全体表示
|
|
[切り番ゲット!イベント] 12321 番目を狙おう! (友だち限定) 味噌maxさんが当選しました! |
|
|
 以前広東語で「これ」を「レィコ」という、とお勉強しました。 普通話では「这个({ジャガ+ジェガ}÷2)」と言うみたいです。 あくまで「ジャガ」と「ジェガ」の中間の発音っぽいです^^ (「ジャガ」と言いながら頭の中で「ジェガ」とも同時に言ってみるとそれらしく聞こえるハズっ^^!) レストランとかで「これ」と指をさしてオーダーする時などに使えますよっ。 私の知人はタクシーに乗って「そこそこ」と指差すときも「这个这个」と言っていました。 結構使える言葉だと思いました^^
|
|
 「だいたい同じ」を香港では「チャ~ブドウ(差不多)」と言います。 広東語か普通話かどちらか分かりません^^; 発音&覚え方は「茶、葡萄」でOK(°▽ ̄*b⌒★ 香港人はよくこの言葉を使います。 ま、アバウトに生きてるってことでしょうね^^;;
|
|
 香港で道を尋ねたい時 「○○ハイピント」と言います。 「○○」は行きたい場所の名前。「ハイ」は英語で言う「is」の意味「係」。「ピント」は「どこ」の意味。 以前「マクドナルド」を広東語では「マットンロー」と言います、と申し上げましたが (参照:http://blog.naver.co.jp/happyuko/10000191648) 「マクドナルドどこですか?」は「マットンロー、ハイピント」という言い回しになります。 覚え方は(かなり無理矢理ですが^^;) 「はいっ!ピンドン(ドン・ペリニョンロゼの略称)」って感じではいかがでしょうか^^; え?かなり無理矢理すぎますって^^?・・・す、すみません ○| ̄|_
|
|
[切り番ゲット!イベント] 12221 番目を狙おう! (友だち限定) chopin22さんが当選しました! |
|
|
 「無問題(モウマンタイ)」って映画ありましたよね、ナイナイの岡村さん主演の。 あの「無問題」って広東語で「問題無い」「ノープロブレム」って意味です。 (普通話では「没問題」(メイウェンティ)と表現します。) 反対語は「有問題(ヤオマンタイ)」です。 香港人は見栄っ張りでプライド高いので、よっぽどのことが無い限り「有問題」とは言いません^^; と、あと、香港人が良く使う言葉は「モウマンタイラ~」。 先日の「ハイラ~」や「OKラ~」の『ラ~』と、(おそらく)同義の『ラ~』を最後につける言い回しです。 「モウマンタオラ~」とか言われると【よっぽど自信あるのね~、この人^^;】とか思っちゃいます。 (でも大抵の場合、カラ元気・・・とにかく香港人は人に弱みを見せたがらない^^;) つーわけで、岡村さんと「ハ(らた)イラ~」さんの見事な競演が話題を呼んだ映画 「無問題3」のご紹介でした(ウソw)
|
|
 中国独自の漢字に「卡」と言う文字があります。 日本の漢字の「上」と「下」をくっつけちゃったみたいな漢字です^^; これは「カー」と読み、「カード」とか「一枚のもの(名刺とか葉書とか)」というような意味を表します。 クレジットカードのことは「信用卡」と書きます(そのまんまですね~^^;)。 香港では「信用卡」と表記はするものの「クレジットカード」と発音してます。 (普通話では何て発音しているんでしょうね^^?) また、同漢字を使った有名な単語に「卡拉OK」があります。 これは「カラオケ」と読むんですが、 日本伝来の「カラオケ」に、後から読みのみの当て字として↑のような漢字表記になったと思われます。 香港では、よく「オネーチャンの居る飲み屋さん(≒夜総会)」の看板に この、「卡拉OK」の文字、見られますw
|
|
[切り番ゲット!イベント] 12121 番目を狙おう! (友だち限定) あぐりっち。さんが当選しました! |
|
|
※匿名でのコメント投稿はご遠慮します。コメントするためにはログインが必要です。