<< 2009年08月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

で、本当に日本の国旗なの?という話 ニュース記事に関連したブログ

2009/08/17 23:44

 

パターン1:本当に日本の国旗だった場合。

→直接討論でこれを持ち出した麻生がアホ。形式的には鳩山党首が「末端の党員が勝手にやったこと」で謝罪して話が終わってしまうからである。

 

敵の失態を見つけたら、いちいち敵に指摘して教えてやる必要はない。そのまま放置しておいて、別のとこでネガキャンに多いに使えばいいのである。そうすれば相手に謝罪と弁明の機会を与えずに、一方的に攻撃できるのであるから。

 

というわけで、「本当に日本の国旗だった場合」。麻生は切り札の切り方を完全に間違えている、ということになる。

 

 

しかし、ところで、これって本当に日本の国旗なの?という問題を。

 

まず、ぱっと見て感じるのは、「国旗にしては妙に横が長い」ということである。

縦に2つをつなげているからトータルでバランスが取れているように見えるが。

 

それぞれが分離した独立の国旗だとして、元の国旗を想像してみると、なんかバランスがおかしいわけである。

 

で、簡単に検証。キャプってペイントで縦横のピクセル数を測ってみる。

 

 

もとの撮影画像自体が斜めからの写真で、ゆがんでいるわけであるが。

 

幸いなことに真ん中の日の丸はたぶん真円だろうと判断できるので、真円の比率からゆがみ具合も数字で出せる。

 

というわけで、ピクセルを測定してみると上のような感じ。

 

縦方向の白地と赤円の比率は約100:60=5:3であるから、ほぼ正式な比率である。

 

ところが、横方向が問題で。

正式な比率は縦横が2:3(150%)または7:10(142%)であるのだが。

ゆがみ(59:62=約0.5%)を考慮すると、この”国旗”は100:160(160%)もの横幅があるのである。

 

 

要するに、この国旗は「横の白地が大きすぎる」のである。違和感の正体はこれ。日頃ホンモノの国旗を見慣れていれば、ぱっと見て気付くはずであるが・・・ 日の丸のバランスは非常に繊細で、ちょっと崩れているとすぐにわかるもんである。

(ちなみに縦方向の日の丸比率は正しいので、より大きい国旗から縦方向の余白を削除した可能性はないと言える)。

 

 

というわけで、縦横比率と赤円の大きさから見ると、「そもそも最初から正式な国旗じゃないねこれ」って話になるのだが・・・大丈夫かね麻生さん、こんなネタを公共放送でやっちゃって。

 

 

 

「いや、偽物の不正な国旗でも、日の丸である以上は切り刻んだらダメだ!!」という反論もあろう。

 

 

ところで、画像のこの部分を良く見てみよう。

 

 

円の重なり部分に注目してみよう。

さて、あなたがこれを作ったとして。

 

この重なり部分、どうやって白くするのだろうか?

 

元が真円の日の丸だったとすると、どう折りたたんでもこの部分は白くはならない

。上下とも赤い部分なんだから、どう重ねたって赤くしかならないわけである。

 

じゃあ、赤い布の上に白い布を張ったんだろう!!ってことになるのだが。

 

同じ画像の、横の重ね部分を良く見て欲しい。この布、結構薄いのである。

白い布が二枚重なるだけで、そこが透けて見える程度の安くて薄い生地である。

 

もしこの白い部分の裏側が赤い丸の一部であれば、当然ながら重なり部分はもっと赤くなる。従って、この設計でこの部分をこれだけ白くするには、赤い部分を切り取った上で、別の白い布を縫い合わせる必要がある。

 

 

ところが、このサイズの布の貼り合わせをやった経験があればお分かりになるはずであるが、張り合わせて縫った部分は「周囲の布を自重で引っ張る」ので、もっと放射状にしわが寄るもんである。

 

もしこの国旗が、上下の国旗から重なりあう部分の赤をきれいにくりぬいて、さらにそこに白い布を張り合わせ、そしてその円弧状の断面を画像のようにきれいに縫合してあるとするならば、実に良く出来た工作だということができるが。

 

 

もうひとつ、単純な可能性がある。

 

単に、こういうデザインの布を2枚発注し、ひっくり返して互いにくっつけた可能性である。

 

なぜか?

 

皆さんも常識的に知っていることだろうと思うが、大型の印刷機用の布や紙というのはロールに巻かれて販売通しているので、横はいくらでも長く印刷できるが縦は1.5mぐらいが限界、ということが良くある。(一枚布を持ってる印刷所もあるだろうが、当然バカ高い値段になる。単品特注で30万ぐらいするんじゃないだろうか。2枚張り合わせなら1/10の3万円ぐらいで済むはず。)

 

従って、もし私が民主党党旗のバカでかいのを安く作れと言われたら、上のような横長の画像を二枚発注して、縦に貼り合わせることを思いつくだろう。(というか、それ以外にこのサイズのこの製品を作る方法ってあるのだろうか?)

 

 

 

というわけで、まあ、長くなったが。

 

要するに、

「どっかから縦横比のおかしいヘンなバカでかい日本国旗を買ってきて、それを高い縫製技術でいちいち重ね合わせ部分をちまちま切ったり貼ったりして作成したか」

「横長の欠けた赤円を二枚発注して、単純に上下に重ねた」

のどちらかであろうと言えるわけである。

 

 

で、その後は「どっちが妥当性が高いのか」という話と、「民主党に後者だと主張されたら、麻生自民党はどうやって反論するのかね」という話の二つが残るわけである。

 

というか、もし本当に後者であって、「貼り合わせた現物」が出てきて日本国旗じゃないことが証明されたら大変なことになるような気が・・・

 

 

なんというか、ずいぶん危険な橋を麻生は思い切って渡ったもんである。

得られるものはたいして多くないように見えるのだが、裏目に出たらマジで100議席を切りますよこれ。

 

 

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 時事問題ー政治

コメント(91)  |  トラックバック(7)

 
関連ニュース
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://strangequarks.iza.ne.jp/blog/trackback/1179277

コメント(91)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/08/18 01:03

Commented by unira さん

もしそうなら民主党も堂々とそう主張すればよかったのに、鳩山代表の国旗を無視して党旗を神聖視するようなコメントや民主党ホームページの該当ページの削除はまずかったのではないかと思うのですがどう思いますか?

 
 

2009/08/18 01:33

Commented by strangequarks さん

To uniraさん
>もしそうなら民主党も堂々とそう主張すればよかったのに、鳩山代表の国旗を無視して党旗を神聖視するようなコメントや民主党ホームページの該当ページの削除はまずかったのではないかと思うのですがどう思いますか?


指摘された段階では事実関係なんて分かりませんから、「国旗を切り刻んだなら遺憾です」としか言えないでしょう。党首討論で麻生が口頭で突然指摘しただけですからね。


党のWEB運営も、事実関係が確認できるまでは引っ込めておくしかないでしょう。
作った関係者も現物も鹿児島にあるわけですから、いきなり午後の遅くに言われても、確認しようがないですから。


1~2日経って、事実関係が固まってからが次の祭りのスタートですよ。


ちなみに私も気になってちょっと探してるんですが、この「横幅の妙に広い日本国旗らしきもの」ってのはなかなか売ってません。
日本国内で買えるものは、どれもちゃんと縦横比が合ってるものばかりですね。

 
 

2009/08/18 01:56

Commented by yamadaeizi さん

>まず、ぱっと見て感じるのは、「国旗にしては妙に横が長い」ということである。
旗として掲げるために紐や棒を通す余白があるためではないでしょうか。
画像の旗では左右対象じゃないですし、左端にある白いところが右端にはありません。

>同じ画像の、横の重ね部分を良く見て欲しい。
横の重ね部分より幅があるのに裏が透けてません。
当て布してあるって事じゃないでしょうか、横の重ね部分がそうですし二枚当てれば平気です。
少なくとも大きな二枚だけを縫い合わせたわけじゃないと思います。
布の自重も当て布だけなら旗全体の上下の引っ張りの比になりませんし、
全体の大きさも学校みたいに塔に掲げるところなら楽に見つかるレベルで別段異常なサイズじゃありません。

 
 

2009/08/18 01:56

Commented by omiomi3517 さん

これはすごい!脱帽しました。
uniraさんへの反論もそのとおりだと思います。

 
 

