*** 鴛鴦茶的芳香 ***

profile image
happyuko (0)

お気に入りに登録する
あいさつをする
ミニメールを送る
友だち申請をする
category_icon 全体表示 (874)
category_icon 今日の目玉商品
category_icon びっくりした?
category_icon 秘書秘書ばなし
category_icon 今日の新宿!
category_icon 今日の「新宿の空」
category_icon 今日の一枚
category_icon 今天的尖沙咀!
category_icon 今天的「香港の空」
category_icon 今天的一張紙
category_icon 毎日中国語!
category_icon 毎日ヴェルニ!
category_icon アテにしていい?
category_icon はぴのつぶ焼き
category_icon 知識的所有物
category_icon 我們的冬天
category_icon 旅遊的情景
category_icon 社会科見学
category_icon 絵日記
category_icon 作品集
category_icon カラオケる音楽
category_icon ヒアる音楽
category_icon 好きな本
category_icon 最近読んだ本
category_icon 感動した映画
category_icon 最近観た映画
past month2009 08past month
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最新コメント arrowもっと見る
お気に入り arrowもっと見る
ブログデータ
今日の訪問者数 5
昨日の訪問者数 2
累計の訪問者数 29496
総記事数 874
総コメント数 6778
総スクラップ数 0
総トラックバック数 992
お気に入りに登録された数 1
2004年07月01日開設
RSS 1.0 RSS 2.0 ATOM 0.3
category_icon 全体表示
二〇〇六年一月九日 星期一 | 今天的一張紙 2006/01/09 11:51
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003179369

香港の道は基本的に碁盤の目になっています。
そしてそれぞれ、西洋風に道の一方脇が奇数、もう一方脇が偶数のように
徐々に番地が上がっていく番地が振られています。
Temple St.は九龍サイドのメイン通り彌敦道(ネイザンロード)と平行に
佐敦(ジョーダン)と油麻地(ヤオマーテイ)の間のあたりまで続く
観光地・尖沙咀からは一番近い、屋台店舗の並ぶ下町風情の残る通りです。
この通りと交差する幾つかの通りは結構夜遅くまで泥棒市のような
屋台のガラクタ(?)屋さんが軒を連ねています。
以前はもっと活気があったようですが、
徐々に近代化・商業施設の充実・香港の物価上昇の波にやられて
規模が縮小の傾向を見せているようです。
 
happyukoが教わっていた中国語の先生に
「この通りは冬になると香港風土鍋飯の
【○仔(ホーチャイ)】(○は「保」の下に「火」)や
占いのお店がいっぱい出るんですよ」
と聞いていたのですが、今回happyukoが行った時は全然ありませんでした。
(もっと佐敦寄りだったのかな~^^;)
この【○仔】は香港の街を歩いているとたまに見かけるので
(香港の消防法の都合で、外でしか炭火が使えないらしく、
外で【○仔】を並べて火をおこして作っている冬独特の風情です)
今度この【○仔】の突撃取材をしてきますね^^乞うご期待!w
 
天気予報では水か木までは12~3度しか上がらない気候の香港。
日本や他の中国の地域と違って、暖房がないので
ホント、まじ寒いです(今もオフィスなのにダウン着て仕事してます・・・)
信じられますか~~~!?
この気温で、オフィスビルはクーラーかけてるんですよ~~~!?!?!
(こっちの人は、クーラーで空気が清浄されると信じていて、
止めると途端に息が苦しくなるらしい・・・)
 
ってなわけで、廟街から寒い香港のお話まで、
「今日の一枚」でした^^

 

 

【追加】

寒いオフィスワークのもう一枚w


コメント(16) 印刷
日・中 蒸し飯対決 | アテにしていい? 2006/01/06 12:09
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003170919

年末のことです。

happyukoは二つの蒸しご飯を食べて来ました。

あなたでしたらどちらがお好みですか^^?

 

まずこちら。

香港名物「茶餐廰」なのですが、店先で蒸し器を置いて

こんな風に具載せご飯を蒸しています。(普通は蓋を閉じています)

それぞれ、お肉とお野菜、若しくはお肉とソーセージなんかが載っています。

これを「外売」にすると、

こ~んな風にお持ち帰り用に包んでくれます。

開けてみるとこんな感じ・・・

happyukoが食い散らかした訳じゃないんですよ~^^;

銀色の器から、外売用の容器に移したら、こうなっちゃうみたいです・・・

(ほんとテケトーね^^;)

でも「上手いな~」とか思ったのは、銀色の容器から移すとき、

スチロール容器の蓋の方にカパッて伏せたのね^^;

そうしたら上下違わずスチロール容器の方に移せるって寸法・・・。

(そういうとこは尊敬しちゃうね^^;)

 

上に乗ってる赤いのは、香港風甘いサラミ・・・。

(シイタケの方にすれば良かったとちょっぴり後悔・・・)

スープも付いて19ドル!(約280円)

 

 

 

