アジア・オセアニア

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

岐路に立つアフガン:09大統領選/中 部族対立構図、理解せぬ米国

 ◇偽情報で誤認逮捕

 「米国は部族や氏族間の複雑な対立構図を理解していない。だから利用され、誤認逮捕が起きる」

 パキスタン国境に近いアフガニスタン東部パクティア州ゾルマット地区。02年に米軍に拘束され、キューバのグアンタナモ米海軍基地の「テロ容疑者」収容所に送られた医師、ハビズラさん(65)の実兄ノルラさん(67)が言った。

 ノルラさんによると、ハビズラさんは敵対関係にある部族の地区長(当時)に「タリバン幹部」だと「虚偽の密告」をされ、呼び出しを受けた地元警察署で米兵に拘束された。5年後の07年夏に釈放された際、収容所の担当職員が事務的な口調で言った。「我々は罪状を確認できなかったが、あなたも無実を証明できなかった」

 ハビズラさんが帰国して2カ月。今度は自宅や親族宅が米軍の夜襲を受けた。「米兵が午前2時にドアをけ破って侵入し、妻や娘が顔を覆っていたブルカ(アフガン女性の伝統衣装)をはいだ。(国際テロ組織の)アルカイダ幹部がいるとの情報を得たと言い、土足で家の中を何時間も調べ回った」

 結局、何も見つからなかったが、米軍はハビズラさんを北部バグラムにある空軍基地刑務所に収監した。

 アフガン政府はこれまで、家族らからの無実を訴える嘆願書をもとに、グアンタナモからアフガン人75人の釈放を実現している。嘆願書は、収容所の人権侵害を非難するオバマ米大統領が就任すると、爆発的に増加。「現在、50人分以上の嘆願書3000通を審査中」(政府幹部)だ。その大半が「偽情報に基づく不当拘束」と主張している。

 ハビズラさんのバグラム収監後、ノルラさんら親族も州知事や地元有力者の「無実証言」を集め、嘆願書を提出した。その中で、10年前から敵対する部族の男性が州内の米軍基地で情報員として働いていると指摘。夜襲につながった情報元の調査を求めている。

 7月上旬。赤十字国際委員会(ICRC)が08年1月に始めた、バグラムの収容者と家族とのテレビ電話による面談が突然、米軍によって打ち切られた。収容者たちが弁護士さえ雇えない抑圧状況に抗議し始めたため、内実が外部に漏れるのを防ぐ狙いだった。

 ノルラさんは言う。「私も弟もタリバン政権崩壊を喜んだ。あんな強権政治はご免だからだ。しかし、米国もタリバン同様に、結局は力でアフガン市民を押さえつけている」【アフガン東部で栗田慎一】

毎日新聞 2009年8月19日 東京朝刊

アジア・オセアニア アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド

特集企画