2009/08/18 02:14

Commented by strangequarks さん

>旗として掲げるために紐や棒を通す余白があるためではないでしょうか。

それだと、左右両方に余白がある理由が分かりませんね。
左側だけに余白が多く取ってあるなら、なんとなくそういう理由なんだろうとは思いますが。


>全体の大きさも学校みたいに塔に掲げるところなら楽に見つかるレベルで

大きさではなく、「わざわざ横長にしてあるヘンな比率の国旗」が見つかりません。
まあ、ネットで国旗を扱うような業者はウヨクの難癖が怖いからちゃんと比率を守ってるだけかもしれませんが。


>当て布してあるって事じゃないでしょうか

その可能性もありますね。

ただ、やはりその場合でも、「当て布の下の部分の色はなんなのか」という水掛け論は残ります。

これは結局現物を調べるしかないんですが。
実はこの場合、本質的には立証責任は自民党側にあるわけですね。自民党の最高責任者が公共放送で糾弾したんですから。

民主党側は「その旗は臨時で作ったもので、既に廃棄してしまったが、上記のように二つの欠けた独自の円を組み合わせたものだった」と反論することができます。

それに対して「証拠はないけどきっと日本国旗だ!!」では、ちょっとどっちらけもいいところでしょう。もはや子供の喧嘩ですよ。


要は、証拠品が相手の手元にあり、そして相手に言い逃れのチャンスがいくらでもあるのに、公共放送上で勇ましく糾弾しちゃって大丈夫ですかね?って話です。



 
 

2009/08/18 02:18

Commented by tapio さん

yamadaeizi さん のコメントが説得力ありますね。
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/election/090817/elc0908171755028-p1.htm
別の写真を見ると明らかに当て布がしてある感じで、透けておらず真っ白です。
しかし、こんな程度の布に印刷であれば、3m×3m程度だとしてもデータ入力をして数万円でインクジェット印刷ができるんですけど。若しくはカッティングシート。
下の円がギザギザの本来のデザインを再現できるし。
恐らくこの大きさの日章旗であれば二枚で3~4万はするかな。
まあ、細かいことはどうでもいいという人が作って掲げたんでしょうが。

 
 

2009/08/18 02:26

Commented by strangequarks さん

To omiomi3517さん
>これはすごい!脱帽しました。
>uniraさんへの反論もそのとおりだと思います。
>

まあ、こういう反論が可能だ、ということで。
ホントに頑張ってヘンな国旗を入手して(中国からの輸入品なら、比率のヘンな国旗もあるでしょうし)切ったり貼ったりして作ってる可能性も当然残っています。


この先の展開としては、

・鹿児島の関係者が事実関係を認めて陳謝 → 収束
民主党が上のように合理的反論

となるわけです。
前者なら麻生の狙い通り、ということになるんですが。
それにしても、末端の地方職員がやったことで敵の党首のクビを取れるわけもなく、そもそもそれで処分が厳正に行われたりすると、それで問題が終わっちゃうわけですね。

で、後者だとたいへんで、今度は民主側の主張に反論しなければならないのは麻生側、ってことになります。糾弾を始めたのは麻生本人なんですから。

しかも選挙まで残り2週間。このクソ忙しい時に鹿児島で事実関係調査なんて誰も出来ないでしょうに、と。


そうやって考えていくと、「はたして党首討論で持ち出す意味があったのか?」という疑問があるわけです。

敵の弱点を見つけたら証拠も裏取りもせずにすぐに脊髄反射アタック!なんてダボハゼ思考では、国家のリーダーとしてどうなんだ、って不安が残りますからね。

 
 

2009/08/18 02:28

Commented by yamadaeizi さん

>左側だけに余白が多く取ってあるなら、なんとなくそういう理由なんだろうとは思いますが。
左端だけ白い部分があるんです。右端は無いです。
要するに二枚重なってるんだと思いますが、筒状になってるんだと思います。

>>当て布してあるって事じゃないでしょうか
>その可能性もありますね。
ごめんなさい、可能性じゃなくて「当て布じゃないと辻褄が合わない」って意味で言いました。
立証としては黒が透けていないだけで十分だと思います。
少し黒い部分がありますが、動画でアップになった所を見るとただの影でした。
あと、上下に引っ張られず横伸びの影ができるという事は、半ば浮いた状態で縫い合わせられている事になります。
その上下の赤いところは縦に引っ張られているので、裏で上下がつながっており、白い所は当て布になります。

 
 

2009/08/18 02:28

Commented by 目出鯛子 さん

コレかどうかは分かりませんが、まずは、下記の普通に売っている日の丸を自慢の観察眼でご覧下さい。
http://www.rakuten.co.jp/fh-aoki2/1170350/1159023/#1031388

よく見ると、左の側面の方が右側より縫代が大きく、ポールに取り付けるためのハトメ穴が付いているのがわかると思います。
民主党の支持者の方は、わざわざ左側の縫代を広くとり、わざわざ必要のないハトメまで付けたという訳ですか?
こんなハトメ穴付ける技量があったら、もっと大きい布にペイントした方がいいと思うのは、私だけでしょうか?白い木綿布なんて、街の生地屋さんや手芸屋さんで最も簡単に手に入るものですから。

それと、真ん中のアーモンド形ですが、余所にあるもっと大きい画像を見ると、上から厚紙もしくは布を、上から貼ってあるように見えます。

 
 

2009/08/18 02:44

Commented by shinmin さん

左下に竿に通す穴が開いてますね。
旗以外の何物でも無いと、思います。

 
 

2009/08/18 02:47

Commented by strangequarks さん

To yamadaeiziさん

>当て布の下の布が何色か、という水掛け論はいつまでも残ります。


To 目出鯛子 さん

旗を作る段階ではどう掲示するかは分かりませんから、とりあえず自家製でもハトメ穴ぐらいはつけるんじゃないでしょうかね。作った後でどっかに必ず掲揚するわけですから。

ちなみにハトメ穴なんて手芸店で5個300円くらいで売ってますよ。



で、結局のところは「現物見ないと分かんないね」としか言えないわけです。

で、その現物を持ってるのも民主党なら、作ったのも民主党員。

これでどうやって証拠を押さえて証言を取ってくるつもりなのか、っていう話です。



 
 

2009/08/18 02:58

Commented by akagumi さん

ちょっとツッコミどころが多くなりすぎて面白くなってきたので、
掻い摘んで聞きますね。


>ネットで国旗を扱うような業者はウヨクの難癖が怖いからちゃんと比率を守ってるだけ

被害妄想の気があるのは個人の内面の問題でしょうから、敢えて論点にはしませんが、


>で、本当に日本の国旗なの?という話



>要は、証拠品が相手の手元にあり、そして相手に言い逃れのチャンスがいくらでもあるのに、公共放送上で勇ましく糾弾しちゃって大丈夫ですかね?って話です。



>で、結局のところは「現物見ないと分かんないね」としか言えないわけです。
で、その現物を持ってるのも民主党なら、作ったのも民主党員。
これでどうやって証拠を押さえて証言を取ってくるつもりなのか、っていう話です。


この~って話シリーズはいったいどこで終末を迎えるんです?

 
 

2009/08/18 03:03

Commented by strangequarks さん

To akagumiさん
>ちょっとツッコミどころが多くなりすぎて面白くなってきたので、

おお!わざわざうちにコメント書くためにIZAのアカウントまで作ってくれたんですか;;
感謝です☆
日頃産経をバカにしたような記事を書きまくっている僕ですけど!!

ちゃんと読者獲得に貢献しているんですよ!! ・・・とIZA運営に強くアピールしたいところです。


>~って話シリーズはいったいどこで終末を迎えるんです?

