もう9時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]無料のブラウザで出来るゲーム集[PR]  


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/

2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。


よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc11.2ch.net/software/

モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。


ヒマラヤ山脈で「空飛ぶカエル」や「緑色のマムシ」など353の新種動植物を発見

1 : ミヤコワスレ(埼玉県):2009/08/10(月) 16:46:57.68 ID:M1g8LVGA ?PLT(12001) ポイント特典

8月10日(ブルームバーグ):世界自然保護基金(WWF)インターナショナルによると、
ヒマラヤ山脈東部での10年間にわたる調査で「空飛ぶカエル」や世界最小のシカ、緑色のマムシなど353の新種の動植物が発見された。

WWFインターナショナルは10日、「ヒマラヤ山脈東部:世界が衝突する場所」と題するリポートで、1998年から2008年にかけてのこれらの発見により、
ヒマラヤ山脈東部がインドネシアのボルネオ島同様に「生物の多様性が脅かされている地域」であることが示されたとしている。
WWFによると、これらの発見は、ミャンマー北部からインド、ブータン、ネパール、チベットにまたがる地域を保護することの重要性を示唆している。

WWFの「リビング・ヒマラヤズ・イニシアチブ」のリーダー、タリク・アジズ氏は7日、ネパールのカトマンズからの電話インタビューで
「ヒマラヤ山脈のこれら雄大な空間は、特に気候変動の脅威と、それによる生態系への影響にさらされている」と指摘。
「これは、生活や水に影響を及ぼしている」との見方を示した。

WWFによると、発見されたのは爬虫(はちゅう)類16種、両生類16種、魚類14種、鳥類2種、哺乳(ほにゅう)類2種、無脊椎(せきつい)動物61種と植物242種。

新種の両生類の1つは07年に発見されたカエルで、鮮やかな緑色の体に赤色の足を持ち、落下する際、水かきのある長い足で滑空することから「空飛ぶカエル」と呼ばれている。
発見されたホエジカの一種は体重約11キログラム、体高60−80センチメートルで、シカとしては最も小さい。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aOJhTR3eCJOk&refer=jp_asia


総レス数 11
3 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)