*** 鴛鴦茶的芳香 ***

profile image
happyuko (0)

お気に入りに登録する
あいさつをする
ミニメールを送る
友だち申請をする
category_icon 全体表示 (874)
category_icon 今日の目玉商品
category_icon びっくりした?
category_icon 秘書秘書ばなし
category_icon 今日の新宿!
category_icon 今日の「新宿の空」
category_icon 今日の一枚
category_icon 今天的尖沙咀!
category_icon 今天的「香港の空」
category_icon 今天的一張紙
category_icon 毎日中国語!
category_icon 毎日ヴェルニ!
category_icon アテにしていい?
category_icon はぴのつぶ焼き
category_icon 知識的所有物
category_icon 我們的冬天
category_icon 旅遊的情景
category_icon 社会科見学
category_icon 絵日記
category_icon 作品集
category_icon カラオケる音楽
category_icon ヒアる音楽
category_icon 好きな本
category_icon 最近読んだ本
category_icon 感動した映画
category_icon 最近観た映画
past month2009 08past month
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最新コメント arrowもっと見る
お気に入り arrowもっと見る
ブログデータ
今日の訪問者数 5
昨日の訪問者数 2
累計の訪問者数 29496
総記事数 874
総コメント数 6778
総スクラップ数 0
総トラックバック数 992
お気に入りに登録された数 1
2004年07月01日開設
RSS 1.0 RSS 2.0 ATOM 0.3
category_icon 全体表示
二〇〇六年二月一日 星期三 | 今天的尖沙咀! 2006/02/01 11:07
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003246123

★蝦食べ行こう~♪★

香港のお正月にはこんな習慣があるので、旧正月元旦(初一<1月29日)そうそうから

蝦食べたいな~とリア友サリーさんに話したところ「ランタオ島行こう~!」ってことに決まり、フェリーやらバスやら乗り継いで、かの「ネズミー楽園」や「機場」のあるランタオ島へ「蝦食べツアー」に行ってまいりました~♪

 

まずは待ち合わせ場所

「ランタオ島」行きフェリーの出ているセントラルのフェリーターミナルまでの移動・・・

フェリーターミナルまでの途中、九龍公園でドラゴンダンスをやってたよ^^

 

スターフェリーからの眺め。
めっちゃ晴れてたよ。
まるで絵葉書みたいな「The☆Hong Kong」チックな
風景が撮れちゃった^^
 
そしてフェリーに揺られ40数分・・・
片道16㌦とは香港内のフェリーにしては少々お高め・・・
着いた梅窩(メイウー)からバスに乗って1時間・・・
このバスボッタクリでねw
梅窩までの行き道は平日16㌦休日28㌦だって(;゚;ж;゚; )ブッ
そんなこんなでついたココは
ランタオ島第三のターミナルにしてローカルチックな漁村町「大澳」。
あんまり外国人の観光客は行きません^^;

これがランタオ島のThe 漁村!「大澳」ですっ!

You Are Hereだそうです^^;

 

さっそくお出迎えは舟で魚を売るおっさん。
岸から声をかけると樽の中で泳ぐ生のお魚をその場で捌いて売ってくれます。
 

ほぼ全ての民家の裏には舟がつけられ、自家用舟で移動。

「ベニスみたいね~」って言ったらサリーさんに笑われちゃったw

小さな漁村の真ん中に位置しているのはこんな廟(お寺)。

今年の初詣はこのお寺で済ませました。

 

サリーさんに教わった、香港式御参りの仕方~~♪(」^o゚)」 ヒュ~ヒュ~

①まず、境内のお線香屋さんからお線香を購入

(日本のより長いし、色も黄色いっす^^;)

②束になったお線香ごと蝋燭で火をつけます。

③仏像の前の膝立て枕のところで膝を付き、

お線香を目の位置に掲げ三回お辞儀をします。

④お線香は三本ずつに分け、三本ずつ色々な場所に立てていきます。

以上です。

しばらく島の先端の方へ向かって歩いていくと、また廟発見。
こちらの廟は屋根の上にきれいな彫刻が施されていました。
中国の南の方の廟にはこのような装飾が多いのでしょうか・・・。
以前広州を訪れた時も「陳氏書院」という有名な場所の屋根にも
こんな感じの見事な装飾が施されていました・・・。
 

