御影倫代 元気いっぱいblog

ええと・・・ごめんなさい。

昼間のブログの写真、なにか勘違いされてしまうようなので、削除しますね。



いただいたコメントの中のいくつかを見て「ん?何の話?」と思っていたのですが・・・、そういうことか、と。


ええと・・・結論から言うと当たり前ですがちゃんと服着てます。
ただ肩のストラップが髪に隠れて写ってるので、間違われてしまっても仕方ないな、と。


すみません。

なぜ??

昼下がり、用事を済ませ、地下鉄で自分の家まで帰るところ。

なのですが・・・、


どういうわけか、この車両、わたし一人です。



みんな、さっきの駅でドドッと降りちゃいました。



隣の車両はけっこう人います。


なぜ?


わたし、奇声あげたりですとか、オ○ラしたりとか、全然してないのに・・・
なぜ?
 


おかげで車内吊り読み放題ですが、淋しい・・・。

「徹子の部屋」

私が最近特に好きな番組のひとつに『徹子の部屋』がございます。



お昼時、こんな魅惑の時間はございません。
何が魅惑って、やはり徹子さんの自由っぷり、でしょう。
どんな大物が来ようが、やりたい放題、聞きたい放題。
ゲストに散々ネタを振った挙句、見事にスルーする様はもう圧巻です。


そんな「徹子の部屋」、本日のゲストはちびっこ漫才コンビ「まえだまえだ」。
徹子先生、子供相手にどんなトークを展開してくださるのでしょうか!?
今日は目が離せません。



番組はのっけから「まえだまえだ」ペース。
触れたくても触れられないあの徹子師匠の髪型にまでツッコミをいれます、
「その中に飴ちゃん入ってるの?」


「まえだまえだ」のやんちゃっぷりにさすがの徹子先生もたじたじか!?


続いて「まえだまえだ」が自分たちの学校のクラスの席替えの無情さ云々を徹子先生に訴えます。
徹子先生、ここはビシッと大人の意見
「人生って辛いなって思うでしょ」。

しかし!!!
「まえだまえだ」さすがの子供です。
「席くらいで人生は感じません」と見事な切り返し!

徹子師匠、イーブンにも持っていけません。心配です。



私も仕事で何度か子供にマイクを向けるシチュエ−ションがありましたが、
子供というのは本当に恐ろしいものです。
何を言うかわからない、というのはある意味、武器です。




押され気味の展開に巻き返しを図るべく、今度は徹子師匠、子供たちにプレゼント作戦を展開します!
なんとプレゼントは
「ヘラクレスオオカブト」と「アトラスカブト」。

子供たちの憧れの的、普通じゃ手に入らないそれらを「まえだまえだ」の前にぶらさげる徹子師匠。
「あ・・・モノで釣ってる」
とちょっと思ってしまいましたが、作戦は大成功!
漫才ではほんとに子供か!?と思うぐらいの「まえだまえだ」ですが、そこは小学生。
目の前のカブトにすっかり心を持っていかれていました。

興奮気味にヘラクレスとアトラスについて語る「まえだまえだ」。
徹子師匠、ここで一気に逆転でしょうか?


しかし、徹子師匠、完全にどっちがヘラクレスでどっちがアトラスだかわかっていません。
というか興味がありません。

何度もヘラクレスとアトラスを間違える徹子師匠に「まえだまえだ」、
「いい加減覚えてください」。

せっかくのプレゼント大作戦も「まえだまえだ」に持って行かれてしまいました。


そこでCM。
このあとはもう時間がちょっとしかありません。
徹子、このまま押されて終わってしまうのか!!!!!!!

と思いきや!
最後に徹子師匠が一発逆転の大ホームラン。
「アナタ、さっき『その中に飴ちゃん入ってるの?』って聞きましたよね」
と言うと、
あの独特のヘアスタイルをもさもさと弄りだし、
中から見事に飴ちゃん2つを取り出して見せたのです!!!

これには「まえだまえだ」も唖然。


そこで番組終了!

まさかあの中に飴ちゃんが入っていたとは!


改めて徹子師匠のスゴさ思い知らされた昼下がりでした。

ワールドハピネス

b0fc865c.jpg
こんな格好です!
声かけてくださいね〜。

バーベキュー

1a01fe2a.jpg
今日は「三井物産シーガルズ」のバーベキュー。
みんなが頑張って火起こししている中、私はちょいサボり中♪
イエーイ!


昨日伊豆で買ってきた金目鯛とアジとイカの口の干物、大好評でした\(^O^)/
私は干物持参&干物焼き係。

完全に干物女ですな。。。


さて、
昨日の向日葵。
私は真ん中ら辺で黄色いTシャツを着て、昭和らしくダブルピースしてますv(^^)v
向日葵の中で黄色いTシャツ、保護色でしたね(^^ゞ
皆さんわかりましたか(笑)?



