*** 鴛鴦茶的芳香 ***

profile image
happyuko (0)

お気に入りに登録する
あいさつをする
ミニメールを送る
友だち申請をする
category_icon 全体表示 (874)
category_icon 今日の目玉商品
category_icon びっくりした?
category_icon 秘書秘書ばなし
category_icon 今日の新宿!
category_icon 今日の「新宿の空」
category_icon 今日の一枚
category_icon 今天的尖沙咀!
category_icon 今天的「香港の空」
category_icon 今天的一張紙
category_icon 毎日中国語!
category_icon 毎日ヴェルニ!
category_icon アテにしていい?
category_icon はぴのつぶ焼き
category_icon 知識的所有物
category_icon 我們的冬天
category_icon 旅遊的情景
category_icon 社会科見学
category_icon 絵日記
category_icon 作品集
category_icon カラオケる音楽
category_icon ヒアる音楽
category_icon 好きな本
category_icon 最近読んだ本
category_icon 感動した映画
category_icon 最近観た映画
past month2009 08past month
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最新コメント arrowもっと見る
お気に入り arrowもっと見る
ブログデータ
今日の訪問者数 5
昨日の訪問者数 2
累計の訪問者数 29496
総記事数 874
総コメント数 6778
総スクラップ数 0
総トラックバック数 992
お気に入りに登録された数 1
2004年07月01日開設
RSS 1.0 RSS 2.0 ATOM 0.3
category_icon 全体表示
二〇〇六年三月二日 星期四 | 今天的尖沙咀! 2006/03/02 12:01
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003330482

★イラクで拉致、その後・・・★

本当のhappyukoは、かな~り社会派なんだぞぉ~プン((○`(○`ε(○`ε´○)ε´○)´○))プン

(何てったってフリージャーナリストなんだからっw)

・・・ってワケで、誰からも求められていないと知りつつ「一人報道特集」行っきまぁ~す!

 

こないだ英語のドキュメンタリー番組を見てたんですよね(またかよ、とか言わないでね^^;)

そしたら日本人の女性の名前が・・・

そして、テレビの画面からは、インタビューに答える日本人訛りの英語を操る女性の声が・・・

そう彼女は、一昨年、だったでしょうか、3人の若い男女がイラクで拉致の被害にあった時の

張本人、高遠菜穂子さん、その人だったのです。

 

えええ!?何か違くありません!?!?!?
 
 
私の中の「高遠菜穂子さん」のイメージは
 
 
こ~んな感じ・・・

 
 
それが・・・
 

 
こ~んな感じに・・・
女性は変わるものだわ・・・○| ̄|_
 
何が彼女をこのように変えたのでしょうね・・・。
 
世間の注目?
日本で生きていくことが辛くなり海外に行き、ファッションセンスが磨かれた?
恋をした!?!?
 
純真そうにボランティアに勤しんでいた一人の北海道出身の女性が、
今や講演会で引っ張りだこ&著作に励む一ジャーナリストに転身してしまいました、
のお話でした。
 
彼女の本意はソコを目指していたのでしょうか・・・。
それとも本当は現場に戻りたいと思っているのでしょうか・・・。
本当の本音を聞きたいと思ったhappyukoなのでした。
コメント(20) 印刷
二〇〇六年三月一日 星期三 *朝のTV画面から* | 今天的「香港の空」 2006/03/01 20:37
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003328948

映り悪くてスミマセン(_ _m)"
朝のニュース番組の時、日本でも時間とか出てますよね?
あれと同じで、香港も、ローカルテレビ局の番組は
朝の時間帯に限ってこんな風に上に表示が出ています。
 
上、左から、時間・日にち・曜日。
下、曇りの雲マーク・ちょい乾燥印の黄色い火マーク・
今の気温・今日の最高予想気温・
今の湿度(76%でも「やや乾燥」マークが出てるのが香港ならでは!?)
そして一番右、下向き青い矢印「冷」!
 
