<< 2009年08月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

で、本当に日本の国旗なの?という話 ニュース記事に関連したブログ

2009/08/17 23:44

 

パターン1:本当に日本の国旗だった場合。

→直接討論でこれを持ち出した麻生がアホ。形式的には鳩山党首が「末端の党員が勝手にやったこと」で謝罪して話が終わってしまうからである。

 

敵の失態を見つけたら、いちいち敵に指摘して教えてやる必要はない。そのまま放置しておいて、別のとこでネガキャンに多いに使えばいいのである。そうすれば相手に謝罪と弁明の機会を与えずに、一方的に攻撃できるのであるから。

 

というわけで、「本当に日本の国旗だった場合」。麻生は切り札の切り方を完全に間違えている、ということになる。

 

 

しかし、ところで、これって本当に日本の国旗なの?という問題を。

 

まず、ぱっと見て感じるのは、「国旗にしては妙に横が長い」ということである。

縦に2つをつなげているからトータルでバランスが取れているように見えるが。

 

それぞれが分離した独立の国旗だとして、元の国旗を想像してみると、なんかバランスがおかしいわけである。

 

で、簡単に検証。キャプってペイントで縦横のピクセル数を測ってみる。

 

 

もとの撮影画像自体が斜めからの写真で、ゆがんでいるわけであるが。

 

幸いなことに真ん中の日の丸はたぶん真円だろうと判断できるので、真円の比率からゆがみ具合も数字で出せる。

 

というわけで、ピクセルを測定してみると上のような感じ。

 

縦方向の白地と赤円の比率は約100:60=5:3であるから、ほぼ正式な比率である。

 

ところが、横方向が問題で。

正式な比率は縦横が2:3(150%)または7:10(142%)であるのだが。

ゆがみ(59:62=約0.5%)を考慮すると、この”国旗”は100:160(160%)もの横幅があるのである。

 

 

要するに、この国旗は「横の白地が大きすぎる」のである。違和感の正体はこれ。日頃ホンモノの国旗を見慣れていれば、ぱっと見て気付くはずであるが・・・ 日の丸のバランスは非常に繊細で、ちょっと崩れているとすぐにわかるもんである。

(ちなみに縦方向の日の丸比率は正しいので、より大きい国旗から縦方向の余白を削除した可能性はないと言える)。

 

 

というわけで、縦横比率と赤円の大きさから見ると、「そもそも最初から正式な国旗じゃないねこれ」って話になるのだが・・・大丈夫かね麻生さん、こんなネタを公共放送でやっちゃって。

 

 

 

「いや、偽物の不正な国旗でも、日の丸である以上は切り刻んだらダメだ!!」という反論もあろう。

 

 

ところで、画像のこの部分を良く見てみよう。

 

 

円の重なり部分に注目してみよう。

さて、あなたがこれを作ったとして。

 

この重なり部分、どうやって白くするのだろうか?

 

元が真円の日の丸だったとすると、どう折りたたんでもこの部分は白くはならない

。上下とも赤い部分なんだから、どう重ねたって赤くしかならないわけである。

 

じゃあ、赤い布の上に白い布を張ったんだろう!!ってことになるのだが。

 

同じ画像の、横の重ね部分を良く見て欲しい。この布、結構薄いのである。

白い布が二枚重なるだけで、そこが透けて見える程度の安くて薄い生地である。

 

もしこの白い部分の裏側が赤い丸の一部であれば、当然ながら重なり部分はもっと赤くなる。従って、この設計でこの部分をこれだけ白くするには、赤い部分を切り取った上で、別の白い布を縫い合わせる必要がある。

 

 

ところが、このサイズの布の貼り合わせをやった経験があればお分かりになるはずであるが、張り合わせて縫った部分は「周囲の布を自重で引っ張る」ので、もっと放射状にしわが寄るもんである。

 

もしこの国旗が、上下の国旗から重なりあう部分の赤をきれいにくりぬいて、さらにそこに白い布を張り合わせ、そしてその円弧状の断面を画像のようにきれいに縫合してあるとするならば、実に良く出来た工作だということができるが。

 

 

もうひとつ、単純な可能性がある。

 

単に、こういうデザインの布を2枚発注し、ひっくり返して互いにくっつけた可能性である。

 

なぜか?

