関西テレビ放送株式会社
サイト内のナビゲーションリンクです
KTV TOP
関西テレビ放送
TOP
ENGLISH
番組
イベント
試写会・募集
プレゼント
ニュース
会社案内
最新のニュースに戻る
五山の送り火
大型トレーラーが横転
佐用町水害 佐藤総務相が現地視察
Uターン・帰国ラッシュ続く
ハナゴンドウクジラの赤ちゃん誕生
佐用町水害町営施設に入居・ボランティアバス被災地へ
車からバッグ盗まれる 中には185万円
最終更新日時:2009年8月17日 06:08
五山の送り火
京都では真夏の夜を彩る「五山の送り火」が行われ、古都を囲む山々に炎で描かれた5つの文字が浮かびあがりました。午後8時、東山・如意ヶ嶽に、浮かび上がった縦160メートル・横80メートルの壮大な「大」の文字。この「五山の送り火」はお盆に迎えた先祖の霊を送る行事で、室町時代に始まったと言われています。「大」の字に続いて「妙法」、「船形」、「左大文字」、そして「鳥居形」と、5つの文字が次々と姿をあらわすと、古都の夜空が幻想的な炎に包まれました。今年も鴨川の河原などに約11万人の見物客が集まり、浴衣姿の女性や家族連れが夜空に浮かび上がった炎を見つめながら過ぎ行く夏を惜しんでいました。
( 2009/08/17 0:23: 更新)
大型トレーラーが横転
停車中の車が押しつぶされる
16午前大阪府豊中市で大型トレーラーが横転し、自動車が下敷きになる事故がありました。けが人はいませんでした。午前11時すぎ豊中市上野坂2丁目の中央環状線の側道で、男性(37)が運転する固形燃料用の紙のチップを積んだ大型トレーラーが横転しました。この事故で自動車がトレーラーの下敷きになりましたが、中に人は乗っておらずトレーラーの運転手も自力で脱出し、ケガはありませんでした。現場近くの人は「ドンという音がして、トラックが倒れ、そのまま車が下敷きになって引きずられていった。従業員が荷物を取りに入って、そのまま停めていた車が下敷きになった」と話していました。現場には紙のチップが散乱しトレーラーが道を塞いだため、およそ3時間通行止めとなりましたが、現在は解除されています。現場は見通しのいい道路で、運転手は「割り込んできた車を避けようとして、ハンドルを切ったら横転した」と話していて、警察が事故の原因を調べています。
( 2009/08/16 18:26 更新)
佐用町水害 佐藤総務相が現地視察
説明を聞く佐藤勉・総務相
台風9号の影響による大雨で大きな被害を受けた兵庫県佐用町を、16日佐藤勉総務相が視察しました。佐藤総務相は今月9日の大雨で堤防が決壊した佐用町の平福地区などを視察しました。台風9号の影響による水害では、兵庫県内で20人が死亡し、2人が行方不明になっています。佐用町では1200戸以上が浸水し今も復旧作業に追われていて、庵逧典章町長と井戸敏三兵庫県知事は国に復興支援を求めました。庵逧町長が「元の佐用町、それ以上の佐用町に復興するために、財政支援・人的な支援に特段のご配慮をお願いします」と頭を下げると、佐藤総務相は「財政運営に支障がないようにしっかり対応したい」と答えました。総務省では佐用町などに地方交付税を繰上げて支給するとともに、国からさらに財政措置などを受けられる「激甚災害」の指定に向けても、働きかけたいとしています。
( 2009/08/16 18:22 更新)
Uターン・帰国ラッシュ続く
お盆も終わり明日から仕事…
お盆休みをふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンが続いていて、各交通機関が混雑しています。日本道路交通情報センターによりますと16日の午後5時現在、中国自動車道上り線で中国豊中ICを先頭に27・5キロ渋滞しています。また名神高速上り線でも彦根ICを先頭に11キロの渋滞、阪和自動車道の上り線で、有田ICを先頭に22キロの渋滞です。今年はETCを付けている車の高速料金が1000円になりましたが、渋滞を避けようと夜間に走る車が増えたため渋滞は例年並みとなっています。渋滞は16日夜まで続く見込みです。一方JR新大阪駅はおみやげを抱えた家族連れで混雑しました。JR西日本によりますと、博多発東京行きの「のぞみ」で自由席の乗車率が160パーセントになるなど、上りでほぼ満席となりました。上りは終日すべての指定席でほぼ満席だということです。また関西空港では旅行客が、大きな荷物を持って、次々と到着ゲートから姿を見せました。今年は長引く景気の低迷で、海外を訪れた人は夏休み期間中で去年より約5万人減ったということです。関西空港には16日中に約1万8千人が帰国する見込みです。
( 2009/08/16 18:20 更新)
ハナゴンドウクジラの赤ちゃん誕生
母さんクジラに寄り添い泳ぐ
和歌山県太地町にある「くじらの博物館」では、クジラの仲間ハナゴンドウの赤ちゃんが誕生し、母クジラと元気に泳いでいます。今月13日に生まれた赤ちゃんクジラは、生後3日ですでに体長がおよそ一メートル。時折潮を吹きながら、母クジラに寄り添って気持ちよさそうに生けすの中を泳いでいます。ハナゴンドウの出産例は国内でも珍しく、博物館では今回が始めての出産となりました。ところが母クジラが育児放棄しそうになったため、飼育スタッフらは24時間体制で赤ちゃんクジラを見守っています。博物館によりますと赤ちゃんクジラはしばらくの間、非公開での飼育が続きますが、健康状態が安定すれば一般公開したいということです。
( 2009/08/16 18:18 更新)
佐用町水害町営施設に入居・ボランティアバス被災地へ
町が開放した宿泊施設
台風9号の影響による大雨で、大きな被害を受けた兵庫県佐用町では、被災者の一時入居先として町営の宿泊施設が開放されました。解放された町営の宿泊施設は、仮設住宅が設置されるまでの被災者の一時入居先で、2世帯8人が入居しました。町では今後被災者向けに仮設住宅34戸を設置すると共に、雇用促進住宅41戸を提供する方針です。また家にたまった泥をかき出す作業などを手伝うため各地からボランティアが被災地に多く入っていますがまだまだ人手が足りないということです。一方、行方不明となっていた香美町の田中惣一さん56の遺体が京都府京丹後市の海上7キロの沖合いでみつかるなど、兵庫県内の死者はこれまでに20人にのぼっています。警察などは16日も行方が分からない2人を捜索する予定です。
( 2009/08/16 12:38 更新)
車からバッグ盗まれる 中には185万円
亡くなった妻の納骨のための100万円など
15日午前滋賀県守山市で86歳の男性が停めた車からバッグが盗まれました。中には妻の納骨のために支払う予定だった現金などおよそ185万円が入っていたということです。午前10時ごろ滋賀県守山市水保町で86歳の無職の男性がため池の近くに車を停めて離れ、およそ20分後に戻ったところ、助手席に置いていた茶色のショルダーバッグがなくなっていました。警察の調べによりますと、中には普段から持ち歩いていた生活費85万円と、亡くなった妻の納骨のため僧侶に払う費用100万円が入っていたということです。男性は墓参りに行く途中で供え物の下に敷くハスの葉を採るため車を停めて散策していて、ドアのカギは閉めていなかったということです。警察は窃盗事件として捜査を進めています。
( 2009/08/16 0:45: 更新)
>> バックナンバー一覧
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。
個人情報について
著作権について
ご意見・お問い合わせ
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.