そう、今日は三月にもなったと言うのに、
今年の冬2~3回目ぐらいの10度を下回った、
香港的にはサム~~~いという日だったのですぅ。
 
昼過ぎから雲間は覗けましたが、
サムっ、な日でした。。。
 
結構天気予報が外れやすい(当てずっぽうなのか!?)香港で
めずらしく予報が当たった今日一日なのでしたぁ~。
コメント(10) 印刷
23456 切り番ゲット!イベント当たり!!! | びっくりした? 2006/03/01 13:58
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003327755

[切り番ゲット!イベント] 23456 番目を狙おう! (友だち限定)
だいたサクルさんが当選しました!

印刷
二〇〇六年三月一日 星期三 | 今天的尖沙咀! 2006/03/01 12:30
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003327609

★Born without a Face★

ここ数日愚図ついたお天気が続いていた香港、朝の予報とはうって変わって

外は雲間の眩しい太陽光が降り注いでいるような陽気です。

 

夕べはローカルテレビ「Pearl TV」で放映された、アメリカのドキュメント番組を見たくて

早めに帰りました。

日本のほうがドキュメンタリーの情報量は多いと思うので、ひょっとしたら日本でも放映されていて、ご存知の方も多いかもしれません。

「Born without Face」という題名のその番組は、番組予告のスポットの段階で「ええ!?」と自分の目を疑ってしまう顔を持つ小さな女の子の映像が流れていました。

 

その女の子は、生まれる前は到って普通の赤ちゃんと同じ状態でした。

心音も、超音波から映し出される姿も、羊水の状態も・・・

お母さんもお父さんも生まれてくる新しい命を待ち望んで、満面の笑顔で写真に写っています。

 

その子の誕生の後、お父さんもお母さんも混乱しました。

その子は、肢体は何の異常も無いのに、頭が・・・頭蓋骨の形成上に問題を持って生まれてきてしまったのです。

具体的には・・・

頬骨とあごの骨を持たずして生まれてきてしまいました。

その所為で、耳と鼻の穴は塞がれ、眼球は飛び出た形状、口は大きく横に切り開かれた形相で誕生してしまったのです。

 

その子の生命維持が最優先だと考えた医師は、気道の確保と栄養の摂取の為に

肢体には不自由がないその子の喉と胃に穴を開け、そこから空気と食べ物を送ることにしました。

その子は生まれてから2年の間に数回の手術に耐えてきました。

2歳の誕生日を待たずに歩行も出来るようになり、お母さんやお姉ちゃんと一緒にどんどん外出もします。

お父さんに抱っこされるのが大好きで、寂しくなると手を伸ばしてお父さんに抱っこのおねだりをします。

 

2歳の誕生日を家で、近所の子供達も集めて、盛大にお祝いをした後、

6時間も離れたマイアミの子供病院に入院。

鎖骨を頭蓋骨後部に埋め込み後頭部の形成や、顎を形成などの大手術をしました。

顎は全く無い状態からの形成なので、ひとまず、現段階ある部分を切り離し、

その切り離した部分をボルトで固定し、数年かけて自己再生能力で顎の部分になる土台を形成しようという治療のようです。

ちっちゃいのに、こんな大きな手術に耐えて・・・と思うと涙が出てきました。

 

5歳の誕生日を迎える頃、鼻の部分を形成しそれと脳を繋ぐという、医師が言うには一番難しいという手術を予定しているそうです。

そうやって、この子は、20歳ぐらいまでに何十回という手術をし、現代の最先端技術を以ってして全く無い「顔」を形成していくのだそうです。

 

これを見て

「やっぱアメリカはいいなぁ・・・」

と思いました。

なぜかっていうと・・・

 