続いてはちょっぴり豪華な日本の蒸しご飯。

うちから歩いて1分のところに新しく出来た

(日式じゃない)本当のお寿司やさん「寿司とく」に一度行ってみたかったんですが

何せ高級お寿司屋さんなのでランチタイムにしか行けないな~と思い

同じく近所に住むお友達同行で探索に行って参りました~( ̄^ ̄ゞ

 

尖沙咀という、観光地且つ繁華街という場所柄か

お客さんは日本人子連れ四人家族と白人カップルだけという

寂しいランチ模様の店内・・・^^;

(週末だった+WTOのデモの直後って言うこともあったんですけどね)

 

私がオーダーしたのは「海鮮せいろ」。

雲丹・イクラ・鮭の大御所御三家の登場。

でも・・・

雲丹が本物じゃなく瓶詰めのものだったことにチョイ不満o( ̄・・ ̄o)))=3。o○

 

最後のデザートはこんな感じ。

フルーツ好きなのでこれは嬉しいデザート^^

上に乗っかった紅葉が気になる今日この頃のhappyuko・・・。

(やっぱ日本から仕入れてるのかな<香港紅葉しないし・・・。

そしたら「紅葉専門の卸売業者」とかあるのかしら・・・。

すごいと思いませんかぁ~~~っ!!!)

 

せいろ+デザートで120ドル(約1800円)。

結構ふところ寒いです^^;;;

 

 

中・日 蒸しご飯対決。

さてあなたならDOTCH!?

コメント(18) 印刷
年越しそば | アテにしていい? 2006/01/05 21:17
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003169416

何を今更・・・とか言わないで下さいね^^;
大晦日、どうしても紅白を見たかったので、
NHKワールドが入る友達の家におじゃまして後半から見てました。
 
手ぶらじゃ悪いから、
近所のローカルスーパーで乾麺の「蕎麦」を購入。
(売ってたっていう事実もビックリなんですが^^;)
 
汁はhappyukoんちの実家風、玉ねぎと人参の具入り温かいお汁。
麺の堅さは自分でも信じられないぐらいにイイ感じのアルデンテ♡
薬味はネギと生姜のみじん切り♥
大変おいしゅうございました♪
 
丁度「アリス」がやってます^^;
 
んと、今年の紅白みて思ったんですが・・・
よくマスコミでも酷評されてますが、
なんだか視聴率に寄ってい過ぎている気がしました。
 
NHKが公共放送である由縁は、
私たちみたく、視聴率100%(w)の海外に住む日本人や
うちの実家みたく、NHKとローカル局2チャンネルしか映らない様な世帯でも
楽しめるような内容であること・・・。
 
今年や最近の流行の歌、フジテレビのネタ、
そんなもの、海外に堂々と「これが日本の公共放送です」って垂れ流していいのかな
 
海外に住む日本人はNHKを見てホッとするんですよ。
 
なんだか今年の紅白は、
学芸会の内輪ネタ盛り上がりのようで、
外野の私達はお呼びでない・・・って感じですごく寂しかった。
 
それよか
菅原洋一とか、ダークダックスとか、由紀さおり姉妹とか
(由紀さおりさんなんて去年の朝ドラ「ファイト」のレギュラーじゃなかったですかね?)
そういう人たちが、
「赤とんぼ」とか「ペチカ」とか、
そんなの歌ってくれたら、
あの、ペルーのペンション経営してた日系二世のおばあちゃんだって
泣いちゃうに違いないよ。
お酒の勢いもあって私だって号泣しちゃってたね、多分。
 
TMRevolution聞いても泣けないよ。
日本を離れて50年も経ってるのにまだ尚、心は日本人のおばあちゃん達には・・・。
 
NHKの意味は、
NHKしかできないこと・・・
視聴率なんかきにしないで、
「公共放送の名にふさわしい【日本のお手本】を作り続けること」
コレなんだと思うんですよね。
 
NHKをみると、全ての人が何だか「ホッ」とする・・・
そんな「変わらぬ安心感」を提供し続けることが使命だと思うのに・・・。
最近のNHKはそれを忘れている気がします。
残念で仕方がありませんでした。
 
 
余談ですが、紅白の後の後、
「年の初めはさだまさし」
これ面白かったわぁ~(⌒ー⌒*)
・・・こういうのがいいんですよ。NHKは。
(ま、ビートたけしのやってた深夜番組のパクリっポいセット&
昔のラジオ「さだまさしのセイ!ヤング」ぽい内容であったことは
否めないのも事実ですが・・・^^;)
↑でもある意味、懐かしかったりする・・・<年バレる!?
コメント(28) 印刷
二〇〇六年一月五日 星期四 | 今天的尖沙咀! 2006/01/05 10:48
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003167886

★東史郎さんって誰?★

地元TVの翡翠台の英語チャンネルPearlTVは、もう1個のローカルテレビ亞州電視の英語チャンネル・ATVWORLDとの持ち回りで中国中央電視台(CCTV)の9ch(英語)のライブを遣っています。朝の時間帯はPearlTVが担当です。