 

皆さんも常識的に知っていることだろうと思うが、大型の印刷機用の布や紙というのはロールに巻かれて販売通しているので、横はいくらでも長く印刷できるが縦は1.5mぐらいが限界、ということが良くある。(一枚布を持ってる印刷所もあるだろうが、当然バカ高い値段になる。単品特注で30万ぐらいするんじゃないだろうか。2枚張り合わせなら1/10の3万円ぐらいで済むはず。)

 

従って、もし私が民主党党旗のバカでかいのを安く作れと言われたら、上のような横長の画像を二枚発注して、縦に貼り合わせることを思いつくだろう。(というか、それ以外にこのサイズのこの製品を作る方法ってあるのだろうか?)

 

 

 

というわけで、まあ、長くなったが。

 

要するに、

「どっかから縦横比のおかしいヘンなバカでかい日本国旗を買ってきて、それを高い縫製技術でいちいち重ね合わせ部分をちまちま切ったり貼ったりして作成したか」

「横長の欠けた赤円を二枚発注して、単純に上下に重ねた」

のどちらかであろうと言えるわけである。

 

 

で、その後は「どっちが妥当性が高いのか」という話と、「民主党に後者だと主張されたら、麻生自民党はどうやって反論するのかね」という話の二つが残るわけである。

 

というか、もし本当に後者であって、「貼り合わせた現物」が出てきて日本国旗じゃないことが証明されたら大変なことになるような気が・・・

 

 

なんというか、ずいぶん危険な橋を麻生は思い切って渡ったもんである。

得られるものはたいして多くないように見えるのだが、裏目に出たらマジで100議席を切りますよこれ。

 

 

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 時事問題ー政治

コメント(24)  |  トラックバック(1)

 
関連ニュース
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://strangequarks.iza.ne.jp/blog/trackback/1179277

コメント(24)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/08/18 01:03

Commented by unira さん

もしそうなら民主党も堂々とそう主張すればよかったのに、鳩山代表の国旗を無視して党旗を神聖視するようなコメントや民主党ホームページの該当ページの削除はまずかったのではないかと思うのですがどう思いますか?

 
 

2009/08/18 01:33

Commented by strangequarks さん

To uniraさん
>もしそうなら民主党も堂々とそう主張すればよかったのに、鳩山代表の国旗を無視して党旗を神聖視するようなコメントや民主党ホームページの該当ページの削除はまずかったのではないかと思うのですがどう思いますか?


指摘された段階では事実関係なんて分かりませんから、「国旗を切り刻んだなら遺憾です」としか言えないでしょう。党首討論で麻生が口頭で突然指摘しただけですからね。


党のWEB運営も、事実関係が確認できるまでは引っ込めておくしかないでしょう。
作った関係者も現物も鹿児島にあるわけですから、いきなり午後の遅くに言われても、確認しようがないですから。


1~2日経って、事実関係が固まってからが次の祭りのスタートですよ。


ちなみに私も気になってちょっと探してるんですが、この「横幅の妙に広い日本国旗らしきもの」ってのはなかなか売ってません。
日本国内で買えるものは、どれもちゃんと縦横比が合ってるものばかりですね。

 
 

2009/08/18 01:56

Commented by yamadaeizi さん

>まず、ぱっと見て感じるのは、「国旗にしては妙に横が長い」ということである。
旗として掲げるために紐や棒を通す余白があるためではないでしょうか。
画像の旗では左右対象じゃないですし、左端にある白いところが右端にはありません。

