イイコトとつながる感動動画サイト ソーシャルブリッジTV

日本とブラジルの懸け橋として19歳での初めての挑戦「松島ジオゴ」[02:04]

動画概要

動画説明
子どもの時にブラジルから日本に来た。そして今は日本の大学に通う「松島ジオゴ」
彼は日本とブラジルの懸け橋として19歳にして初めての挑戦を決意した。


こちらのイベントの詳細はこちら!

ギネスに挑戦!!「NESPOフットサルマラソン大会」NON STOP100時間

http://www.npo-oizumi.org/guinness

主催団体

ギネスに挑戦!「NESPOフットサルマラソン」NON STOP100時間

スポンサー

ダイドードリンコ株式会社

リンクURL
EMBEDタグ

関連動画一覧

前代未聞の取組についに「ラモス瑠偉選手」が手を挙げた![03:53]

前代未聞の取組についに「ラモス瑠偉選手」が手を挙げた![03:53]

ラモス瑠偉選手が在日ブラジル人の子どもたちのために、ついに動き出した!
前代未聞のこの取組の発起人として手を挙げた。

動画を再生する

主催団体:ギネスに挑戦!!「NESPOフットサルマラソン大会」NON STOP100時間

キング・オブ・トーキョー「アマラオ選手」も呼びかけを開始した![01:25]

キング・オブ・トーキョー「アマラオ選手」も呼びかけを開始した![01:25]

キング・オブ・トーキョー「アマラオ選手」もついに呼びかけを開始した!
在日ブラジル人の子どもたちのためにも!
ギネスに挑戦!!「NESPOフットサルマラソン大会」NON STOP100時間!

動画を再生する

主催団体:ギネスに挑戦!!「NESPOフットサルマラソン大会」NON STOP100時間

在日ブラジル人の子どもたちにも・・・大切な想い「戸澤江梨香」[02:18]

在日ブラジル人の子どもたちにも・・・大切な想い「戸澤江梨香」[02:18]

在日ブラジル人の子どもたちにも安心して勉強ができるような機会を与えたい。
そんな想いからギネスに挑戦!NESPOフットサルマラソン大会 NON STOP 100時間というチャリティ大会の開催を決意した。

動画を再生する

主催団体:ギネスに挑戦!!「NESPOフットサルマラソン大会」NON STOP100時間

日本に来て5年。熊谷マイラは夢を語った[01:44]

日本に来て5年。熊谷マイラは夢を語った[01:44]

日本に来て5年。
彼女たちは笑顔で助け合いながら生きている。
そんな彼女は夢を語った。

動画を再生する

主催団体:ギネスに挑戦!!「NESPOフットサルマラソン大会」NON STOP100時間

伊藤エルソン監督の想い[01:02]

伊藤エルソン監督の想い[01:02]

学校の体育授業やフットサルチームで子どもたちに指導を続けている。
彼は、そんな子どもたちの幸せを心から願って、本気で活動をしている。
そんな想いを語ってもらった。

動画を再生する

主催団体:ギネスに挑戦!!「NESPOフットサルマラソン大会」NON STOP100時間

19年間続く「NPO法人 病気の子ども支援ネット 遊びのボランティア」[03:40]

19年間続く「NPO法人 病気の子ども支援ネット 遊びのボランティア」[03:40]

病気でも、目が見えなくても子どもは遊びたい。
そして、看病するお母さんを助けてほしい。
そんな尊い教えを胸に子どもたちと遊び、活動は19年目になった。

動画を再生する

主催団体:NPO法人 病気の子ども支援ネット 遊びのボランティア スポンサー:ソーシャルブリッジ株式会社

一番の宝物は・・・。学校作りと村作りの歩み「SVA 八木澤克昌氏」[02:33]

一番の宝物は・・・。学校作りと村作りの歩み「SVA 八木澤克昌氏」[02:33]

自分の一番の宝物は何か。
そんな質問に子どもたちは答えた・・・。
「共に生き、共に学ぶ」ことができるシャンティ(平和)な社会の実現に向けて
八木澤克昌氏は歩み続けている

動画を再生する

主催団体:社団法人シャンティ国際ボランティア会(SVA) スポンサー:ソーシャルブリッジ株式会社

1980年から続く優しい想い「八木澤克昌」アジア地域ディレクター[03:40]

1980年から続く優しい想い「八木澤克昌」アジア地域ディレクター[03:40]

1980年にSVAの立ち上げから続けてきた活動。

難民の方々から感じる感動や優しさを「八木澤克昌」アジア地域ディレクターに語って頂きました。

動画を再生する

主催団体:社団法人シャンティ国際ボランティア会(SVA) スポンサー:ソーシャルブリッジ株式会社

トヨタの森「森の校長先生 池上博身」氏[03:07]

トヨタの森「森の校長先生 池上博身」氏[03:07]

豊田市郊外に広がる「トヨタの森」
どうすれば自然の力を環境のためにうまく使うことができるか、その実験をするための森です。ここでは「自然との共生」をめざして、さまざまなこころみも行われています。

動画を再生する

主催団体:トヨタ自動車株式会社

9年間のカンボジアでの活動を通じて『SVA 鎌倉幸子』氏[02:41]

9年間のカンボジアでの活動を通じて『SVA 鎌倉幸子』氏[02:41]

SVAの鎌倉幸子氏。
カンボジアでの9年間の図書館活動を通じて感じたこと、そしてそこにかける想い。

これからのことも含めて、語っていただきました。

動画を再生する

主催団体:社団法人シャンティ国際ボランティア会(SVA) スポンサー:ソーシャルブリッジ株式会社

  • スポンサー募集!
  • 動画募集!