もし自分にこのような運命が降りかかってきたらどう振舞うのだろう・・・

ってまず考えました。

日本だったら(香港だったら更に数倍)外の人の目が気になって

外を歩けませんよね、きっと。そういう気分になっちゃいます。

周囲の環境が、そういう気分にさせてしまうのです・・・。

でも

アメリカではそんなこと気にせず、精力的に外出できます。

ハンディを持っている人も周囲の人たちも、それを弱み・劣っている、とは考えません。

アメリカ人から以前に聞いたことがあります。

「ハンディは神様がくれたチャームポイントなんだよ」って。

だから、ひとそれぞれチャームポイントがあるのは普通なことだと思っているので

ハンディを持った人が街を歩いていてもチラチラ見たり、変に避けたり、そんなことしません。

お互い積極的に「Hi!」なんて話しかけるし、特別視しません。

でも、理解はしているので、電車の座席では席を譲りますし、階段では手を貸します(でもそれはイヤミじゃなく自然にできるっていうのが素晴らしいところです)。

そういうことが自然に出来るっていうのが、心が成熟した文化なんだろうな・・・って思っちゃいます。

また、日本ならともかく、香港だったら、このような赤ちゃんが生まれてきた段階で、その子の生命維持を考えるかが疑問です。

「この子が大きくなっても明るい未来など無いかもしれないから」などと変な言い訳をつけて「その子の人権」さえも無いものにしてしまうかもしれません。

「人権」という見地の成熟度から見ても、アメリカはとても優れていると思います。

形成手術の技術も、アメリカは格段に秀でていると思います。

日本だったら「あるがままで耐えて生きていきなさい」のようになってしまうかもしれません。

整形をすることで「人」が、より、生き生きする、プライドを持てる、ということがあまり「良き事」とされていない風潮があるからです。

アメリカの形成手術の高技術は、そんな、「人」が「人らしく」生きていける手段として社会的に認知・奨励されているという風潮も手伝っているのかもしれません。

 

今回の番組内でも見られた情景だったのですが・・・

手術代が嵩む家族の為に、コミュニティで空手ワークショップを開いてくれたんですね、その時、その子やその家族も参加します。

で、参加した子供達が、お父さんに抱かれたその子の周りを囲むんです。

そしてその場は質問&コミュニケーションの場になります。

子供達はこう言います。

「彼女はかわいいね!」

お父さんはこういいます。

「ありがとう」

なんて素晴らしいんだろう・・・ってここでも涙が出てきちゃいました。

で、その「かわいいね」といった子が質問しました。

「彼女はなんでまぶたを半分閉じているの?」

素直に思ったことを、でも誰も傷つけない質問です。

お父さんは言います。

「外の太陽が眩しいでしょ?けど彼女は自分でうまくその眩しい光を調整できないからまぶたを半分閉じているんだよ。」

これもまた素晴らしいと思いました。

騙したり適当な事を言って誤魔化したりないんですものね。

赤ちゃんはコウノトリが運んでくる、とか言ってる人たちに聞かせてあげたいです。

子供に対してちゃんと、納得できる本当のことを教えてあげられる、このお父さんが素晴らしいと思いました。

そして、そんな素晴らしいお父さんと、そして

彼女を抱いて鏡を見ながら「あれ~?あそこにかわいい子がいるね~!」と指差し屈託なく笑う母さん、

そんな両親の愛に育まれて、彼女は心豊かな女性に成長するでしょう。

 

 

ここで乙武さんのお母さんの話を思い出しました。

乙武さんのお母さんは彼が誕生した時「なんてかわいい子!」と叫んだそうです。

その時、そんな風な深い愛を持った母親に私はなれるかな・・・と自問自答してしまいました。

今回の彼女のお母さんも、手術前、

表情はない彼女の不安の一切を包み込むように

キツく、固く、ハグしていた姿が印象的でした・・・。

 

 

彼女のストーリーは上にも書いたようにまだ途中段階です。

3年~4年後、彼女が鼻の手術を終えた時、また一つ発展があるでしょう。

私は彼女をいつまでも見守っていたいです。

 

 

なんか一人で熱く語っちゃってスミマセン・・・。

 

 

参考に・・・

昨日の番組(元はアメリカのテレビ局作成)に関するURLを載せておきます。

写真はショッキングなものだと思いますので、興味本位ではご覧にならない方が良いかもしれません・・・。

http://www.firstcoastnews.com/news/local/news-article.aspx?storyid=28372

http://www.firstcoastnews.com/news/local/news-article.aspx?storyid=32397

http://www.mymultiplesclerosis.co.uk/misc/juliannawetmore.html

http://www.dailymedication.com/modules.php?name=News&file=article&sid=912(動画)