>同じ画像の、横の重ね部分を良く見て欲しい。
横の重ね部分より幅があるのに裏が透けてません。
当て布してあるって事じゃないでしょうか、横の重ね部分がそうですし二枚当てれば平気です。
少なくとも大きな二枚だけを縫い合わせたわけじゃないと思います。
布の自重も当て布だけなら旗全体の上下の引っ張りの比になりませんし、
全体の大きさも学校みたいに塔に掲げるところなら楽に見つかるレベルで別段異常なサイズじゃありません。

 
 

2009/08/18 01:56

Commented by omiomi3517 さん

これはすごい!脱帽しました。
uniraさんへの反論もそのとおりだと思います。

 
 

2009/08/18 02:14

Commented by strangequarks さん

>旗として掲げるために紐や棒を通す余白があるためではないでしょうか。

それだと、左右両方に余白がある理由が分かりませんね。
左側だけに余白が多く取ってあるなら、なんとなくそういう理由なんだろうとは思いますが。


>全体の大きさも学校みたいに塔に掲げるところなら楽に見つかるレベルで

大きさではなく、「わざわざ横長にしてあるヘンな比率の国旗」が見つかりません。
まあ、ネットで国旗を扱うような業者はウヨクの難癖が怖いからちゃんと比率を守ってるだけかもしれませんが。


>当て布してあるって事じゃないでしょうか

その可能性もありますね。

ただ、やはりその場合でも、「当て布の下の部分の色はなんなのか」という水掛け論は残ります。

これは結局現物を調べるしかないんですが。
実はこの場合、本質的には立証責任は自民党側にあるわけですね。自民党の最高責任者が公共放送で糾弾したんですから。

民主党側は「その旗は臨時で作ったもので、既に廃棄してしまったが、上記のように二つの欠けた独自の円を組み合わせたものだった」と反論することができます。

それに対して「証拠はないけどきっと日本国旗だ!!」では、ちょっとどっちらけもいいところでしょう。もはや子供の喧嘩ですよ。


要は、証拠品が相手の手元にあり、そして相手に言い逃れのチャンスがいくらでもあるのに、公共放送上で勇ましく糾弾しちゃって大丈夫ですかね?って話です。



 
 

2009/08/18 02:18

Commented by tapio さん

yamadaeizi さん のコメントが説得力ありますね。
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/election/090817/elc0908171755028-p1.htm
別の写真を見ると明らかに当て布がしてある感じで、透けておらず真っ白です。
しかし、こんな程度の布に印刷であれば、3m×3m程度だとしてもデータ入力をして数万円でインクジェット印刷ができるんですけど。若しくはカッティングシート。
下の円がギザギザの本来のデザインを再現できるし。
恐らくこの大きさの日章旗であれば二枚で3~4万はするかな。
まあ、細かいことはどうでもいいという人が作って掲げたんでしょうが。

 
 

2009/08/18 02:26

Commented by strangequarks さん

To omiomi3517さん
>これはすごい!脱帽しました。
>uniraさんへの反論もそのとおりだと思います。
>

まあ、こういう反論が可能だ、ということで。
ホントに頑張ってヘンな国旗を入手して(中国からの輸入品なら、比率のヘンな国旗もあるでしょうし)切ったり貼ったりして作ってる可能性も当然残っています。


この先の展開としては、

・鹿児島の関係者が事実関係を認めて陳謝 → 収束
民主党が上のように合理的反論

となるわけです。
前者なら麻生の狙い通り、ということになるんですが。
それにしても、末端の地方職員がやったことで敵の党首のクビを取れるわけもなく、そもそもそれで処分が厳正に行われたりすると、それで問題が終わっちゃうわけですね。

で、後者だとたいへんで、今度は民主側の主張に反論しなければならないのは麻生側、ってことになります。糾弾を始めたのは麻生本人なんですから。

しかも選挙まで残り2週間。このクソ忙しい時に鹿児島で事実関係調査なんて誰も出来ないでしょうに、と。


そうやって考えていくと、「はたして党首討論で持ち出す意味があったのか?」という疑問があるわけです。

敵の弱点を見つけたら証拠も裏取りもせずにすぐに脊髄反射アタック!なんてダボハゼ思考では、国家のリーダーとしてどうなんだ、って不安が残りますからね。

 
 