(PearlTVのCCTV9中継は、親切にも、本来のCCTVでは書いてないだろうと思われる、画面の左上に時刻と天気予報と最高気温の表示が出てるので、朝支度をしながら見るには丁度良いんですよね~^^;)

中国の朝のニュース番組らしく、「やじうまワイド」や況しては「めざましテレビ」のように

バラエティー性には欠けますが、それなりに幅広く世界中のニュースを見ることが出来てます。(って言っても結構中国に関係のある事柄が主ですが<それ以外は政治がらみが殆ど)

 

 

と、前置きが長かったですが・・・^^;

 

 

今朝のこのCCTV9のライブを見ていて、

「Shiro Azuma」というおじいちゃんが出てきたんですね^^;;;

 

ⓒあやしい調査団

 

「誰やネン、このおじいちゃん・・・」

と思い、ググったら・・・

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-45,GGLG:ja&q=%E6%9D%B1%E5%8F%B2%E9%83%8E

こんなおじいちゃんだったのですね^^;

中国では小学生の子供でも知っている小泉首相よりも有名な日本人なのだとか・・・

いわゆる売国奴???うそうそ^^;

 

多分、このニュースを報道していたっぽいです。

http://www.nishinippon.co.jp/sokuhounews/20060103/MN2006010301001159.html

 

そんな~・・・(*-∀-)(-∀-*)ネー

日本じゃホント、マジで聞いた事が無いおじいちゃんの訃報が中国国営放送では

TOPニュースの一つになっちゃうんですよぉ~。

ちゃねらーさん達に「中国必死ダナ( ´_ゝ`)フッとか言われちゃうよ~^^;

余談だけど、上のURLって斎場とかまで公表しちゃって大丈夫なのかしらん・・・

右翼団体とかが危険じゃないのかにゃ(´・ω・`)モキュ

 

 

うん、ま~去年は色々ありましたが、

今年は中国と日本が友好的に発展しますようにと祈るばかりです。。。

ついでにうちの中国人スタッフも、もうちょっとhappyukoに友好的になってくれますように・・・(オイw

コメント(7) 印刷
★From Lease to Take-kazari★ | 秘書秘書ばなし 2006/01/04 21:09
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003166507
12月31日土曜日。
仕事が残っていたので出社しました。
会社の入り口にはこんなリースを飾っていました。
そして、事務所を後にする時、
「さ、お正月に模様替えよっ♡」
とhappyukoが用意した日本風のお正月デコレーションにチェ~ンジ♪
 

香港のお正月は「旧正月」だから
今「迎春」とか「謹賀新年」とかいう文字入りはふさわしくない為、
「招福」の文字が入った竹飾りにしました。
(「福」の字ってこっちの人は一年中好きですからね^^;)
 
こちらにも「ダイソー」があります。
100円ショップならぬ10ドルショップ。
(1.5倍やねん・・・○| ̄|_)
そこで買いました。
 
ここは結構日本の物が手に入るんですよぉ~(*⌒ー⌒*)ニコッ
コメント(8) 印刷
二〇〇六年一月一日 星期日 | 今日の目玉商品 2006/01/01 12:22
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003157650

kotoshi mo mina-sama no moto ni

sutekina dekigoto ga takusan okorimasu youni...

印刷
魚片皮蛋粥 | アテにしていい? 2005/12/31 14:44
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003154496

今日のは「アテ」じゃないんですが・・・

(だってお酒が置いてないお店なんだも~ん(;^;))

こ~んなメニューのお店に行って来ました。
 
 
そう!
ジャジャーン♪

「お粥のお店」です。
 
 
コレ一見何も入ってなさそうですが・・・
 
 
ゴニョゴニョゴニョ・・・
元から差し込んである緑のレンゲ、
キレイなんだかそうじゃないんだかわかんないこのレンゲで
お粥の底からかき回してみると・・・
ちょっぴり恥かし気にピータンさんと白身のお魚さんがこんにちは^^
 
白コショウをかけて召し上がれ♡
 
私、前ね、ピータン嫌いだったんだけど
香港来てから好きになっちゃいました。
ピータンは単品で食べるとヤヴァイ系ですが(?)
月型に切ってお粥に入れると
本領発揮!てな感じに光っちゃう食べ物なんですよ(*´ -`)(´- `*)ネー

白身のお魚は、香港人のお得意食材^^
具材として料理に使っているお魚=白身魚と言っていいほど。
(刺身や寿司など生食の場合はサーモンやトロみたいな脂ギトギト系が大好物みたいです。)
 
お粥は正直腹持ちが悪いですが
でもね、な~んか「私ってヘルシー?」みたいな自己満足が合って
なんかそれだけで「心はお腹イッパイ♡」みたいな感じなんですよ(*-∀-)bネッ♪
 
そんなこんなで、2006年こそは絶対絶対
「ボンキュッボ~ン」なバデーを目指しちゃうから(σゝ∀б)σЙё!!
いつまで続くかな・・・( ̄m ̄*)
コメント(12) 印刷