クローズアップ現代 補足 再び
NHKに問い合わせていたのですが、昨日の11時にメールが来てました。
衆院選解散や雪山遭難で番組変更したそうですが、今日の放送では、間違いなく空散の内容でやりそうですね。
以下は、番組にも登場する群馬県衛生環境研究所の小澤さんからの補足メールです。
>
群馬県衛生環境研究所での研究内容や私のコメントが(たぶん)放映される予定です。
>
>
ご承知のように群馬県は全国でただひとつ、有機リンの空中散布を業者に自粛させています。
>
>
NHK松江支局が、昨年夏の出雲市での松枯れ対策の有機リン農薬のスミパイン空中散布で、1200人もの児童に健康被害が出た事件を取り上げて、農薬の空中散布の是非を問う内容でクローズアップ現代を製作し放映するということです。
>
>
先日島根から取材に来て、研究所と私のコメントを収録して帰りました。
>
>
どのような番組づくりになるのか、詳細はわかりませんが、農薬の空中散布の問題を世に知らしめ、考えてもらうきっかけになることを期待しています。
>
***********
>
>
>
この問題の構図と背景をご説明します。
>
>
松食い虫(センチュウ)を媒介するとされている一種類のカミキリムシだけを駆除する目的で、農薬(殺虫剤)を空中から高濃度で散布して、そのエリアのすべての昆虫を根絶やしにするというような、野蛮なことをしている先進国は、今や日本しかありません。
>
>
松枯れはいわば自然の摂理です。松は枯れるべくして枯れているのです。カミキリムシが媒介するマツノザイセンチュウだけが単一の原因ではありません。また、殺虫剤の空散で根絶できないことはすでに経験的に確認されています。
>
(cf.滋賀県琵琶湖環境科学センター)
>
https://www.lberi.jp/root/jp/05seika/omia/31/bkjhOmia31-2.htm
>
>
まず第一に、このような自然現象に人が軽々しく介入すべきではありません。
>
介入が許されるのは、人の健康に影響が及ぶ場合に限られるべきです。
>
>
つぎに、たとえ松が枯れても誰も困りません。百歩譲っても人の健康を害してまで松を守る理由は見あたりません。(国産マツタケはずっと前に庶民の手の届かない存在になりましたし)
>
>
EU・英国では農薬の空中散布そのものが全面的に禁止されています。
>
どのような理由があろうともです。
>
>
農薬規制に消極的なアメリカでさえ、有機リン剤の空中散布は、ウェストナイル熱などの昆虫が媒介する感染症対策以外の目的では許可されません。
>
>
これが国家としての当たり前の姿勢でしょう。
>
>
野菜の残留農薬で健康被害にあう可能性は日本ではゼロですが、空から農薬を撒けば、狭い日本の国土では地域住民の健康被害は避けられません。
>
>
日本では、国民の農薬アレルギーの矛先を農産物の残留農薬に集中させて、比較にならないほどリスクの高い、農薬の空中散布から都合良く目をそらすようにし向けているとしか思えません。
>
>
さらに、日本で農薬空中散布の規制が進まない最大の理由は、農水省、特に林野庁、農薬工業会、それとヤマハなどのラジコンヘリ製造元数社が利権構造でがっちりスクラムを組み合っているためです。
>
>
この利権構造を中心になって動かしているのが
>
(社)農林水産航空協会(会長:元農水大臣官房審議官)、
>
http://www.maff.go.jp/j/corp/koueki/syouan/045.html
>
という農水の天下り法人です。
>
役員に農水省OBが名を連ねています。
>
>
たぶん、彼らは本音では松枯れなど、どうでもいいのでしょう。
>
補助金で官から民へ毎年委託されるおいしい農薬空中散布事業の継続と拡大が目的です。
>
>
困ったことに千葉大など一部の園芸学部の御用学者がこれに荷担しています。
>
>
医者でもないのに園芸学部の学生を被験者にして、人体実験を行って農薬散布による健康被害は否定されたと報告しています。
>
>
千葉大もこの重大なヘルシンキ宣言違反の教授を軽い処分にして済ませました。
>
医学部教授であれば人体実験の倫理規定違反は辞職が相当です。
>
>
一方、環境省の大気や農薬の担当者は農水省からの出向組が占めていることから、環境省の規制の動きはがっちりと押さえ込まれています。
>
>
「省益あって国益なし」の典型的な見本です。
>
子供の健康リスクより、業界のリケンが優先される情けない行政の姿です。
>
>
因みに、農薬空中散布面積が最も多いのは兵庫県です。
>
>
まだいろいろ言いたいことはありますが、この辺りでやめておきます。
>
>
ぜひ番組をごらんになってください。
>
>
群馬県衛生環境研究所
>
(地方衛生研究所全国協議会会長)
>
>
小澤邦寿
| 固定リンク
コメント
今度は撃ち落とさないようにね~♪
投稿: トモダテ | 2009年7月23日 (木) 02時02分
今回は 情報が間に合いました。
松食い虫の防除だけでしょうかね。
水稲の空散の方も 取り上げて欲しいのですが どんな番組になるか 楽しみです。
投稿: さのとらこ | 2009年7月23日 (木) 08時10分
トモダテさん
次こそ本当に撃ち落としてやりたいです。
とらこさん
またまたの延期ですね。
引っ張りますね〜。
こうなったら、意地でも見てみたいですね。
投稿: 拓座風流 | 2009年7月23日 (木) 18時23分
怒りを通り越していますが・・・・
抗議の電話を皆でかけてもだめかな。
NHKのコマーシャルで何も言わないからおかしいとは思ったけど。
何処からか お達しがきたのかな〜
投稿: さのとらこ | 2009年7月23日 (木) 20時38分
NHKには、楽しみにしていたのにガッカリした旨、電話してみようと思います。
クローズアップ現代は、一応、旬の素材を取り入れようとしているようなので、このままズルズルいくと、立ち消えになりそうですね。
投稿: 拓座風流 | 2009年7月24日 (金) 05時45分
今日 私もNHKに電話してみたら
7月30日の木曜日に 放送予定とか 本当うだろうか?!
予定は未定で決定ではない と昔から言いますよね。
投稿: とらこ | 2009年7月24日 (金) 23時53分
怒るパワーもったいないから笑っちゃいましょう。
ホールドアップ減題なんっちゃって。
おやじギャグ言ってる場合か!
と、御宿方面の丘の上から誰かが怒鳴ってる様なので
一応今現在のデジタル番組表で来週木曜のクローズアップを調べると、やはりギブアップ無題(詳細解説は未定)の様子。
若かりし頃からホンダさんの受信料支払い拒否の家を信じてきて良かった。
だって、NewsはHosiitokini Konaiのだから・・・
キウイ管理人
投稿: | 2009年7月25日 (土) 00時48分
さのとらこさん
まぁ、時事ニュースを取り上げるということで、フットワークが軽いといえば軽いのですけどね。
それにしてもNHKにしては身が軽い。
キウ管さん
放送が決まり次第、狼煙をあげましょう。
うちはTVのアンテナを繋いでないので、堂々と受信料拒否できるのですが、徴収に来たことがありません。
それでも、NHKはたまにものすごく良い番組を放送していますね。今回も立ち消えにしないでほしいところです。
投稿: 拓座風流 | 2009年7月26日 (日) 05時24分