2009/08/18 02:28

Commented by yamadaeizi さん

>左側だけに余白が多く取ってあるなら、なんとなくそういう理由なんだろうとは思いますが。
左端だけ白い部分があるんです。右端は無いです。
要するに二枚重なってるんだと思いますが、筒状になってるんだと思います。

>>当て布してあるって事じゃないでしょうか
>その可能性もありますね。
ごめんなさい、可能性じゃなくて「当て布じゃないと辻褄が合わない」って意味で言いました。
立証としては黒が透けていないだけで十分だと思います。
少し黒い部分がありますが、動画でアップになった所を見るとただの影でした。
あと、上下に引っ張られず横伸びの影ができるという事は、半ば浮いた状態で縫い合わせられている事になります。
その上下の赤いところは縦に引っ張られているので、裏で上下がつながっており、白い所は当て布になります。

 
 

2009/08/18 02:28

Commented by 目出鯛子 さん

コレかどうかは分かりませんが、まずは、下記の普通に売っている日の丸を自慢の観察眼でご覧下さい。
http://www.rakuten.co.jp/fh-aoki2/1170350/1159023/#1031388

よく見ると、左の側面の方が右側より縫代が大きく、ポールに取り付けるためのハトメ穴が付いているのがわかると思います。
民主党の支持者の方は、わざわざ左側の縫代を広くとり、わざわざ必要のないハトメまで付けたという訳ですか?
こんなハトメ穴付ける技量があったら、もっと大きい布にペイントした方がいいと思うのは、私だけでしょうか?白い木綿布なんて、街の生地屋さんや手芸屋さんで最も簡単に手に入るものですから。

それと、真ん中のアーモンド形ですが、余所にあるもっと大きい画像を見ると、上から厚紙もしくは布を、上から貼ってあるように見えます。

 
 

2009/08/18 02:44

Commented by shinmin さん

左下に竿に通す穴が開いてますね。
旗以外の何物でも無いと、思います。

 
 

2009/08/18 02:47

Commented by strangequarks さん

To yamadaeiziさん

>当て布の下の布が何色か、という水掛け論はいつまでも残ります。


To 目出鯛子 さん

旗を作る段階ではどう掲示するかは分かりませんから、とりあえず自家製でもハトメ穴ぐらいはつけるんじゃないでしょうかね。作った後でどっかに必ず掲揚するわけですから。

ちなみにハトメ穴なんて手芸店で5個300円くらいで売ってますよ。



で、結局のところは「現物見ないと分かんないね」としか言えないわけです。

で、その現物を持ってるのも民主党なら、作ったのも民主党員。

これでどうやって証拠を押さえて証言を取ってくるつもりなのか、っていう話です。



 
 

2009/08/18 02:58

Commented by akagumi さん

ちょっとツッコミどころが多くなりすぎて面白くなってきたので、
掻い摘んで聞きますね。


>ネットで国旗を扱うような業者はウヨクの難癖が怖いからちゃんと比率を守ってるだけ

被害妄想の気があるのは個人の内面の問題でしょうから、敢えて論点にはしませんが、


>で、本当に日本の国旗なの?という話



>要は、証拠品が相手の手元にあり、そして相手に言い逃れのチャンスがいくらでもあるのに、公共放送上で勇ましく糾弾しちゃって大丈夫ですかね?って話です。



>で、結局のところは「現物見ないと分かんないね」としか言えないわけです。
で、その現物を持ってるのも民主党なら、作ったのも民主党員。
これでどうやって証拠を押さえて証言を取ってくるつもりなのか、っていう話です。


この~って話シリーズはいったいどこで終末を迎えるんです?

 
 

2009/08/18 03:03

Commented by strangequarks さん

To akagumiさん
>ちょっとツッコミどころが多くなりすぎて面白くなってきたので、

おお!わざわざうちにコメント書くためにIZAのアカウントまで作ってくれたんですか;;
感謝です☆
日頃産経をバカにしたような記事を書きまくっている僕ですけど!!