口癖みたいなもんですから気にしないでくださいな。永遠に終わりませんw

 
 

2009/08/18 03:11

Commented by aji さん

安く済ませたいなら国旗と同じサイズで印刷するのでは? 手間もかかるし。


真ん中が別れているし、国旗を切って貼り付けたように見える。見えるなら国家の代表として追求するべきだと思います、正否は別にして麻生総理の行動は当然だと思います。

 
 

2009/08/18 03:14

Commented by akagumi さん

>おお!わざわざうちにコメント書くためにIZAのアカウントまで作ってくれたんですか;;
感謝です☆


…………え?^^;


まあ確かに読者は確保している筈ですよw
私もどっかからの経由で来たのでw

 
 

2009/08/18 03:14

Commented by yamadaeizi さん

>>当て布の下の布が何色か、という水掛け論はいつまでも残ります。
かけられる水が無いです。
>もうひとつ、単純な可能性がある。
>単に、こういうデザインの布を2枚発注し、ひっくり返して互いにくっつけた可能性である。
この可能性の部分、合理的な否定理由を否定したつもりなんですが、出来てなかったでしょうか。
もし当て布の下の色を変えられるなら白くしておけば良かったわけですし、白くできるなら当て布は不要です。
元々可能性を二つに絞られていますが、そうすると残るのは一つです。
当て布してあるという事は、その下が赤かった事の立証材料として十分だと思います。

党旗は国旗だったと思うのですが、それよりも、その後の鳩山さんの発言に問題が推移してきている気もしますね。
麻生さんがもっと効果の大きいタイミングで指摘できたのは最もですが、一部にでも生放送されているという確実性を取った効果は思いのほか大きいかもしれません。

 
 

2009/08/18 03:25

Commented by strangequarks さん

To ajiさん
>安く済ませたいなら国旗と同じサイズで印刷するのでは? 手間もかかるし。

上で書いたように、でかいサイズだと余計な金がかかるんです。
要するに、でかいものを印刷するにはでかい印刷機が必要なので。


>真ん中が別れているし、国旗を切って貼り付けたように見える。見えるなら国家の代表として追求するべきだと思います、正否は別にして麻生総理の行動は当然だと思います。

「見える」で追及するなら全然問題ないわけです。
ただ、今回はほぼ断定しちゃって、敵の党首に答弁まで求めちゃってるわけですね。

そうなると今度は立証責任が自分にかかってきますから、面倒な話になる可能性があるわけです。

首相職としてなら、事実関係が明らかになるまでは軽率な発言をするべきじゃないし、党首としてならこういう攻撃ネタを安易に消費して相手に逃げ道を与えるのは戦術的にどうか、と思いますね。

 
 

2009/08/18 03:35

Commented by strangequarks さん

To akagumiさん
>>おお!わざわざうちにコメント書くためにIZAのアカウントまで作ってくれたんですか;;
>感謝です☆
>
>
>…………え?^^;

一応御存知かと思いますが、IZAは自分のページに他のIZA上に残した自分の過去のコメントが表示されるシステムですから。

akaさんのように、このブログが初コメント!というのが私にとっては最も名誉なことですよ☆

今のところ、亀田を援護して2人、星野(五輪で負ける前)を糾弾して5人というのが自己記録ですね。
今回は既に5000Hit、過去最高の伸びを記録してますから、結構期待してます^^

>まあ確かに読者は確保している筈ですよw
>私もどっかからの経由で来たのでw

アンチもファンですよ☆
誰にも読まれないよりは、よっぽどましでしょう。

ちなみにRSSで登録していただければ、MYPAGE上に私の新着エントリーが表示されるようになりますから、とても便利ですよ。


 
 

2009/08/18 03:49

Commented by kurohebi さん

白地に上が少し欠けた赤の丸(民主党党旗の上半分)の旗がそう都合よく売っているでしょうか?

 
 

2009/08/18 03:50

Commented by aji さん

>上で書いたように、でかいサイズだと余計な金がかかるんです。
>要するに、でかいものを印刷するにはでかい印刷機が必要なので。

なるほど標準の国旗より大きいサイズが必要ならその通りですね。もう少し横長く作っても良いと思いますが急いでたのかな。

>ただ、今回はほぼ断定しちゃって、敵の党首に答弁まで求めちゃってるわけですね。

VTRでは支援者から報告が寄せられた、私はこう思う、と言っていただけで断定してはいませんよ。回答も求めてないのはどうかと思いますが。
他のソースがあるんですかね?

 
 

2009/08/18 03:54

Commented by strangequarks さん

To yamadaeiziさん
>この可能性の部分、合理的な否定理由を否定したつもりなんですが、出来てなかったでしょうか。
>もし当て布の下の色を変えられるなら白くしておけば良かったわけですし、白くできるなら当て布は不要です。


「継ぎ目がカッコ悪かったんで白い布を当てた」という反論がまだありますよ。
極端に言えば、工作中に破いちゃったとかコーヒーこぼしたとか、なんでも言い逃れのネタはあります。

論理的には「国旗だったら必ず白い布を当てなくてはならない」が、
「国旗じゃなかったら白い布は当てても当てなくてもいい」ですから。

「白い布が当たっているからそれは国旗だ」というのは、論理としては飛躍しているわけです。


この場合は、その前の段階で「白い布が当たっているから国旗の可能性がある。下を見せろ。」と言うべきなんですね。

ところが、それをやらずに「国旗だ!!」とやってしまったのは、どう見ても追い詰められての勇み足でしょう。



これがもし平時だったら、その後で公安でもなんでも張り付けて、別件でもなんでもいいから踏み込んで現物を押さえるという手があるんですが(小沢とか鳩山の捜査だと言えばいいでしょうw)。

今日にはもう選挙が始まるわけで、選挙が始まったらさすがに警察は使えません。


 
 

2009/08/18 04:03

Commented by strangequarks さん

To ajiさん

>VTRでは支援者から報告が寄せられた、私はこう思う、と言っていただけで断定してはいませんよ。回答も求めてないのはどうかと思いますが。
>他のソースがあるんですかね?

このブログを関連付けている産経の討論詳報だと、
「鳩山代表に申し上げておきたいことがあります。(中略)去る8月8日、鹿児島県内で開かれた民主党の集会(中略)これをよく見ますと、それは日本の国旗、日の丸の旗を切り刻んで上下につなぎあわせておられます。」

となっています。
党首討論」で、しかも次に相手の返答時間が与えられている中にこれを言って、「独り言です」とは言えないかと。

ただ、産経の記事が正確であるとは限らないので、その点、多くの方々から、このブログにコメントが寄せられているということだけ申し上げて、時間だと思います。終わらせていただきます。


 
 

2009/08/18 04:04

Commented by kurohebi さん

To kurohebiさん
>白地に上が少し欠けた赤の丸(民主党党旗の上半分)の旗がそう都合よく売っているでしょうか?

ああ、すみません。本文には「発注」って書いてありますね。ただ、発注するなら党旗の上半分の柄と下半分の柄を1つずつ発注するのが普通ですよね?

 
 

2009/08/18 04:04

Commented by akagumi さん

なんかすいません、追い詰めるつもりで書いたんじゃないんですが^^;
あとコーティングなんで誤解のなきようお願いしますね。


あとすいませんまた聞きたいんですけど、
書いてて自分の文章おかしいと思いません?w

 
 

2009/08/18 04:09

Commented by kurohebi さん

参考程度に

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090818k0000m040087000c.html

>党鹿児島県連は、支持者が日の丸を加工して作製し、持ち込んだとしている。

 
 

2009/08/18 04:10

Commented by strangequarks さん

To kurohebiさん

>ああ、すみません。本文には「発注」って書いてありますね。ただ、発注するなら党旗の上半分の柄と下半分の柄を1つずつ発注するのが普通ですよね?


