*** 鴛鴦茶的芳香 ***

profile image
happyuko (0)

お気に入りに登録する
あいさつをする
ミニメールを送る
友だち申請をする
category_icon 全体表示 (874)
category_icon 今日の目玉商品
category_icon びっくりした?
category_icon 秘書秘書ばなし
category_icon 今日の新宿!
category_icon 今日の「新宿の空」
category_icon 今日の一枚
category_icon 今天的尖沙咀!
category_icon 今天的「香港の空」
category_icon 今天的一張紙
category_icon 毎日中国語!
category_icon 毎日ヴェルニ!
category_icon アテにしていい?
category_icon はぴのつぶ焼き
category_icon 知識的所有物
category_icon 我們的冬天
category_icon 旅遊的情景
category_icon 社会科見学
category_icon 絵日記
category_icon 作品集
category_icon カラオケる音楽
category_icon ヒアる音楽
category_icon 好きな本
category_icon 最近読んだ本
category_icon 感動した映画
category_icon 最近観た映画
past month2009 08past month
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最新コメント arrowもっと見る
お気に入り arrowもっと見る
ブログデータ
今日の訪問者数 5
昨日の訪問者数 2
累計の訪問者数 29496
総記事数 874
総コメント数 6778
総スクラップ数 0
総トラックバック数 992
お気に入りに登録された数 1
2004年07月01日開設
RSS 1.0 RSS 2.0 ATOM 0.3
category_icon 全体表示
押してもダメなら引いてみなはれ | 毎日中国語! 2005/01/04 15:02
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10000833642
香港でよく見る表示の一つ「推」と「拉」。
どちらもドアに良く付いている表示です。
お察しの通りw 「推」は「押」と同じ意味、「拉」は「引」と同じ意味です。
「拉」は「拉麺(ラーメン)」の「ら」(拉麺は素麺同様、延ばしたり引っ張ったりして作りますからね^^)
また「拉致」の「ら」でもあります((°~°*))ガクガクブルブル
香港へ行ったら、「推」と「拉」、間違わないようにしなくちゃですね(°▽ ̄*b⌒☆
コメント(5) 印刷
はいはい!承知してますよ! | 毎日中国語! 2005/01/04 03:47
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10000831505

皆様は誰しも小学校で「ぼくらはみんな生きている」という歌を習ったことでしょう。
あの中に出てくる「おけら」という生物をご存知の方はどのくらい居られるでしょうか?
私も気になり、NAVERが誇る「イメージ検索」で「螻蛄」と検索してみました。
結果はこちら ○| ̄|_ガックシ
そこでググって見た結果はこちらでした。やっぱし・・・(モニョモニョ
今日の課題はこの言葉に似てる広東語「オッケーラ~!」

先日「ハイラ~」という「ハヤッ」よりやや強い肯定の相槌をやりましたが、
今回の「オッケーラ」はその「ハイラ~」よりも更に強い肯定の相槌言葉になります。

例えば食堂で(機嫌の良い)店員に物を頼みます
そうすると「オッケーラ~」と言われることもあります。
この場合は「よろこんで~!(居酒屋風)」の意味合いですね。

例えば親しい友達に「こないだ貸したお金返してくれない?」と言うとします
嫌な性格の友人だとしたら、目も合わせず「オッケーラ、オッケーラ」と素早く言って立ち去るでしょう。
この場合は「ハイハイ、分かってますよ」という嫌味の意味がこもった「はい」の意味ですよね。
(大抵「オッケーラ、オッケーラ」と二回続けて使われる場合ネガティブな言い回しの時ですね^^;)

てな感じで、臨機応変に使われます。
漢字は思い当たらず(有るのかもしれませんが^^;)表記するとしたら
おそらく「OKラ」でしょう(←日本語やんゞ(⌒ ⌒;オイオイ)。
「ラ」は、カナダ英語の最後に「Yah?」とか付き、
アメリカ英語の最後に「Ha?」とか付くのと同じような、
訛りっつーか、癖っつーか、スラングっつーか、
なんかそんな感じの日常語につく「ラ」だと私は解釈しています。

皆様も香港へおいでの際は是非使ってみてください^^
「オッケーラ~!」
コメント(8) 印刷
そんな目で見つめられても^^; | 毎日ヴェルニ! 2005/01/03 23:50
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10000830576

横にジィ〜ッと座られても
ママのご飯はあげられないのよ^^;
え?このお雑煮の中に入っている笹身が食べたいの?
だ〜めっ!
これはあなたにはしょっぱ過ぎでしょ?

も〜っ!
いくら見つめられても駄目なんだからっ・・・

コメント(8) 印刷
甲府の富士山 | 今日の一枚 2005/01/03 16:24
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10000827746

やっぱ東京で見るより大きいです。

コメント(5) 印刷
ひざまくら | 毎日ヴェルニ! 2005/01/02 23:10
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10000824735

姫様のお気に入りはコタツでのおネンネ。
オプションはママのひざまくら。
ただいま至極のリラックスタイムを過ごされておられます^^

コメント(10) 印刷
姫様のおな〜り〜 | 毎日ヴェルニ! 2005/01/02 22:18
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10000824406

ブラッシングも嫌がらないイイ子ちゃんです^^

コメント(9) 印刷
あけおめことよろ | 毎日中国語! 2005/01/01 02:16
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10000814849

香港では1月1日はそれほど重要ではありません。
それは西洋の暦だからです
本当のお正月は、他の中国文化圏がそうであるように
旧正月!になります。
旧正月を迎えると(今年は2月の中旬でしたっけ^^;)
「恭喜發財(コンフェ~ファ~チョイ)」という挨拶が色々な場所で聞かれます。この意味は
http://plus.naver.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=11&docid=16741をご参照下さいませ。
で、香港の人はこの1月1日には、旧正月の挨拶と区別して
「新年快樂(サンニンファイロー)」と言います。
このイラストの「福」の字が逆になっている紙の意味は
http://plus.naver.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=8&docid=6072
他、知識で何度か質問されているのでご存知の方も多いでしょう^^
私なんか「逆さになってる自体で、既に幸せこぼれちゃってんじゃない^^?」
な~んて思っちゃうんですけどね^^;

ともあれ!
今年一年が皆様方にとりまして「福が到る」年になります事をお祈り致しま~すっヾ(*⌒∇⌒*)ノ
コメント(12) 印刷
┏○新年のご挨拶○┓ | 今日の一枚 2005/01/01 00:06
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10000814219
コメント(7) 印刷
私の年越しそば | 今日の一枚 2004/12/31 22:19
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10000813462

シンプルに『おろし』にしてみました(〃∇〃)テヘッ

コメント(13) 印刷
2004年12月31日 金曜日 | 今日の「新宿の空」 2004/12/31 15:12
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10000810638

積もってるよぉ〜。

コメント(10) 印刷
前へ前へ | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 次へ次へ
TOP