんでした。ボートが通ってもジャンプは見られなかったので、だいぶハクレンも先月に比べ少なくなっているのではないでしょうか。
8月16日 午前9時 170cm 21度 産卵の確認は出来ませんでした。
また現地にいったときはジャンプは見られませんでした。だいぶハクレンも少なくなっていると思われます。このままいくと8月8日が正解日の産卵日となります。
8月17日 午前9時 160cm 20度 水位が下がって来ており、産卵の確認は出来ませんでした。又ジャンプは見られませんでした。
8月18日 午後1時 130cm 20度 産卵の確認は出来ませんでした。
又ジャンプは見られませんでした。
8月19日 午後2時 120cm 20度 産卵の確認は出来ませんでした。ハクレンのもじりはありませんでした。又ジャンプは見られませんでした。
8月20日 午後2時30分 120cm 20度 産卵の確認は出来ませんでした。ハクレンのもじりは見られませんでした。又ジャンプも見られませんでした。
8月21日 午前9時 110cm 20度 水位が下がってきており、産卵の確認は出来ませんでした。ハクレンのもじりも見られませんでした。又ジャンプの確認も見られませんでした。
なお、本日をもってハクレンの観測を終了させていただきます。

ハクレン観測状況の水位は右の写真の所を基準に測定しています。場所は、国道4号線の利根川橋と東北新幹線の鉄橋の間です

          ハクレンのジャンプと産卵
 ジャンプは産卵をする前日や産卵をする条件が
ととのいそうな時に多いようです。
 産卵をするには、産卵日の前日ないし前々日が
雨天で、水温が20℃前後、水の流量が毎秒500立
方メートルから、1000立方メートル前後、また、卵
をカモフラージュするための水の濁り(透明度13〜
22p程度)が適当な条件になったときに産卵をはじ
めるようです。
 おもに6月から7月で、利根川の上流部に大雨が
降り、流量が増加した翌日から、産卵する傾向があ
るようですが、その年の気象条件によっても異なる
ようです。


              ハクレンが栗橋町付近で産卵する理由

 クレンの受精卵は水の流れがないと川底に
沈んだりして、ふ化しません。栗橋町付近で産卵
された卵は下流に流されて、ふ化する2日後ちょ
うど、霞ヶ浦近くにさしかかり、稚魚は流れの少な
い霞ヶ浦や北浦に入り込みます。したがって繁殖
するのに都合がよいのです
       

             ハクレンのジャンプを見るポイント

 国道4号線沿いの利根川橋付近から
新幹線の鉄橋の間がハクレンのジャンプ
を見るポイントと言われていますが、その
年の気象条件などによっても変動するよう
です。

(案内図はこちらをクリック)