さてさて、明日は夏フェス「ワールドハピネス」に行きます!
もし行かれる方、わたし、たぶん帽子をかぶってますが、気づいたらぜひ一声かけてくださいね!
声をかけてくださった方には「絶幸朝」ステッカー差し上げます!

目印は、う〜ん。。。
服装、行く前にブログにアップしますっ!

みちよを探せ!

225f0515.jpg
LEVEL6!

海!

南伊豆のビーチに来ています!
 
 
台風の影響で高い波・・・飲んだり飲まれたりしてます(笑)

燃え上がれ〜 燃え上がれ〜 燃え上がれ〜 ガンダム〜♪

わたくし、ちっともガンダム知らないくせに、
やれ、
「流行ってる」だ、
やれ、
「期間限定」だ、
聞くと手を出してみたくなる、「ミー」で、「ハー」な女でございます。
 
それは否めません。
 
 
そんなこんなで、ちょっと前から、ゲームセンターで
「戦場の絆」
やっています。
 
 
よくわかりませんが
「地球連邦軍」
で、
現在
「二等兵」
で、
「期待の新星」
という称号を与えられております。
 
 
早く地球を守るべく、強くなりたいものです。
 
 
 
そして今日、お台場で1/1のガンダム、拝見して参りました。
これが我々の平和を守ってくれているかと思うと、
俄然、コーフンしました。
 
 
股もくぐれます。
何ともいえない気分です。
 
 
広い会場中、みんながカメラを構えている様子に、
ガンダムの凄さを感じられました。
 
バズーカみたいなカメラで激写している人も珍しくありません。
 
 
私は・・・まぁお約束、こんなことをしてみました。
手乗りガンダム。
 
 

ラーメン つけ麺 ぼくイケメン♪

なんだかムショーにつけ麺が食べたくなって・・・



仕事終わりに麹町の「2代目 つじ田」へ行ってきました。





「つじ田」、麹町と神田にあるのですが、つけ麺がべらぼうに美味しいのです♪



つけ麺といえば、大崎の「六厘舎」も有名で美味しいですが、わたし的には「つじ田」が最強!



名店だけに並びますが、1時間も2時間も並ぶわけではなく、並んでも30分。
ちょっと本でも読んでればアッという間です。

しかも麹町の「つじ田」、ちょうど並ぶ列の上に換気扇があって、
スープのいい香りが空腹の脳髄をこれでもか、という程くすぐってきます。


照りつける日差しと空腹ととんこつや鰹の香り・・・。
頭のなかはカオス状態。
「おぅ〜いっ、オラもう限界だーっ」


・・・って頃、入店が許されます。


で、これが「つじ田」のつけ麺。
bc32993b.jpg

麺は太麺、
スープはとんこつ、鶏ガラ、魚介類、昆布・・・などなどのミックスに、チャーシューとメンマが入ってます。


濡れた海苔が苦手な私はまずは海苔からいただき!



旨ひぃぃぃぃぃ〜!




実は「つじ田」のつけ麺、食べ方があります。

1、そのままスープにつけて食べる。

2、次はすだちを絞って食べる。

3、最後にこちら京都・祇園の「黒七味」を振りかけて。
75593079.jpg


この「黒七味」がつけ麺とまたベストマッチ近藤マッチ!

七味といえば、私、「八幡屋礒五郎」ですが(そりゃ長野県民ですもの)、
この「黒七味」だけは別件バウアー、ジャック・バウアー、イナバウアー。


どんなに食欲がないときでもツルツルっと入ってしまいます!


あー幸せヽ(´▽`)/


神戸の皆さんこんにちは!

最近ブログのコメント、お返事できてなくてごめんなさい・・・。



さてさて、今日から「OH!HAPPY MORNING」神戸 Kiss-FMの皆さんとも「絶幸朝!」です!


わーいわーい





オシャレな街・神戸ですよ!

神戸には・・・「御影」っていう地名があって、駅もあります

なのでなおさら嬉しい!


兵庫の皆さん、よろしくお願いします!
Profile
みっちょりーな
フリーアナウンサーのみかげみちよです♪
ダイビングやスキー、BBQ・・・青空の下で過ごす1日が大好きです☆


現在の担当番組 ラジオJFN「OH!HAPPY MORNING」
OH!HAPPY MORNING

資格/
アマチュア無線技士4級
おさかなマイスター・アドバイザー
ジュニアベジタブル&フルーツマイスター
食育スペシャリスト
スキューバダイビングライセンス
信州検定2級

☆御影倫代「本のこと日記」
御影倫代「本のこと日記」

☆おさかな生活
おさかな生活
<<  August,2009  
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
QRコード
QRコード
livedoor ポイント受取り
このブログにポイントをあげる
Categories
  • livedoor Readerに登録
  • RSS
  • livedoor Blog(ブログ)