ちゃんと読者獲得に貢献しているんですよ!! ・・・とIZA運営に強くアピールしたいところです。


>~って話シリーズはいったいどこで終末を迎えるんです?

口癖みたいなもんですから気にしないでくださいな。永遠に終わりませんw

 
 

2009/08/18 03:11

Commented by aji さん

安く済ませたいなら国旗と同じサイズで印刷するのでは? 手間もかかるし。


真ん中が別れているし、国旗を切って貼り付けたように見える。見えるなら国家の代表として追求するべきだと思います、正否は別にして麻生総理の行動は当然だと思います。

 
 

2009/08/18 03:14

Commented by akagumi さん

>おお!わざわざうちにコメント書くためにIZAのアカウントまで作ってくれたんですか;;
感謝です☆


…………え?^^;


まあ確かに読者は確保している筈ですよw
私もどっかからの経由で来たのでw

 
 

2009/08/18 03:14

Commented by yamadaeizi さん

>>当て布の下の布が何色か、という水掛け論はいつまでも残ります。
かけられる水が無いです。
>もうひとつ、単純な可能性がある。
>単に、こういうデザインの布を2枚発注し、ひっくり返して互いにくっつけた可能性である。
この可能性の部分、合理的な否定理由を否定したつもりなんですが、出来てなかったでしょうか。
もし当て布の下の色を変えられるなら白くしておけば良かったわけですし、白くできるなら当て布は不要です。
元々可能性を二つに絞られていますが、そうすると残るのは一つです。
当て布してあるという事は、その下が赤かった事の立証材料として十分だと思います。

党旗は国旗だったと思うのですが、それよりも、その後の鳩山さんの発言に問題が推移してきている気もしますね。
麻生さんがもっと効果の大きいタイミングで指摘できたのは最もですが、一部にでも生放送されているという確実性を取った効果は思いのほか大きいかもしれません。

 
 

2009/08/18 03:25

Commented by strangequarks さん

To ajiさん
>安く済ませたいなら国旗と同じサイズで印刷するのでは? 手間もかかるし。

上で書いたように、でかいサイズだと余計な金がかかるんです。
要するに、でかいものを印刷するにはでかい印刷機が必要なので。


>真ん中が別れているし、国旗を切って貼り付けたように見える。見えるなら国家の代表として追求するべきだと思います、正否は別にして麻生総理の行動は当然だと思います。

「見える」で追及するなら全然問題ないわけです。
ただ、今回はほぼ断定しちゃって、敵の党首に答弁まで求めちゃってるわけですね。

そうなると今度は立証責任が自分にかかってきますから、面倒な話になる可能性があるわけです。

首相職としてなら、事実関係が明らかになるまでは軽率な発言をするべきじゃないし、党首としてならこういう攻撃ネタを安易に消費して相手に逃げ道を与えるのは戦術的にどうか、と思いますね。

 
 

2009/08/18 03:35

Commented by strangequarks さん

To akagumiさん
>>おお!わざわざうちにコメント書くためにIZAのアカウントまで作ってくれたんですか;;
>感謝です☆
>
>
>…………え?^^;

一応御存知かと思いますが、IZAは自分のページに他のIZA上に残した自分の過去のコメントが表示されるシステムですから。

akaさんのように、このブログが初コメント!というのが私にとっては最も名誉なことですよ☆

今のところ、亀田を援護して2人、星野(五輪で負ける前)を糾弾して5人というのが自己記録ですね。
今回は既に5000Hit、過去最高の伸びを記録してますから、結構期待してます^^

>まあ確かに読者は確保している筈ですよw
>私もどっかからの経由で来たのでw

アンチもファンですよ☆
誰にも読まれないよりは、よっぽどましでしょう。

ちなみにRSSで登録していただければ、MYPAGE上に私の新着エントリーが表示されるようになりますから、とても便利ですよ。


 
 

2009/08/18 03:49

Commented by kurohebi さん

白地に上が少し欠けた赤の丸(民主党党旗の上半分)の旗がそう都合よく売っているでしょうか?

