ここから本文です

<円周率>2兆5769億けたまで計算 筑波大、ギネス申請

8月17日15時40分配信 毎日新聞

 筑波大計算科学研究センター(茨城県つくば市)の高橋大介准教授(計算機科学)らは17日、円周率を小数点以下2兆5769億8037万けたまで計算し、世界記録としてギネスブックに申請したと発表した。同大のスーパーコンピューター「T2K筑波システム」を使い、約73時間36分かかったという。従来の記録は、東京大と日立製作所が02年に達成した1兆2411億けただった。

 高橋准教授によると「T2K」は毎秒95兆回の計算ができ、計算能力は世界49位。02年の東大の場合、毎秒約1兆回の速度で計算に約600時間かかった。

 今回は東大などの記録の2倍を目標に、二つの異なる方法で円周率の値を計算した。それぞれ約29時間5分と約44時間30分かかり、結果は小数点以下2兆5769億8037万7524けたまで一致した。末尾の7524けたを切り捨て、公式記録にしたという。

 円周率は円周と直径の比を表す数で「3.14」で始まり、小数点以下の数字は無限に続く。また分数では表せない数だと証明されている。より多くのけたまで値を計算する試みが、世界各国で続いてきた。【高木昭午】

【関連ニュース】
<こちらもすごい記録>世界陸上:9秒58! ボルト驚異の世界新記録
ウナギとかけてパイの暗唱3.14159……と解く そのこころは?
小児がん:みんなのPCで新薬を、ネットで結びスパコン化
アンパンマン:世界最多のキャラクターが登場 1768体でギネス記録に認定
箱根ロープウェイ:ギネス認定…有料乗車「世界一」 

最終更新:8月17日19時48分

毎日新聞

 

この話題に関するブログ 8件

主なニュースサイトで 円周率 の記事を読む

ブログパーツ

国内トピックス

主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する毎日新聞の企画「社説ウオッチング」。産経新聞の「社説検証」とあわせてチェック(本文有料)。