普通の印刷所は、「原版費用」+「印刷代」なので、二つ別々のデザインを印刷発注するより、同じデザインを二つの方が原版一つ分だけ安くなりますよ。

 
 

2009/08/18 04:17

Commented by strangequarks さん

To kurohebiさん
>参考程度に
>
>http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090818k0000m040087000c.html
>
>>党鹿児島県連は、支持者が日の丸を加工して作製し、持ち込んだとしている。


あらら、県連が早くも白旗揚げてんならこの話も終わりですか・・・

まあ、正式発表待ちですかね。

 
 

2009/08/18 04:20

Commented by aji さん

>「党首討論」で、しかも次に相手の返答時間が与えられている中にこれを言って、「独り言です」とは言えないかと。

VTR切れてて最後の閉めだと思っていましたが。よく見ると指摘された様に答弁中に見えますね、すみません。

 
 

2009/08/18 04:27

Commented by jkkwoeek さん

やっぱり民主党は反日なんだろうかね
いいのかなこの党が政権とって・・・

 
 

2009/08/18 04:34

Commented by strangequarks さん

To ajiさん

>VTR切れてて最後の閉めだと思っていましたが。よく見ると指摘された様に答弁中に見えますね、すみません。


まあ、民主県連が無条件降伏してるなら、それで話は終わっちゃいますから。

とはいえ、産経が間違った引用をしている可能性もあるし、毎日が飛ばしで記事書いてる可能性もあるしですから、とりあえず2日ぐらいはこのまま様子見ですかね。

もし民主が有効な反論を無し得なければ、麻生首相はこの危険なギャンブルに勝った、と言えますね。


 
 

2009/08/18 04:37

Commented by yamadaeizi さん

ご自分で二つまで可能性を絞るような検証をしておきながら、
そこまで合理性を捨ててしまうのは如何かと思います。
記事のレベルを落とすのであれば、検証も無意味です。

>「白い布が当たっているからそれは国旗だ」というのは、論理としては飛躍しているわけです。
黒く透けていない事が当て布の立証、当て布が裏が赤い事の立証としましたが、
直接そのような主張をした憶えはありません。
裏の赤が透けていないから国旗ではないという記事内の検証(ともう一つ)を否定した事で、
記事内で絞られた可能性のもう片方しか残らない、というだけです。
もっとも、裏が赤かろうが白かろうが関係ないと仰るなら全て徒労でした。
ご苦労様です。

公式と言って差し支えないところから発表があったようですね。
ブレないとよいのですが。

 
 

2009/08/18 04:40

Commented by strangequarks さん

To jkkwoeekさん
>やっぱり民主党は反日なんだろうかね
>いいのかなこの党が政権とって・・・


そういう人は頑張って国民新党を応援して下さい。

たぶん、衆院選後に自民党の一部を吸収して勢力拡大しますから、良きブレーキとして機能してくれるはずです。

 
 

2009/08/18 04:53

Commented by strangequarks さん

To yamadaeiziさん

>もっとも、裏が赤かろうが白かろうが関係ないと仰るなら全て徒労でした。

だって、あなたの主張は「僕が立てた二択が間違っている」ということですから。
それで証明できるのは僕の間違いまであって、現実の布の裏が赤いか白いかは無関係ですよ。

あなたの僕への反論は、結果「裏の色は不明」という最初の地点に戻る効果をもたらすだけです。


そこから現実の布の裏が赤かったことを証明するのは、新たなあなたの追加主張になるわけですから、

そこにこちらの新しい反論が提示されるのは当然だと思いますし、むしろ議論として有意義だと思いますけどね。


 
 

2009/08/18 05:10

Commented by yamadaeizi さん

>だって、あなたの主張は「僕が立てた二択が間違っている」ということですから。
>それで証明できるのは僕の間違いまであって
間違いが証明できている(証明に十分でなくなった)のは、検証の反証の反証にあなたが裏の色が関係ない理由を挙げたからです。

検証というものをどのようにお考えか知りませんが、見た人間に対して説得力を持つものです。
>あなたの僕への反論は、結果「裏の色は不明」という最初の地点に戻る効果をもたらすだけです。
あなたはそこから合理性というものを使って、あれは国旗ではないという方向に一歩寄せました。
その内容が間違っていると思い否定したかっただけです。
ただ、否定というか合理性の強さをお釈迦にしたのはあなた自身ですので、まず同じ合理性で挑んだ私にとっては徒労でした。

>むしろ議論として有意義だと思いますけどね。
ご自分で水掛け論を水掛け論たらしめている事をよくお考えください。

 
 

2009/08/18 05:48

Commented by strangequarks さん

>あなたはそこから合理性というものを使って、あれは国旗ではないという方向に一歩寄せました。


私が寄せているのは「あれは国旗ではない可能性がある」というあくまでもグレーな部分です。

そもそも本文を注意深く読み返してもらえば自明ですが、このエントリーは最初から「国旗は本当に国旗かもしれないし、そうじゃないかも知れないね。で、国旗だとしたらこうだし、国旗じゃない可能性としてもこういうケースが考えられるよね」として、論を進めています。


「あれは国旗ではない!」なんて最初から一言も言ってませんね。

ところが、それに対してあなたは「国旗だった!」と主張しようとしている。


そのためには、「あれが国旗ではない全ての可能性を否定する」か「国旗である証拠」を提示する必要があります。


そして、私が主張したのは私が考える可能性(全ての可能性のほんの一部)に過ぎませんから、たとえあなたが私の主張を全て潰しても、「まだ主張されていない隠れた可能性」は常に残ります。


これは悪魔の証明ですからw、まあ、いくらやっても徒労だろうとは思いますけれど。


ただ、同じ悪魔の罠に麻生首相自身が危うく踏み込みかけた、という点を浮き彫りにする意味があるわけです。
それが本文最終段落の「ずいぶん危険な橋を麻生は思い切って渡った」という部分につながります。

民主党が証拠を握りつぶしたら、その先には麻生首相が悪魔の証明に落とし込まれていたわけですから。

 
 

2009/08/18 06:01

Commented by kcolmun さん

strangequarksさん、はじめまして。
初めて、こちらに書き込みさせていただきます。
あまりに気になったコメントがありましたのでコメントさせていただきます。

To kurohebiさん
>参考程度に
>
>http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090818k0000m040087000c.html
>
>>党鹿児島県連は、支持者が日の丸を加工して作製し、持ち込んだとしている。

kurohebiさんは何故こちらは取り上げられないのですか?
>党県連によると、「党旗」は支持者が「民主党のマークに類似した物」を作ったという。左端や中央部に色が異なっている個所があり、日の丸2枚を使って作製したように見える。新人陣営は「日の丸を加工した物とは気付かず、掲げた」と話しているという。

 
 

2009/08/18 06:33

Commented by yamadaeizi さん

>ところが、それに対してあなたは「国旗だった!」と主張しようとしている。
していません。
それについては前述の通り
>裏の赤が透けていないから国旗ではないという記事内の検証(ともう一つ)を否定した事で、
>記事内で絞られた可能性のもう片方しか残らない、というだけです。
というだけです、ずっとあなたと同じラインで主張しています。

それと、あくまであなたは国旗である可能性と国旗ではない可能性を平等に扱っているつもりかもしれませんが、
あなたの検証は質・量ともに国旗ではない可能性の方に、圧倒的に偏っています。
>ベーシックインカム推進キャンペーン中。(※本文の転載転用改変商標利用について一切を許可します。無断で勝手にどうぞ。)
このようにありますが、そも私がここへ来たのは他所で「国旗ではない」方向の部分だけが引用されているのを見たからです。
「国旗ではない」の検証が説得力として振るわれ、いざ本記事を読んで「なんだ逆もあるじゃないか」と思えるような記事はありません。
まずご自身の主張のバランスについてよくお考えください。

 
 

2009/08/18 06:35

Commented by yamadaeizi さん

>ただ、同じ悪魔の罠に麻生首相自身が危うく踏み込みかけた、という点を浮き彫りにする意味があるわけです。
政治的な信用性において合理性というのはとても大きなものです。
暗に否定し、合理性のない理由で証拠を握りつぶすようなことがあれば、「やっぱり国旗ではないか」と思われて然ります、内心など測れない失言が取り沙汰されて罷り通るのはそのためです。
そういう合理性の強さがあるからあなたは合理性で否定論を展開したのですし、
それが否定できれば、
同様に麻生さんも、鳩山さんがそんな非合理的な、つまり大衆が納得しないような理由をつけるわけにもいきませんから、
軽々しい踏み込みだったなどとは言えない事になります。
当人達の判断材料については、こんなネットに下りてくるような情報の比ではないでしょうからね。

そして、あなたが下げた合理性を用いないレベルでなら証拠は既に握り潰されています。
旗は切られているわけですから、元から国旗サイズだったのかはわかりません。
大きさの合致する切れ端が出てきても「どちらも元々別々の党旗。それぞれの切れ端は捨てた」で通ります。
でも流石にそんな事を言って納得する大衆ではないと私は大衆を評価しています。
だから、あなたがレベルを下げるのであれば、説得力を振るっても効果などありませんし、私の作業としてはそれで十分です。
強いて言いたい事があるとすれば余談が長くなりましたので、
検証の反証の反証に「気分でやった」という合理性に欠く理由を用いたと、
つまり一連の検証の合理性、説得力もその程度だと、読みやすい位置に纏めるべきではないかと思います。