またしばらく歩いていくと、海につながっている湿地の川が・・・

今は一番干上がっている時間帯のようで、水が少なかったのですが

きっと普段はこの、民家の裏に流れる湿地川が

この辺りに住む人々の大事な交通手段になっているんでしょうね・・・。

「やっぱりベニスみたい」と言ってまたサリーさんに笑われましたw

 

このあたりのお家は本当に東屋が多くって
そんでもって何故かみんな銀色に塗られている
ロボッツみたいなお家が多いんですよね・・・。
で、もって、みんな扉全開^^;;;
思わずサリーさんと「見ちゃうよね~やっぱ^^;;;」と言いながら
「ランタオ島のお宅拝見」状態の私達でした^^;
 
赤紙は差し押さえられちゃった訳ではなく
徴兵されちゃった訳でもなく・・・
旧正月なので、福を招く為に貼られたもののようです。
 
島の先端まで行った後、
村の中心地まで戻った私達が探したのは
「海鮮レストラン」!
 
そして食べたのはこんなお食事^^
実は、蝦が無い!っていうことで(・・・○| ̄|_)
代わりに蝦蛄(シャコ)だったんですけど、ま、
蝦がトゲトゲして食べにくくなっただけだと思い、蝦蛄でお正月をエンジョイしましたです^^;
以前ね「食わず嫌い王」で水野真紀さんが「サスペンスドラマの撮影の時に、東京湾で上がる死体には蝦蛄がビッシリついてるって聞いてから蝦蛄が食べられなくなった」って話をしてたのを聞いてから、私も蝦蛄が苦手になってたんですよね、実は。
でも、ここで蝦蛄も克服し、おまけに、一匹また一匹食べるうちに、みるみる蝦蛄の剥き方が上手くなっていく私自身を発見w
もう既にhappyukoは蝦蛄剥きの達人ですw
 
他にも「烏賊の蝦ソース炒め」(ランタオ島の大澳で出来る蝦ソースはすごく有名なんだそうです)や帆立のガーリック炒め春雨載せ(これhappyukoの大好物っ!)や、青菜とピータンの汁炒め、などなど、大変美味しく頂きました^^
ビールも飲んだのに、これ二人で割ったら一人130㌦!(2,000円)
香港の街中だったら軽く2~3倍はしますから^^;
交通費かけて来ただけありました~( ̄m ̄*)ウフフ
 
帰りのフェリーからみえる外の景色は真っ暗。
きれいな空気の中深呼吸しながら歩いた所為もあり
軽く疲れて、フェリーではウトウト状態だったhappyukoとサリーさんなのでした^^
 
ランタオ島は去年大仏に行った以来でしたが
まだまだ開拓の余地アリwの場所だと再発見^^
いつかまた遊びに来たいと思っています(^ー^*)フフフ
コメント(14) 印刷
一時休業のお知らせ | 今日の目玉商品 2006/01/27 21:08
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003232064

ってわけで、28日から31日まで香港は旧正休みになりますので更新できなさそうです。

また農暦の新年以降、どーぞ宜しくお願い致します~!

印刷
二〇〇六年一月二十七日 星期五 | 今天的一張紙 2006/01/27 19:59
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003231804

これなに屋さん!?
 
実は文房具屋さん^^;
 
クリスマスのときの飾りとかもそうなんですけど
香港の一般的な行事の飾りつけは
文房具屋さんでお取り扱っちゃってるんです。
で、今は旧正前だからこ~んな感じ^^;
 
「福」がいっぱい、「赤色」いっぱい、
って感じでおめでたいんでしょうけど(´゚ω゚)(゚ω゚`)ネー
 
これ旧正終わると途端にε=ε=ε=ε=ε=(o-_[壁]ササーッと片付けます。
片付いちゃうと片付いちゃったでまた何か寂しい感じしちゃうかもです(o ´д)(´д`o)ネー
コメント(10) 印刷
二〇〇六年一月二十七日 星期五 | 今天的尖沙咀! 2006/01/27 11:51
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003230615

★日本で言ったら「サ○ウの切り餅」?★

今日は仕事納めです。

でも正月休み4日間の内、明日の予定しか決まってなくて

後はヒマヒマで超ぉ~~~さみすぃ~、のhappyukoです・・・(´・ω・`)ショボーン

と、いう話は置いておいてw

 

http://diary.cururu.jp/happyuko/10003180120の記事でご紹介した

大根餅なんですけど、これ、この時期になったら一般的に「年糕」とか呼ばれちゃって

チャイナな民族の習慣で、旧正には家族や親戚と集まった時

みんなで食べるみたいなんすよ・・・

いちお日本と同じで、一年中手に入れようと思えば手に入れられるみたいですけど

季節モンですから今時期は「お取扱店」が急増しちゃったりするわけですね~。

 

 

んで、こんな感じに・・・

いちお紅白!?↑

こんな感じに・・・

↑これはウイロウちっくというか甘い、デザートっぽいやつですね・・・

 

 

で、もって、こんな感じに・・・

↑↑↑これって嫌だ (σゝз・)σYO, (σゝз・)σЙё!!