 
 

2009/08/18 03:50

Commented by aji さん

>上で書いたように、でかいサイズだと余計な金がかかるんです。
>要するに、でかいものを印刷するにはでかい印刷機が必要なので。

なるほど標準の国旗より大きいサイズが必要ならその通りですね。もう少し横長く作っても良いと思いますが急いでたのかな。

>ただ、今回はほぼ断定しちゃって、敵の党首に答弁まで求めちゃってるわけですね。

VTRでは支援者から報告が寄せられた、私はこう思う、と言っていただけで断定してはいませんよ。回答も求めてないのはどうかと思いますが。
他のソースがあるんですかね?

 
 

2009/08/18 03:54

Commented by strangequarks さん

To yamadaeiziさん
>この可能性の部分、合理的な否定理由を否定したつもりなんですが、出来てなかったでしょうか。
>もし当て布の下の色を変えられるなら白くしておけば良かったわけですし、白くできるなら当て布は不要です。


「継ぎ目がカッコ悪かったんで白い布を当てた」という反論がまだありますよ。
極端に言えば、工作中に破いちゃったとかコーヒーこぼしたとか、なんでも言い逃れのネタはあります。

論理的には「国旗だったら必ず白い布を当てなくてはならない」が、
「国旗じゃなかったら白い布は当てても当てなくてもいい」ですから。

「白い布が当たっているからそれは国旗だ」というのは、論理としては飛躍しているわけです。


この場合は、その前の段階で「白い布が当たっているから国旗の可能性がある。下を見せろ。」と言うべきなんですね。

ところが、それをやらずに「国旗だ!!」とやってしまったのは、どう見ても追い詰められての勇み足でしょう。



これがもし平時だったら、その後で公安でもなんでも張り付けて、別件でもなんでもいいから踏み込んで現物を押さえるという手があるんですが(小沢とか鳩山の捜査だと言えばいいでしょうw)。

今日にはもう選挙が始まるわけで、選挙が始まったらさすがに警察は使えません。


 
 

2009/08/18 04:03

Commented by strangequarks さん

To ajiさん

>VTRでは支援者から報告が寄せられた、私はこう思う、と言っていただけで断定してはいませんよ。回答も求めてないのはどうかと思いますが。
>他のソースがあるんですかね?

このブログを関連付けている産経の討論詳報だと、
「鳩山代表に申し上げておきたいことがあります。(中略)去る8月8日、鹿児島県内で開かれた民主党の集会(中略)これをよく見ますと、それは日本の国旗、日の丸の旗を切り刻んで上下につなぎあわせておられます。」

となっています。
党首討論」で、しかも次に相手の返答時間が与えられている中にこれを言って、「独り言です」とは言えないかと。

ただ、産経の記事が正確であるとは限らないので、その点、多くの方々から、このブログにコメントが寄せられているということだけ申し上げて、時間だと思います。終わらせていただきます。


 
 

2009/08/18 04:04

Commented by kurohebi さん

To kurohebiさん
>白地に上が少し欠けた赤の丸(民主党党旗の上半分)の旗がそう都合よく売っているでしょうか?

ああ、すみません。本文には「発注」って書いてありますね。ただ、発注するなら党旗の上半分の柄と下半分の柄を1つずつ発注するのが普通ですよね?

 
 

2009/08/18 04:04

Commented by akagumi さん

なんかすいません、追い詰めるつもりで書いたんじゃないんですが^^;
あとコーティングなんで誤解のなきようお願いしますね。


あとすいませんまた聞きたいんですけど、
書いてて自分の文章おかしいと思いません?w

 
 
トラックバック(1)

2009/08/18 01:58

必死なネガキャン [放言ブログ]

 

国旗切り民主党旗、首相「許し難い」…鳩山代表は謝罪 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090817-00000738-yom-pol 普段は国旗や国歌になど見向きもしない連...