再送:〔テクニカル分析〕日経平均・日経平均先物当限=19日現在

2009年 08月 20日 06:38 JST
 
記事を印刷する |

 [東京 19日 ロイター] 日経平均.N225、日経平均先物当限JNIc1は、現物、

先物がいずれも反落した。現物は明確な方向感を示すような足ではないが、上値の重さを

感じさせる。一方、移動平均線では、終値が5日線と25日線に挟まれる形でこう着した

状態。上昇中の25日線は下値支持線として機能している。

 

 現物の足は、上ヒゲとごく短い下ヒゲを伴う「小陰線」となった。安寄り後に一段安と

なり、前日の陽線を打ち消してしまった。売り方の勢力が強く上値の重さは否めない。た

だ、ほぼ前日値幅の範囲内での動きであり、明確な方向感を示すような足ともいえない。

下方のマド(1万0169円68銭―1万0181円10銭)埋め拒否を継続しているこ

とから、それなりに下値の堅さは示している。

 7月13日の直近安値(9050円33銭)から8月14日高値(1万0630円38

銭)までの上昇幅が1500円を超え、短期的な過熱感が高まっていたことを考えれば、

ここまでの自律調整は自然なリズムであり、現時点で3月安値(7021円28銭)以降

の中間反騰相場が終了したとは判断できない。下方の25日移動平均線(1万0125円

18銭=19日)と200日移動平均線(8814円73銭=同)はいずれも上昇トレン

ドを維持している。相場の方向性を示す一目均衡表の基準線(9898円50銭=同)が

横ばいから上向きに転じるなど中期強気シグナルも点灯している。

 もっとも、これまでの上昇ピッチの速さを考えれば、短期の調整未了感は否めない。日

柄的な調整も不足しているため、急速に切り返す展開も想定しにくい。目先は下方のマド

の下限値(1万0169円68銭)や、25日線までの調整が視野に入る。心理的な節目

の1万円近辺に到達すれば調整一巡感が強くなる。

 一方、上値は5日移動平均線(1万0374円42銭=同)や1万0500円の心理的

な抵抗線、さらに8月限オプションのSQ(特別清算指数)値(1万0609円42銭)

がメドになる。SQ天井がパターン化しつつあり、早期に上抜けなければ調整がやや長引

く懸念も出てくる。

[移動平均線]

・終値が5日線と25日線に挟まれる形でこう着した状態。

[一目均衡表]

・終値が転換線の下方に位置。相場の方向性を示す基準線が上向く。

[オシレーター]

・RSIは4、9、14日が、小反落。

・ストキャスティクスは、%K線、%D線が安値圏。

[パラボリック]

・日経平均、同先物は、売りポジション継続。

 日経平均(売りポジション、8月18日転換)

 日経平均先物当限(売りポジション、8月14日転換)

 

 (ロイターニュース 河口 浩一記者)

(koichi.kawaguchi@thomsonreuters.com;03-6441-1787;ロイターメッセージング

:koichi.kawaguchi.reuters.com@reuters.net)

 
写真
高まる中国経済への期待感

株式市場では、中国経済の期待感が醸成されつつあるが、米経済の動向がはっきりせず、流れができにくくなっている。
  記事の全文 

 

編集長のおすすめ

  • ニュース
  • 写真
  • ビデオ

株価検索

会社名銘柄コード
 
写真

アルコール度数がゼロ%ながらビールに似た味の「ビール風味飲料」が、ヒット商品の上位にランクされそうな人気ぶりだ。
  ブログ 

  • 日本日本
  • アジア
  • 米国米国
  • 欧州
  • 東証1部 値上り率