だって下、外でしかも地面で蓋無しですよ~~~(;´Д`)ノ

汚にゃいお水でふやけてるんちゃう^^?;

勇気のある方、これでお雑煮でも作ってみてくだされ。

 

コメント(8) 印刷
二〇〇六年一月二十六日 星期四 | 今天的一張紙 2006/01/26 19:01
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003228710

香港上海銀行の窓口の番号札です・・・
香港の人の年始挨拶は
「恭喜発財(コンフェーファーチョイ)」
っていうんですけど
それに絡んで、香港人は、お金に関する渡し物(インボイス・精算・支払など等)を
新年になってから(歳をまたいで)するということは
「恭喜発財」の意味反するということで、支払云々、お金にまつわる喪失事は
全て旧暦の年内の内に済ませたいと思っている人が多い・・・という背景もあり、
銀行が超混み混み状態・・・。
 
只でさえ月末は給料の支払日の人が多いので
それだけでも混んでいるのに、
今回は旧正月(=レジャーシーズン)も絡んでいるし、
もうホント、めっちゃ混み・・・。
 
上の札の意味すること・・・。
 
happyukoが取った札は左の「930」。
その時表示されていた順番は「830」・・・○| ̄|_
つまり100人待ち!!!だったのです・・・。
見えにくいですが札の下には「45分待ち」という意味の中・英語が書かれています・・・。
(いや、実際は1時間ぐらい待つらしいんですけどね^^;)
 
はぁ~(ノ ̄_ ̄;;;=3
とか思っていたhappyukoに
「これどうぞ♡」
と、あまりに長い時間待ちあぐねて
自動小切手デポジット機の方に並んでいた女性が
譲ってくれたのが右の「847」。
(自動デポジットで済んじゃうんだったら最初からそちらにしてれば良かったのにね^^;)
まじ!?83人ごぼう抜きじゃん( ̄m ̄*)vピーチュ
って訳で、周りの83人に白い目で見られながらw
happyukoの新番号「847」は、あっという間に順番を呼ばれ
この、物凄い勢いに混みあう歳末の銀行で
ズルっこしてパッパと用事を済ませることが出来たのでした。
 
 
 
やっぱ日頃の行いがいいと神様も微笑んでくれる!?  ̄  ̄)ノ バシっ☆
コメント(16) 印刷
二〇〇六年一月二十六日 星期四 | 今天的一張紙 2006/01/26 12:08
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003227861
香港は今、日本的に言うと
「歳の瀬も押し詰まって参りました」
状態です。
つか、ついこないだの「年末」もまた「歳の瀬」だったっていうのも確かですが・・・
 
もう忙しいし、どこ行っても混んでるし、大変・・・。
交通状態だってこんな感じ・・・
全く進みません^^;
 
わずか一ヶ月の間に二回も『年末』があるってゆーのは
イベント好きhappyuko的には「面白いじゃん^^」なんですけど
生活面で考えると、混みまくってる銀行や交通渋滞や人ごみや・・・
なんやかんやと支障が出まくりで、
あんまり面白くは無い時季ですわな~(--;ズツウ...
コメント(4) 印刷
時代廣場(タイムズスクエア)で中華 | アテにしていい? 2006/01/25 20:30
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003226320

こないだの土曜日、

既に旧正月の雰囲気たっぷりに模様替えをしていた

銅鑼湾はタイムズスクエア(時代廣場)へ夕ご飯を食べに行ってきました~。


ちょっぴりお洒落な中華料理「梁山泊」。
15分ぐらい待たされたんですけど、その待ち時間に
花びらを浮かべた桂花酒を一杯ご馳走してくれちゃったりして・・・
なかなかサービスがイイぞっ、梁山泊っ!


