2009年8月18日
東芝ホームアプライアンス株式会社
2001年(平成13年)11月から2007年(平成19年)5月にかけて当社が製造いたしましたドラム式洗濯乾燥機において、洗剤ケースから本体内に垂れ落ちた液体洗剤がリード線部に付着し、リード線被覆の絶縁を劣化させることで発煙・発火したと考えられる火災事故1件が発生しました(人的被害はありません)。
つきましては、今後とも安心して対象製品をお使いいただくため、無料で点検・修理を実施させていただくことと致しました。このため、8月19日付の主要新聞紙の朝刊に、お詫びとお知らせ(リコール社告)を掲載し、お客様に広くお知らせいたしますとともに、フリーダイヤルでお客様からのお問合せに対応させていただきます。
記
対象製品 | 対象機種 | 製造期間 | 販売台数 |
東芝 ドラム式洗濯乾燥機 | TW−853EX TW−853V6 TW−S80FA EWD−BC80A |
2003年1月〜2007年5月 | 64,575台 | TW−641H TW−641RA1 |
2001年11月〜2003年3月 |
Electrolux by Toshiba [エレクトロラックス by 東芝] ドラム式洗濯乾燥機 |
EWD−D80A EWD−Y70C |
2004年6月〜2006年5月 | 8,475台 |
GE ドラム式洗濯乾燥機 (GEコンシューマープロダクツジャパン(株)) |
KWC−9B KWC−9J |
2003年7月〜2005年10月 | 4,985台 |
無印良品 ドラム式洗濯乾燥機 ((株)良品計画) |
M−WD85A | 2004年1月〜2007年4月 | 4,950台 |
合 計 | 82,985台 |
(注)東芝 ドラム式洗濯乾燥機に加えて、Electrolux by Toshiba[エレクトロラックス by 東芝]ドラム式洗濯乾燥機、GE ドラム式洗濯乾燥機及び無印良品 ドラム式洗濯乾燥機も東芝ホームアプライアンス(株)(旧:東芝家電製造梶A鞄月ナ)が製造したものです。
液体洗剤をご使用時に、洗剤の入れ方、洗剤投入ケースの扱い方などによって、こぼれた液体洗剤が本体内に垂れ落ちてリード線部に付着することがあります。
リ−ド線部はビニールテ−プが巻かれておりますが、テープに隙間があるなど処理が十分でない場合、その隙間から液体洗剤がリ−ド線部まで浸入し、洗剤に含まれる界面活性剤の影響で、徐々にリード線皮膜の絶縁が劣化して、トラッキング現象が発生し発煙・発火に至る可能性があるものです。
該当箇所のリード線一式を交換し、配線経路の変更を行います。
構造上、配線経路の変更が困難なため、該当箇所シリコンチューブで覆ったリード線と交換します(シリコンチューブは、液体洗剤による絶縁の劣化が生じない素材です)。
・フリーダイヤル : 0120−710−508
・受付期間: 2009年8月19日より受付
2009年9月 1日まで 9:00〜20:00(土・日・祝日を含む)
2009年9月 2日以降 9:00〜17:00(土・日・祝日を除く)
・フリーダイヤル : 0120−787−508
・受付時間: 2009年8月19日より受付
2009年9月 1日まで 9:00〜20:00(土・日・祝日を含む)
2009年9月 2日以降 9:00〜17:00(土・日・祝日を除く)
2008年4月に新聞紙上でお詫びとお知らせ(社告)を行い、無料点検・修理を行ってまいりました東芝ドラム式洗濯乾燥機TW−742EXタイプについても、同新聞紙上にて併せて無料点検・修理のお知らせを掲載しております。