 

コメント(14) 印刷
二〇〇六年二月「今尖」インデックス | 今日の目玉商品 2006/03/01 11:39
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003327559
印刷
疑わしい・・・⑦ | 知識的所有物 2006/02/28 13:22
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003324956

これどう思います^^;

http://hk.knowledge.yahoo.com/

コメント(16) | トラックバック(1) 印刷
二〇〇六年二月二十八日 星期二 | 今天的尖沙咀! 2006/02/28 12:23
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003324877

★韓流に押されつつ日流で・・・★

happyukoが日本を離れ始めた2004年に韓流が大ブレークで

完全に「日本の韓流ブーム」を知らないhappyukoです。

そのころちょこちょこ帰国した時、「天国の階段」とか「チャングムの誓い(大長今)」とかリアルタイムでやってましたけど、その頃香港では既に↑がVCDとかになってたので多分日本よりも少し韓流ブームが先に来ていたんだと思われます。

 

で、今でこそ、蝶よ花よと韓流ドラマが持て囃されている時代ですが

ちょっと前の香港では「日流ブーム」が巻き起こっていました。

 

先日、バレンタインデーにひっかけて、その週末前後、テレビでは「恋愛映画特集」をやっていたのですが(香港のローカル局って日本と同じで週末にロードショー番組やってるパターンが多いのね^^;)その時、岩井俊二監督「Love Letter」をやったのですね。

すっかり忘れてたので途中から見たのですが・・・

ちょっと感動ね^^;最後にホロリ・・・みたいなね。

 

これがね、香港では「恋愛映画の永遠のバイブル」みたいな存在みたいなんですよ~。

この作品をきっかけに「中山美穂」さんはアジアの大女優まで登りつめたって感じ、みたい。例えるなら、「プリティウーマン」という一本の映画をきっかけに日本の女性からの羨望を集め一気に人気女優の座に着いた「ジュリアロバーツ」のような感じかしらん・・・。

 

で、この「恋愛映画の永遠のバイブル」は再放送まもなくVCD屋さんには広東語で書かれたこんなタイトルでリニューアル版VCD達が並んでいました。

「10周年メモリアル版」

そっか・・・この映画から10年経つのね。

ミポりんとは同じ学年(あ、ゴホン・・・ムニュムニュ・・・いえいえ見なかったことに^^;)

そいえばあの頃、私もこんな髪型してたなぁ・・・

 

この映画の中で最後に「博子」が叫ぶ「お元気ですか~!」「私は元気で~す!」という日本語を、意味は知ってか知らずか、有名な台詞として「認知」している香港の若い人は多いみたいです。
(例えて言うならT2でシュワちゃんが最後に言う「I'll be back」みたいなものかしらん^^;)
 
で、最近の虫の音ほど下火になってしまった日流ブームなのですが
少しだけ頑張っている存在がありまする。
 
 
 
 
これ。
 

毎週月曜日(夕べね^^;)夜。そうですっ!日本で言ったら「月9」!の時間帯に
コレ、やってるんですよね。
今週は、結婚式まで行きましたわ。
この男の人、電車男の映画版の人・・・で合ってました^^?;
で、この女の人、Touchのリメイク映画版の人・・・で合ってました^^?;
(長らく日本を離れると、新しく出てきたタレントさんのことが全くわかりませんダ^^;)
あ、この女優さん、最近映画の宣伝で来港してたという噂ですが・・・
ま、興味ないのでわかりません^^;
 
広末→鈴木杏に次ぐ日本代表アジアの女優路線を狙ってるのかしらん?
・・・わかりません。
 
とにかくそんな感じで、中途半端に日本のドラマとか映画も入ってきている香港なのでした。
コメント(10) 印刷
堡仔飯③~ローカルファーストフード店から~ | アテにしていい? 2006/02/27 11:38
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003321921