お料理も、日本で言ったら六本木か麻布辺りにあってもおかしくなさそうな
ネオ中華・・・でも伝統も取り入れてるぞ!みたいな感じで
なかなか好感が持てました~♡

 

例えば・・・

手前は餡かけの水餃子

(二つ隣の欧米人が食べてて気になっちゃって、

「アレなんですか?」って店員さんに聞いてオーダーしたんです^^)

奥は甘辛い豆腐の炒め物

(マイルドですが甘く濃い味付けはお酒が捗る捗る^^;)

 

お酒は、待ち時間に飲ませて頂いた「桂花酒」をカランでオーダー

(私って術中に嵌ってる^^;?)

お料理の美味しさと、お酒の飲みやすさでクピクピいっちゃって

わずか1時間ちょっとで二本・・・(*ノ▽ノ)キャッ

 

 

 

大変おいしゅうございました♡

茶餐廰だけじゃなくって

たまにはこういうお洒落でハイソな雰囲気の中華もイイものね~(*´ェ`*)ポッ

コメント(20) 印刷
二〇〇六年一月「今尖」インデックス | 今日の目玉商品 2006/01/24 21:52
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003223968
印刷
二〇〇六年一月二十四日 星期二 | 今天的尖沙咀! 2006/01/24 16:28
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003222849
★ミニミニ香水にはご注意を★
 
*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜・*
きれいでしょぉ~~~~~(ウットリ
 
 
エスティーローダービヨンドパラダイス
ずっとずっと欲しかったの~(TwT。)
でもね、でもね、出てから間もなくって値段が結構お高めなので、
いっつも「SaSa(莎莎)」や「Bonjour(卓悅)」のテスターの香りを嗅いでは
「は~~~~(_ _。)・・・キュン
とか思ってたんですぅ。
 
 
 
 
偶然こないだミニミニボトルを発見!
 

この値段(約500円!)だから買えました(*´∇`*)ウフッ
 
 
 
今日も付けてるの♡
 
 
 
でも・・・
 
 
 
何か違うの(ノ_・、)シクシク
 
 
 
付けてから、ず~~~~~~っと、
同じ香りなのよぉ。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
 
この「ビヨンドパラダイス」は
トップノート→ミドルノート→ラストノート
劇的に変化する、
すご~い香水のはずなのに、
付けたその瞬間から、長く続くミドルノートの香りが
ず~~~~っとなのですよ( ̄  ̄A;;<変化無し・・・
(ま、香水的にいえば、ミドルノートがメインの香りなんでしょうけど・・・)
 
実はこの香りのラストノートがものすごいセクシーで
happyukoのお気に入りはその「ラストノート」だったりするんですぅ・・・。
 
ミニミニ香水買ったの久しぶりだったんですけど、
やっぱお手軽な分、ニセモノつーか、「お試し」は「お試し」なのだ、
ということですかね・・・。
 
 
それにしても、ミニミニ香水ってこんなに本物と違うものなのね~って改めて実感しちゃったよぉ~^^;;;
よくド○キとか、マツ○ヨとかで売ってるのを安いからってジャンジャン買ってはダメですよ!皆様♡
↑とか言いつつ、昔、香港から仕入れた「それ」をヤフオクで売りさばいていた女、happyukoなのでした~
ブワッハハ!(▼▽▼)人(▼▽▼)ブワッハハ!!
コメント(8) 印刷
二〇〇六年一月二十三日 星期一 | 今天的尖沙咀! 2006/01/23 21:47
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003221423

★ニホンゴ大好き香港人★
 
こないだうちの近所で見たのね。
神奈川惡同
 
 
うん「頭文字D」も大流行だったし、
日本が大好きな人も多いし、
神奈川は走り屋の多い土地だし、
デコトラもなにげに香港では認知されてるみたいだし、
(百歩譲ってw)
ま、こういうカッティングシートもアリかな~。
 
 
・・・な~んて、最近は、こんな風に「ヘンな日本語」も見慣れてしまい
「何の変哲も無いこと」と頭が自然吸収してしまい何にも思わなくなってしまった
私の経験値を以ってしても、想像だにつかなかった、この意外な展開・・・
 

おいおい、兄さん・・・ヾ(゚∀゚*)
神奈川クリニックってさぁ~
こおいうトコよ、あーた^^;
 
 
 
 
・・・知らないっていうのは怖いもの無しネ (; ̄ー ̄川 タラー
コメント(20) 印刷
前へ前へ | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 次へ次へ
TOP