特許出願マニュアル。特許の出願を弁理士に任せないで。自分で特許出願できます!!内容公開!

 

「特許出願は弁理士に頼まない」とできないと思い込んでませんか?

特許出願なんて自分で簡単にできるのに、
弁理士に高いお金を払って任せている人が
あまりにも多すぎます。

私も過去、弁理士に特許出願の依頼をしたことがあります。
その時の費用はなんと50万以上!
高額ですが、何のためらいもなく支払いました。
ですが、今思えば・・・

ですので、一人でも多くの人に、
この方法を役立ててもらえればと思い公開します。


>>特許出願マニュアル。特許の出願を弁理士に任せないで。自分で特許出願できます!!


確かに、特許出願書類の作成は面倒に感じられますよね。

この書類を見て、あなたは、このように感じますか?


   

 



いかがでしたか?

 

「なんとなく、難しそうな気がする・・・。」

「整理番号って何だろう?」

「国際特許分類って何だろう?」

「発明者と特許出願人って、どう違うんだ?」

「技術分野の0001~0005って、何だろう?」

「この特許出願書類の文章って、簡単な文章に見えないぞ。」

「同じレベルで、絵を描くなんてできそうもない・・・」

「クラッチ常時動作モードって何だ?さっぱり分からない・・・」

「理系じゃないのに、ハブとかセレーションなんて難しいよ。」


心配しないでください。

なぜなら、あなたの感じていることは、妄想にすぎないからです。

これからお知らせする方法なら、

【書類名】から始まる決まった項目順に、

ただパズルのようにはめ込むだけです。


たったこれだけのことで、特許出願を完了させることができます。

 

どんな方法か知りたいですか?

 

はい!

 

わかりました、それでは公開しちゃいますね。

 


>>特許出願マニュアル。特許の出願を弁理士に任せないで。自分で特許出願できます!!


 


特許出願マニュアル実践者の感想 その1

 

佐藤様

初めて特許出願で、出願の仕方が分からず、
お金もありませんでした。

そんな時、川合さんと同じ仕事柄ということもあり
本当に縁に恵まれました。

期日までに出願できたことに、本当に感謝しております。

今回の特許出願に際して、
本当に端的でシンプルな指針は本当助かりました。
ありがとうございました。

次回、特許出願をする際は、もう迷うことなく出願できそうです。
もし、本の改訂版が出るようであれば、購入したくお願い致します。

 

>>もっと特許出願マニュアルの感想を読む

 


特許出願マニュアル実践者の感想 その2



山本様

自分の考えたものをオリジナルにしたい。
その気持ちが始まりでした。

特許の出願をどのようにしたら良いのか全く分からない状況でした。

ネットで検索すると、弁理士に依頼するものだと分かりました。

詳細な内容を知るにつけ、さまざまな壁にぶつかりました。
あまりにも高い弁理士と設計士への報酬の高さです。

登録までにかかる費用や調査費用を知れば知るほど、
依頼金額が増えていき、
もはや現実逃避に近い状況へと近づいていきました。

そんな時、ビジネスに詳しいと評判で、川合さんの存在を知りました。
何でも相談してみることですね。

川合さんは、色んなビジネスをされていますが、
まさか特許まで出願されているとは、
紹介してくれた友人も驚いていました。

さらには、
自身の特許出願時の体験を商材化していたという
グッドタイミング。
運良く、商材を頂戴し、みごと出願できました。

無事に出願を完了できた時は、安堵感と達成感でいっぱいでした。
エジソンを呼んでからの発明家の夢。
商品化は、当面難しいと思いますが、特典にあるPR方法で、
企業に売り込みます。

たのしいです!!

 

>>もっと特許出願マニュアルの感想を読む

 


« 前のページ   (ページ 1/1, 合計 3 記事)   次のページ »