香港には「大家楽」「大快活」というローカルファーストフードの老舗があります。

これは、所謂「茶餐廰」がシステム化されFC化されたもので

どこの店舗に行ってもおんなじ味が食べられます。

でもお店によっては(つか、殆どの店が)広東語しか通じず(英語さえも通じず)

レジで最初にお金を払うシステムなのですが、レジから遠く離れたメニューの板まで

走っていって、「リコ(これ)ヤッコ(一つ)」とか言ってオーダーする・・・といった

醜態を周囲に見せることを余儀なくされる為、

あまり、自ら進んで行くような場所じゃなかったりするんですが・・・

 

堡仔飯好き、としてはその食指が動くポスターを発見しちゃったのです。

「これは入らねば」と思い、勇気を振り絞ってそのドアを開けました・・・

 

(店内にも張られた堡仔飯のポスターを指差しつつ)「堡仔飯ヤッコ!」

レジのオバちゃん「モウラ~!」<「無啦」or「無了」・・・「売り切れ」ってことね^^;

 

○| ̄|_

 

せっかく勇気を振り絞って、こんなローカルファーストフードになんぞ来てやったのに・・・

 

そこでひき帰るわけにはいかない!と思った私を察知したのか、レジのオバちゃん

これならあるよ」(広東語、多分そんな風に言ってたんじゃないかと予想^^;)

その商魂逞しいオバちゃんの言葉に後押しされソレをオーダー。

出てきたのはコレ!

 

「堡仔飯」じゃなく、ただの「堡仔」のセットなので、ご飯はセパレートです。
香港人は何気に健康に気を使ってるのか、青菜(チョイサム<蒸し野菜にオイスターソース)を一緒に頼むことが多いです。
(日本人で言ったらお新香とかの感覚かなぁ・・・)
なので、このセットにもデフォルトでチョイサムが付いてました(今日のコレはレタスね~)
チョイサムは「チョイサム」という菜っ葉の種類があると思っている人が多いですが
違くって「チョイサム」は一つの料理の名前であり、それは時には「空芯菜」だったり、「菜の花」だったり「小さいチンゲン菜」だったり・・・茶餐廰だったら、選べる店もあれば「今日のチョイサム」みたいに勝手に決められてたり、様々です。
要するに香港人が「チョイサム」を頼む時は「なんでもいいからビタミンCとβ-カロテンじゃ~!」という時なんだと思うので^^;;;
 
お茶も無料で付いてます(サービスエエわぁ~)。
しか~し・・・。
香港人的には普通であるコレ、プーアール茶はティーバックがカップに入れっぱなしで待機してあった為、濃いぃ~濃いぃ~(><;)
画像でもまるでコーヒーのような色、してますよね^^;
 
香港人は食べてそのまま居座っておしゃべりしてる場合が多いので、
食べ終わった後でも、これにお湯足してもらって、それを飲み続けながら寛いでくれ、っていう心遣いかしら・・・(考えすぎ!?)
 
ってわけで、まるで仏壇メシのようにコンモリ山盛りに盛られたご飯を少しだけ残し
happyukoの夕ご飯は完了いたしました・・・。
 
これでしめて45㌦ぐらい(あんま安くないわね~^^;)。
 
ちなみにこのばんざいキャラ「阿活(活ちゃん)」というらしいです(安易なネーミングや・・・)
ついでにポスター左上にいたゴリみたいなヤツも「阿活」らしい・・・
よくよく見るとなかなかチャーミングなヤツかもしれません・・・
(だめだ、だめだ、だんだん私、大快活に洗脳されてきちゃってる!?)
コメント(22) 印刷
「悪気は無いのよ・・・(´・ω・`)」 | 毎日中国語! 2006/02/24 23:32
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003314678

久々に中国語講座だぜΣd(oゝω・o)イェイ☆

 