 
 

2009/08/18 06:59

Commented by mazz00 さん

縦横サイズ 90x150cm (5:3)で、左下の金具の位置から見て
この国旗を加工したのではないでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/footballfan/fl97.html

左側の折り返し部分の幅などほぼ一致しているように見られます

 
 

2009/08/18 08:18

Commented by strangequarks さん

To kcolmunさん

こちらこそはじめまして☆

引用されている毎日ソースですが、まだ続報が出尽くすまでは「保留」でいいんじゃないですかね。
毎日は社風が「他紙より早けりゃ何でもよし」で飛ばし記事を良くやるんで、迂闊に反応して前提に組み込むと後でgdgdになったりするんで・・・

 
 

2009/08/18 08:29

Commented by strangequarks さん

To yamadaeizi さん

>記事内で絞られた可能性のもう片方しか残らない、というだけです。
というだけです、ずっとあなたと同じラインで主張しています。

だから、あなたが私の主張をベースにする限り、「私の主張が無効である」との理屈は成立しますが、「私の主張の逆は真なり」ということはできません。

グレーをひっくり返してもグレーのままなんですよ。
白黒つけるのに必要なのは「グレーな主張の否定」ではなく「新しい証拠の提示」ですよ。



>そも私がここへ来たのは他所で「国旗ではない」方向の部分だけが引用されているのを見たからです。

そんな部分引用の責任をこっちに持ってこられてもw

引用は引用者の責任なんですから、引用者に文句言って下さいよ(^^ll



 
 

2009/08/18 08:52

Commented by strangequarks さん

To mazz00さん

なるほど、サッカー用ですか。
日本代表ブームの頃に勢いで買っちゃったにわかファンが余計なことをして民主党赤っ恥、というのはそれはそれで有力なシナリオになりますねw

一応、上の本文の数字は画像のピクセル数で、現実のサイズではないので。
横が1.5mであるという何か追加の傍証があれば、価格的にも印刷のさらに1/3ぐらいですから、理由としても蓋然性の高い話になりますね。


ただ。
ちなみに「正式な国旗」という用語を本文中のそこでいちいち持ち出してたのは、そこから「本当の正式な国旗とはなんだろう」という話題につなげる入り口だったりしますw


で、実は「本当の正式な日本国旗」ってのははっきり決められているんですね。1999年、超党派のいわゆる保守派議員たちの長年の努力が実って、国旗国歌法で公式に法制化しているんです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/国旗及び国歌に関する法律

それまでは日本の慣習的に「日の丸=国旗」だったのが、正式に「こういう日の丸の旗が日本の国旗」と明文化して定められたわけです。


そこで、それを逆用して、「この比率の違う日の丸は”正式な国旗ではない”」という主張を当初は用意してましてw

あまりに無理筋なんで途中で断念して作成方法の方に焦点を当て直したんで、ちょっと変な感じで本文に残ってます。


ただ、例えば処罰論に展開する場合に、結局「国旗と”それ以外の赤い丸”との差とはなにか」っていう話になり、そこからさらに遡って国旗国歌法でさんざんやりつくされた「国旗って法で決めずに、個人の内面に任せた方が良かったんじゃないか論」まで蒸し返すあたりまで行ければ面白いかなとw


ご希望があれば、そういう展開もやぶさかではないので、どうぞお気軽に☆


 
 

2009/08/18 09:22

Commented by yamadaeizi さん

>グレーをひっくり返してもグレーのままなんですよ。
まず、グレーで例えるなら濃度があり、検証を行うという事は(どっちが白でどっちが黒としていいかわかりませんが)濃度を片方に寄せることに他なりません。
あなたの検証が生んでいる効果は「この主張が真である可能性が高い也」であり
>「私の主張が無効である」
という事は「逆が真である」ではなく「この主張が真である可能性が低い也」をやっているだけです。

>だから、あなたが私の主張をベースにする限り、「私の主張が無効である」との理屈は成立しますが、「私の主張の逆は真なり」ということはできません
そうですね、そう言っていませんので。
全く同じ内容を再三言うわけですがご理解いただけませんか。

>そんな部分引用の責任をこっちに持ってこられてもw
そういう責任が取れないのであればページトップのキャンペーン表示は控えるべきです。
また記事の内容としては偏っていますので、部分引用を見て「部分引用ではないか」と疑って本記事を見て、その疑いを取り消せる相対する検証が無いことが問題です。
根本的に論の出所であるあなたの記事だけで部分引用とさして変わらない。
そういう所がバランスが取れていないと指摘しています。
合理性を用いない展開にするなら、合理的な推測によってどうこうという体で説得力を得ないでください。
「自分がこれだけ思考しましたよ」というものの転載を許可する意味を、あるいは転載を許すものについて思考を尽くした体を取ることの意味を、よくお考えください。

 
 

2009/08/18 09:45

Commented by strangequarks さん

>キャンペーン表示は控えるべきです。

引用は著作権上の正当な個人の権利ですよ?

もともと自由なものを、あえて明示的に許可しただけであって、私がそれを書こうが書くまいが引用が自由なことには変わりありません。

あなたが何を言おうと、私は自分の著作物が正当に利用されることを望みます。



もちろん、全ての二次利用は二次利用者の著作物であり、私の関知するものではありませんが。


参考までに、私がこのブログで一番最初に書いた文を掲示しておきます。

http://strangequarks.iza.ne.jp/blog/entry/327818/

引用を自由とする方針は今後も一切撤回するつもりはありませんし、過去に書いたものを覆して引用を禁ずるつもりもありません。


 
 

2009/08/18 09:57

Commented by leny さん

こんちゃw

コピペした写真(小沢くんの座っている写真)でぼくも測って見ましたw
mazz00 さんのおっしゃっている

>縦横サイズ 90x150cm (5:3)で、左下の金具の位置から見て
>この国旗を加工したのではないでしょうか?
>http://store.shopping.yahoo.co.jp/footballfan/fl97.html

がほぼ同じでした(26:15 もちろんアバウト)。

条件反射の麻生くんもアレですが、鹿児島の民主党も地方の哀しさ、中央の党代表のコメントにびびって正直に対応しているみたいですねw 政治家周辺から「ふてぶてしさ」が消えたのは良い事だか、悪い事だか。

 
 

2009/08/18 10:22

Commented by strangequarks さん

To lenyさん
>政治家周辺から「ふてぶてしさ」が消えたのは良い事だか、悪い事だか。

まったく、俺が指揮取ってたら6時間で偽装品を仕上げてホンモノを焼却し、今日の夜には代表の手元に「実は国旗じゃなかった!!」という「証拠品」を届けて麻生のクビを選挙前にトりに行ってますねw

最近の選挙はずいぶん紳士的になったもんですよ。

 
 

2009/08/18 10:32

Commented by yamadaeizi さん

私もアカウントを取ってコメントしている口ですが、
そこまで投げっ放しであるとは思いもよりませんでした。
引用記事を読んだ時点で鵜呑みにしてしまう人は仕方が無いとして、
ここに確かめにきた人も多くが鵜呑みにしたまま終わるであろう事、
よくお考えください。
キャンペーンの取り下げだけを強いようとは思いません、
かわりに、あなたが論に対して持っている責任は、おそらく今あなたが思っているより大きいという事を忠告させてもらいます。

朝までかかってしまいましたね、ご苦労様でした。

 
 

2009/08/18 10:57

Commented by strangequarks さん

To yamadaeiziさん

>かわりに、あなたが論に対して持っている責任は、おそらく今あなたが思っているより大きいという事を忠告させてもらいます。

日常300ヒットのこのブログが、半日で早くも10000ヒットですからねw

久しぶりの特需が来た、という感じでしょうか。


とはいえ、これまでも物議を醸すネタをいくつもやってきてますが、本当に真実に近ければ自然にそれは同時多発的に他の場所でも湧き上がるし、間違っていれば自然に淘汰され、消えていくもんですよ。

そういう「間違う権利も含めて全部、言論の自由」ですから。


今後とも、全く無反省にトバしまくりますからw、ぜひRSSやお気に入りの中に登録しておいて末長くツッコミに来て頂ければ幸いに思います。

 
 

