鳥取県と島根県の位置が、他県の人たちによく勘違いされるため、鳥取県庁の売店では位置をアピールしたTシャツを販売している。
鳥取はらっきょうの生産量が全国第3位。鳥取ではほとんどのらっきょうが鳥取砂丘の砂を利用し、これを「砂丘らっきょう」と呼んでいる。また、県民たち自身でらっきょうを漬ける習慣があり、学校の授業などでも漬けている。
鳥取県には海水浴場がたくさんあり、その数は11カ所。夏になると関西方面から多くの人が海水浴にやって来るという。
鳥取県にハワイがある!? 湯梨浜町の合併前の名前が「羽合町(はわいちょう)」だったため、⇒現在は合併されて湯梨浜町になった旧「羽合町(はわいちょう)」はその名前から町中がハワイを意識した町づくりに。町には「ハワイ」と付く店名が数多く存在している。ちなみに、1996年にアメリカのハワイ州と姉妹都市提携している。
日本海に面した鳥取は海産物もおいしい! 白イカ、のどぐろ、とびうおのほか、夏場は岩牡蠣が食べ頃に。地元の人気海鮮割烹「天然海水いけす 海陽亭」などで食べられる。
「豆腐ちくわ」とは木綿豆腐と白身魚を7:3の割合でブレンドしたもの。スーパーでも普通に販売され、鳥取では「ちくわ」と言えば豆腐入りが当たり前らしい!?
鳥取では東部(鳥取市側)と西部(米子市側)では文化が違うらしい!? 東部は豆腐ちくわを食べるが、西部は豆腐ちくわを食べないという。茶碗蒸しの具についても、東部と西部では違うらしい。