[Di]aviutlで局ロゴ(ウォーターマーク)を除去する

トップページ> コンピュータ > ソフトウェア , 2008年06月10日


地デジになって一番うざいことはコピーワンスだが、三番目くらいにうざいのが放送の右側にウォーターマーク、つまり局ロゴが付くようになったことだ。これを削除したい、と思うのが普通である。

WS000019.JPG
このうっすら出ているのを消したい

aviutlを使うと、この局ロゴをいとも簡単に消去することができる。アニメの場合はなおさらだ。

局ロゴ(ウォーターマーク)を除去するためには、まず「透過性ロゴフィルタ」と「ロゴ解析プラグイン」をaviutlの中にぶち込んでおく必要がある。両プラグインともMakKi's SoftWareで配布・開発されているので、ダウンロードしてaviutlのプラグインフォルダ内に入れておこう。

それでは、ロゴ消去のやり方。

局ロゴ(ウォーターマーク)の解析

まず、局ロゴ(ウォーターマーク)がどれであるのか、テレビ局ごとに認識させる必要がある。そのために「ロゴ解析プラグイン」を使用する。

aviutlを起動したら、最初に「設定」→「フィルタ順序の設定」→「ビデオフィルタ順序の設定」より、「ロゴ解析」と「透過性ロゴ」の両プラグインをサイズの変更系プラグインより上に持ってこよう。このふたつのプラグインは基本的にセットで使用するので、同じ場所に置いておくことが重要である。片方だけリサイズの下、なんていうこともやらないように。

WS000018.JPG

その後、ロゴ消去をしたい作品をaviutlで読み込ませる。インタレース解除以外のプラグイン(リサイズも含む)をすべて外したうえで「ロゴ解析プラグイン」を有効にし、設定画面を呼び出そう。そのままメインウィンドウ上でマウスをクリックしたままドラッグすると局ロゴの範囲指定ができるので、局ロゴをすっぽり覆うような形で四角い枠線を作ろう。

WS000020.JPG

この局ロゴ解析はアニメ作品でやるのが望ましい。というのも、この解析は枠で囲った部分の背景が単一色である場面を大量に保持し、そこから局ロゴを解析するので、背景が単一色になりやすいアニメのほうが大量のサンプルを集めることができ、きれいに仕上がるからである。

囲み終わったら「ロゴ解析」ボタンを押し、有効サンプルが1000以上たまるのをまつ。たまらなかったら別のソースも追加する。

WS000021.JPG

なお、この作業は基本的に一テレビ局にひとつやれば問題ない。

終わったら、「ロゴ解析結果」という場面が出るので、適当な名前を付けて(「テレビ東京 1080i」など)「送信」「保存」をしておけばよい。


ロゴ除去

フィルタより「透過性ロゴ」を選ぼう。下のプルダウンメニューから使用するロゴファイルを選び、適用すればロゴが消えるはずだ。

投稿者 admin : 2008年06月10日 05:03

« aviutlでアニメをもっときれいにエンコード 【フィルタ設定編】 | トップページ | ニコニコ動画に吉幾三本人が降臨 »


現在の記事:aviutlで局ロゴ(ウォーターマーク)を除去する