2009/08/18 11:09

Commented by izakamakura-ra さん

麻生さん的には、このネタは民主に流れかけてる自民支持者を引きとめるか棄権させるためにわざわざ言ったってことなんですかね。テレビ見てて、麻生の言ってることがいまいちよくわからないし、鳩山もきょどってるし、なんかあるらしいが、こいつら両方死ねとか思っちゃいましたよ。
…ばったものの日本国旗に見える旗を切り貼りして国旗を切ったように見せかけて、首相を釣るとは(釣れるとは思ってなかったでしょうが)、末端に至るまでなかなか凝った人たちですね。結局民主党社民党か!と一瞬でも思った不明を恥じております(^^ゞ

 
 

2009/08/18 11:38

Commented by yugob さん

どうやら日章旗を二枚つないで作ったもののようですね。
拙ブログに地元紙の画像をアップしました。
http://blog.livedoor.jp/yugob/archives/51382182.html
新聞社にも裏取り確認の連絡はしております。

 
 

2009/08/18 13:02

Commented by To-lucky1985 さん

いやあ、たくさん釣れましたね。それも一発屋ばっかり。
いっそのこと、大韓民国の旗で工作すればネット酷使様(≒バカウヨ)の絶大なる支持を受けたかもしれませんね(笑)

 
 

2009/08/18 13:19

Commented by くーき さん

一日経ったんですから国旗でないなら民主党からの反論があってもいい頃なのにないってことは、まぁどういうことなのか容易に判断できますが。

 
 

2009/08/18 13:36

Commented by 目出鯛子 さん

はい、ファイナルアンサーが出ました。

南日本新聞(2009 08/18 10:46) 
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=18769

【霧島市の集会で日の丸重ね民主党旗 党首討論で首相指摘】
 麻生太郎首相は17日の党首討論会で、民主党が今月初めに鹿児島県内で開いた集会で日の丸の旗2枚を使って民主党旗を作り掲げていたと指摘、「国旗を切り刻むとは許しがたい」と鳩山由紀夫代表を批判した。8日に霧島市で開かれた民主新人の皆吉稲生さん(59)の「国分地区総決起集会」を指しているとみられる。皆吉さん陣営は「支持者が作ったが、切り刻んではいない」と説明している。
 皆吉さん陣営によると、旗は支持者が手作りし当日持ち込んだ。「いいものを作ってくれたと掲げた。バタバタしていて日の丸の旗とは気づかなかった」という。
 首相の指摘を受け、陣営スタッフは17日夕、作った支持者宅を訪れ実物を確認。日の丸の旗2枚を重ねていたが、いずれも切り刻まれてはおらず、真ん中の白い部分は白い布を当て縫っていたという。民主党のマークは下の円がゆがんだ形で、正確に表現したものではないらしい。

 
 

2009/08/18 13:46

Commented by To-lucky1985 さん

切り刻んでいなかったということは産経と読売は自民党工作員にガセネタをつかまされたということですか?

 
 

2009/08/18 13:53

Commented by カメレオン さん

そもそもこれが日本の国旗を2枚切り張りして民主党の旗にしたとしても、なんでそれが悪いのか分かりません。なぜそれが日本の国旗を卑しめることになるのでしょうか?逆に日本の国旗にあやかりたい気持ちからと考えることもできるのではないでしょうか?本当に麻生総理はバカですね。

 
 

2009/08/18 14:22

Commented by raphael さん

日の丸党旗:民主新人の後援会が謝罪 党本部は厳重注意
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090818k0000e010062000c.html
>文書では、8日に同市の集会で「党旗」が掲げられた経緯を説明。支持者が日の丸を裁断し縫合して持参したものとし、「国旗の尊厳をおとしめる意図は全くなかった」と釈明している。

これが結論のようですけど?
まぁ、この記事が捏造じゃなければですが

 
 

2009/08/18 14:30

Commented by aradnig さん

文書では、8日に同市の集会で「党旗」が掲げられた経緯を説明。
支持者が日の丸を裁断し縫合して持参したものとし、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090818-00000034-mai-pol

>支持者が日の丸を裁断し縫合して持参したものとし、
>支持者が日の丸を裁断し縫合して持参したものとし、
>支持者が日の丸を裁断し縫合して持参したものとし、
>支持者が日の丸を裁断し縫合して持参したものとし、
>支持者が日の丸を裁断し縫合して持参したものとし、
>支持者が日の丸を裁断し縫合して持参したものとし、
>支持者が日の丸を裁断し縫合して持参したものとし、

 
 

2009/08/18 14:47

Commented by rockey10 さん

どうやら「どっかから縦横比のおかしいヘンなバカでかい日本国旗を買ってきて、それを高い縫製技術でいちいち重ね合わせ部分をちまちま切ったり貼ったりして作成した」という結論が出たようですね

いったい何故そんなことをしたのか、あなたの素晴らしい推理を聞かせてください

 
 

2009/08/18 14:57

Commented by aji さん

>まったく、俺が指揮取ってたら6時間で偽装品を仕上げてホンモノを焼却し、今日の夜には代表の手元に「実は国旗じゃなかった!!」という「証拠品」を届けて麻生のクビを選挙前にトりに行ってますねw

映像的に検証できるので偽造には時間がかかるのでは。
そもそも自分で証拠を提供する様なものですし。
情報が漏れたらそれこそ一大事です。

不正を肯定して開き直るのはどうかと思います。
不利になったらこの記事を消して新しい記事を書くのかと思われてしまいますよ。

 
 

2009/08/18 15:39

Commented by To-lucky1985 さん

おめでとうございます。10匹突破しました。

 
 

2009/08/18 16:27

Commented by その蜩 さん

この国での国旗の重みが解ったって事で良いんじゃないですか。
本来、我が事のように怒る人が出てもおかしくない話ですが、殆どの人がネタ扱いですから。もはや日本において国旗とはその程度の物でしかないと言うことです。

ですよね?

 
 

2009/08/18 18:20

Commented by unira さん

>To-lucky1985 さん
関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< ~
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,~~~~~~ 、
|\     ( 釣れたよ~・・・)
|  \    `~~~v~~~´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?

 
 

2009/08/18 18:33

Commented by studiopro さん

>その蜩 さん

日本において→× 民主党において→○

民主党は日本国旗を粗末に扱う一方、鳩山は民主党のシンボルは神聖なものでこんな適当な作り方はけしからん、とまで言いますからねえ。
どうやら民主党も象徴、シンボルの重要性自体は理解してるようで、それが無下に扱われると不快に思う感情もちゃんとある。

ただその基準が、神聖な民主党旗>>>>>>>>>>>>日本国旗というだけでね。

 
 

2009/08/18 20:01

Commented by leny さん

みんなエントリーの主旨を理解しているのかなぁwww

 
 

2009/08/19 01:26

Commented by cmat さん

ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2009/08/18_01/index.html
探偵ファイルさんに紹介されましたよ!良かったですね!

しかし、本当に民主党の事を信じて支持するんだったらネガキャンだ何だと言わずに反省を即す方が民主党の為だと思うんですけどね。

 
 

2009/08/19 01:31

Commented by qkotoyh さん

記事とコメントを見てみると、どうにも皆さん記事の論旨とは違うところに論議が集まっているように見受けられます。

今回問題になった写真に映っているのは明らかに中央部分が加工された党旗ですから、一般の人が「国旗を切り張りしたのではないか」という疑惑を向けるに十分なものですよね。つまり麻生さんの指摘はこれを意図したネガキャンである、というここまでは皆さんの異論の無いところだと思います。

そして、その後の民主党側の反応としては、
1.指摘された通りであると謝罪する
2.国旗を切り張りしたのではないと反論する
となり、2の対応を民主側がした場合、麻生さんどうするつもりだったのさというのが記事の要旨であったと思います。

ところがここからstrangequarksさんの論理展開がおかしくなってしまったように思えます。

この問題では、麻生さん側は証明する必要性なんてどこにも無いのです。

これは既に写真が出回っているものを利用してのネガキャンなのですから、疑惑が残る、あるいは民主側の謝罪を引き出せればそれで成功なわけです。
ですから、「国旗では無かったという証明を民主側に要求している」指摘であるわけです。
もしこれで「既に処分してしまったが国旗を使ったわけではない」などと反論するようなら思う壺。党旗処分したのはやましいところがあったからではないのか? といくらでも疑惑を広げてネガキャンを継続できます。

