関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
神戸・新型インフル陽性の男性が死亡
阪口市長が橋下知事に陳情
大阪国際大生 覚せい剤使用の容疑
タクシー盗んだ疑いで男逮捕 車内カメラの映像が決め手
佐用町水害 雇用促進住宅に入居
総選挙公示 近畿でも舌戦スタート
ビデオ店放火の被告 無罪主張へ
衆院選が公示
「漢検」前理事長らを賠償提訴へ
「お中元解体セール」に 客、客…
「クジラと僕らの物語」 体験イベント
最終更新日時:2009年8月19日 05:07
 

神戸・新型インフル陽性の男性が死亡
重い持病のある人や妊婦は特に注意が必要
新型インフルエンザに感染した神戸市の77歳の男性が市内の病院で死亡しました。新型インフルエンザに感染して死亡した人は沖縄県の男性についで二人目です。神戸市は18日夕方に記者会見で「神戸市内において新型インフルエンザに感染した70代の男性の死亡が確認されました」と発表しました。神戸市によりますと死亡したのは神戸市垂水区の77歳の男性です。この男性は16日に38度の発熱があり、簡易検査で一度は陰性でしたが、その後、陽性と診断され、18日の朝、入院先の病院で急性気管支炎により、持病の肺気腫が悪化し死亡したということです。この男性は腎不全で人工透析を受けていたほか、糖尿病などを患っていたということです。新型インフルエンザの感染経路や死因との因果関係はまだ分かっていません。神戸市では病気を持っている人や妊娠している女性などに特に注意を呼びかけています。これで新型インフルエンザに感染した患者の死亡例は沖縄県の男性についで国内で2例目になります。
( 2009/08/19 5:04: 更新)
阪口市長が橋下知事に陳情
学力テストの結果公開にもわだかまりなし
吹田市の阪口市長が大阪府の橋下知事を訪れ、万博記念公園の開発について協力を要請しました。18日、橋下知事を訪れた吹田市の阪口市長は、万博記念公園内にあるエキスポランドの跡地について、大阪府がリーダーシップを取って開発を進めるよう要請しました。エキスポランドの跡地については、大阪府が「パラマウント・ピクチャーズ」のテーマパークを誘致する計画を立てていますが、公園を管理する「万博記念機構」が難色を示しています。要請を受け橋下知事は、吹田市と全面的に協力して開発を進めていく用意があることを伝え、「万博をあのままにするというのは、許されない」と話しました。また橋下知事は、テーマパークに併設して国際試合にも対応する規模の、新しいサッカースタジアムを建設する構想があることも明らかにしました。
( 2009/08/19 5:01: 更新)
大阪国際大生 覚せい剤使用の容疑
知人の男に覚せい剤を注射してもらった容疑で逮捕
動画を見る
大阪国際大学の男子学生が知人の男に覚せい剤を腕に注射してもらい、使用したとして、京都府警に逮捕されました。覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪国際大学3年生・富田聖大容疑者(20)と無職の寺村親俊容疑者(23)です。調べによりますと、富田容疑者は先月30日、大阪府内の住宅で、寺村容疑者から覚せい剤を水に溶かした液を腕に注射してもらった疑いがもたれています。富田容疑者は翌日、京都市伏見区の住宅で大声で叫ぶなどしたため警察官に保護され、尿検査で覚せい剤の陽性反応が出たことから逮捕されました。調べに対し、2人とも容疑を認めています。大学側は「事実関係については分からないが、事実であれば誠に遺憾である」とコメントしています。
( 2009/08/18 19:23 更新)
タクシー盗んだ疑いで男逮捕 車内カメラの映像が決め手
金博司容疑者(35)