 
以前「お願いしまぁ~す」の「唔該(ムコイ)」はご紹介してましたが
その類語で「唔好意思(ムホイシ<略して“ムイシ”)というのがあります。
 
ニュアンスの違いはね・・・
「唔該」「ごめん」「ちょっと~(ウエイトレスとか店員を呼ぶ時)」「わりぃ」
みたいな感じ。
「唔好意思」「すみませ~ん(道を譲って欲しい時とか人に迷惑をかけるお願いをする時)」「もうしわけございませんが(~をお願いします)」
みたいな
ちょっと眉尻を垂れさせながら、
眉間に皺を寄せながら、
お願いポーズをしながら・・・
そんな感じで
相手に悪い気持ちを持たせないように気を使っている気持ちが入っているニュアンス
だったりします。
 
で、最後の「呀(ア)は何かっていうと
広東語って最後に「呀~↗」ってつく会話が多くって
なんか聞いてるとだらしなく聞こえるんですけど
これって香港人的には
「語尾を柔らかくして相手にソフトな印象を持たせる」
っていうような意味があるらしいんですね、どうやら・・・。
 
な、もんですから、
「唔好意思」に「呀」まで付けちゃうと、最高級に
「ホント、ホントにごめんね~♡」
なんていう感じを上手く伝えられるのです。
(「唔好意思呀」と言われて嫌な感覚を覚える香港人は多分居ないでしょう)
 
なので、香港に来たら、コレ
是非是非いろんな場面で使ってみてください。
(その時お願いポーズをしたら尚Goo!かもしれませんよ<( ̄m ̄*ウフッ)
コメント(20) 印刷
さばこさんからのバトン(*・・*) | 今日の目玉商品 2006/02/23 16:28
http://myhome.cururu.jp/happyuko/blog/article/10003310302

みんなの「バトン」みてて楽しそう♪と思っていたら

さばこさんから初バトンを頂きました(*・・*)ウフ

がんばって答えちゃうぞっ(*・▽・*)qオ~!

 

 

【説明】
男性は『女性』になりきって考えてください。
女性は『男性』になりきって考えてください。
今,この時点で自分が異性に生まれ変わったものとして,
以下の質問に答えてください。

 

Q1.朝起きたら最初にすることは?

  息子が元気かどうか確認

   (やっぱ男の子に生まれたら・・・ネッ(*・・*)キャッ♪)

 

Q2.あなたの職業(学校)はなんですか?

  フリージャーナリストか芸術家

   (男の人の方がしがらみも何も無く好きなことできそう・・・)

 

Q3.どんな相手と付き合ってみたいですか?

  大人ロリ顔が好みだぞっ( ̄ー ̄*)ニヤリ

  「永作博美」タン(;´Д`)ハァハァ

 

Q4.自分の自慢できるところはどこですか?具体的に。

  二人ぐらいぶら下がっても持ちこたえられるたくましい腕

   (ってhappyuko(女)が「腕フェチ」なだけなんジャン^^;)

 

Q5.どんな格好をしてみたいですか?  

  ビギニパンツ(競泳用パンツ)

   (女でいる限り、人前では出来ない格好だわぁ^^;)  

 

Q6.どこに行ってみたいですか?
  ニューヨークのSOHO(ゲイの本場!?)

  自分の「『男にモテる男』度合い」を確かめてみたい

   (そして嵌ってしまったらどうしよう・・・^^;)

 

Q7.もし自分が本当に異性に生まれ変わったとしたら?
  まず彼女作りたい。

  元おんな、な訳で、女心は多分わかる( ̄m ̄*)<エヘヘ!モテモテダゼ!

 

Q8.このまま生まれ変わったままでいたいですか?

  今は男でも女でもどっちでもイイ生活を送っているのでどっちでもイイです。

  

 Q9.このバトンを五人の友達に渡してください!

      元ダンサーさん

      直線屋さん

      ★智☆☆さん

      そして・・・奪って下さったmaechanさん

      バトンのお受取りありがとうございましたo(_ _*o)"

      バトンの手持ち(?)に限定はないと思いますので

      皆様まだまだどんどん奪ってって~下さいませ(⌒ー⌒*)"

(更新. '06.02.23 / 21:48<HK time>)

      

 

以上・・・

初バトンでしたぁ~♪

 

                                          ・・・緊張したぁ○| ̄|_

コメント(24) | トラックバック(3) 印刷
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 次へ次へ
TOP