そして証拠品を持ってきて国旗を使ったわけではない、と証明されてしまった場合でも、麻生さんが答弁の中で指摘した通り、写真の党旗は下半分がほぼ真円ですから、自分達の党旗すらまともに作れないのか? とこれまた非難しようと思えばできます。何より、下半分がほぼ真円であったことが国旗疑惑の理由として挙げられていますから、「そんな紛らわしいものを使うな」とやはりこれも反論に反論することができますよね。

というわけで、悪魔の証明なんて展開になったらむしろ長くネガキャンに使えて好都合な問題だったわけで、麻生さん云々よりも民主がだらしないなぁという結論に落すべき問題だったんじゃないかなぁと……

 
 

2009/08/19 09:15

Commented by strangequarks さん

* * 大 入 り 御 礼 * *

というわけで、本エントリーは過去最高23550ヒットを記録☆
IZAに10名以上の新人を登録させるという過去最高のヒット作となりました^^v

みなさまの御来訪、まことに感謝しております。


なお、憂国志士の皆様方においては、当ブログには「タイトルを読むだけで火病を誘発すること請け合い」の名エントリーの数々が用意してございます。

是非、せっかく登録なさったのですから、そちらもご覧いただき、さらなる正義感にあふれる怒りの炎をもやして方々で宣伝していただけたらと思っております。


「第三の視点」~過去名作選~

「日本はただちに慰安婦にカネを払え!」(戦後補償問題)
http://strangequarks.iza.ne.jp/blog/entry/327943/

「シーシェパードは僕らの友達☆仲良くしよう」
http://strangequarks.iza.ne.jp/blog/entry/452742/

「かんぽの宿にまつわる例え話」
http://strangequarks.iza.ne.jp/blog/folder/122047/

「今こそジジイ共を戦争に送ろう!!」
http://strangequarks.iza.ne.jp/blog/entry/1076068/


是非是非、今後ともよろしくお願いいたします☆

 
 

2009/08/19 09:42

Commented by iza2010 さん

指摘されて、あっさり、素直に申し訳ない、って・・・、そのことを把握していたんじゃないの? と思われても仕方のない答弁に、正直、失望しました^^;
国民第一の、暖かい政治を、なんていっている人間が、一党のトップの身で、これから、自分たちが日本を背負っていく身になるかもしれないのに、その国の国旗を切り刻んで自分の所の旗にして平気のへいさに感じているかもしれないって、私は、恐怖を感じます。
今回の総選挙は民主党に入れるつもりですが、はっきりいって、今回のようなことを是と思うような人たちがいるのなら、民主党からいなくなってほしい。いえ、日本の政治に携わらないでほしい。
すごく不誠実に感じられ、裏切られた気分になります。

 
 

2009/08/19 09:47

Commented by 1031 さん

この反日非国民ブロガーめ!
(と、ささやかに協力w)

 
 

2009/08/19 10:00

Commented by strangequarks さん

To iza2010さん

>今回の総選挙は民主党に入れるつもりですが、はっきりいって、今回のようなことを是と思うような人たちがいるのなら、民主党からいなくなってほしい。いえ、日本の政治に携わらないでほしい。
>すごく不誠実に感じられ、裏切られた気分になります。

とりあえず岡田幹事長が会場責任者の候補者を厳重注意だそうで。
支持者が持ち込んだとはいえ、政治感覚として鹿児島で国旗冒涜なんて評判が立ちかねない真似をすること自体、センスがないですからね。

まあ、結果的にこの候補者はこれ一点だけで選挙に負けるでしょうし、残りの全候補者は今後30年は肝に銘じることでしょう。

 
 

2009/08/19 10:02

Commented by strangequarks さん

To 1031さん

・・・タイトル変えようかなw

 
 

2009/08/19 11:16

Commented by izakamakura-ra さん

組織に常識や想像力のない人間がいると限りなくマニュアルの項目が増えてゆきますね。大学なら、「女子学生を研究室にいれるときにはドアをあけておく」とか。民主党のマニュアルにも、「党旗を即席につくるときには、日の丸を使わない」とい一項が付け加えられたんじゃないかな~。
きっと、むこう30年間、日の丸で党旗を作るという事件は起こらないとおもいますが、日の丸がらみでまたなにかやらかすに1票(^^)

 
 

2009/08/19 14:57

Commented by その蜩 さん

Strangeさんもこれでメジャー入りですね(^-^)

 
 

2009/08/19 18:03

Commented by To-lucky1985 さん

いつのまにか「切り刻む」という単語が消えています。
動画を見ましたが、どう見ても切り刻んだようには見えません。
自民党御用新聞が記事を捏造したということと阿呆首相がそれをネガティヴキャンペーンに利用したとことがはっきりしました。

切り刻む=細かく切る

 
 

2009/08/19 19:09

Commented by hirasan000 さん

いやーコメントがすごいですね・・・!
自称国士のiza!ブロガー様達の力を思い知りました

 
 

2009/08/19 21:50

Commented by yuukokusha さん

To strangequarksさん
>>あらら、県連が早くも白旗揚げてんならこの話も終わりですか・・・
>
>まあ、正式発表待ちですかね。

何が正式待ちか、阿呆なこと言ってるんですねえ、ミンス信者って。

 
 

2009/08/19 21:54

Commented by yuukokusha さん

To hirasan000さん
>いやーコメントがすごいですね・・・!
>自称国士のiza!ブロガー様達の力を思い知りました

えっと、hirasan000さん 、ではあんたは何者ですか。朝鮮、チャイナ、…クソですか(嘲)

 
 

2009/08/19 21:59

Commented by yuukokusha さん

To strangequarksさん
>>まあ、結果的にこの候補者はこれ一点だけで選挙に負けるでしょうし、残りの全候補者は今後30年は肝に銘じることでしょう。

30年?
肝に?

まあのど元過ぎる前に忘れてるよ、特亜のように。

 
 

2009/08/20 01:35

Commented by tsukumoishi さん

えっと、この指摘本気ですか?
とりあえず突っ込むと、どう見ても166×50では日の丸を二等分していません。縦は55程度まで伸びると思います。とすると全体で166×110(151%)で、普通の国旗です。
それに正式な国旗でなくても、明らかに国旗に見えるものを切り貼りした旗を公式に掲げた事は問題ですよ。
なにより、隣に国旗を掲げていてくれれば比較も楽だったろうに。もちろん皮肉ですよ。

 
 

2009/08/20 03:07

Commented by studiopro さん

>Commented by strangequarks さん
>* * 大 入 り 御 礼 * *

>というわけで、本エントリーは過去最高23550ヒットを記録☆
>IZAに10名以上の新人を登録させるという過去最高のヒット作となりまし>た^^v

>みなさまの御来訪、まことに感謝しております。


>なお、憂国志士の皆様方においては、当ブログには「タイトルを読むだけで火病を誘発すること請け合い」の名エントリーの数々が用意してございます。

>是非、せっかく登録なさったのですから、そちらもご覧いただき、さらな>る正義感にあふれる怒りの炎をもやして方々で宣伝していただけたらと思っ>ております。


アイタタタタタタ・・・
国旗偽造説が完膚無きまで崩れて、最後は相手を国士呼ばわり・・・

いやレベル高いっすね。 もちろん他の記事も読ませていただきます。
宣伝にも協力させていただきますね

 
 

2009/08/20 03:26

Commented by studiopro さん

訂正 国旗偽造→× 国旗裁断説捏造説→○ 



鳩山「民主党旗は神聖旗、きちんと作らないと」  
  http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090817/elc0908171755028-n1.htm  
 ↓
民主 「支持者が作ったが、切り刻んではいない」  
  http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=18769  
  ↓  
  民主党「支持者が日の丸を裁断し縫合して持参した、ゴメンね(^ー゚)テヘッ」  
  http://s03.megalodon.jp/2009-0818-1718-35/mainichi.jp/select/seiji/news/20090818k0000e010062000c.html  
 
できれば、このブログ主のように、自民側のイチャモンと下手な推理で印象操作しつつ、事件は闇の中と曖昧に終わらせたかったんでしょうが
あいにく鹿児島県連などが証言しちゃいましたからねえ。
小沢の陰謀論のようにはいきませんでしたね。残念です

とかいうと今度は「たかが旗だろ、ネガキャン乙」という意見が出るんでしょうが
なら最初から素直に事実を認めるか、あるいはたかが旗だとすっぱり開き直るべきでしたね。
またもや、意見を2転3転させて、本当に民主党って有事の際の決断力がありませんね。心配です。

 
 

2009/08/20 09:59

Commented by 1031 さん

>(反日非国民による)第3の視点
ありゃりゃ、ホントに変えられたのですか!?
まだ伸びそうですね!