大阪市北区で無人で停車していたタクシーを盗んだとして35歳の自称、リサイクル業の男が逮捕されました。男はその後女子中学生のカバンをひったくったとみられ警察が捜査しています。窃盗の疑いで逮捕されたのは自称リサイクル業の金博司容疑者(35)です。警察の調べによりますと金容疑者は今月13日、大阪市北区で停車していたタクシーを盗んだ疑いが持たれています。タクシー内にはカメラが設置されていて、そこには金容疑者がタクシーに乗り込んでから車内に置かれていた運転手の制服を物色する様子や、通行人に悪態をつく様子が記録されていました。この映像から割り出され逮捕された金容疑者ですが、調べに対して「今は何も話したくない」と口を閉ざしているということです。またタクシーが奪われた約30分後にはタクシーを運転する男によるひったくりが起きていて、警察ではこの事件も金容疑者によるものとみて調べています。
( 2009/08/18 19:23 更新)
佐用町水害 雇用促進住宅に入居
被災者向けの雇用促進住宅
台風9号の影響による水害で大きな被害を受けた兵庫県佐用町では、町が用意した被災者向けの住宅が18日から入居できるようになりました。佐用町は水害で被災した住民向けに雇用促進住宅を無料で提供することを決め、18日から入居できるようになりました。佐用町では今月9日の大雨で浸水した住宅が1300棟を超えていて、雇用促進住宅などへの入居の希望は100件以上にのぼっています。入居予定の住民は「1階を希望させていただいたんです。こんな体ですから階段は無理ですし。広いから具合いいですね。ちょっともったいないくらいですね、私と主人と2人でしたらね」と話していました。町は19日に仮設住宅の建設にも着工する予定です。一方、投票箱が置かれた町役場の倉庫が浸水するなど、総選挙にも影響が出ています。町は復旧作業で人手が足りないため、期日前投票所を5ヶ所から1ヶ所に集約。今月30日の投票は予定通り町内37ヶ所で行われますが、投票時間は午前8時から午後7時に短縮するということです。
( 2009/08/18 19:18 更新)
総選挙公示 近畿でも舌戦スタート
投開票は今月30日
第45回衆議院選挙が18日公示され、近畿各地の候補者たちも各地で第一声を上げました。近畿各地でも政権交代などを争点に、12日間に渡る真夏の熱き選挙戦の火蓋がきって落とされました。和歌山3区。「風が吹いております。逆風でございますってどこに逆風が吹いているんですか」と話すのは自民党の前職、二階俊博候補(70)。「今、民主党で「明日天下を取る」と言っているが、こんなものに天下を渡してなるものか。みんな思いませんか?」と強気の姿勢です。これに対し、民主党の玉置公良候補(54)は「今のままの政治でいいのかどうか。これからもこんな政治を選ぶかどうか、このことを問われる総選挙。みなさん変えていこうじゃございませんか」と話しました。和歌山3区からはこの他に新人の湊侑子候補が立候補しています。一方、関西屈指の激戦区として注目されるのが、兵庫8区。そのキャラクターと知名度の高さを誇る新党日本の田中康夫候補(53)。民主党の推薦を受けて、今回、初めて尼崎の地での戦いです。「皆様と一緒に信じられる尼崎を、日本を、尼崎ドリームを、日本の改国を推し進めていきたい」と語りかけました。その田中候補の挑戦を受けて立つのが、7期23年の実績を誇る前職の冬柴鉄三候補(73)。議席を死守するべく支援者を前に決意を述べました。「今回の選挙はまことに厳しい選挙となっています、しかし負けるわけにはいきません、絶対に勝つぞ」共産党から出馬の庄本悦子候補(55)は社会保障の充実を訴えます。「尼崎の暮らし苦労を知っている庄本を国会へ送ってください」社民党から出馬する市来伴子候補(32)は年金や雇用の安定を訴えます。「今までの自公政権の流れを変えていかなけれてはこの政治の流れは変わらない」このほかにも兵庫8区では新人の角出智一候補(43)が立候補しています。近畿・徳島の51の小選挙区から立候補を届け出たのは合計205人となりました。郵政選挙以来、4年ぶりとなる総選挙。日本の舵取りを誰に託すのか、投開票は今月30日に行われます。
( 2009/08/18 19:16 更新)
ビデオ店放火の被告 無罪主張へ
小川和弘被告の初公判は9月14日
動画を見る
