|
|
|
|
│<< 前へ │一覧 |
「秋桜☆」というハンドルネームは、本名から1文字ずつ取ったものでございます。 姓から「桜」、名から「秋」でございます。 秋桜という植物は、英語でMexican aster(学名cosmos bipinnatus)と申します。 この花は「コスモス」とも呼ばれておりますが、巷のイメージに反しましてcosmosは厳密には「宇宙」を意味する言葉ではございません。 コスモス(cosmos)の語源は、ギリシャ語「Kosmos, Cosmos」(=「美しい」「秩序」)に由来いたします。 cosmos(秩序)の反対はchaos(カオス、混沌)でございます。 ご存知のように宇宙はcosmos(秩序)でありながら、同時にchaos(混沌)の存在でございます。 つまりcosmosとは宇宙の一側面すなわち「秩序ある宇宙の側面」のみを形容した英語なのでございます。 おそらくは天体の運行の規則的なリズムに古代の人々は美しさや秩序を感じたのでございましょう。 同じように、人々はコスモスの花びらが整然と並ぶ様子にも「秩序」を感じたのでしょう。 姓の「桜」は、主人の姓の一文字でございます。 実を申しますと、「結婚すると君はコスモスになります」というのが主人の求婚の言葉でございました。 コスモスの花は少し自己主張が強い花でございまして、最初はなかなか好きになれないでおりました。 せっかく主人からもらった名前ということもあり、生まれて初めてのブログ記事のハンドルネームに使わせていただきました。 秋桜に☆を付けましたのは、cosmo-という接頭語で「宇宙の」を意味しますので、「宇宙=星」という単純な連想でございます。 主人の仕事柄、外国人とのつきあいも多く、彼らは私のことを「ミセス・アキサクラ」と呼ぶことがありました。 我ながら気に入っているニックネームでございます。 きっと他の方々のハンドルネームにも、それぞれ色々な思いがこもっているのでございましょう。 まもなく訪れる秋の気配を感じながら、主人の昔の思い出を懐かしんでおります。 以下に私信を掲載させていただきます: ☆R様へ 楽天リンクスへのご招待有難うございました。メールの使い勝手に不慣れなため、こちらに返信するご無礼をお許しくださいませ。私はブログを書くのは本当に初めてでして、件のブログは何度も読み返してお手本にさせて頂いておりました。以前私は英語の教師をしておりまして、タイプ打ちは30年以上ブラインドタッチでして、老眼が進んでおりますものの、文字を拡大しておりますので入力には不自由いたしません。昭和2年生まれの正真正銘の卯年でございます。周囲には私よりも上手にPCを使いこなしている年長の方々がたくさんおられます。秋の書道展の準備で立て込んでおりまして、申し訳ございませんがこのたびのご招待は慎んで辞退させて頂きたく存じます。ご丁寧なお誘いに感謝申し上げるとともに、いろいろとお気遣い頂き厚く御礼申し上げます。
最終更新日
2009.08.21 00:04:15
│<< 前へ │一覧 │ 一番上に戻る │ |