>studioproさん
>とかいうと今度は「たかが旗だろ、ネガキャン乙」という意見が出るんでしょうが
うーん、じゃ、「鹿児島県連、まるでワシントン!一党支配を覆せるのはまさしく彼らだ!」ではどうですか?(笑)

 
 

2009/08/20 10:44

Commented by strangequarks さん

To 1031さん
実は二日目にして早くも1/4の5000ヒットでして・・・

このペースだと、選挙までには通常営業に戻っちゃいますね。
意外に、火力が長続きしないなあという印象です。

「右舷弾幕薄いよ!何やってんの!!」と叫びたい気分です><

 
 

2009/08/20 11:54

Commented by gujin さん

世界的なデザイナーが「日本国旗」を切り刻んでファッショナブルな服を作ってパリ・コレとかに出したら、iza国民は燃え上がるんだろうか?
 ---どっかの国民とそっくりだ。

 
 

2009/08/20 17:49

Commented by hirasan000 さん

>yuukokusha さんへ
言葉が汚いなぁ・・・

 
 

2009/08/20 18:18

Commented by strangequarks さん

To gujinさん
何年か前に、欧米で日の丸をモチーフにしたファッションショーがあったような。
ちょっとうろ覚えでソースを探せなくてすみません><


To hirasan000さん
それもまた、人間の個性ですよ。

 
 

2009/08/20 20:43

Commented by aji さん

日本の政党が決起集会でやったから問題になっているわけで……
素直に謝らずに問題を摩り替えて、指摘した側を叩くから炎上するんだと思いますよ。

 
 

2009/08/20 23:49

Commented by gujin さん

To yuukokushaさん
>まあのど元過ぎる前に忘れてるよ、特亜のように。
>

というより、西郷さんの国なのに何やってんの?

 
 

2009/08/21 00:51

Commented by hero-hero さん

To strangequarks さん

すごいコメント量ですね!100いくんじゃないですか?さらに肩書きまで変えるとはwww

私は最初読んだときに、Strangeさんの画像分析にかける「無駄な労力」(失礼!)に大笑いさせてもらって、そのまま静観していたのですが、つられて(笑)コメントします(^^)

私自身は、この記事は、国旗を使った切り貼り党旗かどうかは、そもそも実はどうでもいい、という前提から展開された、Strangeさんの壮大なネタ「論文」と理解しています。

というのも、最後まで読めば、本当に国旗だったとしても、だから何?という話で、本当は国旗でなかったとしたら、麻生側大ピンチだね、というだけの趣旨と分かるからです。

せっせと「論破」に精を出している方々は、本人は議論のつもりでも、そもそもStrangeさんが「どっちでもいいけどね」という部分にかみついているので議論にならないと(笑)

だいたい、こういう「相手を言い負かす」のが議論だ、という理解に私は疑問をもっています。議論は、お互いに足りない点を補い合うのが目的で、勝ち負けのゲームではない。

その意味で、Strangeさんの「分析」に笑ったり共感する意見以外で、唯一有益なのは、やはりその蜩さんですね。「国旗か否かはどっちでもいい」という前提に異論を唱えている。

結局、国旗を加工する行為に対する態度如何が議論の分かれ目であって、この事例で国旗を使ったか否かの「分析」に躍起になるのは、正に「枝葉末節」にほかならないですね。

麻生氏がネット上の「枝葉末節」情報に飛びついて「攻撃」を仕掛けたのに対して、同じく「枝葉末節」分析返し、というネタ「反撃」を試みたエントリーと理解した次第です。

Strangeさんの根性(?)に感服すると同時に、なぜStrangeさんがその蜩さんとの意見交換を重視しておられるかが良く分かりました。まともに議論できる人、貴重ですよね。

 
 

2009/08/21 01:53

Commented by aji さん

>というのも、最後まで読めば、本当に国旗だったとしても、だから何?という話で、本当は国旗でなかったとしたら、麻生側大ピンチだね、というだけの趣旨と分かるからです。

むしろそっちは批判をかわす為の方便で
これは国旗ではない、という印象を植え付けるのが目的だと見えますよ。比率的に。
民主党への批判を和らげ、同時に麻生総理に対する批判の種を作り出す。さらに分析の間違い指摘されても、「仮に本当に日本の国旗だったとして何の問題があるの?」と指摘された事に対しての回答を自然に拒否することができます。
そもそもタイトルが作為的ですし。


国旗が使われたことに対してコメントしている人は、strangequarksさんの画像分析に対して、それはおかしくないか? と言っているだけで。strangequarksさんのこの問題に対する主張に触れているわけではありません。

この記事のURLと、この記事を使った画像が、国旗使用の否定目的で大量に出回っているので、この分析の正否は私にとっては重要なんですよ。

 
 

2009/08/21 02:15

Commented by aji さん

>だいたい、こういう「相手を言い負かす」のが議論だ、という理解に私は疑問をもっています。議論は、お互いに足りない点を補い合うのが目的で、勝ち負けのゲームではない。

何故急にそんな話を?
今回は正反対の意見を持つ人同士が、情報や意見を出しています。相手を言い負かそうとしていると見るのは勝手ですが。問題の指摘や否定が許されないなら単なる仲良しごっこですよ。


>せっせと「論破」に精を出している方々は、本人は議論のつもりでも、そもそもStrangeさんが「どっちでもいいけどね」という部分にかみついているので議論にならないと(笑)

意見に対して違う答えを返していたら議論にならないのは当然です。Strangeさんはちゃんと分析に対する指摘にも答えてますよ。

 
 
トラックバック(7)

2009/08/18 01:58

必死なネガキャン [放言ブログ]

 

国旗切り民主党旗、首相「許し難い」…鳩山代表は謝罪 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090817-00000738-yom-pol 普段は国旗や国歌になど見向きもしない連...

 

2009/08/18 09:59

普通するかなぁ? [拗ね者のコメント帳]

 

 いつから会場を確保し、用意をしていたのか知りませんが、当日まで「党旗」が無いことにだれも気が付かなかった訳ですね。前日の設営までに、「党旗」を用意しようと思えば用意できた筈。   わざわざ「国旗」を二…

 

2009/08/18 11:07

民主党旗問題の検証 [妄言集積地]

 

正直なところ国旗を切り貼りしたのであろうが違おうが私としてはどうでも宜しい。自分とこのシンボルぐらいちゃんと作っておけよとは思うものの、今時「国旗は神聖にして侵すべからず」なんてことを云うほど時代錯誤…

 

2009/08/18 11:21

日の丸重ね民主党旗に [平河町日記]

 

民主党が日章旗を毀損したって別にいまさら驚きはしないんですけど・・・ あれは日の丸じゃないとおっしゃってる人もいらっしゃるみたいで。 つーことで、地元紙のソース。 ああ、一応この新聞社さんにも連絡…

 

2009/08/18 12:24

[政治]民主党による国旗切り裂き問題 [Tonapaは席を外しております!]

 

一夜明けて、ぼちぼちとマスコミもこの件を報道し始めたようで。 もっとも各社とも扱いはそんなに大きくなく、あまり深く追及する気は無いみたい。一方の2ちゃんねる・ニュー速系各板は、随分な盛り上がりを見せて…

 

2009/08/18 20:31

雑記 [アキのーと ver. 2.0]

 

・静岡で虹色の雲が多数出現 なにこれきれい ・「もうだめかもしれん、ドアが開かんのや」 実際こういう状況になったら言うほど冷静ではいられないものだよ ・で、本当に日本の国旗なの? 白い部分があるのは国旗な…

 

2009/08/19 12:29

オリンピックと「国旗問題」 [ゆさをぢさんの「中年の主張」]

 

政治のドロドロした話に関連付けずに「日本人」として考えたくなった国旗問題。 ゆえに「世界の国旗」と「我が母国の美しい国旗」を比較してみたくなった。 そう「オリンピックで誇らしげに掲揚される光景」を思い出…