大阪市浪速区の個室ビデオ店放火事件の初公判が来月に決まり、被告の男が無罪を主張することが分かりました。去年10月、浪速区の個室ビデオ店の火災で16人が死亡し、自殺目的で放火したとされる小川和弘被告(47)が殺人などの罪で起訴されています。公判前整理手続きの結果、初公判は来月14日に決まり、小川被告は、「自殺するつもりはなく、火はつけていない」「たばこの火の不始末の可能性がある」として、無罪を主張することが関係者の話で分かりました。一方、検察側は、たばこでは火は燃え上がらなかったとする実験結果など、複数の客観的事実で小川被告の犯行を立証する方針です。また、検察関係者によると、小川被告は犯行時、巻き添えで一緒に死んでしまう人に対して、ごめんなさいと思ったと、捜査段階で供述していて、殺意があったと主張もする方針です。
( 2009/08/18 14:18 更新)
衆院選が公示
政権交代が争点に
動画を見る
全国のニュースでもお伝えしましたが、政権交代などを争点とする第45回衆議院議員選挙が18日公示され、12日間にわたる選挙戦が始まりました。大阪府庁では、大阪市の5つの小選挙区の立候補の届出が行われ、街頭演説用の腕章など、いわゆる「選挙の7つ道具」を受け取った各陣営は早速、街頭に出て有権者に支持を訴えました。これまでに、近畿と徳島県の51の小選挙区に立候補したのは、新人121人を含む205人で、政党別の立候補者数は、ご覧の通りとなっています。今回は、4年前の郵政選挙以来となる総選挙で、各党がマニフェストを掲げて政権交代をめざす選挙戦となり、有権者の関心が集まっています。候補者らは、異例の8月の選挙戦で12日間にわたる熱い戦いを繰り広げることになります。第45回衆議院選挙は8月30日投票です。
( 2009/08/18 12:23 更新)
「漢検」前理事長らを賠償提訴へ
前理事長父子や関連4社を相手に総額27億円請求へ
動画を見る
日本漢字能力検定協会は、背任事件で逮捕・起訴された大久保昇前理事長親子と関連会社4社を相手取り、約27億円の損害賠償を求めて今月中に提訴することがわかりました。漢検の前の理事長・大久保昇被告(73)と長男で前の副理事長の浩被告(45)は、関連会社2社との取引で協会に2億8700万円の損害を与えた背任の罪で起訴され、来月18日に初公判が開かれる予定です。協会は大久保被告側と賠償交渉を進め、約27億円の損害賠償を求めていました。しかし、協会関係者によりますと、大久保被告側が裁判での解決を望んだことなどから、協会が今月中に理事会の議決を経た上で、提訴に踏み切ることにしたということです。大久保被告の弁護人は関西テレビの取材に対し、「特にコメントすることはない」としています。
( 2009/08/18 12:20 更新)
「お中元解体セール」に 客、客…
3割から5割安の商品に客が殺到
夏のお中元商品を解体して、手ごろな価格で販売するセールが大阪梅田の百貨店で行われています。18日から始まったセールでは、お中元のギフト商品200種類、約1万点が売られています。毎年人気が集中する飲み物や油に加え、「お正月用に」と国産のコンブやシイタケを買い求める気の早い人も…。正価の3割から5割ほど安く買えるとあって、商品を選ぶお客さんの目は真剣そのもの。セールに訪れた人たちはお目当ての品を念入りに選んでいました。
( 2009/08/18 12:16 更新)
「クジラと僕らの物語」 体験イベント
地元の小中学生が「解説員」として、分かりやすく説明
動画を見る
和歌山県太地町にある「くじらの博物館」ではクジラをより身近に感じてもらおうと、体験型のイベントが行われています。なんとも聞きなれない音ですが、実はこれ、クジラが求愛するときの鳴き声なのです。太地町にある博物館で開催されているこのイベントは、クジラを通して人間と生き物との関わりを知ってもらおうと、子供たちの夏休み期間を利用して開催されています。説明をするのは、地元の小中学生。解説員としてわかりやすく説明してくれます。会場ではクジラの髭や歯に実際に触れられるほか、マッコウクジラの腸内から取れる結石で、世界一いい香りとされるリュウゼンコウも展示されていて、子供たちはその珍しさに見入っていました。このイベントは今月22日まで開催されています。
( 2009/08/18 12:11 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.